二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

日和月光歌
日時: 2010/07/11 17:20
名前: 黒雲 (ID: JiXa8bGk)

こんにちは!ギャグ漫画日和をこよなく愛す、黒雲(こくうん)というものです。以後お見知りおきを——…。このお話は、神作品RPG日和を小説化(ちょっとオリジナル要素を含む)したものです。
ギャグ漫画日和を知っていても知らなくても、この話に出てくる主要人物達を好きになってくれるように書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします!ついでにこの話を見て面白いと思ってくれた方は、書店へGO→!あくまで個人の感想としてですが、本当に面白いです。特に主要人物の6人が…。こんな私の思考についてこれそうという方は、どうぞ下へお進みください。

—注意—

☆荒らしは止めましょう!荒らしをした場合は…(黒笑)
☆アドバイス等どんどん受け付けます!
☆この話を見てくれた皆さん、みんなで日和の和を広げましょう♪

—主要人物紹介—

松尾芭蕉(上司組、細道編)………歴史上は日本を代表する詩人。が、日和での芭蕉さんは、弟子の曽良君にダメ出しばかりされている、ほぼただの中年オヤジと化している。中年オヤジではあるが、その年に似合わぬかわいさを持ち合わせているため人気者である。

河合曽良(部下組、細道編)………芭蕉さんの弟子ではあるが、ほぼ上の立場を占めている。(上司組に対して上から目線)普段はクールで感情を表に出すことはないが、曽良君の笑顔は師匠を超える!?本当に師匠である芭蕉さんを敬愛し、芭蕉さんにしか見せない笑顔もあるという…。

聖徳太子(上司組、飛鳥編)………歴史上は17条の憲法を定めた偉人であるが、日和での太子はお茶目かつおバカキャラ。カレーが好きで、年中カレーの匂いがするらしい。(加齢臭?)妹子と共にいることが今の楽しみ。ジャージを好み着ている。

小野妹子(部下組、飛鳥編)………太子の部下で、赤のノースリーブジャージが特徴的。本人も気にするほどの童顔で、身長も小さい(?)。太子の事をいろいろと悪く言うが、本当は太子と一緒にいれる事が嬉しくて仕方ないのだという。

閻魔大王(上司組、天国編)………泣く子も黙る閻魔大王…のはずが、なぜかセーラー服が大好きな変態…いや健全な男の子(?)。周りの事をよく見ていて、悲しむ人をほっておけない主義。いつもは太子と同じで、マイペースかつお茶目なおバカキャラ。が、怒ると物凄く怖いのだとか・・・。(鬼男談)

鬼男(部下組、天国編)………閻魔の秘書で鬼。爽やか系の男子(どこかの誰かさん達とは大違い)で、怒ると怖い…(閻魔談)。戦闘能力は抜群。

この6人(上司組と部下組)が主要登場人物になります。我も頑張っていこうと思うので、みなさんよろしくお願いします!極稀に原作には出てこない表現や物が出てくると思いますが、大目に見てください!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35



Re: 日和月光歌 ( No.102 )
日時: 2010/04/22 18:00
名前: 黒雲 (ID: bTobmB5Q)

ゆんs>>
『面白い』って言ってくれてありがとうございます♪
自分自身では、どこが面白いのか理解不能なんですがね^^;ギャグのセンスもないし……(T_T)よしッ!頑張りますッ!

獅乃>>
大王にやらせてみたかった事がこの話でできた〜^^*技名は、何にしようか迷ったんだけど、結局「番人だから〜」って理由で『番人の裁き』になったんだ〜!全然神なんかじゃないけどね^^;

雲丹s>>
『面白い』の言葉が私に力をくれます^^*コメントありがとうございました^^♪

Re: 日和月光歌 ( No.103 )
日時: 2010/04/22 18:33
名前: 黒雲 (ID: bTobmB5Q)

続きです←^^;妹子目線で!それではどうぞッ!

