二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【REBORN】 皓々と照る月 【標的42/骸登場なう】
日時: 2013/02/17 12:38
名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: 6xS.mLQu)
参照: 更新停滞中。

※必読!お知らせ >>115

※参照1000突破企画シリーズ小説更新中 >>105



 私は平凡なただの並中生である。名前は東城夕(とうじょうゆう)。平凡主義者といっても過言ではないほど平凡と普通を愛すこの世に生を受けたただの女子中学生。平凡ではないところといえば……ない。恐ろしいほどない。多分私が一番、並中生らしいと思う。何をとっても並だから。そもそもこの学校は並という字がついているのに並じゃない人が多すぎる。暴力で並盛を支配する風紀委員長や、その取り巻き。私のクラスメイトだって、学校のマドンナと極端にダメな男。おっと話がズレたが私が言いたいことを簡潔に纏めると、こうだ。「私はただの平凡主義者です。」


 - -

平凡すぎるほど平凡な女が非凡な原作に巻き込まれていくきわめて残念な話。
東城夕(13)は平凡な少女だった。面倒くさがりなのが玉に瑕だが、友達ともつかず離れずの関係を保ち続け、平和な生活を送っていたのだ。しかし、突如現れたリボーンの「ファミリーに入れ」という一言により、平凡な生活が崩れ去る。平凡を望む少女とボンゴレの皆様が織り成すシリアス有りコメディ有りバトル有りなお馬鹿連載。

※オリキャラは主人公と主人公の家族のみです。なるべくオリキャラは少なめに心がけています。
※主人公自体は平凡ですが、主人公が平凡に執着する理由はやや非凡気味です。

 - -

Ⅰ設定
[cast]東城夕 / >>67 >>92(質問してみた)
Ⅱ本編
[prologue] / >>1
[story]
01〜05話 / >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
06〜10話 / >>7 >>8 >>9 >>10 >>11
11〜15話 / >>12 >>13 >>14 >>15 >>16
16〜20話 / >>17 >>20 >>21 >>23 >>24
21〜25話 / >>30 >>32 >>36 >>38 >>45>>48(ツナ目線)】
26〜30話 / >>57>>58(京子目線)】>>59 >>65 >>69 >>74
31〜35話 / >>80 >>90 >>91 >>95 >>98
36〜40話 / >>100 >>102 >>103 >>121 >>123
41〜 / >>125 >>127
[shortstory]
>>81(時間軸としてはおとうさんが死んだ直後)
>>89(時間軸としてはヴァリアーに来て暫くたった頃)


 - -

[作者紹介]
苗字(元なゆ汰(♀)◆青祓/海賊/銀魂/鳴門/復活/黒子/目高/首無etc...ジャンプ系の漫画らぶ。てか少年漫画はすべて大好物。好きな食べ物は和食。嫌いな食べ物は茸。万年五月病の面倒くさがり。最近風邪気味だけど元気にやってる♀。

 - -

[LINK]
Thanks!(お題サイト/お題スレ/様)
>>マダムXの肖像(元間接の外れた世界)/>>#69/>>NoaNoa/>>ひよこ屋/>>名前がない
>>お題倉庫【使ってくだされ】[>>22]No.12>>お題提供屋。(ばんからという名で御題お借りしました。)

[coment]
ルリ朱雀&様/ちぃ様/未桜様/月那様/雲雀様/有栖様

〆24.9.5〜

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26



Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的36更新/100突破】 ( No.102 )
日時: 2012/10/19 17:53
名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: gwrG8cb2)

 「ししっ、頑張ってるみてーじゃん」廊下でばたりと会ったベルが——癖なのだろうか——片手でナイフをくるくる弄びながら言った。「うん、確かベルは明日だっけ」薄く笑みをつくる。「まーね」ベルが私に目を向けて、楽しそうにけらけら笑った。「めんどくせーけどな。まーナイフを好きなだけ投げれるんならいーや」勘弁してくれ。ぴしりと動きを止め、顔を真っ青にさせているだろう私に、ベルはさもおかしそうに唇のはしっこを、にいとあげた。「しし、ジョーダン♪」その言葉に、安堵の溜息を漏らす。


「そーいえばさー。おまえの武器、クナイとか手裏剣なんだって?」
「は? そうだけど何?」
「うっわその言い方ムッカつくー。王子にそんな口聞いていいと思ってんの? 殺してい?」


 ベルが、銀色に光るナイフをチラつかせる。「いいけどもう少しでスクアーロさんが来るよ」ベルが、途端に無表情になった。「マジかよ。まじ隊長KY−。てか何。おまえカス鮫のことスクアーロさんって呼んでんのかよ。きっも」また笑いだすベルに若干の殺意を覚えながら、私はふと呟いた。


