複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

本の中の世界には…
日時: 2015/07/04 19:36
名前: あいす (ID: E/OZE6Yo)

こんにちは 初めまして!あいすと申します!
今回、初めて小説を書くのでとっても緊張しておりますが
精一杯頑張りたいと思います!アドバイスとかありましたら
是非お願いします!
それでは始めます!


オリキャラ募集用紙>>18



私の名前は灰狐亜美(はいこ あみ)高校1年生、ごく普通の高校生活
を送っている。
「ただいまー!あれ?誰もいない…」
普段なら母が台所で夕御飯を作っているはずなのに家の中はとても
静かだ。少し寂しい。
そしてふとテーブルに目をやるとそこには
「亜美へ、お母ちゃん少し出掛けてくるから夕御飯適当に食べてね」
という、メモが置いてあった。
「まったく…お母さんどこいったゃったのかな?」
亜美がぶつぶつ言いながら冷蔵庫を開けると中には調味料とサラダしか
なかった。
「はぁ?なにこれ!?こんなことありえる!?サラダだけ?…チッ」
思わず舌打ちするほど亜美は腹が立った。
「もう夕御飯はいいやー食べなくても。最近太ってきたし」
そして亜美は二階にある自分の部屋に行くことにした。
二階には亜美の部屋ともうひとつ、おじいちゃんの部屋がある。
おじいちゃんの部屋はいつも鍵がかかっていて入れない。
おじいちゃんの部屋にはどうやら本が沢山あるらしい。
亜美はおじいちゃんの部屋のドアのぶに手をかけた。
「もしかしたら入れるかも!…なんてね(笑)」
「ガチャッ…」
「ええっ!うそっ!開いた!すごいすごい!」
亜美はためらいもせずおじいちゃんの部屋に入った。
「うっわああ!ホントに本ばっかじゃん!」
おじいちゃんの部屋は本で埋め尽くされていた。
けっしてごちゃごちゃしている訳ではなく、本棚に綺麗に整頓されている。
しかし、一冊だけおじいちゃんの部屋の中心にあるテーブルの上に
置かれている本があった。亜美はその本を手に取った。
「あれ?この本題名がない…?」
本の表紙には何も書かれていなかった。裏を見ても何も書いてない。
「変な本…」
そして亜美がその本を開いた…瞬間
亜美の視界が真っ白になった。
とてもまぶしい。
「きゃああああああああああああああああああああああああ」
亜美はものすごい声をあげた。まるでジェットコースターに乗っているようだ。
そして光が消えた頃にはもうおじいちゃんの部屋から亜美はいなくなっていた。


Re: 本の中の世界には…【オリキャラ募集】 ( No.35 )
日時: 2015/07/02 21:15
名前: 征 (ID: HpE/sQXo)

どもっ!!征っていぃます(^^ゞよろしくでっす!ちなみにスルトとグリーンモンスターファンですww

オリキャラ募集まだ大丈夫ですかねぇ?
一応募集用紙…↓


名前:ラム・セウス
性別:女
年ま齢:17
容姿:ブロンドヘアで肩位まである、目は青、左目のなき僕炉位置に星のマークがある。色白、全体的に黒をきちょうとした服
性格:クール、ひたすらにクールちゃん。敬語キャラ
武器:ナイフ
武器の説明:銀色、切れ味抜群! 一度放った斬撃を数秒間とどめ、自在にあやつれる
得意魔法属性(二つまで):氷、闇
その他:好きな食べ物はポップコーン(塩味) 塩味いがいは邪道だと思っているw
サンボイ:「どうも ラム・セウスです。」「チッ、死ねばいぃのに」「貴女方はわたしの敵のようですね?…それでは、消えて下さい。」
死亡、重症ありかなしか:おけです

こんなもんです。可愛がってやって下さい!!

Re: 本の中の世界には…【オリキャラ募集】 ( No.36 )
日時: 2015/07/03 18:44
名前: あいす (ID: E/OZE6Yo)

征様

グリーンモンスターファンですかwww初めて聞きましたwありがとうございますwオリキャラ使わせていただきます!いつ出てくるかわかりませんがこれからも本の中の世界には…よろしくお願いします!!





