複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上【完結】
- 日時: 2021/02/25 23:52
- 名前: 狐 (ID: r9bFnsPr)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19508
人間の住む国サーフェリアの次期召喚師、ルーフェン。
召喚師一族の運命に抗い続けた彼は、多くの出会いを経て、国の守護者として立つことを決意するが……。
闇の系譜の物語が、今、幕を開ける──!
………………
はじめまして、あるいはこんにちは! 銀竹と申します。
本作は、銀竹による創作小説〜闇の系譜〜の二作目の前編です。
一部残酷な表現などありますので、苦手な方がいらっしゃいましたらご注意下さい。
今回は、ミストリア編より過去のお話です。
サーフェリア編だけ読んでも話は通じますが、ミストリア編を読んでから来ていただけると世界観は掴みやすいかもしれません。
〜闇の系譜〜シリーズの順番としては
ミストリア編(上記URLの最後の番号五桁が16085)
サーフェリア編・上(17224)
サーフェリア編・下(19508)
アルファノル編(18825)
ツインテルグ編
となっております。
外伝はどのタイミングでも大丈夫です(16159)。
よろしくお願いいたします!
…………………………
ぜーんぶ一気に読みたい方→ >>1-350
〜目次〜
†登場人物(序章〜第二章)† >>1←随時更新中……。
†用語解説† >>2←随時更新中……。
†序章†『渇望』 >>3-16
†第一章†──索漠たる時々
第一話『排斥』 >>17-30
第二話『再会』 >>31-37 >>41-49
第三話『曙光』 >>50-57 >>60-65
第四話『探求』 >>66-78
第五話『壮途』 >>79-93 >>97-101
†第二章†──新王都の創立
第一話『奈落』 >>102-129 >>132-137
第二話『落暉』 >>138-145 >>148-150 >>152-171
第三話『覚醒』 >>172-210
第四話『疑惑』 >>211-271
第五話『創立』 >>273-298
†あとがき† >>299
PV >>151
五分くらいで大体わかる〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上 >>272
作者の自己満足あとがきとイラスト >>302-304
……………………
基本的にイラストはTwitterにあげておりますので、もし見たい!って方がいらっしゃいましたらこちらにお願いします。→@icicles_fantasy
……………………
【完結作品】
・〜闇の系譜〜(ミストリア編)《複ファ》
ミストリアの次期召喚師、ファフリの物語。
国を追われ、ミストリアの在り方を目の当たりにした彼女は、何を思い、決断するのか。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)上《複ファ》
サーフェリアの次期召喚師、ルーフェンを巡る物語。
運命に翻弄されながらも、召喚師としての生に抗い続けた彼の存在は、やがて、サーフェリアの歴史を大きく変えることとなる──。
・〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下《複ファ》
三街による統治体制を敷き、サーフェリアを背負うこととなったサミルとルーフェン。
新たな時代の流れの陰で、揺れ動くものとは──。
【現在の執筆もの】
・〜闇の系譜〜(外伝)《複ファ》
完全に狐の遊び場。〜闇の系譜〜の小話を載せております。
・〜闇の系譜〜(アルファノル編)《複ファ》
ミストリア編後の物語。
闇精霊の統治者、エイリーンとの繋がりを明かし、突如姿を消したルーフェン。
召喚師一族への不信感が一層強まる中、トワリスは、ルーフェンの後を追うことを決意するが……。
憎悪と怨恨に染まった、アルファノル盛衰の真実とは──?
【執筆予定のもの】
・〜闇の系譜〜(ツインテルグ編)《複ファ》
アルファノル編後の物語。
世界の流転を見守るツインテルグの召喚師、グレアフォール。
彼の娘である精霊族のビビは、ある日、サーフェリアから来たという不思議な青年、アーヴィスに出会うが……。
……お客様……
亜咲りんさん
てるてる522さん
ゴマ猫さん
マルキ・ド・サドさん
ヨモツカミさん
【お知らせ】
・ミストリア編が、2014年の冬の大会で次点頂きました!
・>>16にとりけらとぷすさんによる挿絵を掲載いたしました!
