複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 日常における超能力の影響(不定期更新)
- 日時: 2016/10/24 18:21
- 名前: 翌檜 (ID: n1ZeCGPc)
第0話 ゼロ・リアクション(無反応)
スーツを着た男性は、公園のベンチで座っていた
「貴方は超能力を手にした時、何をしますか?世界征服。正義の味方。私利私欲に走る。後は……世界を良い方向に変えるとか?とはいえ、全てフィクションです。超能力の実例はほぼ無く、超能力があってもマジックの様なインチキでしょう。必ず何故か金儲けが重なります。それでも楽しませれば良いのかも知れませんが。……私も超能力系の漫画、ラノベ、アニメ等は好きです。厨二病って言われますけど、それで片づける奴が馬鹿って思うくらい。まあ、一人でこんな事を語ってる時点で私の方がおかしいのかもしれませんが。
……現実で超能力を手に入れてしまったら私の様な順風な人生を送っていた者には大迷惑です。超能力を隠して生きていないと駄目ですからね。現実は超能力者同士のバトルなんて起こりませんし、ロマンティックな展開はありません。つまり、超能力なんて現実にはいらないんです。あー……何でそんな非現実的な話をしてるのかはすぐに分かりますよ。
だって私、超能力者ですから」
男性は拳を公園の木に向かって何十発も殴る。拳には血が滲んでいる。
「私の能力は自分の身体の場合のみ作用・反作用の、反作用を作動させない能力。……人間社会に影響は出ないですね。この能力により、私の拳は全く痛くありません。血は出てるので止血が必要ですけど。そういえば、自己紹介が遅れました。私の名前は空木(うつぎ)。30歳。ただの独身正社員サラリーマン。平凡な人生をこのくだらない超能力により一時期、考え怯えてしまった小心者です」
時は戻り、三日前。
空木は残業をせずすぐに帰宅を始める。
「空木君。もう帰るのか?」
「……申し訳ありません。失礼します」
空木はその場を去り会社を出る。
「ウチの会社は残業が当たり前と言う風潮。こんな古汚い風潮が残るから過労死が増えるんですね。まあお陰で人間関係はボロボロです。友達30歳で一人もいません」
空木は書店に行き、漫画を買う。
「私はとにかく漫画が好き。一時期、不良漫画にハマって髪型を変える程に。今の髪型はツーブロックのショート、黒。気に入っています。今買ったのは超能力者が集まる高校で何か超能力バトルすると言う物語。良いですね〜」
空木は漫画をビニール袋に入れる。
「私はこの時、まだ超能力に目覚めてません。いつ目覚めたかと言うと……」
空木はシャドーボクシングをし始める。
「そう、私は漫画に出てくるキャラクターの真似を暗いトンネルでノリノリでしていた時に超能力に目覚めました」
空木は気合いを入れ過ぎて、トンネルの壁に拳をぶつける。しかし拳は全く痛く無かった。
「そう、この時に私は疑問を感じたんです。この時は超能力なんて分かりません。と言うか、漫画とかでそうですけど何で自分の能力を理解出来てるんですかね。物語だから、で済みそうな馬鹿な質問ですけどね。
私は今起こった現象を確かめる為、もう一度壁に殴りました。
結果は拳を痛める事はありませんでした。これで偶然により起こった現象と言う候補は無くなります。と言うか、正直何か神経の病気かと思いました。神経が死んで、感覚が無くなったと。しかし、握った時やその他の場合では感覚や痛みがありましたのでそれは違うと判断しました。まあ、病院は金かかるんでいかないですが。
今度は逆に特定の壁を殴ると痛くないと考えました。つまり他の壁で殴れば普通に痛いと。
結果は他の壁でも痛くありませんでした。私は拳で殴った場合のみ痛みが消えると考えました。その為今度は足のつま先で壁を蹴りました。結果、痛みは感じませんでした。つまり、拳限定の能力では無い。そう言った感じですね。
こうして自分の身体を調べて、超能力の内容に辿り着く事が出来ました。結論は結局、何も役に立たない能力です。人殴って拳の痛みを感じずに殴れるとかしか役に立ちません。まあ、マイナス効果をもたらす超能力よりはマシですね」
空木は公園を去る。