「それにしても、スクアーロさん遅いな」
「あー、だってつい今さっき……」
「今さっき?」


 私が言葉を濁したベルに続きを促したその瞬間。ぱりーんっと、硝子が割れる音。それとともに、スクアーロさんの叫び声。「あちゃー」とベルが苦笑いを浮かべる。「……え、何?」冷や汗が流れ出てきたのも気にせず、私たちは音の方向へとむかった。その方向には、一番豪華で大きい部屋しかなかったはずだった。答えは、明確だった。


「ししっ! 久しぶりー、この光景」


 着いた場所には、やはり豪華な部屋と、割れたグラスの破片と中に入ったワインが散乱していて、その真ん中には倒れたスクアーロさん。そして、部屋の中からは唸るような、低い低い、声。






「——ドカスが」






 部屋から、ゆっくりと出てくる長身の男性。鋭い目、顰められた眉、顔の火傷。あまりにも、威圧的な雰囲気。威風堂々としたその姿。ああ、この人は。何となく、直感でわかってしまう。この人は、この人は。


「おかえりーボス」


 ベルの声が、私の考えを確信へと導く。いつのまにか、ヴァリアー総員がその男の前に集まっていく。ごく、自然に。尊敬の眼差しで。ああ、この人はボンゴレ九代目に氷付けにされたという、我等がヴァリアーのボスだ。——XANXUS、だ。


「うるせぇ。オレは寝てぇんだ。——だが、まずはその女が誰なのか聞かせてもらおうじゃねぇか」


 XANXUSが、私に目をやった。凄まじい、殺気と覇気が、私を襲う。息が、出来ない。脳内がぐるぐると回って、視界がゆらゆら揺れる。これほどの、男。




 これほどの男が統率する集団に、私は在る。

Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的37更新しました】 ( No.103 )
日時: 2012/10/21 09:18
名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: gwrG8cb2)

 静寂な雰囲気が、部屋を包む。ぼんやりと鈍く光るシャンデリアだけが、その場所を照らしている。XANXUSが、お酒が入っているのであろうビンを傾けて、そのまま口につけた。ごくごくと、まるで水のように飲む音だけが、部屋に響いている。冷や汗をたらりと流す私の両横には、スクアーロさんとベル。そして後ろには、レヴィさんとルッスさん、マーモンさんが立ってくれていた。XANXUSは空になったビンを豪華な装飾が施されたテーブルへコツリと置く。そして、ようやくXANXUSは私に目を向けた。赤い、目。

 スクアーロさんやレヴィさんは、この私の目をXANXUSのようだといったけれど、それは本当なのだろうか。だって、XANXUSの目は私と比べ物にならないほど、ギラギラと憤怒に燃えている。


「——カス鮫。そいつは誰だ」


 その問いに、「う゛お゛ぉぉい! オレに聞くのかよ!」スクアーロさんが叫ぶ。「うるせぇドカス」XANXUSはテーブルの上のビンを引っつかむと、それをスクアーロさんに投げた。そしてスクアーロさんの頭に見事に命中したビンは、硝子の破片を撒き散らし落下していく。「ししっボスー、オレが説明するよ。連れてきたのオレだしね」その光景を笑いながら、ベルが言った。XANXUSの目線がベルへと移る。


「こいつは復讐のためにヴァリアーに来たらしーよ。んで、おもしれーから連れてきたってわけ♪」
「復讐……だと?」


 XANXUSのこめかみが、ピクリと動いた。それさえにもびくびくしてしまう。ああ、なんて情けない。私は、恐る恐る、頭を下げながら言った。


「——東城、夕と申します。父を殺したマフィアを……私を非凡へと連れ込んだマフィアを……、殲滅する強さを養うために、ここに入隊させていただきました」

「——くだらねぇ」XANXUSが、呟いた。「てめぇみてぇなカスが増えたところで何も変わりゃしねぇ。さっさと消えろカスども」


 その言葉に、皆がぞろぞろと部屋を出て行く。ベルもつまらなそうに頭の後ろで手を組んで、私の横から去っていく。スクアーロさんが、「行くぞぉ」と私の手を掴んだ。「先に、行ってください」聞きたいことが、あるのです。私の真剣な目を見て、スクアーロさんが溜息を吐いて部屋を出て行った。とうとう、部屋には私とXANXUSだけになった。「さっさと出て行け。かっ消されてぇのか」XANXUSの目に、憤怒が滲む。


「XANXUSさま。いえ、ボス。私の目は、ボスと似ているといわれました。憤怒と憎悪を含んだ目だと。私とボスを一緒にするのもおこがましいけれど、一つだけ、言わせてください」
「…………」
「貴方も、復讐をするのですか」


 XANXUS——いや、ボスは、揺らがなかった。無言のまま、私を見据えていた。恐怖はいつのまにか消えていて、私も無言のまま立ち尽くす。


「——はっ、オレとてめぇが似ているだと? 図々しいのにも程がある。さっさと出て行けカス」


 先程とは一変、今のボスの目は確かに私と似ていると思った。

Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的39更新/更新停滞中】 ( No.105 )
日時: 2012/10/30 17:29
名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: gwrG8cb2)
参照: 1000突破しますた。