・サーフェリア編・上が、2016年の夏の大会で銅賞を頂きました!
・2017年8月18日、ミストリア編が完結しました!
・ミストリア編が2017年夏の大会で金賞を頂きました!
・サーフェリア編・上が、2017年冬の大会で次点頂きました!
・2018年2月18日、サーフェリア編・上が完結しました!
・サーフェリア編・下が、2019年夏の大会で銀賞頂きました!
・外伝が、2019年冬の大会で銅賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年夏の大会で銀賞頂きました!
・サーフェリア編・下が、2020年冬の大会で金賞頂きました!
・2021年2月1日、サーフェリア編・下が完結しました!
いつも応援して下さってる方、ありがとうございます(*^▽^*)
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.93 )
- 日時: 2017/08/24 14:12
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)
そうして、ルーフェンは長い間、じっと横になって目を閉じていた。
辺りはしん、と静まり返っており、聞こえるのは、時折溶けて落ちる蝋の音だけである。
しばらくは眠れなかったが、やっと意識がうとうとし始めた頃。
ふと、耳の横を不快な羽音がかすった。
なんとも力の抜けるような、か細い音である。
ぞわっとして、ルーフェンが顔をあげると、枕にしていた腕の部分に、一匹の蚊が止まっていた。
蚊は、片方の手で追い払っても、ルーフェンの周りを飛び続けているようで、姿は見えないのに、ふとした瞬間に何度も耳元を通りすぎていく。
それが煩わしくて、ルーフェンは少しの間、蚊がこちらに来ないように手を振っていたが、だんだん、それも面倒になってやめた。
耳障りな羽音を聞きながら、ルーフェンは、一体どこから入ってきたのだろうか、と思った。
図書室は基本閉めきっているし、外に繋がっているような隙間もない。
考えられるとすれば、出入りするときに扉から一緒に入ってきたのだろうが、扉だって、そんな長時間開けていたわけではない。
こんなところにはいないだろう、入れないだろうと思っている場所でも、蚊というのは、案外どこにでも出てくるのである。
(この感じ、なんか覚えあるな……)
急に幼少の頃の記憶が甦ってきて、ルーフェンは、静かに目を閉じた。
暑いときは特に、少しでも水場があれば虫というのは涌くもので、貧しいヘンリ村では、当然薬も袖の長い服も手に入ることなんて滅多になかったから、とにかく刺されまいと躍起になっていたものだ。
運が悪いと、蚊や蝿なんかは人間の身体にも卵を産み付けてくるし、そうなると、痒いとか痛いでは済まない。
寝ているときに刺されては敵わないと思って、全身に布や藁を巻き付けて寝たとしても、結局翌朝には、どこかしら刺されていたりする。
本当に、油断も隙もないのだ。
だから、どうしても我慢ならないときは、皮膚に泥を塗ったりして、対策をとっていた。
泥だって綺麗なものではないから、そうすると皮膚病になったりすることもあったけれど、泥は、乾くと固くなって、まるで鎧のように皮膚を守ってくれるのである。
(固くなって……?)
不意に、何かが、頭の隅で引っ掛かったような気がした。
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.94 )
- 日時: 2016/04/03 11:37
- 名前: 亜咲 りん ◆6/Q8468zb. (ID: QfxSjaEX)
お久しぶりです狐様。覚えていらっしゃいますでしょうか、亜咲です。
イラスト、つい先程拝見しました。もーう、希望通りで叫びそうになりました(≧∇≦)
イメージとピッタリでした!背景なんて必要無いです!本当にありがとうございましたm(_ _)m
一応、これからは別の作品を中心に執筆していきたいのですが、『花の幻想』は、題名を変えて、ゆっくりと更新していきたいと思います(^_^)イラストに題名まで入れていただいたのですが……そのままで魅力的なので、そのまま使わせていただきます(‾▽‾)
まだ闇の系譜は読み切れていないのですが、参照数がえらいことになっていてびっくりしました(O_O)さすがです……
これからも読んでいきますので、更新を楽しみにしています!
