コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー
日時: 2012/02/01 00:05
名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: TQ0p.V5X)

オリキャラは……潮時でしょう☆




  〜キャラクター紹介〜

  

 河合 雄次 (かわい ゆうじ)

 ・某高校一年の帰宅部の男子。

 ・性格は引き込みがち。
  容姿は少し女性っぽく小柄ちなみに声も高い。

 ・よくいらん事を言うので人類の強敵かも・・・

 
 清水 美玖 (しみず みく)
 
 ・同高校一年生の帰宅部の女子。

 ・性格は大人しめ。

 ・幼い頃に受けた手術により、声では話せない。
  そのため、いつもメッセージボードを
  首から提げていて会話に使っている。


 河合 みく (かわい みく)

 ・某中学一年の女子。

 ・性格はお人よしで人懐っこい。

 ・兄雄次の事を慕っており、しつこく追い回している。


 真田 純一 (さなだ じゅんいち)
 
 ・同高校二年のバスケ部の爽やか系の男子

 ・あまり物にこだわりを持たないず、顔が広い。
  後輩の雄次をいつもからかっている。

 ・弟が猫より軽いってんで入院している病院に
  ちょくちょく顔を出しにいく。


 真田 浩太 (さなだ こうた)

 ・8歳の男の子。
 
 ・いつも思いつめたような虚弱に満ちた顔立ち。
 
 ・いつも純一がお見舞いに来てくれるのを楽しみにしている。


 佐々木 ユトリ(ささき ゆとり)

 ・同高校二年の女子。
 
 ・名前にそぐわず、風紀的性格の持ち主。
  実際生徒会にも勤めている。

 ・口調は作者とリンクしてます。
  ので、ウザいです。

 高校生という題材は初挑戦です。
ですが、小説の代名詞の高校生フラグを攻略できれば・・・
な〜んてのんきなこと考えて書いてまいります。



 >>1 ぷろろーぐ

第一章〜あまり気を遣わんクソ長い前置き〜
  ↑ホントは無視してよい

>>2 1 妹さん 
>>3  2 気弱少年 
>>8  3 コロッケ争奪戦!!
>>9  4 部活動勧誘? 
>>10 5 床下部活動。 
>>11 6 床下エイジ
>>12 7 ネズミと猫 
>>15 8 部員倍加の術 
>>16 9 悩みの連鎖。
>>19 10 今出来ること→何も考えないことっ!
>>20 11 ミーツ吉野? 
>>21 12 ちぐはぐ美玖たん
>>22 13 I can ? 
>>24 14 why don`t help us ??? 
>>25 15 始まりは自己紹介。
>>26 17 そうだ、部室を変えよう。 
>>27 18 風流れる 
>>28 19 ボランティア部始めました!!


第二章〜シルバー暖ホーム 参加人数5〜6人〜祝初依頼!!
>>29  プロローグ REQUEST №1 FROM 亀島 秀樹 

>>30 1 テキトーな少年のテキトーな決断 
>>31 2 気弱少年は微妙な間柄に挟まれたと思ってる 
>>34 3 冷血男
>>35 4 美玖の寄り道?
>>36 5 誰かと誰かの共感するところ
>>38 6 時刻 五時四十分
>>39 7 つらいからこそ、笑うこと!
>>40 8 いよいよだから
>>41 9 与太物語
>>42 10 だから頑張る証明
>>44 11 あっちいね←43表記だったです、すみませぬ
>>48 12 マクベスの目指したもの
>>49 13 ポジティブに
>>50 14 ???
>>52 15 メニューが決まらないんです
>>53 16 アングル←NEW!!

〜ぬわんとっこんな方にご評価頂きました!!〜

 >>5 黎さん 
 >>7 月読 愛さん
 >>12魔王さん
 コメント有難うございます!!


  
 〜 作者コメ 初めての方も、まずはここからどうぞ 〜

>>33 そう言えば2つ程お知らせが。

>>43 そう言えば、皆様ご無沙汰してました。

>>46 そう言えば プロットってご存知ですか?←NEW!!

>>47 いざ、構成を更生! と取り掛かったのだが、何故か自作絵が出来ていたという

>>51 そう言えば、オリキャラ募集始めました!

>>54 そう言えば このままロリコンでいていいのか?










Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー(短編小説) ( No.1 )
日時: 2011/09/30 23:45
名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: GPHHIdp4)

   プロローグ

この前の桜咲く季節、俺が高校生になった直前のこと。その時、俺は地元の、まぁ少しばかり名の通った進学高校にぎりぎりで入れることが決まった。そう、俺はこれから花盛りとも言えような青春に塗れた場所に一歩踏み入るのだ。

このプロローグはその入学式が無事終了し、先ほどその式の直前に説明を受けた新しいクラスに、また一歩踏み入れようとする瞬間を契機とし、始まる。



教室の扉の影に潜んで、また俺は立ち止ってしまう。
本日二度目の思案タイムin廊下。先ほどはこの時間を使い切って、ちょうど入学式の説明に来た男性教師に無理やり教室に入れられてしまい、変にクラスメイトの注目を集めてしまうという惨事にあった。同じことを繰り返さぬようにも、ここは早めに腹を括らなくては。

中の人たちに気付かれないように、胸元あたりに付けられたガラス窓越しに中の様子を探る。……やはり、教室は喧騒に包まれていて、実際にも笑い声や耳障りなほどのはしゃぎ声が聞こえてくる。

俺はそれらの声たちの主に、誰にも分からないように小さく嘆く。

「やっぱり、皆知らない人だ……こりゃ参った」

中学の連中はほとんど就職専高校に行ってしまったため、この有様。
前から覚悟していたが、ここまで気持ちがいいほど知人が居ないとは思わなかった。
幸先わりぃ……そう思う。だって、もちろんながら俺を初めっから知ってるの一人も居ないってことで……自然と体が身震いする。

おっとごめんよ〜。

と、一人の生徒が何気なく俺の隣をすり抜けようとする。が、途中何かに気付いたように、次に俺の顔を神妙そうに一瞥してきた。それに心の中でギョッとしながら生徒が通り過ぎるのを待つ。

「いつまでもここに居るわけには……いかないからなぁ」

自分にそう言い聞かせてから、とりあえず、先ほど座っていた自分の席に向かうことに。

教室の奥の方へ侵入。なるべく知らん顔しながら教卓の前を通った。その辺りから教室のあのバラバラだった喧騒の内容がはっきりする。

------------そう言えばさ、あの子誰? 知ってる------------商中の子じゃない? 他に来るの
------------でも、結構可愛いよね〜うらやましいなぁ
----------でもなんで男の制服着てるんだ?
------------男なんじゃね?--------------よく見ろってアホ

……びくっ!
ヤバイ、突然寒気が。てかやっぱ注目浴びてるっ!
早くこの晒し場所から離れようと、小走りになる。体を縮ませ、頭を俯かせて、早く、早く席へ。

どふっ!

突如、衝撃音がした。最初は何の音か分からなかったけど、頭部に感じる鈍い痛みがきっと俺に関係あることだと知らせる。

「いった! 何すんや、ワレ!」

……え? 顔を上げる。

「下や、下!」

下を見る。人が仰向けに寝っころがっていた。
……え? 何コレ? ね、寝ていたの? ゆ、床で!?

「あの〜、えっと」
「……なんや、なんか言うことあるやろ?」

それは難しい質問だ。
床に寝ている人が立ち上がりながら俺を睨めつけ、関西調で難題を押し付ける。
……どうしたらいい? とりあえず、ここは無難な回答を。

「えっと、床は上履きが歩くところなんで……ほら、そこは学校あるあるでさ。あまり寝っころがるってお兄さんあんまり勧めないって言うかあまりやらない方がいいかなっていうか……ア、アハハ」

そして笑って誤魔化し。

「アハハ、こりゃ失敬しました〜今度から気を付けはります〜。……って人に頭から突っ込んどいて何笑っとんのやぁ! しかも何言っとるんだか訳わからん」

あ、あれ、笑った? お、お、怒った?

