複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結!】『“私”を見つけて』
日時: 2014/08/19 11:28
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

初めまして、マヒロといいます。
カキコで小説を書くのは二度目です。以前とは名前が違いますが…
そのときは完結できずに自然消滅してしまったので、今回はしっかりと完結させることを目標に頑張りたいと思います!
長ったらしいと私が持たないので、そんなに長くはないと思います。
中編くらいの量ですが、どうぞお付き合いください^^

※本編『“私”を見つけて』では、戸籍などに関して説明が入る文章があります。
ネットでつけた知識をもとに私が都合のいいように改変したものですので、フィクションということになります。
少し暗めの話になりますので、以上の要素が含まれていてもいいという方は下記のあらすじを読んでください。



【あらすじ】
エスカレーター式の高等学校に通う一之宮菫(15)
彼女がこの学校に通い始めたのは小学校からであった。しかし、それまでの記憶がない。
財閥夫婦曰く、交通事故のショックでそれまでの記憶を失ってしまったらしい。
事故にあうまでは内気な娘だったと聞く。
それまでの家族との思い出など、事故までの記憶は全てなくなっていた。
だが本人はそのことに全く不安や不満を持たず、今の幸せを楽しんでいたのだ。

——だがそんなある日、彼女の学校に男教師(23)が現れた。
そして彼は言った「君の記憶を探してみないか?」と。
毎日が幸せだがなにか刺激が足りないと思っていた彼女は、すんなりと男の手を取った。



【登場人物】
一之宮 菫(いちのみや すみれ)
一之宮 浩樹(いちのみや こうき)
一之宮 小梅(いちのみや こうめ)
五十嵐 鈴菜(いがらし すずな)
三宅 蓮(みやけれん)
九野 楓(くのかえで)



【目次】
プロローグ >>1
本編 >>2>>3>>4>>5>>7>>11>>13>>17>>18>>20
>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32
>>33>>34>>37>>38>>39>>40
エピローグ >>41
登場人物イメージ画 >>10>>14>>19


140413~140819

Re: 『“私”を見つけて』 ( No.22 )
日時: 2014/05/22 16:32
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

>>21
毎度ご感想ありがとうございます!!

どうぞ鈴菜の親衛隊隊長になってください!
てかお願いします!!w

九話は、描写が浮かばなくて思い悩んでいる私が、スラスラ書けた部分でもあります。
特に菫の心情描写がこの作品のメインでもありますから、結構気に入っている部分です^^
根緒さんの感想を読む限り、結構リアルに書けたんじゃないかと思ってちょっと嬉しいです(^^*)

蓮さんもカッコよく描けたと思って、他の二人より満足した仕上がりとなっています!w
あと私もなんだかんだいって思春期の娘なので、あんな(>>20)フラグ建ててみましたw
ドキドキしていただければ幸いです^^


いつもコメント励みになっています!
これからも頑張るのでよろしくお願いします!!

『“私”を見つけて』11 ( No.23 )
日時: 2014/06/07 14:29
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

 着いたのはまたもや喫茶店だった。ビルの一角にあるそれはさっきのところより広くて、窓はすべて中のカーテンで閉じられていた。

「菫さん、この眼鏡貸してあげるからかけてくれ」
「うん、わかったけど……ここなの?」
「……ああ。ハプニングバーというところだ。だが昼間はただのカップル喫茶店らしいから心配はいらないぞ」
「は、えっ、はぷ……!?」

 ただのカップル喫茶店と言われても、最初の一言が衝撃的すぎて言葉を失った。
 ハプニングバー……コスプレなどの特殊な性癖を持った人が集まる風俗バーという認識を私は持っている。というか未成年がそんな店に入っていいの? いや、駄目でしょ。
 でもまあ彼が私を危険な目にあわせるとは思えないし、そもそも頭の良い男だ。色々と調べて今日という日を選んだろうから、信用なるはずだ。もし何か起きても蓮さんの責任だと自分に言い聞かせ、私は不安を抑えた。