本当にありがとうございました(*^o^*)
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.95 )
- 日時: 2016/04/03 21:42
- 名前: ゴマ猫 ◆js8UTVrmmA (ID: a0p/ia.h)
こんばんは、ゴマ猫です。
遅くなりましたが、更新分は読ませて頂きました。
サーフェリア編は、ルーフェンさんの過去が描かれていてミストリア編では分からなかったルーフェンさんの生い立ちが知れて「なるほどなぁ」と、頷きながら楽しく読ませて頂きました。
ゴマ猫の中ではミストリア編のイメージだと、飄々としてるけど凄い人という認識だったのですが、読んで見方が変わりました。ルーフェンさん苦労したんですね、ここまでとは(汗)
召喚師というのは、生まれながらにして色々なものを背負ってるのですね。幼い頃からの経験が壮絶過ぎます。
ミストリア編ではアドラさん推しでしたが、サーフェリア編ではオーラントさんが好きですね。途中からルーフェンさんの事を「あんた」と呼んでるところが面白かったです(笑)
オーラントさんは、きっとルーフェンさんと波長が合うのだろうなぁと思いつつ、そして、相変わらず素晴らしい文章力に感嘆の声を漏らしつつ。
三話からは、一歩踏み込んだ内容になってましたね。リオット族のリオット病の謎。ファンタジーという物語の性質上、毒草1つとっても、キチンと説明していかなければ読者が理解出来ないと思うのですが、その辺の説明もキッチリとされていて、さすがだなぁと感じました。
毒草の話で思い出したんですが、根に毒を持ってる毒草(名前忘れました)をすり潰して、浅瀬に集まってる魚を獲るという漁の手法を思い出しました。浅瀬でバシャバシャやると、魚が浮かんでくるというやつです。
あと蚊に刺されないために顔に泥を塗るという方法も、何かの本で読んだ事があったので、PC前で変な頷きを繰り返してました。
ちょっと話が逸れましたが、原因を解明するための行動が事細かに書かれていて、少しづつ物語が進んでいく——というのは、読んでいて楽しかったですね。
相変わらず感想は下手でして。読み込みなど甘かったら申し訳ないです(汗)
それにしてもこの感想、銀竹さん(狐さん)のスレのお邪魔にしかなってないんじゃないか? という不安を抱きつつも、懲りずにまた覗かせて頂きます。はい。
これからも更新、応援していますね。ではでは(^.^)
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.96 )
- 日時: 2016/04/06 00:02
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)
>>94
亜咲りんさん
お久しぶりです^^改名してますが、元・狐です。
もちろん、覚えておりますともー(*´▽`*)
イラスト、喜んで頂けたようで良かったです!
そのままお使いいただけるということで、嬉しいです。
でも、題名の文字を変えるだけなら瞬時にできますので、もし必要であれば仰ってくださいねー(´ω`*)
〜闇の系譜〜、応援してくださりありがとうございます^^
読むといって下さるだけで元気100倍ですw
お互い、これからも頑張っていきましょうねっ
>>95
ゴマ猫さん
ああぁぁ……全部読んで下さったんですね( ;∀;)
本当にありがとうございます!ゴマ猫様……!
サーフェリア編は、確かにミストリア編と比べて、鬱展開が多いかもしれません。
バッドエンドではないんですけどね、割と最初っから最後までルーフェンには苦労して頂くと思います(;´∀`)
仰る通り、召喚師大変だぜっていうのがテーマの物語なので、そう感じて頂けて嬉しいです^^
特に、強者(召喚師)=国王である他国とは違い、サーフェリア(人間)は「強けりゃ良いって問題でもないだろ!」という考えが強いです。
故に、だんだんと「皆の国なんだから、女神様の加護の下に皆で国を守ろうぜ!」っていうイシュカル教の思想が強くなってきて、召喚師の立場は徐々に追いやられていく……みたいな感じで今後進めていけたらと思ってますw
お、おお……オーラントさんですか(笑)
ゴマ猫さんの推しメンは、なぜ不幸体質なんでしょうかw
あ、いえ、オーラントさんは死にませんがw
彼は、いまいちルーフェンのことを敬ってるのかどうか怪しいですね!
