二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ヴィンテルドロップ
- 日時: 2012/08/04 20:31
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
さあおいで。
昔話をしてあげる。
だれも知らないお話だよ。
それは冬の終わりのお話だよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「お母さんお話して!」
というと、ほとんどの親はこのお話しをする。
ヴィンテル王国の一番有名なお話にして、実話とされている不思議な話。
このヴィンテル王国を建国した女王様のお話である。
『冬の厳しい気候を持つヴィンテル王国。
建国したときからどの季節もふゆでした。
なので、冬と言う名をイリジウム女王はつけました。
そんなある日、イリジウム女王が谷を歩いていると、
真上で太陽と月が喧嘩した。
それまでは月と太陽は一つで、交互に夜と昼とを照らしていました。
けれど、このときからばらばらになりました。
そのとき、しずくが一つイリギウム女王めがけて落ちてきました。
うけとると、それは太陽と月の涙でした。
片面は静かに燃える月の、もう片面は激しく燃える太陽の涙。
女王がそれをなでると、たちまち虹色の宝石となり王国の雪は解けて
冬は消え去りました。
そして3つの季節が出来上がったのです。』
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
- Re: ヴィンテルドロップ ( No.40 )
- 日時: 2012/08/27 01:09
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
次のひ、クローロスの元に手紙が届いた。
それをこっそり誰にも見られない場所で開封した。
ヴィンテル王国から南東の辺境地。
秋が長く続く土地に本拠地を置いている、旅団という怪盗グループがある。
赤の盗賊団とは何らかの対立による敵対関係にある。
しっかりと住所まで添えられていた。
また、返事は伝書鳩で返ってくるとかかれていた。
「わたくしから出す第一報はふつうの郵便でよいのだろうか…」
ちょっと悩んだのだが、結局ふつう郵便で出すことに決めた。
嘘も偽りもない真実だけを書いた手紙を送る。
依頼人としての名前も、時期女王と言う立場もすべて伝えることにした。
そう。
クローロスはこの旅団に敵対関係である赤の盗賊団から涙の宝石を奪い返してもらおうとしているのだ。
「きっとうまくいく」
手紙をしたしめながら、クローロスは信じていた。
きっと莫大な額を要求されるに違いないが、王家の宝が戻ればそれでいい。
そのためならば、宝石だろうが土地だろうが、金銀財宝すべて与えてもよかった。
- Re: ヴィンテルドロップ ( No.41 )
- 日時: 2012/08/27 16:34
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
クローロスの願いの手紙は、途中から走鳥類によって送られていた。
走鳥類と言うのは、空を飛ばず、地を走る鳥のことである。
雪が浅く残る土地を力強い足で駆けて、目的地を目指す。
時速80〜90キロで走るこの鳥の背には防水ポシェットとサッチェルをかけている。
ポシェットは腰巻用の携帯かばんであり、サッチェルは肩掛け用の小型かばんである。
どちらもきっちりとベルトで固定されている。
走鳥類は全身の筋肉を駆使して走るため、固定していないと吹っ飛んでしまうからだ。
あいにくオオカミなどのハーネスは走鳥類の細い首にはあわないのでつかえない。
肌寒い風を巻き起こし、その鳥は猛スピードでかけていく。
「おお、帰って来たか」
その様子を本部から眺めるものがいた。
寂れた教会とは打って変わって、にぎわう下町の中、レンガ造りの大きな一軒屋。
煙突にもたれて鳩に餌をまきながら言うのは19ばかりの青年。
グレーというか銀というかその中間の髪の青年は頭の上に乗ってきた鳩をうざったそうに払った。
「餌はこれで終わりだよ。さ、帰った帰った」
言うが鳩はポッポッポと非難の声を上げて檻に帰ろうとしない。
伝書鳩という役目を果たしたのにこれでは割に合わないとの批判である。
その気になれば群れ丸ごとの鳥フンをいえ全体に撒き散らすことも可能なのだ。
「わかったわかった。今、追加代賃を払ってやるよ」
鳥の考えていることがわかったのか、しぶしぶ屋根から飛び降りる。
そして華麗に着地すると庭を掃除していた女にウインクをして見せた。
「マリサ、今日も美人だね」
と、彼の目の前につかつかとよってくるのはまた別の女。
涼しい顔をよそに口は一文字に閉じられている。
「カトレーヌじゃないか—」
ばしいんとカトレーヌの右フックが青年の頬に直撃する。
「もう浮気しないって言ったじゃないの!なによあんな女に微笑んじゃって!」
前科何班だろう?