訳わからん。ちょ、無理だこの人。
……無理だ

…無理……

む、無理無理無理無理無理無理ぃぃ!!!
参)無理の言葉が蓄積していくほど、感情表現が如実になるよ☆

「あの、その」
「なんややっと言う気に」
「ご、ご、ごめんなさいっ!」「っお?」

謝罪の言葉をあろうことか、“吐き捨て”ながらそのまま自分の窓側の奥の席へ席へダッシュ。
勢いを殺さず、素早く席に座り、両腕を枕にタヌキ寝入り。
というか実際はあの関弁の人の様子をちら見。

------------あー、吉野あれ泣かしたわ
泣いてません!
---------------ワイのせいか!?
違う!
------------“女の子”なんだからもう少し丁寧にだなぁ
それこそ違う!!
-------------ちょっとはワイにも同情してーな。ホントに女に
まだ言うか!!
------------振られたみたいで
あ、ごめん


それから本格的に机に突っ伏す。枕にした腕に、目の前に広がった暗闇に俺は問いかける。
……ほんとにごめん。
だからって訳でもないんだけど、何も言わないでほしい。ほっといてくれれば良い。
だって、分からないんだから。あんたらが分からないのだから。

前から思っていた。どうして人は言葉で通じ合えるのだろうと。決して相手は自分と同じ感覚を抱いている訳じゃないのに、どうしてそこまで人は会話という形で通じ会えるのだろうか?

俺にとっては誰かとの会話が成り立たない。相手の人が自分とは違う一種の生命体に思えてしょうがない。それが普通なんじゃないだろうか? っとやはり誰にも聞こえないように、心の中で自問する。

それからと言っても、することもないので持ってきた音楽プレイヤーに耳をふさいでもらった。誰の声も聴きたくない。今はとてもその感情は大きい。しかし、意地を張ったところで首が少し疲れて来るのは抑えきらない。顔を横にして寝かせてみる。

窓側の奥の席。ここなら誰かに干渉されることは少ないだろう。それに外の眺めも良い。

……おや?

ちょうど、視界に入ってきた妙な光景。隣の席に女の子が座っていた。それはいいんだけど、その子は首からフィリップのようなものをぶら下げている。彼女は外を眺めていた。が、ぶら下げている物の重さで同じく首が疲れるのか首を回して……目があった。

「あ……どうも」

コクリッ 彼女は微笑みながら頷いて答える。
それから、胸元のフィリップを見せてきた。内容は事前に書いてあったようだ。
えーと何々?

-------- こんにちは  清水 美玖 と言います------------

……はい?

「あ、あぁそうですか」

文字? レター? なして?

彼女もうん? と疑問に思ったような表情をして、次いで自前の左手で何事か書き込む。
そして見せてくる。

--------お名前 は ?--------
「……あ〜。名前っすか。河合雄次って言いますですよろしく」


……なんだろうか、この緩いやり取り。こんな馬鹿にしたような会話っぽいものがあるのだろうか?
まるで小学生がお隣の女の子に名前を尋ねるようなもんじゃないの?
そんな俺の感情を知ってか知らずか、彼女は笑って誤魔化すという俺が先ほど使った荒技を使って見せた。しかし、その表情はぎこちなくない。純粋に笑っているそんな印象を俺に与えるものだった。


Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー(短編小説) ( No.2 )
日時: 2011/07/20 23:44
名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: PDV9zhSY)

 梅雨の時期は晴れたとしても、大体お日様の側に大きな雲を置いていて、6月の天候は夏を目前にまだ春のヒンヤリとした空気をズルズル連れていた。
 そんなハッキリしない時期は、地上の生き物にその気だるさと焦燥を無駄に上手く反映させていると言えよう。
 そして、その恩恵を真っ向からマイナスに受ける俺は制服姿で自宅の玄関に座り込み、しかめっ面一色で待ちくたびれていた。もちろん、これから登校するつもりなのだが・・・これでも清楚なジェントルマンとしてある女性を待っている。

 朝から俺の家は忙しく、そのせいでその人物も遅れをとるのだと。
その割にはそちらも忙しいのにお化粧はバッチリするので、目下そのせいで俺が待たされているんじゃないのだろうかと問いたくなる、てか犯人は彼女以外の何者でもないはず。

ドタドタ・・ドタドタ・・・・ズコンッ!!  痛っつ〜!!・・・・ドタドタ

 梅雨時だというのに古風な床を軋ませる乾いた音が家中に響く。平日の朝、耳を澄ましてみると大概こんな音がこの玄関から伸びた廊下の奥から聞こえて、そして3分の1の確立で必ずこける。きっとその床には肌色パウダーが顔面型に色濃くっついているだろういやぁ楽しみ楽しみっ。
まぁ、その確認に行ってる時間ないけど……てか早くして貰いたい。

