ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 黒蝶は美しく断つ
- 日時: 2011/01/04 15:25
- 名前: 氷兎 (ID: 8hgpVngW)
- 参照: http://www.youtube.com/watch?v=DA0Sp5PedNs&feature=related
クリックありがとうございます。
こんにちは、氷兎です。
・我は荒らしなり。
・あたしゃ更新遅いのは嫌いだよ。
・氷兎、嫌い。
・血とかもう無理。
の何れかに当て嵌まる人は即刻『小説一覧トップ』へお戻り下さい。
・まあ、読んでやってもええのぅ。
・アンタの為にじゃねーけど読んだるわぃ。
・氷兎、結構好きだよ。
の何れかに当て嵌まる人は是非最後までお付き合い下さい。
出来ればコメも下さい。…訂正します、絶対。←
では、始まり始まり………かな。
【目次】
登場人物 >>01
【第壱話】黒蝶は鮮やかに舞う
@1 >>02 @2 >>06 @3 >>08 @4 >>09
【第弐話】黒蝶は頑なに籠る
@1 >>10 @2 >>11 @3 >>12
【第参話】黒蝶は忘却に死す
@1 >>15 @2 >>18 @3 >>19 @4 >>22
【第四話】黒蝶は儚げに詠う
@1 >>23 @2 >>26 @3 >>29 @4 >>30 @5 >>32
【第五話】黒蝶は消失に溺れる
@1 >>41 @2 >>47 @3 >>51 @4 >>56
【第六話】黒蝶は眩しさに酔う
@1 >>58 @2 >>60 @3 >>72
【episode】
@1『聖なる夜は貴方のために』 >>35
■小説大会2010・冬 に応募致しました!!(12/25現在)
■イメソン
水樹奈々さんの「夢幻」
参照にてどうぞ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
- 【第四話】黒蝶は儚げに詠う @2 ( No.26 )
- 日時: 2010/12/26 21:40
- 名前: 氷兎 (ID: 8hgpVngW)
空中を移動している最中、わたしはダンボールの側面をバンバン叩いた。
叩いたから少し不安定になってグラッとなる。
「もう流石に出してもよくない??」「出したくない」「何で」「……重いから」「失礼な」
ダンボールに入ってた方が重いし嵩張ると思うんだけど。藤くんはただ面倒くさいだけだと思う。
つか兄貴とか胡蝶さんはどーなった。
「ねーっ」「何」「藤くんてわたしと会った事ある??」「何で」「何となく」
藤くんは一度立ち止まる。
ダンボールを下に置いて、わたしを出してくれた。うん、やっぱいい子。
置いた後、新しい塗装がしてある建物の中を覗いていた。
会った事があるって言うのは自信がある。それも、短い期間じゃなくて長い期間。
何処で会ったとか分からないけど。
「……依里弥の、父さん」
「うん」
「俺の母さんの、不倫相手」
「……うん。でも普通不倫相手の子供とは会わないよね」
「父さんが、——を殺したから」
「えっ??」
上手く聞き取れなかった。まあ、××さんとしよう。でもお父さんがその××さんを殺したとしてもわたしと藤くんが会う理由にはならないはず。
言おうと思ったけど、言えなかった。
彼の、死んだ筈の彼の懐かしい声がわたしの耳に木霊したから。
優しい声が、綺麗な声が、少し低めの声が、今わたしの耳に甦ったから。
「……は、やね、さ……」
隼音さんが生きていた!!
あれ、じゃああの死体は、何??李庵さんが、隼音さんが生きていた事実を隠そうとした??何で。
何で李庵さんは隼音さんが死んだって言った??分からない。
「あの人、生きてんだよ。でも、多分依里弥の事忘れてる」
「……な、んで、」
「依里弥もじゃん」
「え」
藤くんはめいっぱいわたしの顔に自分の顔を近づける。
わたしの頬を両手で持って、唇が重なりそうなほど近くまで。
その顔は横にずれて、わたしの耳の近くでボソッと言う。
「依里弥、俺の事忘れたじゃん」
わす、れた。藤くんの事、知ってた。なのに、忘れた。
きおくがよみがえる。わたしの家族と一緒に、わたしの家族が、ころされ……??
きおくの中の出来事。
目の前に血飛沫が、
飛んだ。
「え、うそ。しんだ??だれが。わたしが??だれに、……だれ??え、は??なんでえええええええええ?!」
奇声を発するわたし。全然耳に届かないのに、何で藤くんは耳を塞いでるの??
