コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー
- 日時: 2012/02/01 00:05
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: TQ0p.V5X)
オリキャラは……潮時でしょう☆
〜キャラクター紹介〜
河合 雄次 (かわい ゆうじ)
・某高校一年の帰宅部の男子。
・性格は引き込みがち。
容姿は少し女性っぽく小柄ちなみに声も高い。
・よくいらん事を言うので人類の強敵かも・・・
清水 美玖 (しみず みく)
・同高校一年生の帰宅部の女子。
・性格は大人しめ。
・幼い頃に受けた手術により、声では話せない。
そのため、いつもメッセージボードを
首から提げていて会話に使っている。
河合 みく (かわい みく)
・某中学一年の女子。
・性格はお人よしで人懐っこい。
・兄雄次の事を慕っており、しつこく追い回している。
真田 純一 (さなだ じゅんいち)
・同高校二年のバスケ部の爽やか系の男子
・あまり物にこだわりを持たないず、顔が広い。
後輩の雄次をいつもからかっている。
・弟が猫より軽いってんで入院している病院に
ちょくちょく顔を出しにいく。
真田 浩太 (さなだ こうた)
・8歳の男の子。
・いつも思いつめたような虚弱に満ちた顔立ち。
・いつも純一がお見舞いに来てくれるのを楽しみにしている。
佐々木 ユトリ(ささき ゆとり)
・同高校二年の女子。
・名前にそぐわず、風紀的性格の持ち主。
実際生徒会にも勤めている。
・口調は作者とリンクしてます。
ので、ウザいです。
高校生という題材は初挑戦です。
ですが、小説の代名詞の高校生フラグを攻略できれば・・・
な〜んてのんきなこと考えて書いてまいります。
>>1 ぷろろーぐ
第一章〜あまり気を遣わんクソ長い前置き〜
↑ホントは無視してよい
>>2 1 妹さん
>>3 2 気弱少年
>>8 3 コロッケ争奪戦!!
>>9 4 部活動勧誘?
>>10 5 床下部活動。
>>11 6 床下エイジ
>>12 7 ネズミと猫
>>15 8 部員倍加の術
>>16 9 悩みの連鎖。
>>19 10 今出来ること→何も考えないことっ!
>>20 11 ミーツ吉野?
>>21 12 ちぐはぐ美玖たん
>>22 13 I can ?
>>24 14 why don`t help us ???
>>25 15 始まりは自己紹介。
>>26 17 そうだ、部室を変えよう。
>>27 18 風流れる
>>28 19 ボランティア部始めました!!
第二章〜シルバー暖ホーム 参加人数5〜6人〜祝初依頼!!
>>29 プロローグ REQUEST №1 FROM 亀島 秀樹
>>30 1 テキトーな少年のテキトーな決断
>>31 2 気弱少年は微妙な間柄に挟まれたと思ってる
>>34 3 冷血男
>>35 4 美玖の寄り道?
>>36 5 誰かと誰かの共感するところ
>>38 6 時刻 五時四十分
>>39 7 つらいからこそ、笑うこと!
>>40 8 いよいよだから
>>41 9 与太物語
>>42 10 だから頑張る証明
>>44 11 あっちいね←43表記だったです、すみませぬ
>>48 12 マクベスの目指したもの
>>49 13 ポジティブに
>>50 14 ???
>>52 15 メニューが決まらないんです
>>53 16 アングル←NEW!!
〜ぬわんとっこんな方にご評価頂きました!!〜
>>5 黎さん
>>7 月読 愛さん
>>12魔王さん
コメント有難うございます!!
〜 作者コメ 初めての方も、まずはここからどうぞ 〜
>>33 そう言えば2つ程お知らせが。
>>43 そう言えば、皆様ご無沙汰してました。
>>46 そう言えば プロットってご存知ですか?←NEW!!
>>47 いざ、構成を更生! と取り掛かったのだが、何故か自作絵が出来ていたという
>>51 そう言えば、オリキャラ募集始めました!