「なんでしょうかね?それ……。(妹)」
「光る…玉?(太)」
「よく見ると、薄い青の色が付いてるね(芭)」
僕達はそれぞれに意見を述べた。
「……あの〜みんな。その玉みたいなのは……(閻)」
「王女の声……ですよね?(曽)」
「そうだよッ!王女の声!(閻)」
「触ってみましょうよ。王女の声とともに歌が解放されるんでしょう?(鬼)」
「あぁ!そうだった!(閻)」
そう言って大王は僕と太子に視線を向ける。
「太子、妹子。触ってみてよ……。(閻)」
「僕らがですか?(妹)」
大王は黙って頷く。
太子と僕は光の玉に手を伸ばした。すると、薄い青色の光を放って玉の中から声が聞こえてきた。

『喜び 悲しみ 私の胸に思い秘め 流す涙は雨となり 大地の鼓動を揺るがしていく』

「こ…これは?(太)」
「聞こえた?雨の歌。そして、王女の声(閻)」
「はい…はっきりと。(妹)」
何故だかわからないけど、チクリと胸の奥が痛む。
「僕達には聞こえませんでしたよ?(鬼)」
「同感です(曽)」
鬼男さんと曽良さんが大王を見る。
「この声は、触った人しか聞けないし、触った人しか返せない。(閻)」
「どういうことですか?(曽)」
「王女の声は主を選んだ。今回はそれが太子と妹子だったわけ。(閻)」
鬼男さんと曽良さんは納得したように頷く。
「太子、妹子。その声は大切に持って置いて……。王女に返す時が来るまで……。(閻)」
「分かったでオマッ!(太)」
「分かりました。(妹)」
僕達は返事をする。
「あ〜ぁ!私も聞いてみたかったなぁ(芭)」
「その時が来たらでいいじゃないですか。ね?芭蕉さん。(曽)」

——静寂

「そ…そ……曽良君が笑ったッ!?(芭)」
「曽良〜ッ!(閻)」
「なんの事ですか?それより行きましょう。王女が待っているんでしょう?(曽)」
曽良さんは一人でさっさと歩いて行ってしまう。
「もう…仕方ないんだから(芭)」
少し嬉しそうな芭蕉さんは曽良さんの後を追いかけ行く。
「僕達も行きましょうか……。(妹)」
僕達は二人の後を追った——……。

次回、クマ吉君達の行方が明らかにッ!お見逃しなくッ(笑)


Re: 日和月光歌 ( No.104 )
日時: 2010/04/23 16:15
名前: 黒雲 (ID: bTobmB5Q)

 動物村のその後 

—細道組、上司:芭蕉—

私は嬉しかった。久しぶりに曽良君が笑ってくれたから——……。一生懸命曽良君に追いつこうと走るけど、彼の足はとても速くて追いつけない。
——私も年だなぁ……。
私は苦笑して彼のところまで走り続けた。

「そ…曽良君……。はや…過ぎる……よ…。」
彼に追いつく事が出来たのは、彼が立ち止まっていたから。
「…そ……曽良君?(芭)」
「あ…芭蕉さん。いたんですか?(曽)」
「ヒドゥイッ!今追いついたの!分かる!?(芭)」
「……分かりましたよ…。それよりこの物体は……(曽)」
「ふぇ?(芭)」
会話に夢中になっていて気が付かなかったけれど、足元にはクマさんらしき者が転がっていた。
「ひぃッ!く…クマさん……大丈夫?(芭)」
私は声をかける。
「……ぼ…僕はクマ吉……。大丈夫だよ?僕には『コレ』があるから……。」
そう言ってクマ吉君は紺色の帽子……いや、ブルマーを被った。
——変態ッ!?
心の中で思ってしまった私。
クマ吉君に呆れ返った曽良君はなにやら攻撃を繰り出す模様。
「少しの間眠っててください(曽)」
そう言ってクマ吉君の鳩尾を拳で突く。
「……ぼ…僕は…ブルマーに踊らされた……一被害者に過ぎないのさ……。(クマ)」
「バタッ」という効果音が似合いそうな倒れ方をしたクマ吉君。
「そ…曽良君……。(芭)」
「大丈夫です。行きましょう。みなさんも後ろから追いついてきたみたいですよ?(曽)」
耳を澄ますともう少し奥の方から声が聞こえてくる。
「そうだね…行こうかッ!(芭)」
私と曽良君は先に祠を出ることにした。