「これが電気を操る等の強力な超能力なら私の人生はもう、テロリストくらいしか道は残されていなかったでしょうね……。と言うか超能力に自覚出来ただけマシですか。超能力は日常にいらないですね……。日常で役に立つ能力なら良いんでしょうけど。浮遊能力でゴミを浮かせゴミ箱に入れられるとか」
第0話 ゼロ・リアクション(無反応)完
日常における超能力の影響は、あまり無い者から大きく関係する者まであまたあります。それをひたすら書き込みます。
思いついた超能力をただ書くだけなので不定期更新です。そんなに力入れてません。なので軽ーく見て頂ければ幸いです。
また一話ごとに、主人公違います。世界観は共通してますけど。
書き込む予定の超能力。
コントロール不可の自然発火。
鎖と呼べる物を操れる。
インクで書かれた記号等を取り出す。貼りつける事が出来る。
自分のみ、時の速さを速める事が出来る。
- Re: 日常における超能力の影響(不定期更新) ( No.14 )
- 日時: 2016/11/19 18:17
- 名前: 翌檜 (ID: n1ZeCGPc)
レオトリアと砂は会話をする。
「超能力って進化だと思う?」
「……超能力は……必ず良き結果が訪れる訳じゃ……ない」
「だよね。うん、あんた見れば分かるよ……」
レオトリアは砂を見る。
「超能力って何の為にあるのかしら……。と言うか私達何で超能力に目覚めたのかしら……突然変異?」
「進化とはまた違う。進化は天敵の対策を取る為の子孫へ残す適応手段。突然変異にしても体が砂になるなんて……」
「それじゃ政府が超能力を発動出来る薬を私達が何故か摂取したとか?」
「そんな薬を投与された覚え無いわよ」
「だよね♪」
「まあ一番確率は高いけど」
「絶対に答えは出ないんだろうけど、考えるのを止めたくないのよ。私は徹底的に探りたいのよ。どうして私が砂になったのかを。だって普通の人間なら身体が砂になるなんて光を操る超能力を持つレベルであり得ないでしょ?」
「そうなのよね♪普通の人生を送っていれば……」
「超能力を私は恨むわ。こんな身体にして職業も彼氏も全て失ったんだから。身体の機能も人生もね」
「……」
「最初の三年間は地獄だった。人間に戻ろうとしてもせいぜい土人形にしかならなかった。人間や動物に何度踏まれたか。死にたいと思った。
だけど、死ねないのよね。砂だから……。
その後は発狂した。これで四年。そして悟ったのよ。五年目で。
何故だか分かる?」
「どうして?」
「人間だった時の記憶がほぼ無いからよ」
「……」
「脳が無いから当然だけどね。私は砂になってもまだ何か大切な物を失い続けないと駄目なのよ」
「た、大変ね……」
「貴方と出会えて良かったわ。こんな話貴方にしか出来ない」
「これからどうするの?良かったら、一緒に暮らしても良いよ?」
「大丈夫、貴方と出会って私は初めて得た物があったから」
「……それって何?」
「……超能力者を探せる事。超能力者を探してひたすら話すのよ。そしたら私を治してくれる人もいるかもしれないし。私は砂。死ぬ事は永遠に無い。
私は旅に出るわ。見えないけど私が行く道はただ一つよ」
「……そう」
砂は空に舞い旅立つ。
「私も超能力を認めてくれて、尚且つ、私をちゃんと見てくれた。それだけでうれしいよ」
レオトリアは想い一握りの砂を持つ。誰かがレオトリアの名前を呼ぶ。
「コードネーム、レオトリア。何をしていた。早く任務に取り掛かれ」
「上司、私は後から合流するって……」
「お前の意見や私情等聞いてない。お前はスパイだ。エリザベス、アリサ、マリア。今までお前が使った偽名だ。お前はもう人間じゃないんだよ。良いから行け!」
「……」
レオトリアは砂を見る。そして叫ぶ。
「私の名前はプンラ=グンキーパスよ!……光を操る超能力者で砂になった友に救われた女」
「だ、大丈夫か?」
プンラ=グンキーパスは人工衛星から光を集め、自分を雇った会社をソーラービームで溶解させる。
「自分の名前を名乗れる職場に面接しないと駄目ね……」
彼女はスパイを止めた。光が当たらなかった闇の仕事から足を洗い、自分のランプを持って確実に前へ進む。何も怖くはない。一握りの砂とランプが道標になるからだ。
第十一話 スパーキングランプ(煌めきの道標)完
- Re: 日常における超能力の影響(不定期更新) ( No.15 )