>>54 そう言えば このままロリコンでいていいのか?
- Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー ( No.40 )
- 日時: 2011/09/05 01:05
- 名前: そう言えば、こしょうの味しらない (ID: PDV9zhSY)
「よし、これでいいかなぁ?」
水筒もといペットボトル、先輩から頂いた栞っぱいもの、デジタルカメラ、先輩から頂いた(TOMORROW×3 と額部分に書かれている)帽子、1000円以上のお菓子。
……おかしい。
もう一度リストを見る。おやつの欄には〝お菓子は300以内!! ※注、エイジは1000以上買ってくること、絶対!″ と書かれている。
「……あの二人に盛大にぼったくられるが明細じゃねーか」
俺の分がだいたい300円になうようにと削減してくる連中を俺は知っている。絶対にユトリ先輩と純一である。まぁ、このことから、どうやら俺はお菓子係にされていたようでしたっと。へっとぴり腰人間一号がここで生きてくとは夢にも思わなかったヨ。
その他、色々引っかかりながらも全ての用品をバックに詰め終わる。
さて、
清水とあの謎の会話から月をまたいで、今日は7月の第一金曜日。さすがにこの頃になると、気だるい梅雨の雨降りも気まぐれないたずら程度になっていて過ごし易い……わけない。くそ暑い。
換気のため開け放っている自室の窓からは夏の濃緑色のにおいはまだないものの、鼻や肌を取り巻く湿気は顕在していて、背中に逃げ場のない熱を感じる。蚊にも少々腕をかまれた。
その患部からの刺激を煩わしく思いながら時計を見つめる。
現在時刻は9:21っと。ボランティア部の朝は早いから早く寝なくてはならない。
背筋を伸ばすとコキコキと我ながら不気味な音が鳴った。周りを見回しながら腰をひねり、それを何回かやってから、ようやく部屋の窓を閉めようと近づく。
「うん?」
窓に映った像がドアの側に人が立っているのを知らせてくれる。後ろを振り向くと、そこには“みく”が立っていた。……あぁ、妹の名前よ。
「あれぇ? 兄貴もう寝んの?」
「うん、まぁね」
えー! と悲嘆を交えながらどしどし部屋の中に入ってくる。彼女の手元は何らかの板を抱えていた。
「オセロしようぜっての。こんな早くに寝たんじゃ、人生つまらんよぉ!? 」
なるほど、それオセロのボードだったのか。実のところ清水が持っているメッセージボードに似ていたので我が妹も……と思ってしまった。
そう言えば、清水も“みく”って名前だったような……つまり俺があいつを嫁さんにしたらあっちも“河合みく”になるんだろうし、そん時はどう呼ぼうか、そうか“みくたん”って呼べばいいのかにゃぁ? っておい、何言ってんだ。これが何かしらの因縁や腹いせだったらどうする。うん、でもみくたんと呼ぼう(すみません、夜は大体こんな感じです)
「はぁ、そんな考えだから常に遅刻してんじゃないのか?」
「私はただぁお兄ちゃんとオセロしたいの!」
むうっと頬を膨らませ上級者向けの上目づかいで攻めてくる。こ、これは、男ならだれでもイチコロなんだろう。けど、
「ばかやろう」
こつんと妹の額を軽くたたいてあしらう。残念だったな、俺はそっち方面じゃないんだ。
しかし同じみく関連なら……清水だったらコロっと逝っていただろう←怖いよねぇ女の子は。
「深夜は面白いことばっかだよぉ、兄貴。さぁ、君もお出でよぉ」
がしっ。
なんか妹の手が俺の腕を掴んできましたよ? なんちゅーかその目が野生というよりオブラートを捨てれば変態の目ってやつになる。
「わっくわっくだよ」
「洗脳する気かっ。止めろっての」
オニイチャンハ 、 マジメナノダカラ。
第一、お前の催眠術は当てにならん。この間だっって嘘っぱちの術に掛かってやったら、食べたオレンジが納豆の味になんてどーゆことだよ、せめて逆だろうが。