わたしの声の所為??ごめんね、直ぐにぼりゅーむ落とすから。
少しだけ小さくなった声はそれでも途切れる事はなく、その地に響き渡る。
建物の中からわたし達を疑う声が聞こえる。藤くんはそれを察してわたしを抱えて逃げる。
そこからちょっと離れたビルの屋上についてからもわたしの奇声が止まる事はなくて。
「静かに、しろよ」
そう言ってわたしの首に手を添える。わたしは少しだけ咳き込み、奇声が止まる。
だが目に恐怖と焦りと憎しみが浮かび上がっていて、それは消える事を知らず、残り続ける。
怯えているわたしをしっかりと抱擁し、そのまま手と足を縛られる。暴れたりしない為だろうけど、変な妄想が出てきて困る。
「大丈夫だから、わたし、もう、だいじょぶだから」
「どこが。震えてんじゃんか」
指摘され、震えを止めようとする。でもそれは逆効果で更に震えが増すだけだった。
「ねえ」
わたしの15年の人生の中で一度もされた事が無かったお姫様抱っこなるものを藤くんがしてくれた。
おおう、何か地味に恥ずかしいぞ。
そして、一度も見た事が無かった藤くんの笑顔に癒されながら夢の中の迷い子となろう。
今日は一度もなかった事をされるのが多いな。
「俺と一緒に居ろよ」
- Re: 黒蝶は美しく断つ ( No.27 )
- 日時: 2010/12/22 22:07
- 名前: アキラ (ID: STEmBwbT)
- 参照: http://yaplog.jp/akirahayate/archive/38
サラリと重いって言いやがったぞ!
まあ、気を引き締めて!
藤くん、優しいなぁ。 こういう人、好きだ。
というか、家族が殺されたっぽいのですが……。
藤くんカンケーあるのかな?
- Re: 黒蝶は美しく断つ ( No.28 )
- 日時: 2010/12/23 09:31
- 名前: 氷兎 (ID: 8hgpVngW)
……違うんです、藤が軽すぎるだけなんです(-"-)
藤は………うーん……優しいとは、違う気がするんですけどね…。
彼女の勘違いです。血飛沫は家族のものでは……っ
藤はね、直接的には無いですね。
>アキラさん
- 【第四話】黒蝶は儚げに詠う @3 ( No.29 )
- 日時: 2010/12/26 21:42
- 名前: 氷兎 (ID: 8hgpVngW)
- 参照: ひらがながおおいです by××
過去は、もう思い出せるようなモンじゃなかった。
黒く塗りつぶされた思い出は、容易く復活する訳がなくて。
今からわたしの過去を話します。詰まらないから、流していーよ。
季節は冬。わたしが8歳になった冬。隼音さんに拾われる、2年前。
白くて大きいお屋敷が自分の家だったのを覚えている。
#
わたしの家族はおとーさんとおかーさんとおにーちゃんの四人家族です。
おとーさんの名前はユズキでおかーさんの名前はユキノです。二人とも、とっても優しくてだいすきです。
おにーちゃんはいつもわたしを守ってくれて、とても強いおにーちゃんです。
わたしのおとーさんはかがくしゃで、すごく難しいおべんきょーをしています。
でも、おとーさんは研究のおかげで凄いかがくしゃになって、とても偉い人なので、尊敬してます。
何だか作文みたいだけど、尊敬しています。
「××ちゃん、早くご飯食べちゃって」
「はーい」
わたしはおかーさんの「早く食べちゃって」には逆らいません。おかーさんのご飯はおいしいのでだいすきです。
おにーちゃんは起きるのが遅いのでまだ食べません。おとーさんは逆に早いのでもうお家には居ません。
もうお昼だからおとーさんがお仕事してるのあたりまえなんだけど。
この世界にはうらの世界とおもての世界があるらしいけど、わたしには難しくて何の話だがさっぱりです。
ああ、言い忘れたけどわたしの名前は××で、おにーちゃんはサヤと言います。女みたいで嫌だといつもグチを言っています。
「××ちゃん、今日学校無いんだったかしら??」
「ないよー、お休みー。だけどねー遊びに行くんだよー」
「そうなの。男の子??」
「うん!!」
男の子と遊びに行くのよー、やだもーわたしったらおませさんねー。とか自分で言ってみたりします。おにーちゃんにはかなり痛い子と言われますがこれがわたしだったりします。
おにーちゃんもいもーとをおそう痛い子なので痛い子に痛い子と言われているわたしは逆に正常なのだと思います。
「あら、サヤくん。おはよう、遅かったわね」
「おはよう母さん。××もおはよ」
「おはよーへんたいのおにーちゃん」
「黙れ」
きゃーおにーちゃんが怒ったわー、非難しないとー。あ、意味を間違えたわ。
わたしのおかーさんは27歳で、かなり若い美人妻です。おにーちゃんもおかーさんがだいすきです。やっぱりへんたいです。
