完結小説図書館
>>「紹介文/目次」の表示ON/OFFはこちらをクリック
10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~ 100~ 110~
*40*
こんにちは!
スマホの充電が残り1%のむうです!
今日は頑張って勉強終わらせました! 頑張った、えらいぞ。
続き行きまぁぁぁぁぁぁぁぁぁす(喉枯れそう)
****************************
〈炭治郎side〉
————————これが、八雲の、依り代………………?
八雲の制服のポケットから落ちた桃色の手帳。
その表紙のど真ん中に貼られた正方形の札を見て、俺たちは思わず顔を見合わせる。
炭治郎「どうする? 中、見てみるか?」
寧々「花子くんは壊せばいいって言ってたわ。依り代を壊すには、その札を取ればいいの」
伊之助「じゃあ取ろうぜ早く! 俺がやる!」
普「だ、ダメだよっ!」
伊之助が、俺の手から手帳を取ろうと身を乗り出す。
と、その横にいた普くんが、声高に叫んで伊之助の腕を掴んだ。
伊之助「テメッ、離せ!」
普「よ、よくわかんないけど……月原さんの日記に貼られてるのを、取るのはダメだと思う」
となると、この日記の中身を見て、八雲が何を感じていたか調べる他にはないのか。
でも、日記というのは人のプライベートのものだ。
こんな簡単に、人の持ち物を見てもいいのだろうか。
司「ねえ、開こうよ」
普「つかさ……」
光「なんで、開くんすか? これは、その、八雲の持ちもんだろ?」
話に割って入った司くんに、光くんが鋭く突っ込む。
八雲と当時仲が良かった二人なら、真っ先に反対するはずだと思ったのだろう。
その言葉を受けて、司くんは何ともないような感じで、ポツリと呟いた。
司「ツキハラって、嘘つくのがうまいんだ」
睦彦「………嘘?」
司「うん。いっつも俺と普にはニコニコ笑ってるけどさ。裏で多分、泣いてるハズ」
確かに、無限階段で会った八雲も、昔の八雲も、心からの笑顔は見せなかった。
にっこりと笑ってるようで、裏で怒っているような、そんな複雑な表情を見せて来たのだ。
司「だから、俺は開いていいと思う。ツキハラに元気になってほしいもん」
夏彦「なるほどね。じゃあ、どうする、開けちゃう?」
禰豆子「ムームー!(開けよう!)」
炭治郎「よし、じゃあ、開けるってことでいいな。行くぞ」
この中に、八雲の嘘も、日常で感じたことも、戸惑いも嬉しみも全部、詰まっているんだ。
ページをめくる指先に力がこもる。胸を圧迫されたように、息が苦しくなる。
ゆっくりと開いたノートの一ページ目。
そこには、罫線に沿って、丁寧なシャーペンの文字が綴られていた。
-----------------------------------------------------------------
1978年 4月12日 月曜日
-----------------------------------------------------------------
今日は中等部の入学式! 初めての中学校生活、精一杯頑張りたい!
-----------------------------------------------------------------
新しいエミちゃんやユキちゃんっていう友達が出来た。やった!
----------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
1978年 10月30日 水曜日
------------------------------------------------------------------
今日は家族でピクニックに行った。山の紅葉がとても綺麗だった。
------------------------------------------------------------------
楽しかったから、また行きたい。次は友達も誘って。
-------------------------------------------------------------------
ぱらぱらと、ページをめくっていく。
-------------------------------------------------------------------
1979年 8月16日
------------------------------------------------------------------
幸って字の線を一本取ると辛さになるのはわざとなのかな。
------------------------------------------------------------------
お父さんが家を出て行った。
-----------------------------------------------------------------
寧々「………八雲、お父さんが離婚したのね……」
善逸「次、めくろうか」
睦彦「おう。行くぞ」
1979年 12月24日
-------------------------------------------------------------------
クリスマスは、一人で過ごす。
------------------------------------------------------------------
友達も私の周りからドンドンいなくなってしまった。友達って難しい。
--------------------------------------------------------------------
窓の外から綺麗な月が見えた。
----------------------------------------------------------------------
前に人類が初めて月に行った日、お父さんと一緒にあそこに行くって決めてたのに。
----------------------------------------------------------------------------
その後から、八雲のノートには悲しい思い出の記述が多く見られるようになった。
友達が一人もいなくなった、とか。
席替えや進級が、学校の中で一番嫌いだ、とか。
家に帰りたくない、とか。HRの時間が苦痛だ、とか。夜はいつも泣いてる、とか。
そう言う記述の後に「大丈夫、明日は必ずいい日になる」と、決まって付けたされていた。
その一文が、彼女にとってどんなものだったのか、俺たちには分からない。
そして、ノートの中間部分に差し掛かった時、俺たちは揃って息をのんだ。
ノートの見開きいっぱいに、さっきまでとは打って変わった殴り書きの文字。
怒りに任せて、高い筆圧で書かれた大きな文字の羅列が、6ページに渡って、書かれてあった。
そこに書いてあったのは。
----------------------------------------------------------------
世界が嫌い人生が嫌い学校が嫌い生きるのが嫌い走るのが嫌い勉強が嫌い
先生が嫌いお母さんが嫌いお父さんが嫌いクラスメートが嫌い景色が嫌い
明日が嫌い今日が嫌い未来が嫌い過去が嫌い
午前も午後もチャイムもラブソングもテレビもゲームも何もかも嫌い
普くんが大嫌い 弟くんも大嫌い 皆嫌い 自分が一番嫌い
助けて殺して泣かせて笑わせて抱きしめて愛して欲して叫ばせて愛させて愛されたい
----------------------------------------------------------------------
そんな、ストーリー性の欠片もない、胸からこみあげる感情をそのまま綴ったような文章。
八雲をこのままにしていてはダメだ。
こんな、目に映る全てのものを嫌いになっちゃダメだ。何とかしなくちゃ。
でも、昔の八雲がとった方法は、恐らく自分を一番苦しめている。
そして彼女はどこにも行かずに、七不思議8番としてこの世に存在し続けている。
彼女を、救わなきゃ。この世界から連れ出して、温かい光の元へ。
仁乃「八雲、あなたがどんなに世界が嫌いだったとしても、」
仁乃ちゃんが八雲の手帳をそっと胸に抱きよせる。
そして、その古ぼけた手帳の表紙に貼られてある、正方形の札に手を伸ばす。
———あなたが、どんなに世界が嫌いだったとしても。
きっとどこかで、明るい青空が広がっている。きっとどこかで、バラードが流れているはず。
素敵な映画や、可愛い花や、誰かの笑い声が、どんなに不条理な世界でもきっと、存在するはず。
きっとどこかで、誰かが貴方を呼んでいる。
貴方という存在がいなくなって、悲しんでいる人が、きっといる。
だから、そんなこと、言わないで。
仁乃「八雲、またあとで、私と一緒に大正時代に行こう。約束だよ」
ベリッ ピキッッッ
この世界に亀裂が生じる。その亀裂の隙間から、温かい光が漏れていた。
きっと俺たちは、向こうでまた、出会うだろう。