「部活で明日早いんだよ。勘弁してくれ」
「…………へぇ」
そこでようやく腕が解放された。蚊に刺された場所が相まってあとあと痒くなりそうだ。
「なにやってたの? 家ででもする気かね?」
「明日の準備だよ、ただの。色々あって遠足みたいになってますがね」
「遠足って、どこにい出かけるとみた」
「まぁ、とある介護施設に。そこで爺婆の救世主としてこの非力な腕っ節を使ってまいりますよ」
「へー、感心感心。てかなんなのそれ? 普通の部活なの」
「うん……なんというかボランティア部てところか」
「何〜!? あたしに黙ってそんな部活に入ったのけい」
「別に良いじゃんんか。なにか問題でもあんの?」
「おいよぉ。それじゃぁさ……」
そこでみくはため息まいた一息をついてから心中らしきものを語る。悲しそうで、でも仕方なさが多く含まれたその表情。
「それじゃぁ、別に全ての部活で普遍なんだろうけどさぁ。ほら、一緒に帰れないじゃん」
「…………そうだな」
今、少しだけ罪悪感に襲われたのは内緒だ。
「でも、いいよ私が決めることじゃないけど」
「そう」
「今日の兄貴とっちも楽しそうだしね」
妹が微笑みながら俺の表向きを評してくる。それには少し俺の中の頑固な軸を揺すられた気がして、照れくさい。
「頑張っといでよ、応援してるからさ」
「あいよ」
一応、誰かのために頑張るという明日の目標の対象が清水一人ってのも味気ないだろうし。
こいつの思いも受け取ったとしても罰にはなるまい!
……とまぁこのように、夜9:30あたりから俺は舞い上がってしまうのでした。
- Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー ( No.41 )
- 日時: 2011/06/18 18:59
- 名前: そう言えば、こしょうの味知らない (ID: LMtRhfuT)
「うぅ……せ、世界がぁ、ぐるんぐるん回るぅ。地球の自転公転。さしずめこの状態は惑星全回転だわ……それはまさに惑星ら崩壊の予言……そうよ、この刹那的に世の終わりの示唆するものが私の目に見えている以上……同時に、貴方たち人間の世界にも終わりに近づいている。しかし、大多数の人間はそれに気づいていないの、たぶん貴方……エイジを含めてね……」
「ほう」
俺はバスの搭乗口を誰よりも先に降りて、後ろに続く顔の青ざめた先輩に両手を伸ばし、体制をつくる。
「このわずかな認知の差。異世界への証明と踏めるわ。時の流れの隔たり。今回のように高速の世界に踏み入ることは決して数多の人間に利点を及ぼさない。これに気づけるこの差は……なんていうか分かるかしら?」
「さぁ。一概にバス酔いじゃないですかぁ?」
翌日、俺を含め学校の校門前にボランティア部は終結し、5人、皆準備完了。早速、駅前に移動、そこからバスを利用して20分。とまぁこんな風にボランティア部は目的地に到着しましたっと。
現在。ここまで揺られてきたバスを降りるところなのですが……俺は他の4人より早く降り次に降りてくるユトリ先輩を支えることにした。
「……せ、正解よ」
こんな弱々しい先輩は初めてだ。いつもはうるさいくらいなのにっと先輩の後ろにならんだ残り3人のボランティア部員は考えているのだろうか? そんなことはないだろう。現に長文を交えた会話が出来る時点、頭は正常といえる←(注:あくまで医学的に。
「先輩ってバス弱いんですね」
そんな時折ユトリ先輩のザンネン要素を垣間見れるのに結構心惹かれてますヨ(笑
俺はユトリ先輩がバスから降りようとするのを手を引いて手伝いながら、自分の足元にも細心の注意を払う。
「……う、ぐわ!」
突如、あまりの(脳を含めた)グラングランだったようで、先輩がバランスを崩してこちら側に倒れて……ちょ、お、おわあぁ!!
