二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【進撃の巨人 ペトラ・ラル】貴方に心臓を捧げます。
日時: 2015/07/05 22:52
名前: 諸星 銀佳 (ID: .xQ.zB/T)

※リヴァイ×ペトラが嫌いな人は読まないことをお勧めします※
※腐ではないです。※

進撃の巨人の非公式小説です。
アニメ見て…大好きなペトラさんが…(/_;)それを見つめる兵長が…(/_;)もう辛くて辛くて。

『二人には幸せになって欲しかった。なら、私が二人を幸せにする!!』

と言う事で、兵長に密かに思いを寄せるペトラ視点で書いていきます。
必ず幸せにするから!!


§登場人物§

ペトラ・ラル…調査兵団所属。特別作戦(リヴァイ)班の紅一点。謙虚で仲間思い。オルオとは幼馴染だがあまり良く思っていない。リヴァイに密かに恋心を抱いている。

オルオ・ボザド…調査兵団所属。ペトラと同じく特別作戦班にスカウトされる。この班に入ってから口調がリヴァイっぽい。ペトラ曰く「似てない」。だが、実力は確かだ。

エルド・ジン…調査兵団所属。ペトラたちの先輩に当たるが、同期で主席。リヴァイ班のリーダー的存在。

グンタ・シュルツ…調査兵団所属。寡黙で真面目な兵士。リヴァイ班の仲裁役。

リヴァイ…調査兵団所属。小柄だが、「人類最強の戦士」と呼ばれ、1人で一個旅団相当の戦力があるとも噂されているほどの戦闘力がある。無愛想だが仲間思いで部下からの信頼も厚い。
ハンジ・ゾエ…調査兵団所属。戦闘力も高いが、巨人を別の方面から研究している。少々マッドサイエンティスト気味。
クララ・ベラルダ…調査兵団所属。ペトラと同室の同期。クセっ毛の金髪・碧眼の美女だが、口が悪くサバサバしている。
カウツ…ペトラの班長。普段は眠そうな顔をしているが、立体機動の扱いに長けた20代後半の男性。茶色の髪を短く切り揃え、今にも寝てしまいそうなベージュの瞳をしている。

とりあえずこんな感じで進めていきます。宜しくお願いします。

序章 >>01 
第1章 兵士とは >>02-11
第2章 生き残った者の責務 >>13-15>>18-21>>24-30
第3章 このままであれば >>31-33>>36-43
第4章 仇討ち >>44-46>>49

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



Re: 【進撃の巨人 ペトラ・ラル】貴方に心臓を捧げます。 ( No.37 )
日時: 2015/01/10 20:45
名前: 諸星銀佳 (ID: checJY8/)


——此処は何処だ。ペトラは辺りを見回す。だが生憎見覚えが無かった。
「起きたか」
 声のほうへ振り返ると、リヴァイが椅子に腰掛けてこちらを向いている。ペトラは状況がいまいち飲み込めていない。起きようとしたが、頭に痛みが走る。思わず声が漏れた。
「頭を強く打っている。安静にしていろ」
 その言葉で全てを思い出した。気を失ってしまったのだ。我ながら恥ずかしい。体温が一気に上昇するのを感じた。
「お恥ずかしいところをお見せしてしまい、申し訳ございませんでした…」
「構わん」
 リヴァイは手元の資料に目を配っている。そういえば、あの時持っていたなと思い返すペトラ。その時、ある一つの疑問が生まれた。
「あの、リヴァイ兵長…運んでくれたのは…リヴァイ兵長ですか?」
「俺以外にあの場に誰か居たか?」
 居たといえば居たし居ないといえばいないのだが…それは言う一歩手前で飲み込んだ。
「それと…書類…どこかに提出する予定だったんですよね」
 リヴァイは初め、ペトラが何を言いたいのかよく分からなかったが、今の質問でなんとなく察しが付いた。
「お前を運ぶついでに出してきた」
 ペトラはその答えに驚愕するベッドから飛び起き、叫ぶ。
「私を担いだまま書類を出したんですかっ…つぅぅ…」
 飛び起きた反動でまた頭が痛む。
「あ?」
 リヴァイの顔の影が濃くなる。ペトラは思わずドキリとした。
「んなわけねぇだろ」
 聞かなくても分かるような質問をして、変な奴だと思われてしまったかも知れない。自分を担いだまま書類を提出などしたら、回りからリヴァイがますます顔が赤くなる。
「お前、変な奴だな」
 案の定そう思われてしまった。
「ここは調査兵団の本舎だ。エルヴィンに出しに来た。また帰るのも面倒だからな。今晩は此処で一晩明かすつもりだ。もう遅い。お前も此処で寝ておけ」
「あ、ありがとうございます…」
 思いがけない優しさに涙が出そうになった。その優しさに甘え、その夜は本舎で寝ることにした。