「ただのコスプレ喫茶店だと思えばいい。君は先程と同様、俺とお茶を飲んでいれば良いよ」
「……わかった」
「一応カップルという設定だから、それなりに笑顔は作ってくれよ」

 私が頷くと、彼は私の手を引いて店に入った。受付にカードを見せ、すんなりと入っていく。
 中は普通の喫茶店と変わらなかった。コスプレっていうか浴衣とか着ている人はいるけど、思いの外落ち着いている。

「もしかして会員制なの?」
「ハプニングバーで会員制じゃない所のほうが少ないだろ」
「私にそんな知識あるわけないでしょ」

 話しながら店内を見回すが、目的の男性はまだ来ていないようだった。それなりにリラックスして再度頼んだカフェオレを口に含んでいたら、また新しい客が来たようだ。
 それに気づいた蓮さんは私との距離を詰めた。来たぞ、と小声で伝えられた。
 男性のペアは私たちの近くを通り過ぎて、なんと蓮さんのすぐ後ろの席に着いた。

「……大丈夫なの?」
「問題ない。ちょっと失礼、」

 彼は私の胸元に触れ、襟元を少し弄った。そのまま耳の裏を撫でられ、耳元に顔を近づけられる。

「隠しカメラだ。小型で無音だから、君は彼等が見えるように少し座る位置を変えてくれれば良い」
「っ……無駄な演出はいらないから早く退いて」

 ちなみに私たちの話し声はほぼ小声だ。
 赤くなる顔を誤魔化し、私は指示された通りに動いた。だが思ったよりも酷な作業だ。
 今はただのカップル喫茶といえど、元はハプニングバー。客が周りを構わずイチャついていても気に止めないのだ。彼等の姿を確認しなければいけないというのは、その点を考えると辛かった。
 何故なら、入店して僅かなのにも関わらず、彼等は濃厚なキスを交わしていたからである。どうせ見るなら若いカップルが良かった。なんで中年男性とキャバ嬢のキスシーンを見なくちゃいけないんだ。

「……蓮さん、気分が悪いんだけど」
「ああ、もういい。出ようか」

 その後、仕事は無事成功したようだ。報酬を少し分けてもらった。……もう、彼の仕事の手伝いは断ろう。


***
wiki調べですw
今も実際にあるのかは知りませんが、未成年は行かないように!!

0607 少しだけ修正

『“私”を見つけて』12 ( No.24 )
日時: 2014/06/07 14:30
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

 以前にも話を出したが、私は精神科に月に一度だけ足を運んでいる。今日も蓮さんに車で送ってもらい、医師と向かい合っていた。
 先生の名前は九野楓。年齢は三十一歳、精神科医ということもあってか温かい雰囲気を持った人だった。それは年の割に顔が幼いことが関係しているのかもしれないが。

「さて、今回は何を話してくれるんですか?」
「……九野先生は困ると思いますが、私はあなたの話も聞きたいです。一方的に喋るのは、慣れていなくて」
「あはは、僕に気遣わなくていいですよ」

 飄々と笑う彼は、蓮さんとは海外の大学で知り合ったらしい。年齢が八歳も離れているのに? という疑問は心の隅にしまっておいた。
 以前仲睦まじく談笑しているのを見たので、恐らく仲が良いのだろう。あんな考えていることのわからない人と付き合っているんだ、先生はさぞ人間が出来ているに違いない。

「こうして菫ちゃんが来てくれたのは四回目ですね。そろそろ慣れましたか?」
「ええ、まあ」
「……本来精神科医が言っちゃいけないんですけど、僕がこうしてあなたと話しているのは記憶障害の状態や原因を調べるためです。それを行うためには、あなたが僕にある程度気を許していなくちゃ出来ません」
「……すみません」

 精神科医というのは大変だ。こうした厄介な病気や障害を持った人々と関わり合い、患者の分析をしなければならない。
 その厄介な人々の中に自分がいるのかと思うと、診察代を払っていても(現在払っているのは蓮さんだが、必ず返す)申し訳なく思ってしまう。だから“本来精神科医が言ってはいけないこと”を言わせてしまったのではなかろうか。

