複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上【完結】
- 日時: 2021/02/25 23:52
- 名前: 狐 (ID: r9bFnsPr)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19508
人間の住む国サーフェリアの次期召喚師、ルーフェン。
召喚師一族の運命に抗い続けた彼は、多くの出会いを経て、国の守護者として立つことを決意するが……。
闇の系譜の物語が、今、幕を開ける──!
………………
はじめまして、あるいはこんにちは! 銀竹と申します。
本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の前編です。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。
今回は、ミストリア編より過去のお話です。
サーフェリア編だけ読んでも話は通じますが、ミストリア編を読んでから来ていただけると世界観は掴みやすいかもしれません。
〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!
…………………………
ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-350
〜目次〜
†登場人物(序章〜第二章)† >>1←随時更新中……。
†用語解説† >>2←随時更新中……。
†序章†『渇望』 >>3-16
†第一章†──索漠たる時々
第一話『排斥』 >>17-30
第二話『再会』 >>31-37 >>41-49
第三話『曙光』 >>50-57 >>60-65
第四話『探求』 >>66-78
第五話『壮途』 >>79-93 >>97-101
†第二章†──新王都の創立
第一話『奈落』 >>102-129 >>132-137
第二話『落暉』 >>138-145 >>148-150 >>152-171
第三話『覚醒』 >>172-210
第四話『疑惑』 >>211-271
第五話『創立』 >>273-298
†あとがき† >>299
PV >>151
五分くらいで大体わかる〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上 >>272
作者の自己満足あとがきとイラスト >>302-304
……………………
基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy
……………………
【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。
【現在の執筆もの】
・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。
・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?
【執筆予定のもの】
・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。
……お客様……
亜咲りんさん
てるてる522さん
ゴマ猫さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん
【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・>>16にとりけらとぷすさんによる挿絵を掲載いたしました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
・2021年2月1日、サーフェリア編・下が完結しました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.157 )
- 日時: 2017/12/17 03:32
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)
「どうして躊躇うんですか? 前に、言ってたじゃないですか。俺は正義の味方になりたいわけじゃないんだって。レーシアス伯の助けになるためなら、リオット族や他の奴らがどう思うかなんて、どうでもいいって。それってつまり、アーベリトのためなら、手段は選ばないってことでしょう?」
「…………」
オーラントの言い分に、ルーフェンは、戸惑ったように俯いた。
何か返さなければ、と思うのだが、喉の奥に何かがつっかえてるように、上手く言葉が出てこない。
