二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 日和月光歌
- 日時: 2010/07/11 17:20
- 名前: 黒雲 (ID: JiXa8bGk)
こんにちは!ギャグ漫画日和をこよなく愛す、黒雲(こくうん)というものです。以後お見知りおきを——…。このお話は、神作品RPG日和を小説化(ちょっとオリジナル要素を含む)したものです。
ギャグ漫画日和を知っていても知らなくても、この話に出てくる主要人物達を好きになってくれるように書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします!ついでにこの話を見て面白いと思ってくれた方は、書店へGO→!あくまで個人の感想としてですが、本当に面白いです。特に主要人物の6人が…。こんな私の思考についてこれそうという方は、どうぞ下へお進みください。
—注意—
☆荒らしは止めましょう!荒らしをした場合は…(黒笑)
☆アドバイス等どんどん受け付けます!
☆この話を見てくれた皆さん、みんなで日和の和を広げましょう♪
—主要人物紹介—
松尾芭蕉(上司組、細道編)………歴史上は日本を代表する詩人。が、日和での芭蕉さんは、弟子の曽良君にダメ出しばかりされている、ほぼただの中年オヤジと化している。中年オヤジではあるが、その年に似合わぬかわいさを持ち合わせているため人気者である。
河合曽良(部下組、細道編)………芭蕉さんの弟子ではあるが、ほぼ上の立場を占めている。(上司組に対して上から目線)普段はクールで感情を表に出すことはないが、曽良君の笑顔は師匠を超える!?本当に師匠である芭蕉さんを敬愛し、芭蕉さんにしか見せない笑顔もあるという…。
聖徳太子(上司組、飛鳥編)………歴史上は17条の憲法を定めた偉人であるが、日和での太子はお茶目かつおバカキャラ。カレーが好きで、年中カレーの匂いがするらしい。(加齢臭?)妹子と共にいることが今の楽しみ。ジャージを好み着ている。
小野妹子(部下組、飛鳥編)………太子の部下で、赤のノースリーブジャージが特徴的。本人も気にするほどの童顔で、身長も小さい(?)。太子の事をいろいろと悪く言うが、本当は太子と一緒にいれる事が嬉しくて仕方ないのだという。
閻魔大王(上司組、天国編)………泣く子も黙る閻魔大王…のはずが、なぜかセーラー服が大好きな変態…いや健全な男の子(?)。周りの事をよく見ていて、悲しむ人をほっておけない主義。いつもは太子と同じで、マイペースかつお茶目なおバカキャラ。が、怒ると物凄く怖いのだとか・・・。(鬼男談)
鬼男(部下組、天国編)………閻魔の秘書で鬼。爽やか系の男子(どこかの誰かさん達とは大違い)で、怒ると怖い…(閻魔談)。戦闘能力は抜群。
この6人(上司組と部下組)が主要登場人物になります。我も頑張っていこうと思うので、みなさんよろしくお願いします!極稀に原作には出てこない表現や物が出てくると思いますが、大目に見てください!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
- Re: 日和月光歌 ( No.82 )
- 日時: 2010/04/17 14:28
- 名前: 獅乃 (ID: A9wxTbZM)
わ、曽良君視点だ!というか、なんか壮絶な過去持ち?しかも『前の生活と比べ物に〜』って、前一体何があったんだ!?気になる!黒雲ガンバ!
- Re: 日和月光歌 ( No.83 )
- 日時: 2010/04/17 15:58
- 名前: 黒雲 (ID: bTobmB5Q)
獅乃>>
曽良君の過去は、またもや番外編で出すつもりです☆って言っても動画とか、いろいろなモノに曽良君の悲しい過去が……!そんな感じのものを、少しだけアレンジして出すつもりなのさぁ〜!という事で、これから続きに入りますッ!
- Re: 日和月光歌 ( No.84 )
- 日時: 2010/04/17 16:37
- 名前: 黒雲 (ID: bTobmB5Q)
続きから←^^;曽良君目線でッ!それではどうぞッ!
「曽良君……こ…怖いよぉ……」
情けない声を出して後ろをついてくる芭蕉さん。
「情けない声出さないでください。大丈夫だと言ったのはあなたですよ?ほら、しっかりしてください。」
同じく隣には、
「芋〜!怖い〜!ギャァァス!」
「太子……。さっき『大丈夫でオマッ』って言いましたよね?」
「だ…だってぇ……えぇ〜いッ!私は摂政だぞッ!?」
「ハァァ?」
意味不明なことを口走る太子さん。こんな事で良いのだろうかと思っていた時。
「あれ…何…?」
芭蕉さんは無い知恵絞って(酷いッ)考えている。
「石…でしょうか?」
妹子さんが青く光るその石みたいなものに近づく。
「青く光った石なんて見たことないぞ?」
太子さんがすかさず突っ込みを入れる。
「でも、石以外には見えませんよ?太子さん。(曽)」
「そうだよぉ……なんか不気味……。(芭)」
「……話を戻しましょう。この石がどういうものなのかなんて僕達には関係ないはずです。問題は、この石をどうやってどかすか……。(曽)」
「触ってみましょうか……。イテッ!ダメだ……はね返されちゃいますよ(妹)」
「どうすればいいんだろう?(芭)」
「う〜ん……早くこんな怖いところから出たいよぉ……。(太)」
みんなで頭を悩ませていた時。
「ハ〜イッ!みんなお待ちかねッ!閻魔大王と鬼男君が登場〜!」
後ろから大きな声が聞こえ、振り返ってみる。そこには、合流するためにやってきた大王と鬼男さんがいた。
「え〜ん〜ま〜ッ!」
泣き叫ぶ太子。
「閻魔君に鬼男君〜!」
二人のもとへ駆け寄る芭蕉さん。
「遅くなってごめんねぇ〜!……みんなはこの置物の事『石』って呼んでたみたいだけど違うよ?『クリスタル』って言うんだ〜!閻魔の豆知識でしたぁ〜!」
横でバカをやる上司を見て鬼男さんはため息をついた。
「大王、今そんなことしている時間があるんでしたっけ?(鬼)」
「あぁぁ!そうだったね!よ〜し、俺の力でクリスタルを無くしてあげる☆」
大王はクリスタルの前まで近づく。そして……
「わが名は閻魔。この地に降りたる結界を解かれよ。」
——パァーン
凄まじい光に包まれたクリスタルは、音を立てて砕け散った。
「よし、これでOKでしょ!(閻)」
「よくできました(鬼)」
「なっ!(閻)」
僕たちはこの光景をただ茫然と見ているしかなかった。
続く
なんでただ茫然と見るしかなかったのかって言うと、普段はおチャラけまくりの閻魔がな〜んかカッコいい事しちゃって、見慣れない光景に驚いた〜みたいな感じです☆分かりにくくてサーセン^^;
- Re: 日和月光歌 ( No.85 )
- 日時: 2010/04/17 18:58
- 名前: 黒雲 (ID: bTobmB5Q)
息抜き番外編またまた登場ッ!今回は、部下組の過去をオリジナルでやったり、PVに沿った形でやってみたいと思いますッ!まずは曽良君からッ!