ずっど〜ん!!
バスの停留場に敷かれている視覚障害者用のブロックに腰を強く打った、いまどこかコキッていった。ついでに一瞬だけユトリ先輩の体重がブロックと連係プレーを行い、俺の腹部をハンバーガーのピクルスばりに挟んでプレスしきた気がする。これは……重いというより先輩の柔ら(強制終了
正直に白状してしまえば、ほんの一瞬だけ抱き合うように俺と先輩は密着していたのかもしれない。しかし、先輩が地に付いた途端すぐに放したのか、今のところ体が触れているところはないので証明は難しい。でも顔の位置は近かった。
「あ……その」
「……わお」
先輩の顔が赤く染まっている。きっと俺もそうだろう……って今の俺の一言はなんだ!!
「あはは。ちゃんと出られたぜぇ。め、めるしぃ」
「あ、はいってすみませんっす!!」
さっそうに脱出し、先輩と距離を置く。
あわてて目線をバスの搭乗口に送ると案の定、清水以外クスクス笑っていた。おのれぇ、人の不幸……あやまちを楽しみおってぇ!!
「お前ら。気が合うのかもな」
と純一が特に俺に向けて言うものだから、益々恥ずかしくなり同時に腹が立ってくる。
「うっさい! そこ、笑うなぁぁぁ!!!!」
色々誤魔化しが聞かず、仕方ないから大絶叫。もちろん俺たち以外のバスの乗客には変な目で見られ、それ以前に動かない俺たちに大変な迷惑といった表情だった……全くだから言わんこっちゃない。ボランティア部なのになんてずれているのだろうよって話だ。
ところで表情といえば先ほどの清水の表情描写は割愛しました。理由は……察してくれ。
- Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー ( No.42 )
- 日時: 2011/07/10 12:22
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: PDV9zhSY)
それから徒歩10分。俺たち、県立桜高校ボランティア部が到着したのは海岸沿いにある建物だった。その暖色系の色を多めに用いたコンクリート壁は介護施設というよりも幼稚園模様とでも言おうか……場違いな幼さが滲み出ていた。
その佇まいを、砂利を含んだ駐車上から睨みつけながら、俺は隣から横着に倒れこんでくる先輩を支える、と同時に会話することにした。
「うぅ、めるし〜」
「バス酔いってホント辛いものなんですね(笑)」
「ほんとっ可愛くない病よね」
「逆に可愛い病気ってなんですかっ」
「風邪とか虚弱な面ありで、早く治る。ポイント高いし、結構お手頃じゃない?」
「……誰も虚弱な先輩を愛らしく思いませんよ。それに、その観念ならバス酔いも同じじゃないですか?」
「程度によるの」
確かに。
「……あんじゃこりゃ、これが介護施設なのか?」
と、そのまた隣にいる純一が言うと純一の隣の清水も頷いてそれに答える。
ふ〜んと吉野も興味なさそうに眺める。
ということで現在、俺たちは駐車上の邪魔にならない隅の方で立ち往生……て訳でなく、担当の“亀島さん”を待っているのだと、先輩が瀕死(笑)の状態で話してくれた。
その人は例のファックスを送ってくれた方らしく今日一日お世話になる人だ。
「純一もそう思うかい? 彩が幼稚というか……」
「あぁ、せめて肌色の方が雰囲気でるだろうに」
苦笑して純一は語った。そうかなぁ、俺は白がいいと思う。誰にも会いそうなユニバーサルデザインである。しかしまぁ色の感覚は人それぞれかな。ついでにこれをゆとり先輩なら以下のようになる。
「逆に灰色とかまたは白と黒のグラデーション」
先輩からカリスマ性が失せるのももう一息だと思った。