オーラントは、そんな彼の様子を、長い間黙って見つめていたが、しばらくすると、突然ぶっと噴き出して、大声で笑い始めた。
「ぶっ、ぶははっ、はっ。はははっ!」
ルーフェンがぎょっとして、顔をあげる。
オーラントは、必死に笑いをおさめながら、目尻に貯まった涙を拭った。
「いやぁ、なんか、すげえ勝った気分。ちょっと安心しました。あんた時々、態度と矛盾してるような発言とか行動とってましたし、いまいち何を迷ってるのか分からなかったので、見ていてもやもやしていたんですが……。ようやく少しだけ、あんたのことが分かった気がします」
「はい……?」
「いえ、良かったですよ。もし、じゃあ長を人質にしましょう、とか言い始めたら、流石に俺、帰ろうと思いましたもん」
ルーフェンが、意味が分からない、といった風に、眉をひそめる。
オーラントは、一頻り笑い終えると、ルーフェンをじっと見つめた。
「いえね、結局あんたは、正義の味方になりたいんだなってことです」
にかりと笑って、オーラントが言う。
「サンレードの子供たちの居場所を作りたい。レーシアス伯の力になりたい。それに、リオット族も助けてあげたいし、リオット族を恨む魔導師たちのことも、どうにかしてあげたい。必死に、自分が優先すべきはアーベリトのことで、他のことに気をとられるなと自分に言い聞かせてはいるものの、本当は全部気になっていて、そうやって色々考えている内に、頭ん中ぐっちゃぐちゃになって、自分でも混乱してきたんでしょう」
ルーフェンは、怪訝そうに口を開いた。
「別に、そういうわけじゃ……」
「いーや、絶対そうです!」
オーラントが遮って、びしっと言い放つ。
「いろんなことをうだうだと考えすぎて、最終的に自分のこと見えなくなるのが、あんたの悪い癖です。先のこととか他のことは、とりあえず置いておいて、今、あんたはどうしたいのか考えてください。リオット族やリオット病のことを調べていたとき。ラッセル老に土蛇の腐肉を差し出されたとき。罪人扱いされる親子を見たとき。あんたは、何を思ったんですか? ……リオット族を、助けたいって思ったんでしょう?」
「…………」
「違いますか?」
ルーフェンは、気まずそうな表情になると、すぐに目を伏せ、小さな声で、だけど、と言葉を詰まらせた。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.158 )
- 日時: 2016/12/09 01:12
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 3EnE6O2j)
「だけど……俺は、俺のしていることが良いことなのかどうか……分かりません。リオット族が、こんな奈落の底で朽ちるのは絶対におかしいし、彼らにだって、地上で生きる権利はあるはずです。だから、リオット族をここから出すこと自体は、きっと正しいんだと思います。でも、正しいことが、必ずしも良いことだとは限らないし……そもそも、なにが正しいとかなにが間違ってるとか、全然分からないし。シュベルテに来てほしいだなんて言うのは、俺の勝手な言い分であって、リオット族を助けることにはならな──」
「だぁああー! お前めんどくせえな!」
オーラントは、ぐしゃぐしゃと髪をかき混ぜながら発狂すると、ぐにっとルーフェンの頬を両手で引っ張った。
「いだだだっ」
「いいですか、もう一度言います。そうやって、うだうだ考えるのをやめろって言ってるんです!」
頬をつままれ、涙目になるルーフェンに、オーラントはぐいと顔を近づけた。
「あのですね、正しいとか正しくないとか、そんなの誰にも分かりません。わかんないことをいつまでも考えてたって、どうしようもないじゃないですか。良いだの悪いだの関係なく、あんたはリオット族をここから出したいんでしょう。だったら、とりあえずその方向で頑張ればいいじゃないですか。失敗したら、その時はその時です」
ルーフェンの頬をつねったまま、オーラントは続ける。
「そもそも勝率の低い賭けですが、上手く行かない原因を一つあげるなら、あんたが余計なことばっかり考えてるからですよ。いいですか、リオット族は大半の奴らが、脳みそ筋肉です! だから、あんたがどんな小難しい自己理論を展開しようと、絶対に通じません。アーベリトがどうとか、サンレードがどうとか、そんなことを頭の隅で考えながら、『貴方たちをノーラデュースから出したい』なんて説得しようとしても、伝わるはずがないんです」
「…………」
「最終目標のことばっかり考えて、目先のことが出来なくなってちゃ、元も子もありませんよ。いらんこと考えながら口先だけで説得したって、相手には伝わりません。もっと、自分の今の気持ちを優先して、誠意をもって話すようにした方がいいんじゃないですか。俺はあんたらリオット族を助けたいんだーって」
