複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結!】『“私”を見つけて』
日時: 2014/08/19 11:28
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

初めまして、マヒロといいます。
カキコで小説を書くのは二度目です。以前とは名前が違いますが…
そのときは完結できずに自然消滅してしまったので、今回はしっかりと完結させることを目標に頑張りたいと思います!
長ったらしいと私が持たないので、そんなに長くはないと思います。
中編くらいの量ですが、どうぞお付き合いください^^

※本編『“私”を見つけて』では、戸籍などに関して説明が入る文章があります。
ネットでつけた知識をもとに私が都合のいいように改変したものですので、フィクションということになります。
少し暗めの話になりますので、以上の要素が含まれていてもいいという方は下記のあらすじを読んでください。



【あらすじ】
エスカレーター式の高等学校に通う一之宮菫(15)
彼女がこの学校に通い始めたのは小学校からであった。しかし、それまでの記憶がない。
財閥夫婦曰く、交通事故のショックでそれまでの記憶を失ってしまったらしい。
事故にあうまでは内気な娘だったと聞く。
それまでの家族との思い出など、事故までの記憶は全てなくなっていた。
だが本人はそのことに全く不安や不満を持たず、今の幸せを楽しんでいたのだ。

——だがそんなある日、彼女の学校に男教師(23)が現れた。
そして彼は言った「君の記憶を探してみないか?」と。
毎日が幸せだがなにか刺激が足りないと思っていた彼女は、すんなりと男の手を取った。



【登場人物】
一之宮 菫(いちのみや すみれ)
一之宮 浩樹(いちのみや こうき)
一之宮 小梅(いちのみや こうめ)
五十嵐 鈴菜(いがらし すずな)
三宅 蓮(みやけれん)
九野 楓(くのかえで)



【目次】
プロローグ >>1
本編 >>2>>3>>4>>5>>7>>11>>13>>17>>18>>20
>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32
>>33>>34>>37>>38>>39>>40
エピローグ >>41
登場人物イメージ画 >>10>>14>>19


140413~140819

『“私”を見つけて』05 ( No.7 )
日時: 2014/06/07 14:22
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

>>6 未来さん
コメントありがとうございます!
他の小説と比べると地味な感じなので嬉しいです(^^*)
これからも頑張ります!
***

 テスト明け、私は蓮さんに呼び出されてとある児童養護施設に向かっていた。通行手段は彼の車なのだが、普通の教師をしているにしては良い車だった。探偵をしているとしてもそんなに儲からないだろうに……彼の正体までもが謎になってきた。
 だが、何で児童養護施設なんだろうか。私の記憶に関係のあるものがあると言っていたけど、少なくとも私の今ある記憶ではそういう施設に行ったことはない。

「着いたな。ここだ」

 車のブレーキのかかる音で、私は一時思考を止めた。施設は保育園みたいなところだった。外では子供たちが遊んでいて、とても楽しそうだ。私たちはその中の一人に職員を呼んできてほしいと頼んだ。

「三宅様でいらっしゃいますね。ご案内します」

 優しそうな中年女性が丁重な言葉を使って、私たちを部屋の奥へ案内した。ある部屋に着けば、帰るときには声をかけるようにと添えて、彼女は部屋を出て行った。
 綺麗に掃除されているその部屋は、二段ベッドが一組と勉強机が二組あった。いかにも二人の子供が生活していそうなこの空間に残され、私は訳がわからなかった。

「一応確認するが、君の両親の名前は一之宮浩樹さんと一之宮小梅さんだな?」
「そうだけど、一体この施設と私の記憶になんの関係があるの?」
「一之宮夫婦は十年前の冬に、ここの施設に物を寄付したんだ。女の子一人分の洋服やアクセサリー・玩具をな。——ちょうど、君が記憶喪失になったのも十年前の冬だ」
「あ……」
「偶然とは、思えないよな?」

 蓮さんの口元がぐにゃりと歪む。彼はどこか愉しんでいるようで、その顔が気に喰わなかった。
 でもなんでそんなタイミングで私の私物を施設に寄付したんだろう。どうせなら、私物はそのままにしておいたほうが何かを思い出すかもしれないのに。もしかして……

「まあまあ、そんなに暗い顔しないでくれよ。君の考えていることは大体わかる、後ろ向きな考え方だと思うがな」
「他にも情報を持っているの?」
「いいや。今のところはない。……ただ俺の推察では、一之宮夫婦は君に記憶を思い出させないようにしている」
「理由は?」

 彼はわざとらしく肩をすくめて、そこまではわからないと言い切った。それすらも胡散臭く見えるのは、やはり彼がまだ私に核心的な情報を隠しているからかもしれない。
 だがそれを追求しようが彼は断固として私に情報を与えないだろう。よく考えての行動だというのはわかっている。