…グリーンモンスターファンって他にいますか?w

Re: 本の中の世界には… ( No.37 )
日時: 2015/07/08 21:06
名前: あいす (ID: zTBb/z1V)

オリキャラ投稿ありがとうございました!
とりあえず投稿してくれたキャラクターが5名を越えたので今回のオリキャラ募集は終了いたします。皆さん私では思いつかないようなキャラクターを考えてくださって本当に助かりました。またオリキャラを募集するときがあるかもしれませんので、よろしくお願いします。


今からやっと陽太の過去編を書きます!ある程度は考えていたのですが、最後の最後がなかなか決まらず遅くなってしまいました…すみません…楽しんで読んでいただけたら幸いです。
それでは始めたいと思います




____それは僕が中1の時の話だ

僕には親友がいた。名前は前田 瞬(まえだ しゅん)僕と同じクラスのやつだ。僕は瞬とものすごく仲がよかった。休み時間一緒に遊んだり、帰りもよく一緒に帰ったりしていた。僕は瞬以外友達がいなかったから、瞬と話している時間はとても楽しかった。

_____その時間も残りわずかだということをあの頃の僕は知らなかった

ある日、僕はいつものように瞬と帰っていた。瞬はいつものように僕に色々なことを話してくれた。瞬は話すのがとても上手で、聞いていてとても面白かった。瞬は僕と違ってクラスでは人気者だからクラスのことは大抵なんでも知っていた。僕は瞬のことをちょっとだけ羨ましいなと思った。

…このとき、すでにカウントダウンは始まっていた。

僕はこの日のことを一生後悔するだろう。だって、明るく優しい人気者の瞬の人生を狂わしたのはこの僕だもの。

今日は…今日に限って瞬の話しは特別面白かった。僕は久しぶりにゲラゲラと大声を出して笑った。そして僕と瞬はいつもの曲がり角にさしかかった。
そのとき、僕の目の前に一台のトラックが向かってきた。いつもは注意してその角を曲がるが、今日は話に夢中でまったく見ていなかった。僕ににどんどん近づくトラック。

「逃げろ陽太!!!」

瞬が必死で叫ぶが僕の脚は動かなかった。震えが止まらない。キィィィっと頭に響くようなブレーキの音が聞こえる。

僕はもう…死ぬのか…

ドンッ

鈍く大きい音が響きわたった。僕は倒れている。あぁ、死んだのか。全然痛くない。即死かな……いや、違う!!
僕は勢いよく起き上がった。そして下を見ると、血だらけになった瞬がトラックの下にいた。

「…瞬?…嘘だろ?…なんでそんなところにいるんだよ…」

僕は瞬の方へ近づいた…動かない。

「なぁ!瞬!!起きろ!!起きろってば!!もっと……もっと話を聞かせてくれよ!」

僕が涙を流しながら必死に瞬に叫んでいたとき、救急車がこちらへ向かってきた。近所の人が電話をかけたらしい。瞬は血だらけのまま救急車の中へと運ばれていった。僕も救急車のおじさんに言われて、救急車に乗った。


「瞬は僕を守ってくれたんです。僕をつきたおして…」
そうやって僕は色々な人に説明をした。そのたびに人気者の瞬じゃなくて僕死ねばよかったんだと思った。

「全部…僕のせいだ」




Re: 本の中の世界には… ( No.38 )
日時: 2015/07/08 22:23
名前: あいす (ID: zTBb/z1V)

病院の先生が言った言葉は僕にとって心臓を突き刺すようだった。

「瞬くんは意識不明の重体です」

僕はその言葉に何も言うことができなかった。頭の中が真っ白だった。
病院の先生は僕に

「陽太くんは悪くない」

と、言ってくれたが、僕はその言葉を一生受け入れることはできないだろう。
僕の隣の隣のイスには瞬の母が座っていた。しかし、僕は何も話しかける
ことができなかった。

そして僕は、病院に来てから初めて瞬のいる部屋へ入った。部屋の中には
眠っている瞬一人しかいなかった。瞬の母はさっき病院の先生に呼び出されて
話をしている真っ最中だった。
僕は瞬が眠っているベッドの隣にあった
イスに腰を掛けた。瞬の身体にはたくさんのチューブが繋がっていた。
僕は届くはずのない言葉を瞬に言った。

「瞬、ごめんね。あのとき僕が避けていれば君はそんな風にはなって
いなかったんだよね。本当にごめんね。瞬は人気者だからこんな僕なんて
助けなくて良かったんだよ。君はあのとき僕のヒーローにならなくてもよかったんだ。
…こんな僕を助けてくれてありがとう…君は僕の親友だよ」