祠を出ると、たくさんの動物達が歓喜の声をあげていた。
動物達は六房の呪いにより石化させられていたらしい。私達は気が付かなかったけど、祠の至るところに放置されていたとか……。
「まぁ、よかったんじゃないですか?(曽)」
「そうだね!みんな喜んでるし……。(芭)」
私達はしばらく動物達を見ていた。

しばらくすると、太子君達が祠から出てきた。
祠から出てきた太子君がまず最初に言った一言。
「動物のオンパレードでオマ〜ッ!(太)」
そのまま動物達の群れの中に入り、今では一緒に踊っている。羨ましいのか何なのか……。
「みなさん、ありがとう。お礼を言うわ。」
動物達の群れから出てきたうさみちゃんが私達に向かって頭を下げている。
「頭を下げる事はないんですよ!?僕達も探し物を見つけられましたし(妹)」
「……そう……。あれ?なんか増えてない?(うさ)」
「気のせいですよ?気のせい。あはははは(鬼)」
鬼男君が誤魔化す。
「そ…そう?なら…いいわ……。(うさ)」
うさみちゃんが苦笑する。
「あ…みんな……そろそろ帰らなくちゃ(閻)」
閻魔君がみんなを急かす。
「何で急がなくちゃいけないんだ閻魔?(太)」
太子君が不思議そうに聞く。
「後で説明するから急いで!そうじゃないと帰れなくなっちゃう!(閻)」
閻魔君が焦っている。
「そうなの?じゃあ帰ろうか。(芭)」
私は言った。
「あら、帰っちゃうの?お礼もしてないのに……(うさ)」
「お礼ならもう貰ったよ!気持ちだけで嬉しいからッ!(閻)」
閻魔君は口早にそう言うと、私達を近くに集め、呪文を唱えた。
「Return to the nether world!(閻)」
私達は、一瞬にして戻ってきたのだ。この『冥界』に。


※閻魔の呪文は『冥界に戻れ』という意味の言葉です^^;閻魔の技とか呪文は英語系で行こうと思います。何故ならただ単に『カッコいいから』です☆バカな作者ですみません(苦笑)

Re: 日和月光歌 ( No.105 )
日時: 2010/04/23 18:19
名前: 獅乃 (ID: A9wxTbZM)

おお、動物編完結っスね!!次はどの世界かな?今からワクワクですよ。
そーいやさ…皆の技名ってあるのかい?あと大王の技名って自分で考えてる?だったら凄い天才だよ…解説が無いとオイラ全然意味が分からないよ…
とにかく凄いです!!次も頑張れ!!

Re: 日和月光歌 ( No.106 )
日時: 2010/04/24 03:29
名前: 黒雲 (ID: bTobmB5Q)

こんな時間だけど、起きてたんでいろいろします^^;最近夜行性な私……。

完結したよwww動物編だけだけどね^^;次は、あそこの世界だよwww(ムフフ)

みんなの技名は、あるよ(仮だけどね)例えば、太子なら『摂政光線』(笑)お馴染み『飛鳥文化アタック』とかその他諸々……。大王の技名は、なんかカッコいい言葉を適当に並べて、それをPCの和英辞書で調べてここに書いてるの。だから、全然凄くないんだよ?なんたって私英語やばいですから(笑)五段階評定の丁度真ん中www「自慢できる事じゃないしッ!」

更新は日中する予定です^^(午後からだけどね)


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35



この掲示板は過去ログ化されています。