複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 富名越義珍 空手異聞
- 日時: 2016/01/15 17:32
- 名前: 梶原明生 (ID: j4S7OPQG)
拳は疾風の如きなり、蹴りは雷鳴の如き威力なり。是以ってしても空手に先手無し。 「あなた、お茶が入りましたよ。茶菓子も召し上がれ。」妻のみきが縁側で佇む富名越に声をかけた。「おう、すまぬな。ではもらおうかな。」先ほどまで空手の心得を心で復唱していた、しかめっ面とは打って変わってやさしい表情に戻る。「何か考えことですか。」「うむ。と言うかみき。君の事を考えておった。いつも苦労ばかりかけてすまぬ。好いて惚れて夫婦になったというのに。」顔を少し赤らめてみきは恥ずかしがった。「まぁ、何かと思えばそんなこと。」勿論嘘ではないが、富名越にとってそれだけではなかった。大正時代から昭和にかけて空手道は普及と共に型を演武するだけでなく、実戦試合化、スポーツ化が進んでいた。富名越は空手を沖縄から初めて日本に伝えた第一人者として、この事態に反発していた。空手とは護身術と求道精神を養う人格形成として普及すべきで、決して殴り合いの喧嘩や、遊びの道具として作ったのではない。そう彼は考えていた。しかしそれは世間にも弟子にも表向き。実は空手の試合化に反対していたのは人知れずもうひとつの理由があったためである。茶を啜りながらふと縁側を見ると、塀の上に青い手拭いが。「すまぬ、少々出かけてくる。」羽織を着て下駄を履いて家を後にする富名越。釣堀のある大木の下で、サブという男が立っていた。「先生、折角の夫婦水入らずを邪魔して悪い。」「サブ、それよりも何だ。」「はい。この前の娘16人犯した奴、居所がわかりました。」「そうか。では明日向かう。サブ、御苦労だったな。」「なーに、無念で死んでいった娘達に比べたら屁でもない。それじゃ俺はこの辺で・・・」サブはハンチングハットを抑えながら大木を後にした。・・・続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.1 )
- 日時: 2016/01/19 00:40
- 名前: 梶原明生 (ID: DU.Bh3c8)
…翌日。とある活動家の離れに男が寝そべっていた。「さて、また小娘探しでもしてくるか。」徐に立ち上がった顔のエラが張った男は、いきなり戸を開けてくる者に驚いた。「金田欣二はお前か。」「な、なんでいっいきなり開けやがって藪から棒に。」「娘16人を犯し、内4人を無惨な手口で殺したな。」「何のことでい。知らねーな。」「小娘探しに行くかと聞いたぞ。」男は舌打ちして懐に入れていた短刀に手をかけた。「野郎死ね。」いきなり刺してくるところをひらりとかわして腕を巻きつけ、手首を反らして短刀を落とした。肘打ちを鳩尾に入れて裏拳で顔面を打った。そして前足底の回し蹴りを腹に放つ。倒れこむ男に語りかけた。「無念に死んでいった娘達はこんなものではないぞ。」「クソ…あ、誰だてめー。」「お前に名乗る名など持ち合わせてはおらぬ。」次の瞬間、渾身の正拳突きが男の頭を直撃した。血の付いた拳を見ながら富名越は思わず呟いた。「やはり空手は試合化してはならぬな。…」その頃、寄宿舎内にある富名越邸に佐川隆一と名乗る男が訪ねてきていた。「もし、ここは富名越義珍氏のご自宅でしょうか。」「はい、ただいま…そうでございますが、どなた様でしょうか。」妻のみきが出た。「はい、私、本部先生の元日々空手修行に励んでおります門下生です。試合もせぬ空手が如何な空手か、尋常に勝負を望みたいと参ったしだい。して、あなたは失礼ながら富名越先生の娘さんか。」「いえ、とんでもない。妻でございます。」「な、何と…」佐川はつい唖然としてしまった。…続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.2 )
- 日時: 2016/01/23 00:09
- 名前: 梶原明生 (ID: y.72PaHC)
…まだ10代にしか見えない若妻だからだ。小柄で着物がよく似合う典型的な日本人女性にみえる。…続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.3 )
- 日時: 2016/01/25 22:18
- 名前: 梶原明生 (ID: y.72PaHC)
…「あ、いえ、あまりにもお若いものでてっきり。それどころじゃない。是非、富名越先生にお会いしたいのですが、どちらに行かれましたか。」みきは、はてと困った表情になった。「と言われましても、どこどこへ行くとは言われませんでしたので、見当がつきませんが。」そんな時、道着姿の男が手拭いを首にかけて下駄姿で現れた。「もし、何かご用ですかな。」師範代の小西恵三である。「あ、これは門下生の方。」「いや、師範代の小西だが。」「こ、これは失礼しました。あなたが師範代の小西さんでしたか。私は本部先生の元で空手修行しております佐川隆一と申す者です。是非とも富名越先生にお目通りをと参った次第。」「ほう、それは凄いな。本部先生のところの。あの空手の実戦化を謳われている方の門下生とは。ではさしずめ…道場荒らしかな。」言われて佐川の目つきが変わる。「失礼な…いや、そう言われても構いません。どのみち戦わぬ空手など、子供騙しの踊りに過ぎませんから。」「何…」小西はしばし睨み合いをしてしまった。「面白い。では道場に案内しよう。」…続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.4 )
- 日時: 2016/01/28 01:44
- 名前: 梶原明生 (ID: x03fhwcN)
…寄宿舎に併設された広い道場は沖縄出身の大学生をはじめとする門下生が、型稽古や巻藁鍛錬に汗を流していた。小西が佐川を連れてやってきた。「あ、小西師範代。押忍。」門下生の一人が気がついて挨拶した。「おう、皆集まってくれ。こちらは本部先生の門下生で佐川君だ。我が松濤館空手と手合わせしたいと申し出ている。」その言葉に門下生一同どよめきを隠せない。「本部だと、まさに事実上の道場破りじゃないか。ふざけやかって。ピンアンで倒してやる。」「待て、富名越先生の教えを忘れたか。空手に先手なし。試し合うことを厳に禁ずると。」二つの意見で割れていた。「いいだろう。小保方、お前の意見の通りだ。相手してやれ。」門下生の一人が詰め寄る。「小西師範代、あなたまで何を言われますか。」「黙れ。もしここで決着をつければ我が松濤館空手の証明にもなり、富名越先生の名が上がるというものだ。」「そんな。」言っている間にも、掛け試合は始まっていた。小保方はピンアンの型で牽制するも、佐川は落ち着き払って拳を上げて構えるだけ。小保方は渾身の正拳突きを中段に放った。が、しかし佐川に内受けされ、鈎突きを脇腹に食らって前足底の回し蹴りをコメカミに食らった。僅か一瞬の出来事だった。「言わんこっちゃない。型ばかりしてるからこれだ。」「小保方。」「小保方しっかりしろ。」門下生が駆け寄るも腹を押さえて動けない。「くそ、よくも。次は俺だ。」次々門下生が立ち上がった。…続く。