その直後、俺たちに一風が吹いた。前から押されるように埃が飛んでくる。それを目を閉じて回避すると……止むと同時に目を開けると前から急いで近づいてくる人影が見えた。
彼が例の亀島さんだろうか? 日に焼けた褐色の肌に茶髪で覆われた顔。若作りキボンヌなのは分かるが、やはりどこかくたびれた感が漂う……聞いてもないのに年齢をいうというのも不躾だが、40代の中年男性といったところだ。
そして俗にいうオッチャンが微笑みながら小走りしてこちらに来る。
「こんちはぁ〜やぁ、ごめんね〜待たせちゃって……えっと、桜高校のボランティア部のみなさんですねぇ? 」
「こんちは」
「ども」
「うぐぅ、ぼ、ボンジュール」
「あ。え、大丈夫君?」
「こんちわ、まぁ水でもぶっかければ治りまっせ?」
「あ、そうなの? へ〜最近の若い人はすごいね〜ワカメみたい、あはははははっは」
走ってきたせいか亀島さんの額には汗が染み出ている。それをハンカチで吹きながら亀島さんは大笑いする。なるほど、立派な中年男性だ。この間抜けたところも、そしてどこか憎めない雰囲気があるところも。人生いくえの修羅場やプライドがぶつかりあった結果の進化なのかもしれない、誰からも好かれる中年メンズスキルはそう簡単に手に入るものではないっと親父が言っていたと思う。……何が言いたかったのかいまいち分からないところである。
— こんにちは —
「おや? 君は……風邪か何か?」
「あ、いや」
俺が説明するのか……こいつが話せないことを。もし、それで清水が敬遠でもされたら俺の責任になりそうだ。そんなことを恐れてるわけじゃないが、なぜだろう。言いあぐねる。
— 私 しゃべれないんです —
それを提示する清水の顔は笑顔だった。
「あ、あはは、そうだったんだね。大丈夫。ここにはシャイな人はいっぱい……って訳じゃないかな?」
亀島さんと清水は見つめあう。しかし、俺は亀島さんが清水から一瞬目をそむけるのを見逃さなかった。
「そっか。でも大丈夫だと思います。ここの方は皆優しいですから! さぁ、早速。事務室でお互いの自己紹介の後、お仕事内容を確認しますので、今日はよろしくお願いします」
それに各自同意を示してから、吉野と純一、ユトリ先輩は亀島さんの後に雑談を交えながらついていく、もちろんその内容には亀島さんの話題もある。その姿を一メートルくらい後ろから俺と清水はついていく。
「なにか手伝えることあるなら伝えてくれよ?」
コク、清水が頷いてそれに答える。三時のおやつの前に少量のこしょうを舐めた感覚の、楽しみだったボランティア活動の前に味や質のわからない薬味を与えられ、どこか苦々しい表情を笑顔で殺す清水がそこに。
あの人はできる限り気を使ってくれたんだと思う。だから後は……
— 雄次 —
「……なんだ?」
— 雄次
私も できる限り 頑張って 手伝うね —
懸命にやってる姿を可視化して証明するしかない。
- Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー ( No.43 )
- 日時: 2011/07/08 00:04
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: PDV9zhSY)
作者コメ:そう言えば、皆様ご無沙汰してました
初めに、小説をいう存在すら忘れて、ひたすらネトゲーに没頭していたので、連載という設定自体を揺るがせたことを心から謝罪いたします。
さて、「どうしてコイツはこう話をぶち壊すんだろうか?」「もう少し粘ってからそのつまらないギャグを入れるべきなんだ」っと皆さんに思われてるんじゃないかと毎日考えて不幸なそう言えば(ryです、皆様お元気でしたか?
