複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【完結!】『“私”を見つけて』
- 日時: 2014/08/19 11:28
- 名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)
初めまして、マヒロといいます。
カキコで小説を書くのは二度目です。以前とは名前が違いますが…
そのときは完結できずに自然消滅してしまったので、今回はしっかりと完結させることを目標に頑張りたいと思います!
長ったらしいと私が持たないので、そんなに長くはないと思います。
中編くらいの量ですが、どうぞお付き合いください^^
※本編『“私”を見つけて』では、戸籍などに関して説明が入る文章があります。
ネットでつけた知識をもとに私が都合のいいように改変したものですので、フィクションということになります。
少し暗めの話になりますので、以上の要素が含まれていてもいいという方は下記のあらすじを読んでください。
【あらすじ】
エスカレーター式の高等学校に通う一之宮菫(15)
彼女がこの学校に通い始めたのは小学校からであった。しかし、それまでの記憶がない。
財閥夫婦曰く、交通事故のショックでそれまでの記憶を失ってしまったらしい。
事故にあうまでは内気な娘だったと聞く。
それまでの家族との思い出など、事故までの記憶は全てなくなっていた。
だが本人はそのことに全く不安や不満を持たず、今の幸せを楽しんでいたのだ。
——だがそんなある日、彼女の学校に男教師(23)が現れた。
そして彼は言った「君の記憶を探してみないか?」と。
毎日が幸せだがなにか刺激が足りないと思っていた彼女は、すんなりと男の手を取った。
【登場人物】
一之宮 菫(いちのみや すみれ)
一之宮 浩樹(いちのみや こうき)
一之宮 小梅(いちのみや こうめ)
五十嵐 鈴菜(いがらし すずな)
三宅 蓮(みやけれん)
九野 楓(くのかえで)
【目次】
プロローグ >>1
本編 >>2>>3>>4>>5>>7>>11>>13>>17>>18>>20
>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32
>>33>>34>>37>>38>>39>>40
エピローグ >>41
登場人物イメージ画 >>10>>14>>19
140413~140819
- 『“私”を見つけて』20 ( No.32 )
- 日時: 2014/07/21 21:18
- 名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)
私は友人と外食をするとだけ連絡し、五十嵐家に留まっていた。そうしてまた話しているうちに、彼女の両親が帰ってきたようだ。私は鈴菜と一緒に出迎えに行った。
「おかえり! この子が今日話してた友達だよっ」
「鈴菜さんと同じクラスの一之宮菫といいます。今日はご馳走になります」
少し緊張感を覚えながらも一礼する。そこで本来の目的を思い出した。
もしかしたら鈴菜のご両親が何かしらのヒントを持っているのかもしれない。期待に胸を膨らませて顔をあげると、唖然とした見覚えのある顔が目に入った。
「あなたは……」
「——っえ、なんで、」
夢の中のあなたたちがここにいるの?
見つめあったまま硬直している私たちを鈴菜が不審そうに見ているのに気がついた。だが、今の私にそれを気にかける余裕などこれっぽっちもない。
彼らは間違いなく、私の記憶の中にいた両親だ。鈴菜のじゃなくて、私の両親だったはずの人たち。それを認識すると共に、いろいろな情報が私の脳に次々と浮かんできて、鈍い頭痛がした。
ここで私はすべてを理解したのだ。どうして記憶の中の両親が赤の他人である立ち位置にいるのか、私の思い出した記憶と今の両親の話の矛盾など、何となくだがわかってしまった。
すると突然この場にいるのが怖くなった。先程まで親しく会話していた鈴菜さえもだ。
「いやっ!」
倒れるほどではない頭痛を抱えながら、私はまっすぐとある場所に向かっていた。
***
夏休みに入ったので更新速度をあげたいと思います。
おそらく夏休み中には完結するかと…。
- 『“私”を見つけて』21 ( No.33 )
- 日時: 2014/07/26 21:56
- 名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)
私が着いたのは、蓮さんの探偵事務所だった。五十嵐家の地図の裏にここまでの地図も書いてあったのだ。
恐らく彼は、こうして私が逃げてくることを予想していた。ということは絶対に中にいるはずだ。私は一切躊躇わず、探偵事務所に足を踏み込んだ。
「蓮さん……」
彼は大きなイスに座っていた。部屋の中は電気がついておらず、月明かりが照明の役割をしていた。
私は混乱しているはずなのに何だか落ち着いて、口を開いた。
「私の本当の両親は——鈴菜の両親なのね。以前から薄々気づいていたもの。私と一之宮夫妻は似てない。何度この人たちの子供じゃないかもって疑ったことか……」
蓮さんは黙って頷くだけ。自分を嘲笑って、皮肉を込めて言う。今まで能天気に生きていた私に伝えるように。
彼は何だか言いたそうにしていたが、それでも口を開くことはなかった。いつもどこかに余裕のある彼のことだ、私が言おうとしている覚悟なんてもうお見通しなのかもしれない。
「蓮さん、私の記憶を探すって言ってから半年くらい経ったね。あなたの副業は探偵。これだけ時間があれば……私がまだ知らない情報を、持っているんじゃないの?」
それはずっと前から気付いていたこと。最初の頃こそ用心深く疑っていたが、やがて彼には何か考えがあるのだろうと思った。
すると蓮さんはこの台詞を待っていたかのように含みのある笑みを浮かべ、綺麗にまとまった書類を出してきた。
「ご明答。一応君に会うときは常に持ち歩いていたんだが……もう渡そう。これを使うかは君次第だ」
私は震える手で書類を受け取った。一枚目から丁寧にめくると、資料をコピーしたようなものが入っていた。よく見れば、そこには“現在戸籍”と記されており、私と一之宮夫妻の名前が載っている。
次のページへと捲れば“改製原戸籍”と記されている。それは私と五十嵐夫妻、鈴菜の名前もあった。
「君の戸籍は十年前に改製されている。聞いたことはあるか? “特別養子縁組”というんだが、ただの養子縁組ではない。君は養子だが一之宮家に実子と同じように縁組し、五十嵐家とは戸籍上の関係を断ち切った」
「じゃあ、この“改製原戸籍”っていうのは……」
「除籍されていたはずなんだがな。コピーを取るのは苦労したよ」
私はそれを脳裏に焼き付けて、顔を上げた。
これを彼等に突き付ければ、全ての真実が聞くことができるんだろう。でも、私がこの話題を出したら、もう後戻りはできない。今の両親とも、鈴菜とも今の関係ではいられない。
「もし躊躇っているのであれば、捨ててしまっても構わない。一応バックアップをとってあるからな。……ただし、俺がこれを渡すのはこの一度きりだ」
「……はい。じっくり、考えます」
こんな無力な私にチャンスを与えてくれる蓮さんに感謝をして、探偵事務所を後にした。
***
あと一歩!