僕はそう言っているときに、自然と涙が溢れてきた。
すると、コンコンコンっと扉を叩く音がした。そして、扉が開いた。

「あら…陽太くん」

そう言ってきたのは瞬の母だった。僕はすぐに立ち上がった。

「あの…今日はすみませんでした!」

僕は深々と頭を下げて言った。すると、瞬の母は

「今日のことは陽太くんのせいではありません。ただ、運が悪かっただけです」

「いえ、ほんとに僕のせいなんです。僕があのとき避けていれば…」

僕が下を向いたままそう言っていると、

「顔をあげてくださいよ、陽太くんは悪くありませんよ。
陽太くんを助けると、最終的に決めたのはあの子です。だから陽太くんは悪くないですよ」

と、笑顔で言ってくれた。しかし、僕の中の罪悪感は消えないままだ。

「あら、もうこんな時間ですよ?そろそろお帰りになったほうがいいんじゃ…」

そう言われて、窓の外を見ると、いつのまにか外は真っ暗になっていた。月明かりが
とてもきれいだった。

「はい。ありがとうございます。また今度お見舞いに来ますね」

と、僕は言って、病室を出た。するとそこには、僕の母が立っていた。

「お母さん!?」

「陽太、話はここから聞かせてもらったわよ」

と、僕の母は眉間にしわを寄せて言った。

「陽太、事故がおきてしまったことは、瞬くんのお母さんが言ったように仕方のない
ことだわ」

そういうと、母はにこっと笑った。

「陽太はちゃんと瞬くんに謝っていたじゃないの。それにここに来る前に瞬くんの
お母さんと話したんだけど、瞬のお母さんはあなたのこと悪いなんてこれっぽっちも
思っていなかったわよ」

僕は母の言葉を聞くと、再び涙が溢れてきた。

「ほら、泣かないの!男の子でしょ!陽太は泣き虫だから友達ができないのよまったく…
さぁ、帰りましょう」

そうして、僕たちは家に帰った。


僕が本の中の世界には入るのはあと数日後のことである。

Re: 本の中の世界には… ( No.39 )
日時: 2015/07/15 20:55
名前: あいす (ID: EyVWW0Wn)

僕はあの日から外に出なくなった。学校にもどこにもいかず、ただ家でボーッと
してるだけだった。…もうなにもしたくなかった。

「陽太ー!あんたいい加減に学校に行ったらどうなの?」

お母さんが大きな声でドアの向こうから僕に話しかけた。

「うん…もう少し待ってよ」

僕が小さな声で言うと、お母さんは大きなため息をついていた。そして、

「あんたねぇ!いい加減にしなさいよ!瞬くんの分までちゃんと学校に
行ってらっしゃい!」

と、いつも低い声で行ってきた。背中がぞわぁっとした。あんな声初めて聞いた。
僕は「瞬の分」ということで、学校に行くことを決めた。制服の袖に腕を通すのが
こんなに嫌だったのは初めてだ。適当に教科書をバックに詰め込むと、僕は自分の
部屋をでた。僕の部屋よりも明るく、まるで別の世界みたいだった。
階段を下ると、玄関が見えてきた。僕は、玄関でローファーを履くと大きく深呼吸をした。

「いってきます」

小さい声でそう言うと、僕は家を出た。
外は思った以上に暑くて、蝉が鳴いていた。

「もう夏か」

そんなことを言いながら僕は学校へと歩いて行った。
すると、途中で知らないおばあさんに話しかけられた。背は140cmぐらいで背中が曲がっていた。

「ちょいとお前さん、暇かい?」

おばあさんはにっこりしながら話しかけてきた。僕は少しでも学校にいる時間が減るように、

「暇ですけど…」

と、答えた。すると、

「あら、ちょうどよかったわ…アタシねぇ買い物したはいけど、この荷物持つのが大変でねぇ…
お前さん、ちょっとアタシの家まで運んでくれないかね?」

おばあさんは両手に持ったビニール袋を僕に押し付けた。

「あ、はい。いいですよー」

正直、僕はめんとくさかったが、今さら断れなかった。僕はビニール袋を持つと、おばあさんの
後ろをついていった。

「ほんとに助かったわ。こんな歳なのについついいっぱい買ってしまってね。はっはっは」

おばあさんは、大きな声で笑った。僕は

「ははは…そうですね…」

などと適当に返事をした。そのままこんな感じの会話を
10分ぐらいしてると、

「あぁ、ここだよアタシの家は。ごくろうさんね!」

と、おばあさんが言いながら指を指した家は、和風の豪邸だった。僕の家の100倍はあるかも
しれないぐらいの広さだ。門から家までが遠い…

「あ、あの…とっても広い家ですね…」

僕が思わずそう言うと、

「はっはっはっ!ほんとに、広すぎだよねぇこれ!住むのも大変だわ!」

と、相変わらず笑いながら答えてくれた。

「あ、そうだ!せっかくだからあがっていったらどう?今日はどうせ家には一人しか
いないしねぇ…」

「あ、じゃあお邪魔します…」

僕はこのままいけば学校に行かなくていいんじゃないかなどと思って少し嬉しくなった。
僕は僕の部屋と同じぐらいの広さの玄関で腰を下ろして靴を脱ぐと、そのまま迷路のような
廊下をおばあさんと一緒に歩き、やがて、畳の部屋に着いた。

「今冷たいお茶を持ってくるから、ここで待ってて」

おばあさんは、にこっとしてそう言うと、小走りで部屋を出ていった。
この部屋は、壁いちめんに本棚が並べてあって、何百という本が並んでいた。僕は、本棚をそーっと開けた。
そして、その中から分厚い本を一冊取り出し、僕はその本を畳の上に置いた。

_______そして僕は、本を開いた。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。