複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 富名越義珍 空手異聞
- 日時: 2016/01/15 17:32
- 名前: 梶原明生 (ID: j4S7OPQG)
拳は疾風の如きなり、蹴りは雷鳴の如き威力なり。是以ってしても空手に先手無し。 「あなた、お茶が入りましたよ。茶菓子も召し上がれ。」妻のみきが縁側で佇む富名越に声をかけた。「おう、すまぬな。ではもらおうかな。」先ほどまで空手の心得を心で復唱していた、しかめっ面とは打って変わってやさしい表情に戻る。「何か考えことですか。」「うむ。と言うかみき。君の事を考えておった。いつも苦労ばかりかけてすまぬ。好いて惚れて夫婦になったというのに。」顔を少し赤らめてみきは恥ずかしがった。「まぁ、何かと思えばそんなこと。」勿論嘘ではないが、富名越にとってそれだけではなかった。大正時代から昭和にかけて空手道は普及と共に型を演武するだけでなく、実戦試合化、スポーツ化が進んでいた。富名越は空手を沖縄から初めて日本に伝えた第一人者として、この事態に反発していた。空手とは護身術と求道精神を養う人格形成として普及すべきで、決して殴り合いの喧嘩や、遊びの道具として作ったのではない。そう彼は考えていた。しかしそれは世間にも弟子にも表向き。実は空手の試合化に反対していたのは人知れずもうひとつの理由があったためである。茶を啜りながらふと縁側を見ると、塀の上に青い手拭いが。「すまぬ、少々出かけてくる。」羽織を着て下駄を履いて家を後にする富名越。釣堀のある大木の下で、サブという男が立っていた。「先生、折角の夫婦水入らずを邪魔して悪い。」「サブ、それよりも何だ。」「はい。この前の娘16人犯した奴、居所がわかりました。」「そうか。では明日向かう。サブ、御苦労だったな。」「なーに、無念で死んでいった娘達に比べたら屁でもない。それじゃ俺はこの辺で・・・」サブはハンチングハットを抑えながら大木を後にした。・・・続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.15 )
- 日時: 2016/06/29 20:24
- 名前: 梶原明生 (ID: hwITajaP)
…「何、その富名越義珍とか申す輩が、3日打ち、あるか。」「その通りで。ご案内できますよ。」佐川はようやく仕返しができることに妙な快感を覚えた。富名越さえ消えれば、目の上のタンコブがなくなるからだ。翌日、松濤館空手道場では怪我が回復した門下生から空手の稽古が再開され、朝早くから空手修行に励んでいた。「赤い手拭い…」富名越は我の目を疑った。軒先の塀に赤い手拭いがかけられている。それはサブこと三郎からの道場そのものに大きな危険が迫ってる証だった。「皆、集まってくれ。…今日の稽古は中止だ。各自宿舎、自宅へ帰るように。」「えっ、どういうことですか。まだ観空の型を教えてもらってませんが。」若手の門下生で富名越を根っから慕う岡田圭一郎が問いかけてきた。「明日だ。急ですまんな。」門下生達は渋々帰っていった。「みきは実家に出向いているし、小西は使いに出しておいて良かった。恐らくは金田の兄であろう。やむおえん。」道着の帯を締め直し、腹を据えて待ち構えた。…続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.16 )
- 日時: 2016/08/01 23:49
- 名前: 梶原明生 (ID: hwITajaP)
…戸を荒々しく開け、挨拶も礼儀もなく中国服の男達が次々入ってくる。「ほう、土足で道場へ上がるとは。しかも無言ですか。」神棚前に正座していた富名越は平眼に見開きながら中国服の男達に問うた。「お前が3日打ちか。俺は 蘇伸李。欣二の兄ある。」「一体何のことやら。お見受けしたところ遠路遥々中国から来られた方々と思いますが、看板にもあるようにここは松濤館空手道場という市井の道場にすぎません。したがって3日打ちなどという技は教えていません。見当違いも甚だしい。どうぞお引き取りを。」「なら、試すあるね。」富名越の言葉を無視するかのようにいきなり震脚をして推拳を打つ蘇。寸分のところでかわす富名越。「やはり ただ者 違うあるね。」それを合図にか、一斉に配下の者達が取り囲んだ。「卑怯な。これが武人のすることか。」…続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.17 )