 兵舎に帰ると、昨日のメンバーがペトラに平謝りしに来た。彼女は適当にあしらってそのメンバーとは一線を置いた。それ以降、彼女は彼らと特に理由も無く話したりすることは無かった。いや、正確に言うと、彼らのほうがやるせなくなってペトラから一線と置いていったのだ。ペトラにしてはありがたい事だった。特に変な噂も立つことなく収束していってくれればそれでいいと思っていた。
 ところで、あの立体機動と扱っていた人物は一体誰なのかがすごく気になっていた。幽霊などあまり信じていなかったが、ものすごくきになってしまっている。だがその日以降、特別な場合を除いた深夜の外出は禁止となった。

 全く持って「ありがた迷惑」な話だった。

Re: 【進撃の巨人 ペトラ・ラル】貴方に心臓を捧げます。 ( No.38 )
日時: 2015/01/22 23:28
名前: 諸星銀佳 (ID: e7DIAQ8b)


 外出禁止になったのにもかかわらず、訓練場から立体機動の音がするらしい。いよいよ本当に幽霊なんじゃないかとの噂が広がってきた。確認したいが無闇に外出するのは禁止になっている。適当な理由でもつけて行こうかとでも思ったが、自分の興味本位で嘘を吐くわけには行かない。
「というか私、すっかり興味持っちゃってるじゃない…」
 ペトラは我ながら単純だと呆れた。

 それよりも、最近は兵士にしては気が緩みそうなほど何もない。というのも、先の壁外調査での甚大な被害を受け調査兵団の信頼が大幅に下がり、兵団縮小及び当面の壁外調査禁止通告を受けているのだ。
 確かに、あのウォール・マリア突破以降の大きな被害は出ていない。時折ローゼの壁に近づく巨人を駐屯兵団が軽くあしらっているくらいであろう。憲兵は相変わらずだとの話も聞く。人類の居住区域が狭くなったというのにこんな楽天的でよいのだろうか。
「なぁんか…思っていたのと違うな」
 ペトラは隅の席に座って食事を摂る。本来は生きているだけありがたいと思うべきだろう。だが人類に心臓を捧げたはずなのに、人類のために戦えないのは可笑しな話ではないか。今まで先輩たちは命を張って死線を潜り抜け、なんとかして巨人の絶滅を図れないものかと苦心していたのにこの仕打ちだ。無慈悲にも程がある。
「どうした、浮かない顔だな」
 エルドがペトラの隣に腰掛けた。
「いやぁ…こんなのんびりとした生活で良いのかなって。今も壁の外は巨人がうじゃうじゃいるわけでしょ?そしてそいつらは私たちの生活圏を脅かそうとしている。なのに、兵士になる前とあんまり変わらない生活だなって」
「まぁ…一理あるな」
「人類に心臓を捧げた身にしては、タメになることしてないなと思ってさ」
 ペトラは大きく溜息を吐く。エルドは暫し考えるような仕草を見せ、言葉を紡ぐ。
「だが、俺たちが何も出来なかったのも事実だ。巨人を目の前にして体が竦んでしまって、いつもの力が出せなかった。そうだろ?」
 ペトラは頷くほかなかった。
「普通の仕事と同じだ。出来ないやつに仕事は任せられないのさ。それなりに実績上げないと、またやってほしいなんて思わないからな」
 的を射た答えだった。ぺとらはそっか、と小さく呟くことしかできなかった。

「出来ないヤツに仕事は任せたくない…か」
 ベッドに転がって、先程エルドが言った事を復唱してみる。確かにそうだろう。巨人を一網打尽に出来る術が見つかったわけでも、一体巨人が何なのかも、ウォール・マリアを奪還する手立てが出来たわけでもない。
 そう、何も出来ていないのだ。
「…そうとなったら」
 ペトラは跳ね起き、部屋着から兵団服に着替えて外に出た。

 外出許可を貰ってきたのは、訓練場だ。出来ないやつと思われているなら、出来るやつになればいい。戦果を上げていないなら、自分だけでも戦果を挙げれば良い。そう思った。「訓練です」といったら、見張りの兵士は容易く通してくれた。だが去り際に気になることを言われた。

「最近の兵士は真面目だな。こんな夜に訓練するなんてな。危ないから気をつけろよ」

 普段言われたのならなんら気にはならないが、夜に訓練する兵士は少ない。あのような発言をしたということは、ペトラが来る前に誰かが訓練の名目で外出したのだろう。
「一体誰だろう…」
 あの「幽霊」だろうか。そう思うとリヴァイの前で倒れた苦い思い出が蘇る。
「ま、まさか…幽霊が外出許可なんと貰うわけないもの…ね」