「さっき朝食食って、そろそろ分厚い化け猫メイク完了。・・・・やっと来たか。」

 さっきの背後からドタドタは・・・音が大きくなって、それが最頂点になるとキキィーッ!!と擬音をわざわざ口で言って締め、止まる。その待ち人もとい“妹”に俺は振り向きはするが、あまり良い顔をしないようにする。

「はぁはぁ・・・や、やっほー兄貴。昨日はよく眠れた?」
「そうだねぇ。約4Tdpiの脳内解像度で良い夢見れたよ。」しかめっ面継続中。
「ふ〜ん。どうせまた、んな画面綺麗で見ても中身がないんでしょ?」
「うぐっ・・・。」

 ジョークのつもりがイタイとこ突かれてしまう。
全く、人の冗談の揚げ足を取らないで欲しいなぁ。
まぁ、その通りなんだけど。昨日の夢は急過ぎる階段のロッククライミングと、なんともサスケで、落ちのない詰まらない物だった。いや、途中重力が反転したり、雲が掛ってきたりしたか・・・・・・どちらにせよなんて地味で非凡な夢なんだろうか。

 閑話休題。

 妹はそんな俺の詰まり具合に気づいたのか、いかにも悪戯な微笑で通学兼部活用シューズを履く。
その途中、横にある縦長の鏡を見つめながら、よ〜し、グーグーとか言っていた。
何がグーだよ、思いっきり遅刻圏内だヨ。

「何が化粧だい?待ってるこっちが老けちまう。
ちゃんとした理由がおありなんでしょうけど。」

 じゃぁねーと、もう勝手に登校する事にします。
あんたの化け猫メイクには付き合ってられないというか、付き合っているのが不思議というか、一人じゃやっぱ行けないとか・・・て、だんだん言って聞かせる対象が変化してる気が・・・・・・?
なんじゃそりゃ、何、何何ジャソリャ!!しかも、それに答える妹の根拠がまた気に入らない。

「り、理由!?それは・・・モテるからって皆やってるみたいだよ?・・・で、でも!アタシはその・・・話の種になるからやってるだけ。うん、そうだぜ。」
「・・・そうかい」
そうかいそうかい。
それなら(この際、この明らかに動揺してるのは見なかったことにしても)俺と一緒に登校すること事態間違ってるはずだよな。

まぁ、そこはいい。いいから化粧だけはやめてくれっ。
 そんな念を込めたのか、それともなんかしらの嫉妬からか、つい俺は口を滑らせてしまった。

「ん〜そういえば、モテるには化粧なんかよりもつかの間のパンチラの方が良いって吉野が言ってたなぁ」

 多分これは、もうそんなことは止めて兄貴を待たせるなって色濃い忠告なはずなのに、
なぜか次にパンチラの一文字たりないアレが飛来。突然故、回避不可だった。

Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー(短編小説) ( No.3 )
日時: 2011/03/26 11:47
名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: lZRL.MZu)

雄次:「ってな風に今日は妹と喧嘩しました・・・・ってか、なんか要因あったかな?」

妹とは玄関で殴られてそれっきり、今日は一人で登校してくる事に。
その間中、何が引き金となったのか考えながら・・・いくら考えてもパンチラのところ以外非を感じなかった・・・すみません、本当は気づいてます。

もんもんとした気分で教室に入って、とりあえず最近仲良くなった隣の席の女子に“会話”として聞いてみるという処置にしました。
教室の中は既に頭数が揃っていて皆いくつかのグループで話してるし、この話は聞こえないだろうし、条件は良し。
それにその女子には今までにも今回と同レベルの妹アホ事情を聞いていただいていて、結構常連さんなのだ。

今回も有難〜いアドバイスを聞こう。

— 雄次 が 悪い −

その常連さんは真っ向から反発してきました。
反発といっても、声ではなく、文字なんだけどね。
しかし、な〜んだ文字かぁなんぞ思ってはならない。シャープペンで机にそう俺へのメッセージを書いて睨み付けてきたのは、体が反射的に引きますからね。