番外編 愛という形
—細道組、部下・弟子男:曽良—
——愛ってどんなもの?
幼いころに両親を事故で亡くして、叔母夫婦のところへ養子に出された僕。そこでは、毎日繰り返される罵声、暴力に耐えながら生活していた。そんな環境で育った僕は、愛というモノを知らない。良いものなのか、悪いものなのか?それさえもわからない。今日もまた苦しい生活が始まる——……。
「曽良ッ!またあんたかい!?ふざけるのもいい加減にしなッ!」
叔母に怒鳴られる毎日……。
「えっ……何?僕何も「お黙りッ」
——パシン
頬を叩かれ、腕を抓られ、叔父にも虐待される生活……。部屋は馬小屋……。
——こんな生活…嫌だ……。
僕は毎晩泣いて、毎晩馬小屋からを抜けだした……。
その日の夜も、馬小屋から抜け出し、途方にくれながら歩いていた。よっぽど酷い目をしていたんだろう。夜だというのに僕の姿は周りの人から注目を集めていた。そして囁かれる噂話。
『あの子、河合さん家の曽良君でしょ?何でも奥さんと旦那さんに虐待受けてるらしいわよ?』
『えぇッ!?そうなの!?私は曽良君が悪い事ばかりしているって聞いたわぁ!』
——虐待を受けているって知ってるなら、どうして助けてくれないの?
僕の心は悲鳴を上げていた。そんな時、
「大丈夫?」
声をかけてくれたのが芭蕉さんでした。
「こんな時間に一人で……。それに酷い怪我ばかり……。」
手を伸ばして怪我を触ろうとする芭蕉さん。
優しさを知らない僕は、あなたの手を振り払い、
「触るな!」
とあなたを拒絶した。
そんな態度をとった僕に芭蕉さんはにこりと微笑みかけた。
——なんで笑っているの?僕の事、嫌いじゃないの?
芭蕉さんの笑顔は、僕の中に初めて生まれた『愛の形』でした。
芭蕉さんはそのまま僕をそっと抱き締め、
「怖がらなくてもいいんだよ?」
と言いました。
その言葉に踏ん張りが利かなくなった僕は、そのまま芭蕉さんの胸で大声をあげて泣きました。
「大丈夫?」
もう一度問うように芭蕉さんは聞いてきました。
「ありがとうございました……。」
僕は礼を言う。
「どういたしまして。……君、どうかしたの?」
芭蕉さんは優しく問いかけてきました。
そんな優しい芭蕉さんに、僕は自分の実に起きている事を全て打ち明けました。すると芭蕉さんは、
「君の名前は?」
と聞いてきました。
「…河合曽良……。」
「そう、曽良君。お家教えてくれないかな?私が何とかしてあげる!」
そんな芭蕉さんの優しさに再び涙しました。
「ここが曽良君のお家?」
「…はい。」
「よし…、夜分遅くにすみません。松尾です。」
芭蕉さんは家の門をたたく。すると
「どなた?」
中から叔母さんが出てきました。
「叔母さん……。」
「曽良ッ!何してたの!?馬の手入れを便所掃除を頼んでおいたでしょう!?この役立たずッ!お前なんていらないよッ!」
その言葉にまた涙が出てきそうになりました。でも涙は別の意味を持つ涙へと変わりました。何故なら、
「奥さん、曽良君いらないなら、私に下さい。ここにいても曽良君が可愛そうなだけだから……。曽良君はどう?」
そんなの決まってる……。
「ば…芭蕉ざんど旅に出まずッ」
嬉しかったから……。
「勝手におしッ!」
僕は…故郷を捨てる!
僕は故郷を捨てました。そして新しい故郷を手に入れたのです。愛がある、温かい故郷を……。
—fin—
- Re: 日和月光歌 ( No.86 )
- 日時: 2010/04/17 17:30
- 名前: 獅乃 (ID: A9wxTbZM)
更新乙です。まさか…そんな過去だったとは…思わず声を失ったね。
あれ?ていう事は、妹子とか鬼男君のもやるの?うあ、どうしよ、今度はハンカチ用意せねば…。
ところで、PVって何ぞ?バカだから分かんないです…。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
この掲示板は過去ログ化されています。