参照の数が増えて、しまいには40ぐらい平気で行っていたのにそろそろ連載続行しなければ、皆様の熱意にはついていけないっと判断したため。已む無く…ここは応えるべきなのでは!? と思いつきました。
ということで、今回の文なのですが……どうしたものかなぁと一抹の不安。
なんせ今回の雄次くんの、あまりにもユトリ先輩に対して下心が酷過ぎる! 女の子との接近を極力避けるのが彼の本性なのに、それでも美玖ちゃんに惹かれていくような甘い展開なのに対してユトリ先輩の要素が邪魔しすぎ! 詰まる所、ライトノベル調で男女の距離が近すぎてしまったことを……こちらも合わせて深く謝罪致します。
さ〜て。そんな反省を踏まえて、引き続き雄次くんと美玖ちゃんの近いようで遠い距離間を味わって頂くために精進致します! あ、別に雄次君をいじめる、ということでなはいのでご理解頂きたいw
それと……雄次くんは男の娘設定だったことを……忘れていたので、こちらも加えなければ! せっかくのオプションなんだから活かさなくてはなりませぬ。
という訳で、これからは色々反省を交え、初心相変わらず、皆様に心温まるストーリーをお届けしていきます故、これからも応援してくださると、これに勝る喜びなんてないです。
以上、長文になってしまい申し訳ありません。また復帰していきます!
- Re: トゥモロー&トゥモロー&トゥモロー ( No.44 )
- 日時: 2011/07/17 11:03
- 名前: そう言えばこしょうの味知らない (ID: PDV9zhSY)
日の光に照らされ、床の色がハイオレンジ系色素にまみれた廊下を俺たちは歩く。そこにはり巡らされた大窓から注ぐ午前8:35の日光はその温かみのある廊下をさらに焼きにはいるようだ。めらめら燃える太陽こそ見えないが、その灼熱は健在なのだから悩ましい。
俺は廊下を歩いているだけで既に脳天が茹るように思えた。
もちろん、先頭を歩くユトリ先輩たち4人も同じくそうなのか、灼熱廊下に入ってから誰も気の利いた事を言わないくなった。せいぜい二、三言を交わして後は熱せられる頭を必死に手で隠している。そんな様を見て、既に汗まみれの亀島さんは
「アハハッみんな皿が乾くのを防ごうとする河童みたいだねぇ、アハハッ」
と言い出した。あなたも全身ヌメヌメなのだから同じくですね、アハハ。
さて、個人的感想は後は程にして、このめちゃくちゃな暑さに俺同様弱ってないか横目で清水を確かめる。
「……事務室ってたぶんクーラー効いてたりするからさ。もう少し」
予想通り。清水は俯きがちで歩みがグッタリしている。そんな彼女を応援しつつ、自分もこんな感じで歩いているに違いないので内心情けなく思った。まず運動しなさすぎ。
脂肪はとる気はしないが、それで健康になって暑さに負けないということはない。しかしだからいってこれから摂取しようとは思わない、だって亀島さんを見てしまったのだから。
クイクイといつもと同じ効果音がつきそうな引っ張り方をする。お馴染みではあるが、やはり緊張してしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
— あっちいね —
…………教えてくれ、お前は何狙いなんだ。ひとまず、今俺の頭は別要因でメルティングなのですが。なんというか清水が○○○過ぎる、あれ伏せ字に。おかしい、俺の名字が入るはずなのに。実際口で言われたら心臓が止まりそうなのに。
「あぁ、そ、そうだな」
とりあえず適当にあしらうことにした。耐え切れず方向転換といった方がお似合いかもしれない。またしても個人的感情に浸ってしまった。そこまで脳に余裕ができる天候な訳ないだろうに。
「じゃぁ、こちらでお待ちください」
そういって紹介された部屋は……事務室なんか3つくらい入りそうな巨大空間。
ダンス教室? 有名どころの塾のような。その広さゆえ、ぽんぽんと使用用途が浮かばない。うちのボランティア部だけじゃどうにも占拠できそうにない。
そして次の瞬間俺は亀島さんが言うことに疑問を持つことになる。
それはきっと他の部員もそう思うだろうけど。でも本当のことらしい。
「それでは……他の学校の方も来ていますので失礼のないように」
「え? そうなんですか、日付がかぶっちゃたのかな」
「いいえ、皆さんには競って頂きたいのです。ですから敢えて他校とも日付を合わさせてもらいました」
「…………ボランティアを競うということ? でもそれって」
主旨違くないか?
この掲示板は過去ログ化されています。