 若干震える足を叩き、気張って訓練場へと向かった。

Re: 【進撃の巨人 ペトラ・ラル】貴方に心臓を捧げます。 ( No.39 )
日時: 2015/02/05 22:44
名前: 諸星銀佳 (ID: e7DIAQ8b)


 恐る恐る訓練場へと向かう。確かに立体機動の音が響いている。影からそっと覗いてみる。ペトラの目に映ったのは、見覚えのある彼の姿だった。
「…オルオ?」
 あまり大きな声ではなかった。だが彼は気が動転して訓練用の柱に思い切り衝突してしまった。
「だ、大丈夫!?」
 ペトラはオルオの元へ駆け寄る。
「ってて…ってペトラ!お前こんなところで何してんだよ」
「それはこっちの台詞!もしかして…幽霊の噂ってアンタだったの!?」
「はぁ!?」
 
 噂の話を彼に洗いざらい話したところ、どうやら彼が噂の「幽霊」らしい。
「夜の立体機動に慣れてなかったから練習してたと…ほぉ」
「な、なんだよ」
「いや…さ、なんかあの壁外調査以来、特に何もしてないと思うのよね。いつもの雑務と訓練のみ。住民からお金巻き上げて仕事してる割にはね」
 兵団縮小。実際にはまだしていないが、もうすぐクビを宣告される者が出てくるだろう。あの地獄から生き残ったのにも関わらずこの仕打ちだ。ますます調査兵団への反発があがりそうだが、住民はそうでもないらしい。少数の調査兵団を応援してくれている住民からの支援で今はギリギリ成り立っている状態だ。殆どの住民は「調査兵団はなくすべきだ、我々は壁の中での安息を保っていればいい」と言っているとか。
 それもあっての兵団縮小と壁外調査禁止なのだが、彼女は納得いっていなかった。
「でもエルドにさ、出来ないヤツに仕事は任せたくないんじゃないのかって言われてさ。その通りだと思ったんだ。だから…その分練習してやろうと思ったのよ…で、結局オルオはなんなのよ」
「俺か?俺は…暇だからだ」
「ひ、暇ぁ?」
 彼はうるせぇと一言小さく呟きふいっと顔を背けてしまった。どうやら照れ隠しらしい。ペトラは小さく噴出した。
「な、なんだよ」
「別にー」
 彼女は、幽霊の正体が分かってホッとしたのと意外と真面目なオルオの姿を見ることが出来て少し嬉しかった。訓練は出来なかったけれども、大きな収穫になった…だろう。

 その後、ペトラは夜中に訓練しようと思わなくなった。オルオの邪魔をしてはいけないと思った。その代わりに昼間の訓練量を増やし、夜はたっぷり寝ようと思っていた。

Re: 【進撃の巨人 ペトラ・ラル】貴方に心臓を捧げます。 ( No.40 )
日時: 2015/02/16 21:21
名前: 諸星銀佳 (ID: e7DIAQ8b)


 それから暫くして。ペトラは訓練でオルオの立体機動が上達しているのを目に見て感じ取り、夜中の自主訓練を少し見に行こうと思った。
 相変わらず夜は冷え、兵団マントが手放せない。ランプを手に持ち、ゆっくりと訓練場へ向かう。徐々に立体機動の音が大きくなってきた。
「…?」
 訓練場から少し距離を取るようにして、木陰に隠れるようにオルオを見ている誰かが居た。足音をあまりたてぬように近づき、その人物を確認する。
 エルドだった。彼も気になっていたのだろうか。そういえば、エルドはオルオと同室だったか。毎晩こっそり抜け出す同期が気になっていたのかもしれない。
「オルオ、最近ああやって一人で訓練してるんだよね」
「ペ…ペトラ」
 彼の横に並び、二人でオルオを見やる。巨人の項に見立てた塊がいくつも地面に落ちている。目を凝らすと斬撃は深く、見事に縦一メートル・横十センチの間に切込みが入っていた。
「わざわざ夜中にさ…本当、呆れるくらい見栄っ張りだよね?」
 自分もそうしようとしていたことは微塵も出さずに言った。
 ペトラは訓練場に歩みを進め、彼の名前を呼ぶ。
「ペ、ペトラ!?それにエルドも…こ、これは便所に行こうと思ってだな…」
「また空中に撒き散らす気?前に私に見られた癖に、言い訳なんかしなくていいって。これでも付き合い長いんだからさ…ほら、手伝ってあげるよ」
「俺も、参加して良いか?」
 二人の温かい言葉にオルオの顔が崩れた。
「おま…お前ら…うぐぅぅぅぅ…」
「な、泣かないでよ!鼻水垂らして汚いなー」
 本当は寂しかったのかも知れない。
 見栄を張って、一人で強くなろうとしても、一人でそれを成し遂げようとするのはなかなかに難しい。しかし互いに切磋琢磨できる仲間が居れば、前の自分より強くなれるのかもしれない。