- 日時: 2016/11/22 17:58
- 名前: 翌檜 (ID: n1ZeCGPc)
第十二話 具現化注文人
一人の男性がステージの上に上がりながら芝居かかった口調で叫ぶ。
「俺の名前は星野!超能力は具現化!あれやこれやと思った物が無から現れてくれるって言う実用性が高い能力だ!いつこんな能力が出て来たのかって言うと俺がまだまだガキの頃でよ。色んな妄想を繰り広げてたらいつのまにかモノホンが目の前にあるっつーもんだからよ。こりゃなんとも便利な訳よ。未来から来た青タヌキよりも便利じゃね?」
星野はレーザーガンを具現化する。
「この様に架空の兵器だって具現化出来る。架空の生物だってな」
星野の周りには大量のモンスターが現れる。
「どんな事しよっかな〜。役に立つ時って言うのは金の具現化か、高級食材等の具現化、家、クルーザー、何でも具現化出来るんだよ。ただ、それだとこの能力が可哀想だろ。もっと有効活用出来んのに欲の為に使っちゃ宝の持ち腐れじゃねーかよ。まあ好物のフライドチキンは具現化させるけどな。
カリカリの短い奴とフニャフニャの長い奴の絶妙な比率の塩多めのフライドポテトを一つ」
星野の手には出来たてのフライドポテトが現れる。星野はレーザーガンを置く。
「それで俺のやるべき事は一つ。他の超能力者を探す事だ!」
星野は一本のフライドポテトを具現化し始める。
「投げれば必ず一番近い超能力者に浮遊して向かうフライドポテトを一つ」
星野の注文に能力は答える。星野はフライドポテトを投げる。すると、ゆっくり浮遊して超能力者の方向へ向かう。
「後はひたすらフライドポテトを追うだけ。どんな超能力か楽しみだな。ただ、マイナスの超能力、それかプラスにも値しない超能力の可能性があるからな。逆にかなりプラスの超能力だって有るかもしれない。
光を操る超能力とかな」
星野はフライドポテトを辿り、ひたすら歩く。
「やっぱ、徒歩って言うのは周りの景色を見ると言うより同化してる気分になるな〜。周りには俺と同じ考えの奴はほぼいないんだろうけどな」
そう言って星野は歩きスマホをしている人達を見る。そして星野もスマートフォンをし始める。
「今の発言、かなり名言だな。呟こ」
そして数日後、星野は異臭がするフライドポテトと共に超能力者の元へ行く。星野は異臭がしていたフライドポテトを食べながらインターホンを押し逃げる。
「さてどんな奴が超能力者なのか確かめてやるぜ」
すると、現れたのは女性。名前は田鹿。現在は無職で引きこもり。周りの同級生が次々と結婚報告するのが最大の欝。
「ニートが超能力者とはなー?世の中どうなってんだこりゃ。官僚さんやら公務員さんやらが可哀想じゃあねーか。知ったこっちゃないけど」
田鹿は呟く。
「警察?」
「んー?こいつの目を見りゃ分かるぜ。こいつは警察を警戒してる目だ」
星野は具現化をしようとする。
「どんな事でもやってしまった犯罪を話してしまう自白レーザーガンを一つ」
注文通り、レーザーガンが現れる。星野は田鹿にレーザーガンを撃つ。すると、田鹿は自白する。
「私は特定したモノを軸とした範囲内で自然に炎を燃やす事が可能。これで私は友達を殺しました」
「殺した理由は?」
「嫉妬。あの子、私の好きな人を奪うんだから。だけど好きな人も不倫が原因で別れて……殺したのよ」
「正義の味方なんてなるつもりはめっきり無いんだけどよ。俺は今、不思議とスカっとしたい気分なんだ。一緒に警察に行こうぜ?俺じゃなくてさ、警察にも自白すれば一発だかんよ。超能力は隠しておくか……信憑性が皆無になっちまう……」
星野は田鹿を交番に向かわせる。
星野は次の超能力者を探す為、フライドポテトを用意する。
「さてさて超能力者巡りツアーに行くかね!今度はとびきり美人が良いなー。いや、次のパターンから読むと男かもな……いや……まあいっか……」
第十二話 具現化注文人 完
- Re: 日常における超能力の影響(不定期更新) ( No.16 )
- 日時: 2016/11/25 18:35
- 名前: 翌檜 (ID: n1ZeCGPc)
第十三話 寄生生物
何も無い空間で椅子に座る女性がいる。目の前に小さな生命体がある。