- 『“私”を見つけて』22 ( No.34 )
- 日時: 2014/07/31 09:15
- 名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)
文化祭が終わって、記憶が戻った十月——私は一ヶ月振りの精神科へと来ていた。
「んー、なんか元気ないね」
「……そんなにすぐ、わかるものですか?」
「なんとなくねー」
九野先生は気の抜けるような笑顔で私を出迎えた。相談してみても、いいのかな。
ていうか結局私はもう記憶を取り戻しちゃったわけだし、ここで診察を受けるのも……最後なんだろう。
「私が記憶を戻したこと、蓮さんから聞いていますよね?」
「……うん。だから、今日で通院は終わりだよ」
「今まで、ありがとうございました。九野先生と話すの、何だかんだ言って楽しかったです」
僕もだよ、というように笑顔で返してくれる先生。決まった日に、決まった時間でしか話せなかったけど、この人も私を支えてくれた人だ。もしかしたら一番本音を話せた人かもしれない。
しかし先生が未だに私を心配しているのはうかがえる。意を決して、私は五十嵐家に行った時のことを話した。
「——という訳で、ちょっと選択に迷っていて」
「そうか。蓮くんはもう……」
どうやら先生は蓮さんからあの書類のことを多少は聞いていたらしい。彼も先生に相談なんてしていたのだろうか。
先生は少し考えるような仕草をして、控え目に口を開いた。
「……最後の最後に申し訳ないけど、聞いてくれるかな?」
「はい。九野先生の意見なら、なんでも」
「ありがとう。——わかっていると思うけど、蓮くんは打算的な人間だ。だから、見ず知らずの人間について調べて尚且つ協力するなんて、何か理由があると思うんだ」
それは頷ける。彼は転任してきてすぐに私に記憶喪失の話題を持ちかけたし、何でもリードしてくれていた。頼もしかったのは事実だが、それと裏腹に不信感を抱いていたのも否めない。
本当はずっと前から、この件について事細かに調べていたんじゃないか。私が貰った書類には除籍された戸籍のコピーが入っていたし、時間をかけて相当苦労したんじゃないのだろうか。
もしこの仮定が本物だったとして、それには列記とした理由があるはずだ。そこまで必死に時間と労力をかけて調べる理由が。
「それは、私も思いますけど……」
「なら、わかってほしい。きっと蓮くんは君に自分のことだけを考えてほしいだとか言ったと思うけど、この件は彼にとっても大事なんだ」
「蓮さんが、この件に何らかの形で関わっているってことですか?」
あくまでもこれまでの彼は部外者。当事者の一之宮家と五十嵐家には何の関係もないはずだ。それがそもそもの間違いであれば……私の決断はもっと重いものとなる。
この真っ白な空間が、急に怖くなった。私と先生が口を開かなければなんの音もしない。喋っていない間は何もしていないのに、追い詰められている気がした。
「蓮くんがあんなに余裕がないのは、初めて見たんだ。もしかしたら彼が君の記憶喪失に関わっているのかもしれない——そう思うのが、当り前だろう?」
「……っじゃあ、私はどうすれば、」
「君は一人じゃない。先のことが不安かもしれないけど、僕だって蓮くんだっている。だったら、勇気を出してみないか? いずれはこの均衡が崩れてしまうんだ、今が一番のチャンスじゃないのか?」
先生の言う通りだった。この決断を恐れていては前に進めない。現状維持なんて、いつかは辛くてどうしようもなくなる。だったら今が、全てをリセットするタイミングなんじゃないか。
なら答えは一つしかない。蓮さんは私が両親に話を切り出さなくても責めたりはしないだろうけど……。私が、蓮さんが、後悔しないようにしたい。
「九野先生、ありがとうございます。私たちが後悔しないように、頑張ってみます」
「菫ちゃん……頑張ってね。僕はいつでも応援しているから……気が向いたら連絡でもしてくれ」
先生は胸ポケットから名刺を取り出した。そこには十一個の数字たちが並んでいて、私は頬を緩ませた。
頑張ってみよう。私は一人じゃない。優しい味方がいる。
- Re: 『“私”を見つけて』 ( No.35 )
- 日時: 2014/08/04 18:58
- 名前: 刹那 (ID: Qqj5qugQ)
面白いです♪
これからも頑張ってください!
- Re: 『“私”を見つけて』 ( No.36 )
- 日時: 2014/08/05 22:26
- 名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)
>>35
ありがとうございます!
これから完結にむけて頑張りたいと思います(*^^*)