雄次:「あ、やっぱすか。でも殴るかね、普通?」

あ、しまった。いつも気をつけているのに・・・こんなこと言ったら、また書かせることになってしまう。
案の定、カリカリと軽快にシャープシャンが机に書き込む。
何を書いているのかは、本人が退かないと分からないため、
少し沈黙ができる。
その間は一方的に会話を断絶するある行為と同じ空気があった。
無視とまで言って良いのか分からないから、こう言うけど。
やっと書き終わったのか、今度は顔を諭し笑み(大体わかるはず)で内容を公開する。

— 確かにね でも 雄次も 注意しなきゃ 空気読めないのは 致命傷だよ?  −

結構長文だった。書いた本人はやっぱり左手の手首を回していた・・・書くの大変だろうな。いや、そういつも思うんだよね。

雄次:「うん、言っちゃいけないのは分かっているよ。冗談で済まない時があるしね。
  でもね・・・いや、なんでもないよ、頑張って抑制していきます、はい」

— そうそう。  −
清水は注意が行き届いたことに安堵した笑顔を見せて満足そうに頷く。

・・・本当に次回は気をつけなきゃな。


-----------これが、俺と清水美玖のディスカッション。
見た目は不便はないんだよ。
ただ、一つ気をつけなければならないのは、清水にあまり多くを語らせないように寛容な質問を意識しなければ、清水が書いている間に話題への熱気が冷めてしまうんだ。
だから“寛容な答えを求めること”は清水と会話する人のルールなんだ。
でも、俺は未だにこのルールをあまり守きれていないんだよね。------------

Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー(短編小説) ( No.4 )
日時: 2011/04/02 11:38
名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: LMtRhfuT)

次の授業は4時間目まで終わり、昼休み。

昼飯は大抵、学校の屋上で食べることにしている。

え?なんでそんな雑種フラグの立ちそうな場所にしたのかって?
いや、特に理由はないんだよ。
ただ、いつも教室じゃ一人だからって理由でいいかな?うん、そんな感じで。
もともと自分に気弱な所があって一歩踏み出すのが怖いというか、そのせいで今まで
人と触れ合うのも避けていたんだから、しょうがない・・・よね?

このところ雨ばっかりだったから屋上には2〜3日ぶりに来た。

扉を開けると、そこは久しぶりの陽だまりによりコンクリートが白色と黄色のわずかな光を放っているようで温かみを印象させる屋上。
案の定、今日もこの場所には誰もいなかった事に胸を撫で下ろす。

そのままそこから右斜めに前進。転落防止用フェンスに突き当たった隅に陣取り座り込むついでにフェンスにもたれかかる。

さて、ここからランチタイムという流れです。

今日は・・・ポテトサラダと、コロッケがメインの何とも油ギッシュなメニュー。
どうやら今日は凶のようですね、洒落じゃなくてさ。
雄次:「・・・イ、頂きます。」
弁当で出されたものは残さず食べること!!と母さんに約束してるため、やむを得なかった。一瞬いっそここからしたに投げてやろうかと思ったけど止めとく、フェンスを越えるの怖い。

ここまで脂肪を嫌うのは自分の体格にある。
なんというか小柄で、いつまで経っても両肩が角張らないし、体力もあまりないし、
肌白いし、妙にスベスベ等等。
このまま胸部まで膨らんできたらどうしたものかと悩んでいるんだよ。
いやぁないとは、てか絶対ないと思うけどね。
でも肩が丸いのはそこに脂肪が溜まっている証拠だと思うし、いざって時も胸は脂肪さえ摂取しなきゃなんでもないのだ。
なんか根本的に間違えているような気がするけど、俺が脂肪を嫌う理由は結構あるんだよ。

そんな感じで弁当にいつものように落胆していた時、
今さっき俺がここに入ってきた扉が再び音を立てて開いて・・・
一人の人物が入ってくる。
その人は隅で座っている俺を見つけるなり不敵な笑みで近寄ってきた。

その顔には見覚えがあった。
その人は俺と一年上の先輩、真田純一さんだった。

Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー(短編小説) ( No.5 )
日時: 2011/03/19 21:46
名前: 黎 ◆YiJgnW8YCc (ID: 5Zruy792)



こんばんわw

この間、小説にコメを頂いた黎です。

全部読み終わりました。
面白いです☆
登場人物がみんな個性的で良いと思います!!
描写も丁寧で、主人公の気持ちも書けているので大丈夫ですよww

続きが楽しみです♪

また来ますね*


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



この掲示板は過去ログ化されています。