「何も無い空間でそれは生まれた。そうだ、地球に生物が初めて誕生したのだ。見た目は小さくとても醜い。ただこれが我々の母なのだ。人間も寄生虫も元を辿れは皆、家族。一つの生命体と言う訳だ」
女性の名前は田代。事務所の秘書で懸命に働いている。
「田代さん、最近調子悪いわよ。大丈夫?」
「はい、問題はありませんよ」
田代の人生は普通だが満足の行く人生とも言えるだろう。特別困った事も無いし、家族との関係は好調。それでいて結婚をして育児もしている立派な妻。夫は仕事をしながらも家事等をこなしてくれる優しい人間である。
家族の大切さも友の素晴らしさも全て知っている。何かを求めている訳でも無い。大金持ちになりたいとか、高い服を着たいとか。占いだって人並みに信じる程度でおみくじで大吉だったらラッキー。凶だったらちょっとへこんで明日にはもう忘れてる。
そんな普通で素晴らしい人生を送っていた。
超能力と出会うまでは。
超能力は必ずしも良い効果をもたらすモノでは無い。つまり、マイナス能力だって超能力のはず。
常に、静電気を浴びるとか。運を無くすとか。感情を失うとか。
彼女が与えられてしまった恐ろしい超能力は寄生生物。
能力の内容は簡単。身体の体質が寄生虫になってしまう事。つまり、誰かに寄生しなければ生きる事が出来なくなってしまう。
「……こうして私は超能力のせいで破滅の道へと進む事になった」
田代はまず、寄生するべき生命体を探す。しかし、田代を満足させる程の大きさの生命体はいない。
小さい寄生虫でさえ何倍と大きい動物に寄生するのだから田代は巨人程の大きさなの食料が必要だった。しかしそんな生命体は現在いない。
だから、彼女は考えを変えた。大きさよりも量。寄生虫が何倍と大きい生命体に寄生する理由は安心する居場所を創る為だ。体内にいれば天敵がいない空間で食料を食べる。しかし彼女に居場所は必要無い。
だが、彼女の身体はどんどん小さくなり人間に寄生しやすい進化を遂げようとする。
いや、進化と言うより成長と言うべきだろう。寄生虫と言う短き命に彼女は長寿の人間から変化してしまう。
超能力の前には、家族、友達、普通等、何処にも無い。あるのは、無価値な成長のみ。いや、価値は客観的に見れば非常にある。こんな進化、成長のした人類はいないからだ。彼女はある意味、人類の素晴らしい第一歩を踏んだかもしれない。寄生虫程に小さい一歩だが。
彼女の周りには何も無かった。あれ程、周りには幸福が転がっていたのに。
その幸福は彼女を見捨て、害虫駆除の為に人間のより豊かな世界の為に無駄死させる。
「テレビでやってたけど寄生虫って怖いね」
「大丈夫よ、日本じゃ寄生虫なんていないから」
「でも一応対策取ろうか」
「あれ?田代さんは?」
「……大分前からいなくなってたのよ。だから何か事件に巻き込まれたと思って、警察に連絡したから!」
「あらら、貴方も大変ね〜」
「そうそう。
でも大丈夫よ。日本じゃそうそう誘拐なんて起こらないんだから」
「まあ一応対策とっとこ〜」
田代は何も無い空間で椅子に座る、目の前には生命体がいる。
「何も無い空間でそれは生まれた。そうだ、地球に生物が初めて誕生したのだ。見た目は小さくとても醜い。ただこれが我々の母なのだ。人間も寄生虫も元を辿れは皆、家族。一つの生命体と言う訳だ」
田代は殺虫剤で生命体を殺す。
「だけど、それは建前。私達はいつも表面上ばかりを気にして結局は自分の事しか考えていないのだ。
それが貴方らしいと言う事になればもはや信頼等の言葉は妄言に過ぎないのだろうか。
建前と本音が混じり合う。私は待とう。人間が人間らしくある時を。
私の今の発言を本音だと思ったならば、私は初めて人間の脳を持った寄生虫として人間達の前に立とう。私は人間達と家族と思っているからな。ククク……」
第十三話 寄生生物 完
- Re: 日常における超能力の影響(不定期更新) ( No.17 )
- 日時: 2016/11/28 18:56
- 名前: 翌檜 (ID: n1ZeCGPc)
第十四話 変わる運命
一人の高校生が、学校の屋上で下の地面を見る。
「何も変わらない。誰が叫ぼうとも何も変われない」
「下校時間になりました。部活動や勉強をしている生徒は暗くなる前に帰りましょう。繰り返します……」
放送室からのアナウンスに従う様に生徒達は蛙。