そう言って、オーラントが手を離した後、ルーフェンは唖然とした表情で、オーラントをじっと見つめていた。
しかし、やがて、つねられて赤くなった頬を擦ると、ぽつんと呟いた。
「オーラントさん……むかつく……」
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.159 )
- 日時: 2016/12/15 20:54
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: jhXfiZTU)
瞬間、オーラントが勢いよくずっこける。
その様子を見ながら、ルーフェンは何事もなかったかのように、ぐっと伸びをした。
「……あー……オーラントさんが暑苦しいこと言ってくるから、なんか疲れました。……もう寝ます」
「おーまーえー……ふざけんなよ。真面目に語った俺が、馬鹿みてえじゃねえか」
オーラントが、怒りで拳を震わせながら、ゆっくりと立ち上がる。
ルーフェンは、外套を脱いでくるくると丸めると、それを枕代わりにと地面に置いてから、ふと立ち上がって、言った。
「……オーラントさん。俺は、大抵のことは何でもできるんですよ」
「……は?」
急になんの自慢だ、というように、オーラントが眉を寄せる。
ルーフェンは、真顔で言った。
「魔術はもちろん、座学だって、武術だって、八年分は他の兄弟たちより不利なはずなのに、俺が一番です。一度見たものも、おおよそ暗記できている自信がありますし、弁も立ちます。お偉方や女性に上手く取り入るのも、得意です。皆、俺のことを天才だって褒め称えます」
「いや、あの……頭大丈夫ですか?」
引き始めたオーラントに、しかし、ルーフェンはくすりと笑った。
「だからね、誰かを尊敬するなんて、初めてですよ」
「……はい?」
オーラントが、ぱちぱちと瞬きをする。
ルーフェンは、目の奥に穏やかな色を浮かべた。
「……俺が世間知らずで、無力で、オーラントさんの言う、いわゆるクソガキであることは、自分でも自覚してるつもりです。だけど、俺のことを本当に見てる人なんてほとんどいないから、何がいけないかなんて言ってくれる人は、これまで誰もいませんでした」
ルーフェンは、笑みを深めた。
「……他人のことを本気で見て考えるなんて難しくて、少なくとも、俺にはできません。それなのに、俺が隠していたもの、俺自身ですら見えていなかったもの、分かっていなかったもの……そういうものに気づけるオーラントさんは、本当にすごい」
「…………」
「貴方の言う通り、色々と考えるより前に、もっとちゃんと、リオット族に向き合ってみます。俺は本音で話すのが苦手だから、オーラントさんみたいに出来るか分からないけど……。小手先でどうにかしようとするんじゃなくて、俺の言っていることが本気だって、皆に信じてもらえるように……俺なりに、やってみます。要は、もっと情熱的にリオット族を口説けってことですよね」
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.160 )
- 日時: 2016/12/24 01:42
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: ET0e/DSO)
ルーフェンは、いたずらっぽくそれだけ言うと、とっとと寝る準備をして、先程置いた外套の枕の上に寝転んだ。
オーラントは、ぽかんとしたまま突っ立っていたが、ルーフェンが本格的に寝ようとしたところで、はっと我に返った。
「もしかして今、俺すごく褒められた!」
感激した様子で、オーラントが言う。
「えっ、ちょっと最初の下りが意味不明すぎて、ぼーっとしてたんで、もう一回言ってください! もう一回!」
ルーフェンは、煩わしそうに寝返りをうつと、オーラントのほうを見て、呆れたように言った。
「……ていうか、子供に褒められたくらいでそんなに浮かれるなんて、オーラントさん、案外ちょろいなぁ」
「は!?」
オーラントは、瞬時に怒りで眉をつり上げると、ルーフェンが頭をのせている外套の枕を引っこ抜いた。
「いでっ」
ごん、と鈍い音が響いて、ルーフェンの頭が石床に落ちる。
オーラントは、続けてルーフェンの顔面に引っこ抜いた外套を投げつけると、仁王立ちになって怒鳴った。
「おいこら! 俺の感動を返せ!」
「ってて……これくらいで、むきにならないで下さいよ。大人げないなぁ」
「うるせー! ほんと口の減らないクソガキだな!」
オーラントは、仁王立ちのまま腕を組んで、ルーフェンを睨んでいた。