「とりあえず、記憶の手がかりになりそうな物を探そうか」
「子供の部屋を勝手に物色していいの? いくら私の私物を寄付したとはいえ、今はこの部屋の子たちの物だよ」
「ここの責任者に許可はもらった。問題はないだろう?」

 そう言って蓮さんは部屋を物色し始めた。私も心の中で謝罪を繰り返しながら、仕方なしにおもちゃ箱らしきものの中を漁った。
 だが出てくるのは見覚えのないものばかり。記憶ないんだから当たり前なんだけどね。余程大切なものじゃない限りわからないだろう。

「なあ、これなんかどうだ?」
「ぬいぐるみ? 結構あるね」
「なんか菫さんぬいぐるみ好きそうだし、これだけピックアップして集めてみた」
「え? 初めて言われたよ、そんなこと」

 蓮さんに渡された人形たちを漁ると、元は白かったのだろうが少し汚れたウサギのぬいぐるみが出てきた。私はその人形に目が釘付けになる。見覚えがある、気がしないでもない。
 途端に頭が鈍器で打たれたように痛くなり、頭を抱えた。蓮さんの少し焦った声が聞こえる。ああ、あの人でも人の心配をすることがあるのかと、私は意識を失う中で思った。

***
やっとメインの記憶探しが始まりました
0607 少しだけ修正

Re: 『“私”を見つけて』 ( No.8 )
日時: 2014/04/25 13:40
名前: 根緒 (ID: LuHX0g2z)


初めまして。根緒といいます。
サクサクと話が進んで行って、一人称なのもあって読みやすいなと思いました^^b

記憶喪失の女の子のお話、色々な謎が色々な想像を掻き立ててくれますね。始まった記憶探しにもちょっとわくわくてかてか。一之宮夫婦の謎が謎だ……。
あと、自分的には五十嵐鈴菜ちゃんがなんとなく気になってたりします。

執筆応援いたします。
もしかしたらまた現れるかもしれません。
では^^

Re: 『“私”を見つけて』 ( No.9 )
日時: 2014/04/25 19:17
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

>>8
根緒さん、ご感想ありがとうございます!
読みやすいとのことで、とても嬉しいです^^
自分では話がサーっと進みすぎて展開が早いんじゃないかと思っていましたから…;

登場人物はあまり多くならないように、きちんと役割のある人物しか出さないようにしているので、鈴菜もただの親友ではないかも…?
まあ、ただの親友という線もありますが。これは今後の展開を楽しんでもらいたいので言えません;

気が向いたときにでもまたいらしてくださいね^^

Re: 『“私”を見つけて』 ( No.10 )
日時: 2014/04/26 23:14
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)
参照: http://img.nanos.jp/upload/b/bhltce2/mtr/0/0/20140318182330.jpg

一、二ヶ月くらい前に描いた菫です
モチベーションをあげるために描いたものですので、参考までに…

『“私”を見つけて』06 ( No.11 )
日時: 2014/04/28 20:47
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

「ん……」

 いつの間にか失っていた意識を取り戻すと、私は十年前と同じように白い天井を目に入れた。また、倒れたのか。そう認識したのは同じ部屋の椅子に蓮さんがいるのを確認してからだった。
 寝ているのか、俯いているせいでサラサラしてそうな枯茶色の髪が顔をおおっている。私はといえば、もうすっかり具合は良いので起き上がると、ベッドがギシリと音を立てた。その音で蓮さんも顔を上げる。彼は私を見て少しだけ目を瞠り、立ち上がった。

「もう頭痛はしないか?」
「うん。ここは病院? 私、施設で倒れたんだよね?」
「ああ。まだ半日しか経ってないから親御さんの心配はないぞ。……何か、思い出したか?」

 彼の言葉に私は頷いた。思い出したといってもほんの一欠けらくらいのもので、曖昧なものだ。あんなに頭が痛かったのにこれしか思い出せないなんて、と少し落ち込んだ。
 だがもうすぐ門限の時間だったため、私は蓮さんの車に乗りながら話をすることにした。

「あのウサギは、記憶をなくす前に両親に買ってもらったの。事故に遭ったときも、あれを持ってた」
「買ってもらったときの記憶はあるのか? その時に両親の顔は見えたか?」
「……どちらもないよ」

 事故に遭ったときの話をしたけど、両親の声すらわからなかった。ただ、がやがやと騒がしい中で誰かが私の名前を必死に呼んでいたことしか覚えていない。
 今回思い出したのはそれだけだと伝えると、彼は静かに相槌を打った。

「——ほら、着いたぞ。また明日な」
「ありがとう。また明日」

 家の近くに着くと、私の身体を労わるように車はそっと停まった。両親にこのことがバレるのは厄介なので、家の前までは送ってもらえない。そして家の近くには長居しないという暗黙のルールがあり、私が助手席から降りれば蓮さんの黒い車はさっさとその場を去った。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。