『それが出来たのはきっと、あの人——リヴァイ兵長——だけだ』

 以前聞いたことがあった。彼は地下街のゴロツキだったことを。生きるためには強くなるしかなかったことを。
「私はあの人みたいな境遇ではなかったから…本当は、お父さんの言うとおり嫁入りしてれば良かったのかもしれない。でも…自分が生きるために強くなることが出来ないのなら、せめてあの人を傍で支えられるくらい、強くなりたい」

 そう、小さく呟いた。

Re: 【進撃の巨人 ペトラ・ラル】貴方に心臓を捧げます。 ( No.41 )
日時: 2015/03/03 23:33
名前: 諸星銀佳 (ID: e7DIAQ8b)


 以後、壁外調査は幾度となく行われてきた。例の謎の奇行種たちの住処を避けるように細々と。時々巨人に遭遇したりはしたものの、先の壁外調査のような大打撃はなかった。そして、ペトラたちにも後輩が出来、彼女たちは兵団を引っ張っていく立場になりつつあった。同期にはすでに隊長を担っている者も居たほどだ。
 しかし、これといった戦果が出ず、2年が経った頃だった。正式に上から兵団縮小の通達が来た。あの時の壁外調査で言われてはいたが、まだ保留状態だった。今回は違う。もう決まったことだった。
 通達を受けた調査兵団は、幹部たちを集め大々的な会議を行っていた。
「君達も知っているとは思うが…我々に兵団縮小の通達が来た。市民や憲兵団からの反発が高いうえにここ数年なんら戦果を上げていないからだと言う」
 エルヴィンが手を顔の前に組んで深刻な面持ちで言った。
「無理もないな…奴らの言っていることは正しい」
「そうだよねー。一回の壁外調査には莫大な資金がなぁ…殉職した仲間の手当てとか、怪我人のための治療費とか色々嵩むもんね」
 リヴァイ、ハンジも反論はしなかった。
「そこでだ。この状況を打開すべく、今まで避けてきたあの怪力な双子の奇行種の駆逐を目的とした壁外調査を行おうと思う」
 エルヴィンの決断に、一瞬の静寂が訪れた。
「だ、団長、そこまでして行う必要なあるのでしょうか…?あの時の被害は深刻でした。相手は兵団の半分以上も葬った奇行種ですよ!?それに、あのときよりも少ない人数なのに勝算はあるのですか!?」
「勝算は…ある」
 エルヴィンは立ち上がって作戦内容が書かれた紙を広げた。
「急に現れた奇行種に対応するのは熟練の調査兵でも厳しい。そこでだ。先遣隊を派遣する。急場の対応力に優れた兵士は私が直々に指名する。彼らには奇行種の住処に立ち入り、例の双子が何処に居るのかを探ってもらう。数日後、先遣隊の誘導の元、奇行種を駆逐する」
「待ってエルヴィン。その先遣隊は少人数でしょ?危険じゃない?全員で行ってベースキャンプでも作ってそこから調査、の方が良いんじゃないか?巨人の通り道にならないところはすでに数回の壁外調査で確認済みだし」
 ハンジが異論を唱えたが、リヴァイはそれに異論を唱えた。
「悪くはないが、あれは結構精神をすり減らす。いつどこから出てくるか分からない巨人様の庭で腹出して寝てるんだからな。いくら見張りが居るとはいえ、安心して体を休められるとは思わねぇ。エルヴィンの言うとおり、数日体を休めてからのほうが兵士の精神・体力面から見ても合理的だろう」
 ハンジはその言い分に言葉を詰まらせてしまった。
「今までとは違うんだ、ハンジ。従来のやり方で通用する相手ではないだろう。兵団縮小は、これからの人類の希望が閉ざされてしまうに等しい。このままおとなしく巨人の恐怖から逃げ続けるだけでは、先人たちの努力が水の泡だ。なんとしてでも止める。異論はあるか」
 彼の凄みのある声で言われてしまったら最後、肯定せざるを得ない。それに反論する余地がない。このまま兵団縮小をされてしまえば自分たちがクビになるかもしれない。
 これが一縷の望みだとしてもそれに全力をかけるのが調査兵団だ。
「…ありがとう、皆」

 このことを、まだペトラたちは知らない。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



この掲示板は過去ログ化されています。