 1000突破ということで。企画を始めたいと思います。
企画といいましてもただ単に短編を書き綴るだけでございますが。
素敵お題サイトさま『名前がない』にてお借りしたお題にそって、キャラとユウの絡みを書きたいと思います。あくまで思ってるだけです。





君の好きな僕が僕は嫌いだった。>>107

僕はいつか僕じゃなくなる。

君はいつか君じゃなくなる。

僕には到底理解できない世界の端で君がぽつりと落とした涙はただ、ただ美しかった


君が嫌いだった。君がいなきゃ駄目だった。






……上記の五つの素敵お題さまを使って全五話を仕上げます、のでよろしくお願いします。一話完結型になるかと思われます。傾向はシリアスめです。この企画はスランプに陥った作者のリハビリでもありますので、ご了承ください。本編もちょくちょくは更新したいです。


 11月はいろいろと行事が多いのでしばらく放置することもあるかと思われますが、この小説をやめることはありません。この小説にはいろいろな思いがあります。こんな駄作を見てくださっている方もいます。


 頑張りたい、です。それでは失礼。

Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的39更新/更新停滞中】 ( No.106 )
日時: 2012/10/29 19:59
名前: 月那 ◆7/bnMvF7u2 (ID: IsQerC0t)
参照: http://ameblo.jp/allen-riyunkio-exorcist/entry-11386137051.html


1000突破オメデトー!!!


わお!!
スゴイ企画だ!


楽しみにしてるねー
更新ガンバレ!!!

Re: 【REBORN】 皓々と照る月 【標的39更新/更新停滞中】 ( No.107 )
日時: 2012/10/30 17:25
名前: 苗字(元なゆ汰 ◆UpTya9wNVc (ID: gwrG8cb2)
参照: 1000突破しますた。

◆1000突破企画小説 / 君の好きな僕が僕は嫌いだった。







——『けれど、私は私が嫌いだよ』






 それは、桜の花びらが散り、新緑が木を飾る時。
 それは、身体に汗が纏い始め、初夏の風が顔を覗かせる季節。
 それは、私の世界に“沢田”という存在が迷い込んできた日。

 
 私の世界は、見事に反転して、逆転した。


 平凡は次第に非凡に塗りつぶされ、平和は戦争へと摩り替わった。私が憎まれ口を叩いて、沢田が苦笑を浮かべる。獄寺が私に対して怒る。山本が宥める。そんな日常は、私の心にいとも簡単にすんなりと浸透していった。きっと、それが“普通”になっていた。


「東城さんって、なんか……凄くいい人、だよね。言ってることは捻くれてるけど、込められた思いは真っ直ぐっていうか……」
「……。は、何それ。何がどうなったらその答えに行き着くの? かなり不思議なんだけど。てか捻くれてるとか失礼だな」
「え、えーっと。何となく? とにかく! オ、オレは東城さんのそんなところが好きなんだよ! 悪いかよ!」
「逆ギレ?」


 ある日、沢田と私が交わした会話だ。沢田の顔は、酷く優しかった。いい、人。そんな馬鹿な。私はこの世に生を受けてから、「いい人」だと言われたのは初めてだ。「東城さんって捻くれてるよね」とは何度も言われたけれど。

 「込められた思いは真っ直ぐ」……か。真っ直ぐなのは、沢田のほうではなかろうか。





 ***





 真っ直ぐだからこその欠点もあるのだと、きっと沢田は知ったであろう。真っ直ぐだからこそ、私は自らの気持ちに正直に突っ走るのだ。それが、間違った道であろうとも。そうだな、沢田。確かに私は真っ直ぐなのかもしれない。だから、私は“真っ直ぐ”に復讐の道を突き進むとするよ。

——“オレは東城さんのそんなところが好きなんだよ! 悪いかよ!”
——“逆ギレ?”

 “そう言い合ったあの日に帰りたい”なんて、そんなこと思ってはいけない。わかってる。私は振り返らない。前だけを見続ける。後ろで私を呼び止める沢田の声になんて気づかずに、横で私を追い続ける皆の足音になんて気づかずに。

 仲間。その言葉がどんなに重いかを教えてくれたのは沢田たちだ。いくら私が道を踏み外そうとも、いつまでも沢田たちとは仲間でありたい。わがままだなんて知っている。けれど、願うことは自由だ。


 “ありがとう。私も沢田の優しいところ、好きさ。けれど——”


 私は確かに、そう呟いた。あの日、私を好きだと言った沢田に、そう返した。けれど、その言葉は誰にも拾われることはなかった。それでよかったのだと思う。




 “けれど——、けれど、私は私が嫌いだよ”





 その続きの言葉を聞けば、沢田はきっと怒っただろうから。






Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26



この掲示板は過去ログ化されています。