おにーちゃんはわたしより3歳上の11歳ですが、おかーさんからはどっちが上だかさっぱりですと言われます。
おにーちゃんがわたしより年下になった瞬間でした。
「じゃー準備したらさっそくしゅっぱつじゃーっ」
「男の子となんだから女の子っぽくしなきゃだめよ。スカート着なくちゃ」
「えー、マロくんはいつものわたしがスキスキなんだからそのままでいーのにー」
「だーめーよ」
おかーさんはこーゆー時にうんと気合がちゅーにゅーされます。
娘を良く見せたいのではなく、娘を着替えさせるのが楽しみなのです。
でもおかーさんはわたしをキレイキレイにしてくれるのでだいすきです。
ここでわたしは自分のマザコンを自覚します。
マロくんというのは今日遊ぶお友達&大親友&コイビトのお名前です。
何か和風というかお茶みたいな名前だったのでマロくんです。なんとかまろとかいう人がお茶を飲んでたようなテレビを見た事があるのでマロくんです。
そうして決まったわたしの服装は桜色のスカートにクリーム色のティーシャツに、薄緑色のカーディガンという何とも春らしい服装。
でもね、おかーさん。今はふゆなんだよ、足さむいんだよ。
おかーさんの季節感は少々ズレているのでわたしがしゅーせーせねばっと思ったけどめんどうくさいのでやめた。
「んじゃーいってきまーす」
「いってらっしゃい」
「はしゃぎ過ぎて転ぶなよ」
「むきー、ころぶかぃ!!」
おにーちゃんにあっかんべーしてやってからわたしはお家を出た。
そしてお家の近くにあるこーえんに足をふみいれる。きゃー、どきどき、きんちょーするわー。なんちゃって。
「マロくんマロくんこんにちわー」
「××、遅いよ」
「ごめんごめん、ママンがさー」
おくれたことをママン(もといおかーさん)の所為にする。
でもマロくんの心は太平洋のように広々としているからこんなことじゃ怒らない、いーこなのだ。
「マロくんはー、なにがしたいー??」
「××を弄りたい」
「きゃー、おにーちゃんみたいなへんたいさんだわー、マロくんはそんな人になっちゃだめー、めっだよ」
「……本気なんだけど」
そう言われても……っ、実はマロくんはわたしより3歳上のおにーちゃんより2歳上なのだ!!
おにーちゃんよりおっとなーであだるとーなお付き合いをしてるのだよ、わたしは。
でもわたしはマロくんのよっきゅーにはこたえられません!!そーゆーこういはもちっと大人になってからだよ、マロくん。
「××、こっちきて」
「んー、何かねマロくん」
わたしはマロくんの座っているベンチ…じゃなくてベンチの上に座ってるマロくんのお膝、もといわたしの専用席へと座る。勿論、マロくんの方を向いて。
マロくんは顔を上げたわたしのおでこにそっとくちづけをしてくれた。おとなーであだるとーな階段をまた一つのぼったわたしです。
「きゃー、マロきゅんのえっちー」
「何でそーなるの、やなの??」
「いやー、もっかいしてほしーなー」
そう言うと本当にもっかいしてくれた。こんなことだけを3,4時間ぶっとおして飽きもせずやったわたし達はかなりのつわものだと思う。
そしてわたし達はかなりらぶらぶだと思われまするー。
「じゃー、わたしそろそろかえろっかなー」
「そう??送ろうか」
「んにゃー、いいよー。わたしはもうこどもじゃないんでね、おっとなーなんだよ、あだるとーなんだよ」
そう言ってわたしはこーえんを後にした。
明日もわたしの中のらぶらぶぱらめーたーを満タンにすることが出来るか、マロくんはー。
それでねー、家についてびっくりぎょうてんあらふしぎーなのだ。
- 【第四話】黒蝶は儚げに詠う @4 ( No.30 )
- 日時: 2010/12/26 21:43
- 名前: 氷兎 (ID: 8hgpVngW)
家に着くと、いつも聞こえる「おかえりなさい、××」っていう声が聞こえなかった。
おにーちゃんなんかすぐに飛んできてわたしを抱きしめてむぎゅむぎゅしてシスコンまるだしなのに。
わたしは感じた。何かがおかしい。
「びっくりぎょうてんあらふしぎーだねー」
居もしないだれかに言ってみる。ぷらす、首も傾げてみる。
わたしはくつをぬいで、散らかっているおにーちゃんのくつとかおかーさんのくつを揃える。うん、ばっちし。
ちょっと満足する。
わたしは薄汚れた茶色い玄関マットをふみこえてリビングにいく。
おかーさんがいた。だきつきたかった。頭をなでなでしてほしかった。おかえりーって言ってほしかった。
なのに。
「おかーさん??なんでねてるの」
おかーさん、ねてた。寝息を立てずに。
白いワンピースの上におかーさんお気に入りのピンクの水玉エプロンしてて、もう死んでるんじゃないかってくらい。