だが、ルーフェンがどこか楽しそうにしているのを見て、小さく息を吐くと、肩をすくめて言った。
「……まあ、俺はあんたのお守りを最優先しますけど、ここまで来たら成功を祈ってますから。せいぜい頑張ってくださいよ」
「……はい」
ルーフェンは、打ち付けた側頭部を擦りながら、静かに言った。
「……安心してください。さっき、どう説得すればいいか分からないとは言いましたけど、今日、リオット族の人たちの目を見て、分かりあえる部分は多いと確信してたので、希望が全くないわけじゃないんです」
「目?」
首をかしげたオーラントに、ルーフェンは頷いた。
「最後に俺が、ここから出たくないのかと問いかけたときの、あの冷たい目です。あれは、怒りにも悲しみにも似てるけど、本当は、深い諦めの目なんです。今を生き伸びるだけで精一杯で、どうしようもなくなって、先が見えなくなって……結局諦めるしかなくなったときの、絶望の目。……俺は、あの目をよく知ってる」
「…………」
再び真剣な表情になったオーラントが何かを言う前に、ルーフェンは微笑んで、話題を変えた。
「疲れたから、もう寝ましょう。オーラントさんは年なんだから」
「……一言多いですよ」
オーラントはそう言って、一度ため息をついた。
そして、ルーフェンが寝転んだ近くの岩壁に、寄りかかって目を閉じた。
横になってしまうと、深い眠りに落ちて、敵の気配に気づくのが遅くなってしまうからだ。
ルーフェンは、そんなオーラントを見て、一瞬何か言おうと口を開いたが、結局何も言わずに、そのままオーラントに背を向けて目を閉じた。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.161 )
- 日時: 2017/01/09 18:23
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: 3KWbYKzL)
硬い岩の上で、寝返りを打ったとき。
外套の枕から頭が落ちた痛みで、ルーフェンは目を覚ました。
岩穴の中は相変わらず薄暗く、どれほどの時間が経ったのか、分からなかった。
だが、いくら疲れているとはいえ、これ以上岩の上で寝ていたら、いい加減身体を痛めそうだ。
ルーフェンは、気だるげに起き上がると、岩壁に寄りかかって寝ているオーラントに、自分の外套をそっとかけ、荷物だけ持つと、こっそり岩穴から出た。
洞窟を少し進んで、また見知らぬ洞に出ると、ルーフェンは、眩しそうに上を見た。
どうやら、外界は朝を迎えたらしい。
地上に繋がる縦穴からは、眩い太陽の光が差し込んできていた。
日光を懐かしむ思いで、空を仰いでいると、奥の方から、かつかつと何かを削るような音が聞こえてきた。
そちらに視線を向けてみれば、洞の端の方で、一人のリオット族の少年が、何やら屈みこんでいる。
顔はやはり、焼けたように爛れていて、年齢がどれくらいなのかは分からなかったが、他の大柄なリオット族の男たちに比べれば、体躯が小さい。
身長も、立てばルーフェンと変わらない程度のようであったから、まだ子供なのかもしれないと思った。
気になって、背後から近づいても、少年は手元に集中しているようで、ルーフェンの気配には全く気づいていない。
何をやっているのだろうかと覗き込むと、少年はどうやら、石を叩いて削ったり、魔術で形を変えるなりして、何かを作っているらしかった。
「……何作ってるの?」
さりげなく、ルーフェンがそう問いかけると、少年は、大袈裟なほど身体を震わせて、はっと後ろを見た。
そして、前触れもなく現れたルーフェンを認めると、凄い勢いでその場から飛び退いた。
「あ、ちょっと!」
少年の手から、ころんと石の造形物が落ちる。
ルーフェンは、それを咄嗟に拾い上げると、今にでもこの洞から飛び出そうとする少年に、優しく声をかけた。
「待って、別になにもしないよ」
両手をあげて、ルーフェンが言う。
少年は、それでもその場から逃げようとしていたが、その時、自分がいじっていた石を、落としたことに気づいたのだろう。
その石が、ルーフェンの手に握られていることに気づくと、警戒したように立ち止まった。
「……ぁ、ぅ……か、返して……」
か細い声で言いながら、少年がルーフェンを見る。
ルーフェンは、手に持つ石を一瞥してから、少年にゆっくりと近づいていった。
「ごめんね、作業の邪魔をするつもりじゃなかったんだけど。はい、どうぞ」
そう言って、ルーフェンが石を差し出すと、少年は、びくびくしながらその石を受け取った。
そして、その石を掌で転がすと、欠けた場所がないことを確認できたのか、ほっとしたように息を吐いた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61