- 日時: 2016/08/10 19:34
- 名前: 梶原明生 (ID: D486Goe5)
…「問答無用。」弟子たちの猛反撃が始まった。その様子をたまたま忘れ物を取りに帰ってきた岡田が物陰から恐る恐る見ていた。「あれは…ピンアンの型の動きそのもの。す、凄い。」固唾を飲んでその激闘の様子を目の当たりにしていた。拳が飛んでくればかわして突き蹴りを放ち、蹴りには掬い受けして床に叩き落とし、間に合わないなら裏拳の連絡動作。しかしほぼ裏拳が入る。弟子たちはこれだけですでに半数以上を倒された。「もういい。お前達、また 恥 かかせる つもりか。」蹴りで弟子たちを跳ねのける蘇。「お前達では勝てん。私 立ち会う あるね。これが和冦の空手あるか。」そうぼやきながら八倒拳の拳を富名越に当ててきた。さすがにかわしきれない彼だったが持ちこたえた。「やむを得ない。降りかかる火の粉は払わねばならん。」…続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.18 )
- 日時: 2016/08/16 20:09
- 名前: 梶原明生 (ID: SnkfRJLh)
…「面白い 火の粉 あるか 我々。ハハハッ。」笑いながら猛攻撃を開始する蘇。だが富名越の拳や蹴りもまともに蘇の体に入る。まさに達人同士の闘いは一進一退の譲らぬ攻防となった。岡田は影ながら見ていて度肝を抜かれた。「こ、これが先生の真の実力。…いや、気迫なのか…湿舌に尽くしがたい闘いだ。」固唾を飲んで直視した。やがて禁断の3日打ちを打とうとしたその矢先、喝破するごとく大声で二人の闘いを止める者が入ってきた。「待ていっ」それは間違いなく竹内流の西村源一郎と神道揚心流の武藤改新であった。そして…「お主ら何か勘違いしておる。ここは見ての通り市井の道場に過ぎん。こちらにおられる中国外交官の周拍有氏から話は聞いた。敵討ちをしたい気持ちはわかるが、お門違いだ。早々に立ち去るがよい。」血相を変えた蘇は向き直った。「周氏、あなた何故。和冦の味方か。」「蘇老師、日本と中国の立場上、あなた達のしていることは侵略行為に等しい。私刑は御法度。それはわかるはずでは。…」そう言われて歯を噛み締める蘇。「ならば日と場所 改め 試合 かたちなら いいのでは。日本と中国 武術交流なら。いかがあるか。」顔を見合わせる西村と武藤。富名越が申し出る。「いいでしょう。それで全て水に流せるなら。」「決まり あるな。行くぞ。」蘇は弟子たちと共に道場を後にした。「富名越、奴ら試合に乗じてお前を殺す気だ。それでも試合に臨む気か。」武藤が袴姿で富名越に問う。「ええ。そうでなければ彼等も引っ込みがつかなかったでしょう。大丈夫です。ご心配かけました。」二人に深々と頭を下げる富名越であった。…次回「御前試合」に続く。
- Re: 富名越義珍 空手異聞 ( No.19 )
- 日時: 2016/11/07 01:30
- 名前: 梶原明生 (ID: tdVIpBZU)
「午前試合」…気迫と鬼気迫る表情で巻き藁を突く富名越の姿があった。弟子達が帰った後、西村源一郎と武藤改新による特訓が行われていたのだ。「ううむ。いい突き蹴りだ。琉球の体術はいつ見ても凄まじい。だが…」武藤改新が巻き藁を突く彼の姿を見ながらそう呟いていた。「中国八倒拳の凄まじい体当たりと肘撃ちもまた劣るとも勝らない。我らが伝授した三日打ちをもってしても危うい。」西村源一郎も腕組みをしながら言う。「ならばあれしかあるまい。」「まさか…」西村の言葉にしばし驚く武藤。「富名越。我らが最後の奥義、いよいよ伝授しようかのう。」富名越の目つきは更に鋭くなった。「お願いします。」…続く。