もう自分でもお手上げ状態、又駆けの天才だ。
「どういうこと?私と付き合ってたんじゃないわけ?」
庭仕事するマリサまでがよってくる。
「いやあ…あの—」
マリサの左フックが頬を直撃する。
「ひりひりする…」
無論彼を慰めるものはいない。
いつものことだ、と受け流している。
ここで手当てでもすれば、しかも手当してくれた人が女の人であればまた彼の浮気性が出てしまう。
・
それを狙うものもいるが、彼の恋人達が黙ってはいないだろう。
今日も痛む頬。
これだけ殴られるが、別れましょう!という女性はいない。
もう半分サンドバックとかしているようなものだ。
鳩に追加料金を払いながら出来もしないこと、浮気をやめる、ことについて考えるウウィントだった。
- Re: ヴィンテルドロップ ( No.42 )
- 日時: 2012/08/27 17:21
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
浮気青年ウウィントの出来事があってからすぐだった。
ウウィントが頬の痛みと共に本部に入ったときである。
小さなエントランスを抜けたさらに奥、みなが集まる集いの間の巨大テーブルの中心に封筒が置かれている。
ウウィントは手紙を手に取り、裏表をしげしげと見つめる。
やけに分厚い。
ウウィントはあけるのをためらったが、好奇心に負けた。
この旅団という怪盗集団は依頼書の封を開けたものが依頼を受ける仕組みになっている。
指揮官となり、作戦を立てるのだ。
単独行動ではほぼメインとなる。
本来の泥棒家業のメインリーダーは別にいるのだが依頼についてはうえの通りとなる。
糊付けの封をナイフで切ると、さらに中からもう一通出てきた。
こちらの手紙が本体らしい。
今度は金の混じる黄緑色の蝋封が着いている。
VとCが美しい装飾文字で刻まれている。
「これは…貴族からか?」
手紙を開けば(蝋封というのは、文字が書かれている手紙を三つに折り曲げてその両端を蝋で封じたもの。重要な内容だけが見れないようになっている雑誌と同じ原理)
流れるような筆記体でこう書かれていた。
黒の旅団本部 様
いきなりですが、依頼主である私の正体を知らせておきましょう。
私はこのヴィンテル王国の時期女王です。
なので依頼寮は心配しないでいただきたい。
依頼内容についてですが
我がヴィンテル家の創始者イリジウムの形見であり、王家の象徴で家 宝でもある月と太陽の涙を取り戻してほしいので
す。
その宝石は、黒の旅団様の尊敬していると聞く、ヴィンテルという泥 棒から授けられた一級品の宝石です。
盗まれた宝石は今旅団さんと敵対関係にある赤の盗賊団の下にあります。
場所は残念ながら詳しくわかりません。
依頼料ですが、ほしいものを言ってください。
巨額でもかまいません。
ヴィンテル王国次期女王 クローロス・ヴィンテル
- Re: ヴィンテルドロップ ( No.43 )
- 日時: 2012/08/27 17:28
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
手紙を読み終わったとき、集いの間にわらわらと仲間が入ってきた。
集いの間は大きな正方形の部屋であり、その四方に扉がある。
他にも同じような正方形の部屋が多いのは、部外者を混乱させるためである。
なので、あまり目印となるものは置かない。
必要なものは同じ数だけ同じ配置に各部屋置いてある。
二階に上がればそのような決まりはなくなり、個性的な部屋が多々ある。
「あら、依頼書?」
五人組先頭にいた若い女、カイムが声をかけてきた。
彼らは皆ウウィントの元に来て依頼書を覗き込む。
- Re: ヴィンテルドロップ ( No.44 )
- 日時: 2012/08/27 18:16
- 名前: めた (ID: UcmONG3e)
彼がこの魅力的な女性であるカイムに浮気を仕掛けないのは、彼女がすでに結婚しているからである。
しかも年齢が五つ程度違う。
彼にはそんなこと通用しないが。
カイムを除く4人の中には庭仕事をしていたマリサもいて、いつもの優しげな視線ではなく、殺気立ったものを感じる。
他には男しかいない。
カイムの旦那とマリサの兄のみだ。
「開けたって事はあんたが今回のリーダーってわけね」
カイムがいうが、ウウィントは反応しない。
報酬は何かしら?と手渡された手紙を見る。
「あら、この依頼人次期女王様だって」
ビックリしたように手紙に集まる仲間たち。
王家関連の仕事はよくあるが、王族からの依頼はここ最近なかった。
「依頼料はほしいもの、だとよ!」
俺なら黄金をたんまりもらう、わたしならダイヤモンド大量にと話し合う中、マリサがよってくる。
「私だったら大金がいいわ。ウウィントは何をもらうの?」
次期女王という文字を眺めていたウウィントは一言言った。
「赤の盗賊団とやりあうんだ、依頼人も本気かどうか確かめてみる必要があるな。もし本気じゃないなら俺はこの涙という宝石をもらう」
そして自分の部屋に行ってしまった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
この掲示板は過去ログ化されています。