周りの高校生は一人で呟いている高校生に憐みの目や蔑む目で屋上から去る。
「変わらないんだよ……」
願っても祈っても何も起こらない。それが当然である。良い子にしていれば必ず豊かで素晴らしい人生を送れるなんて夢を見ている金持ちが適当に書いたストーリーでしか無い。
「……誰か」
ましてや、誰かが助けてくれるなんて事は無い。ましてや、都合良く超能力が彼に与えられる訳でも無い。
「……もう死のう。生きたくない」
大抵は此処から飛び降りてしまう。それが当たり前になってしまった現実は変わる事は無い。
「しかしだ、しかし……この時、俺は超能力を手に入れていた。別に、妄想とか幻覚とか現実逃避とかじゃない。別に俺は自己愛が強いとか、神の信仰とか、仏の信仰とかじゃない。
偶然だ、この限りない大量の人類から無差別に私が選ばれたのだ。
それは宝くじで当たるよりも、交通事故に遭うよりも、俺に友達が出来るよりも天地がひっくり返るよりも。
例えそれがとても小さな事でも俺は……」
彼の能力は変わる運命。
能力は全てを変える事が出来る事。自分や他人の姿も人生も思いのままに。
何故、彼がこの能力に目覚めたのか。何故、彼がこの能力を認知し、発動方法を知っていたのか。
「俺は……」
運命は加速する。
- Re: 日常における超能力の影響(不定期更新) ( No.18 )
- 日時: 2016/11/29 18:32
- 名前: 翌檜 (ID: n1ZeCGPc)
彼は世界を変えた。
彼はキングになり人々を服従させる。独裁政治だろうが恐怖政治だろうが彼の能力は絶対。
「これは俺の運だ。運も実力の内だ。だからこれは神のプレゼントでは無い。
俺自身の力だ。何もしない馬鹿な神を崇めて自爆テロを起こす暇あんなら、世界を変えた実績を持つ俺を崇めろ!」
しかし、キングの言う事は誰も聞きません。彼の人生は変わったはずなのに。
「俺に、俺に足りないモノは何だ?前の俺は権力が無かった。だから権力を手に入れたのに……」
各地で反乱が起こり、彼の評価は下がり続けた。
彼は自分を変えた。今度は人気者のコメディアンに。
「どうだ!俺の芸は!面白いだろ!最高だろ!俺が頂点だ!」
周りの人間は拍手を送る。しかし、影では根も葉もない悪い噂が流れていた。
やがて、コメディアンの言う事は誰も聞かなくなりました。彼の人生は変わったはずなのに。
「前の俺は人気が無かった。だから人気を手に入れたのに。そうか、嫉妬か。ふん、他人の評価は一番生きている時に大事なモノだが、死ぬ時には何にも役に立たないただの使い捨てのビニール傘だろ」
彼は他人の目を気にしない路上ミュージシャンになる。
「ほら、俺、我が道を突き進んでるよ!誰か褒めろよ!俺、他人に左右されないからー!俺、センスあるだろー!」
周りから見れば自己満足。他人の迷惑を忘れた騒音馬鹿に支持等されぬ。
「分かってるよ。評価されていない事くらい。それを忘れる為に俺は歌う。俺の魂を聞いてくれー!」
彼は気付く。
「そうか。俺が金持ちじゃないから皆聞き分けが悪いんだ」
彼は不動産王になる。
「はっはっはー!俺は金持ちだー!皆、俺の言う事を聞けー!金がある奴の言う事を聞けー!俺は何でも買えるんだ!何でもできるんだ!ハンバーガーの注文をしてそのハンバーガーが完成間近で大量の金を払ってハンバーガーの注文をキャンセルするくらいにな!」
金で動く奴は裏切るのも早い。
彼は考える。
「そうだ、身近で支持されている人間は仕事が出来る人間だ。俺は仕事人間になれば良い」
彼は朝5時から昼の12時まで働き、夜の9時から深夜12時まで働き。
「残業だ」
「……」
彼は自分に酔う。こんなに頑張っている自分に。こんなに疲れている自分に。
ただ無価値である。
彼は全てを信じられなくなる。そして彼は一つの机の前でただ何かをしていた。
「俺にはこれがある。俺にはこれがある。俺にはこれがある」
彼は孤独だった。
変われたはずの自分は何も変わっていなかった。
彼は学校の屋上にいた。
「俺は……」
祈っても願っても何も起こりはしない。運命とは自分で掴み取るモノだから。
屋上の扉は開き、彼の目の前には一人の女性がいた。
「……其処にいたんだ」
「……変わる運命」
第十四話 変わる運命 完
彼は今でも、学校で元気にしている。