「あんた」呼ばわりに、「クソガキ」の称号勝手につけてますし。
ルーフェンと波長が合うと感じて頂けたのも、私的には万々歳です^^
将来の飄々としたルーフェンの性格には、この時のオーラントさんの性格が少なからず影響している設定なので。
リオット病の謎——リオット族のお話は、この物語の山場の一つかなぁと個人的には思ってます^^
ちょうど、本当にあと次の1頁で、大体のことが明らかになるので、読んで下さったら泣いて喜びます(笑)
いわゆる魚毒漁法ってやつですね!毒草の名前は……私も忘れましたw
なんかオニゴロシみたいな名前だったような……それは酒か(笑)
蚊刺されを防ぐのに泥を塗る方法も、ご存知だったんですね!さすがゴマ猫さん……!
これは、パラグアイ出身の私の友人が教えてくれた方法です。
その友人は、生まれた時、目玉に蝿が卵を産み付けてきて、失明しかけたんだとか……日本じゃ想像できない光景ですよね(゜Д゜;)
いえいえ、長いのに読んで下さって、本当に感謝感激です(*´▽`*)
私のスレは感想を言いづらい……と、よく言われてしまうのですが(笑)、コメント頂けて本人は超歓喜しておりますので、お気になさらないで下さい!
感想はどこで頂けても嬉しいですが、小説のスレに書きこまれたものは、疲れた時によく読み返してにやにやしています(変態)
素敵なご感想、ありがとうございました(´ω`*)
今後もまた覗いて頂けるというそのお言葉だけで、完結まで頑張れます(笑)
私も引き続き、ゴマ猫さんの作品をストーカーさせて頂きますね!
- Re: 〜闇の系譜〜(サーフェリア編) ( No.97 )
- 日時: 2017/08/24 14:14
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)
(皮膚の表面を、固く……防御するように……)
その瞬間、はっと目を開けると、ルーフェンは積んであった本から、リオット病について書かれた本を素早く選び出した。
そして、その症状を説明した頁を開くと、蝋燭に近づけ、ゆっくりとそれを読み上げる。
「……症状としては、皮膚の硬化と、蛋白質異常による、全身の筋肉の異常発達、及び変形……。それに伴う、心肺機能の停止、そして死に至る……」
皮膚の硬化──。
その言葉が、何度も頭で再生される。
次いで、ルーフェンは別の本の山から医学書を引っ張り出すと、ガドリアに関する頁を開いた。
──ガドリアとは、ガドリア原虫をもつ刺し蝿に刺されることで感染する、感染症のことである。発症すると、短時間で全身に黄疸が生じ、数日後には多臓器不全に陥り早晩死する。ただし、黄疸が生じた際、早期に治療を施せば──……
読みながら、ルーフェンの頭に、これまでの会話が思い起こされた。
──ココルネの森でガドリアが一時期流行ったのは知ってますけど、ノーラデュースは砂漠みたいなものでしょう。
──蝿っていうのは、どこにでも出てくるもんですからね。
──一度抗原を射っとけば、二度とかかりませんし、万が一かかっても飲み薬で治ります。露出を少なくすれば、刺し蝿にも刺されませんしね。
──リオット族は、自分達の縄張りを荒らされることを、ひどく嫌います。そんな接触なんて、できるはずがありません……。
ルーフェンは、息を詰めたまま、目を見開いて、しばらく蝋燭の炎を凝視していた。
(……ココルネにあって、ノーラデュースにもあって、リオット族に接触しうる、何か……)
もし、皮膚の硬化を起こすことで、リオット族たちが刺し蝿から身を守っていたのだとしたら。
リオット病よりも、ガドリアのほうが危険であると、遺伝子が判断していたのだとしたら。
リオット病は、なにか負の要因によって増加していたのではない。
むしろ、進化したからこそ、増えていたのかもしれない。
ルーフェンは、椅子にかけてあった上着を引ったくって起き上がると、すごい勢いで図書室を飛び出した。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61