「いえ、謝らなくていいんです。今のあなたの現状にも、僕が本来言わないことを言ってしまったことも」
「……じゃあ、何故話したんですか? 普通患者には教えないでしょう?」
「菫ちゃんは気を遣いすぎるから、そういうのはオープンにして接したほうが良いと思ったんです。相手の心を開かせるには、まず自分から心を開かないといけないでしょう? 愚痴でも何でも良いですから、僕には出来る限り菫さんのことを教えてください」

 小さな子供に言い聞かせるように説得された私は、どうにも頷くことが出来なかった。だって、先生の後ろには蓮さんがいる。もちろん物理的な意味でなく、私が先生に言ったことは蓮さんに通じてしまうだろうということだ。それはあまり良い気分じゃない。
 だがそんな不安を抱えているとは先生もわからないだろうから、私の真意を伝えた。私だって前に進みたい。せっかく話しやすい先生に会ったというのに、ただの世間話で終わるのは勿体ないと思った。

「僕は彼に全ては話しませんよ。伝えるのは診断結果だけです。その他を聞かれても職業上答えられませんしね」
「なら、いいです。でも始めに言った通り、私は先生の話も聞きたいです。例えば、大学時代のお話とか」
「……直球に聞いてしまいますが、菫ちゃんは蓮くんのことを聞きたいんですか?」

 そう言われて、はっとした。そういえば、私は蓮さんのことを全く知らない。あの胡散臭い雰囲気だけのせいじゃない。彼のことを知らないから、いつも言い知れぬ緊張感を抱いていたんだ。
 だから彼の能力は信用できても、何かが足りない。多少はあってもいいはずの安心感がないのだ。

「はい。聞きたいです。私は、彼のことを何も知らないので」
「じゃあ菫ちゃんのご要望通り、今日は僕のことを交えながら彼のことを話しましょうか」
「……その菫ちゃんって呼び方、そろそろ変えてもらえませんか? 先生に呼ばれるとすごく子供扱いされている気がします」
「え? 僕はそんなつもりないんだけどなあ……」

 結局、先生の呼び方が変わることはなかった。私の嫌がっている姿を見て楽しんでいるわけではないが、変える気はなさそうだ。


***
新キャラ登場っ

『“私”を見つけて』13 ( No.25 )
日時: 2014/06/07 14:30
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

 長くて退屈な夏休みも終わりを告げ、すぐに体育祭は始まった。始業式から二週間の間に役職も種目もスムーズに決まったが、それは借り物競走に参加しなければいけない私には辛いものだった。
 その他に学年種目や全校種目もあり、疲れたからといって昼寝する時間もない。中途半端な休憩時間で、私はほとんど鈴菜と話したり彼女の競技を傍観していた。
 ——ああ、もう個人種目だ。憂鬱な気持ちを抑え、私は招集場所に向かった。

「菫ちゃーん! 頑張れーっ」

 鈴菜は無邪気にも私の応援をしている。可愛いけど、そんなに大声だと無駄に注目受けるからやめてほしい……。
 出席番号順に並んでいるのだが、偶然にも私は先頭にいた。当たり障りない順位につければいいけど。そう切に願いながら、足の裏に力を入れた。
 私が走る距離は最低でも百メートルある。大した距離じゃないが、問題はゴールするまでに借り物をしなければならないということだ。五十メートル走ったところに紙が用意されているので、その中身を見ればいい。
 ただし、それには“数学教師”と書いてあった。困ったことにその条件に当てはまる人を私は一人しか思いつかない。高等部の教師は一学年の担当しか知らなかった。私は溜め息をつき、彼を探した。

「っ三宅先生!」
「どうしたんですか?」
「借り物競走で、一緒に走ってくださいっ」

 学園内で猫を被っている彼が断わるはずもなく、私たちは一位でゴールした。——というか。

「せんせっ、走るの、早すぎです!」
「あはは、すみません。後ろの人たちに追い抜かれそうだったので、つい」
「はあ……とにかく、ありがとうございました」

 嘘だ。最初から全力疾走して、すぐに二位の子たちと差を大きく広げたはずだ。でもまあ、彼のことだから面倒事に巻き込んだのを理由に嫌がらせをしていたのかもしれない。
 私以上に喜んでいる鈴菜のもとに行こうと足を向けると、反対側に引っ張られているのがわかった。そういえば手を繋いだままだった。