んや、ちがうな。もうすでにおかーさんのお気に入りのピンクのエプロンは紅く染まっていた。
「死んでるの」
返事は、あった。小さい堰をして、うっすらと目を開けていた。
「……××??おかえり、なさ……い」
「うん、ただいま!!楽しかったよ、おっとなーのかいだんのぼっちゃった!!」
「そう、なの」
もっと、ちがう話題があったのに、わたしはマロくんの話をした。
おかーさんは最期って感じでわたしの話をじっと聞いてた。
わたしは、涙を拭いた。いつのまに出てきてたんだろう、気付かなかったな。
「凄く、らぶらぶだったの!!」
「そう……」
「ね、まだ話したいんだよ。だから……」
死なないで、そう言ったらおかーさんほほえんで「××」わたしの名前を呼んだ。
決してわたしにはにあわない名前を、わたしにさもおにあいのように、おかーさんは言ったのだ。
「××」
もう一度、言ってくれた。おとーさんとかおにーちゃんに言われるのはちょっと苦しくていやだったけどおかーさんに言われると何だか心がほわぁーってなって嬉しかった。
ほわぁーが今、わたしの心に届いて涙がニ割り増しになって出てきた。おかーさんは女泣かせねーってふざけてみた。
きっと、おかーさんは死んじゃうんだって思ったら、ふしぎと涙は止まってしまった。
なんてはくじょーな娘だろうってかみさまも思っているに違いないな。
明日はきーっと雨模様っ!!とか変な文章を歌風にしてくちずさんでみた。
おかーさんは今も笑顔を崩さずわたしを見てくる。
あー、マロくんに会いたいなー。
そう思っていたら。
「おかーさん??」
おかーさん、目を閉じてた。さっきまでうっすらと開けていたのに、何か今は閉まってる。
それも、さっきより数段しあわせそーな笑顔で。
わたしも、ほほえんでお返しした。
「おかーさん、おつかれさま」
もう休んでいいんだよって言う。おかーさんの顔がもーっと笑顔になった気がしなくもなかった。
おつかれぎみのわたしは寝室へもうふを取りに行く。やたらもうふがつみかさなっていた。ちゃんと仕舞いましょう。寝室ってゆーのは凄くおっとなーな場所なんだってーっておかーさんに言ったら赤い顔になってたなーとおかーさんとわたしの過去をふりかえる。
因みにそのじょーほーげんはマロくんだぜ、とせいいっぱい明るく心の中で言ってみる。
うんと白いもうふを選んでおかーさんに掛けるとわたしはそのまま寝室に戻り、ばふっとふとんにのしかかる。
「ありゃりゃ、おにーちゃんわすれてたー」
そう言って押入れのふすまを開けてをのぞいてみる。けっしてあやしいものではありません。
わたしはおにーちゃんをはっけんした。手と足がしばられていて、おにーちゃんが起きていたら「逆に俺がお前を縛ってやるのに」とか言いそうなじょーきょーにあります。
しかも、おかーさんと同じよーに寝てるのか寝てないのか。
わたしは解説がへたなのだ。とにかくそんな感じなのだ、うん。
「おにーちゃん、いきてますかー」
今度は返事がなかった。でも、息の根はとめられてないっぽいのでそのまま放置!!
…そんなことはしません。だって置いといたら
「放置プレイとはいい度胸じゃねーの」
とか言われそう……、ん??今まじで言ったよね。
声に出てるんですけど。おにーちゃんいきてたよ、おにーちゃんなら死んでてもよかった気がするけど。
おにーちゃんはすじがねいりのへんたいさんなのよーっておかーさんが言ってた気がする。
気がするだけかもしれないけど。
「おにーちゃん、いきてたんだ」
「勝手に殺すな、ばか。それより解けよ。お前を縛ってやるから」
ほら、ほら言った!!
そんな風に頭の中で葛藤していたらおにーちゃんがいきなり寝たふりをした。
おにーちゃんは小さい声でひそひそと「逃げろ」って言った。でも、わたしの耳までは届かなかった。
「……おとーさん、おかえり」
おとーさんが後ろにいた。わたしはおにーちゃんを守ろうと努力してみることにした。
「おとーさん、これどーゆーこと??おにーちゃんも、おかーさんも、死んじゃってるよ」
「お前を殺す為だよ、××」
「どーして、なんで、しにたくない」
せいいっぱい演技なるものをしてみる。
うーん、見事なだまされっぷり。ひょっとしてわたしって嘘がじょーずなんじゃない??
わたしはおとーさんの後ろの人影にちゅーもくした。
「うぬぬ、……マロ、くん」
「知り合いなのか」
「かれしだよ」
そう、かれしなのだ。
マロくんは女の人の腕の中でぐっすりすやすや寝ている。
そのうちわたしの目の前がまっくらになって。
「お前もお母さんとお兄ちゃんと一緒に死ぬんだよ」
わたし、死ぬんだってさ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19