「付き合わせてすみませんでした。手を離してもらえますか?」
「…………」

 そのままじっと私の手を見る蓮さん。離しもしないで、どうしたんだろう。多少動揺して固まっていると、彼は自分の不可解な行動に気付いたようだった。

「っ、引き止めてすみません。……頑張ってくださいね」
「あ、はい……?」

 彼は名残惜しそうに手を離した。一瞬だけ、強く握られたけど。最後の一言も、何か意味があるような気がしてならない。何を伝えようとしたんだろう?
 ——わからない。だって以前も九野先生に言った通り、私は蓮さんのことを何も知らないんだから。
 だから彼の可笑しな発言には目を瞑り、親友がいる場所に駆け足で向かった。

***
久しぶりの更新!

『“私”を見つけて』14 ( No.26 )
日時: 2014/06/08 19:14
名前: マヒロ ◆eRcsbwzWZk (ID: g2Ez2oFh)

「文化祭ももうすぐだねー」

 もう九月の中盤だ。十月には学校の大イベントである文化祭があることを思い出した。
 私は学園の近くに自宅があるが、鈴菜は最寄駅から電車に乗って登下校している。学園から最寄駅は徒歩十五分ほどなので、私と彼女は途中まで同じ道を進んでいた。
 もちろん道中には愛敬の生徒だけではなく、お年寄りから幼い子まで歩いていた。私たちの前には親子が歩いている。横断歩道などは見渡しが良く、割と大きい道なので事故が起きた話など聞いたこともない。
 だが、それは突如として私たちの目の前で起ころうとしていた。

「け、圭太ッ!?」

 幼い子供とは不可解な行動が多い。だがしかし、歩行者用の信号が渡るなとばかりに真っ赤になっているのに、少年は何かを追うようにして車道を渡っていた。
 私と少年の母親(だと思われる)が硬直していると、彼のもとには私の親友である鈴菜が向かっていた。運動神経が良いだけあって、こういう対応も早いようだ。だが、彼等には大型トラックが迫っていた。
 私は鈴菜の名を叫ぶことしかできなかった。それは少年の母親も同様だ。私たちは事故現場をただ唖然と見つめることしかできなかった。

「いたた……何とか、無事?」
「っママー!」

 運良く彼等は生きていた。向こう側の歩道あたりにその身が投げ出されていて、もう車は来ないかと辺りを見ると、信号機は青に変わっていた。
 今度こそ少年は横断歩道を無事渡る。恐怖のために号泣して母親に抱きついていた。
 私も鈴菜のもとに駆け寄ろうとするが、何故だか眩暈がする。頭には警報が鳴っているように痛い。よくこの頭で彼等の行動が把握できたものだ。
 事故の一部始終が脳内でリピートされている。何度も何度も。そうやって突っ立っている内に鈴菜から私の方へ来ていた。

「菫ちゃん、心配掛けてごめんね。——おーい、菫ちゃん?」
「っく……いた、い」

 鈴菜が心配そうに声をかけてきたが、それに答えることもできない。頭痛は悪化していた。
 ただ立っているだけだというのに、走馬灯のように知らない思い出が脳裏を通る。以前蓮さんと行った児童養護施設で見つけたウサギのぬいぐるみ、私の名前を呼ぶ知らない声——全てがうるさすぎる雑音と共に過ぎた。

「痛いって……頭が? どうしたの菫ちゃんっ」
「嫌だ、何これ…! う、ああッ」

 頭を抱え、遂には立っても居られなかった私は、呻き声をあげながら地面に顔を近づけていた。
 私は事故や記憶が入り交じって混乱していた脳の思考を停止するに意識を失った。

***
展開を早くしたくてうずうずしてます…


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。