コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 勇者パーティーです。【3話更新中ー】
- 日時: 2012/12/11 17:35
- 名前: 桃弥 ◆TylvI6wUQw (ID: sdLb5.Z4)
雪かきは重労働です。でも不思議と寒くない。
とか思っていたら予想以上に汗を掻いていてなんか脱水症状になっていたりしました。
皆さんも気をつけてください(笑)
というのはどうでもいい話。
はじめまして。
つたない文章ですが、ゆっくりと見守ってくれるとありがたいです。
感想、アドバイス等は遠慮なくおっしゃってください。
では以下、プロローグということで。
◆プロローグ
私たちは偶然か必然か——多分偶然だと思いますが——長い旅に出ることになりました。
あまりに“それらしくない”人たちの取り合わせ。これも偶然でしょう。
その偶然が私にもたらしたもの……これが成長というに値するものか、私には分かりません。けれど、それは私にとって大切なものです。これだけは確か。
だから私は、らしくも無く神様に感謝します。
それから、今までの仲間にも。
出来れば誰にも語らず、大切にとっておきたいんですけどね。特別ですよ?
みんなが知っている、美化された話じゃない、本当の物語。
それはこんなお話です。
◆◇◆
以下、登場人物。随時更新するかも。
◆フェルート
勇者の妹。主人公。
◆フィルザッツ
聖剣の勇者。めんどくさがりでだらしが無くて適当。フェルート曰く野生児。
◆ライクス
フィルザッツに同行する神官。毒舌家で人嫌い。
- Re: 勇者パーティーです。 ( No.4 )
- 日時: 2012/08/10 17:05
- 名前: 桃弥 ◆TylvI6wUQw (ID: kVl8fIZD)
「何だ……?」
お兄ちゃんは警戒心も露わに、腰に下げた剣の柄を握りました。
ライクスさんも、隣で杖を握る手に力を入れています。雰囲気が鋭くなったのが、分かりました。
ちなみに、私が持っている武器も杖です。
ライクスさんが持っているものは柄が細く、儀式用にも使えるのか、美しさが重視されている感がありますが、私の物は違います。
節くれ立った木で作られた、いかにも魔女的なもの。それが私愛用の杖です。
話がそれましたね。
弱い人間は想定できない、あるいはしたくない事態に直面したとき、思わず逃避してしまう生き物なのですよ。
……まぁともかく、私も自分の杖を力を込めて握り、突き刺さる視線に身を竦めていたんですが。
その均衡は、たった一人の少年によって破られました。
年のころは5、6歳ほどでしょうか。
このあたり一体では非常に多い、土気色の髪と同色の瞳。ふくふくした幼児体型の、普通の子供です。
その子は、ゆっくりとこちらを指差して———
……あれ?でもその指の先にいるのはお兄ちゃんではなく……?
疑問に思う私を余所に、その子はまるで宝物でも見つけたかのようなきらきらした瞳で、叫んだのでした。
「神官さんだぁ!」
は?
以上が、私達三人の感想だったと思います。
その少年の一言で、沸きあがる歓声、歓声、歓声。
こんなに人がいたのかと思うほどの音量です。
同時に、ライクスさんへと駆け寄る村人さん達。
「おい?」
「ええええ?」
「何だ!?」
村人さん達は混乱するライクスさんを取り囲み、口々に何か言い出します。もちろん一つとして聞き取れませんでしたが。
とにかく、喜んでいることだけは伝わりました。
私は、危うくその人ごみに轢かれそうになりましたが、すんでの所でおにいちゃんに襟首をつかまれました。
そのまま、人ごみから、つまりライクスさんから少し離れた安全地帯へと連れ出されます。
これもお礼を言うべき事ですが、今はそれどころではない感じが。
ライクスさん、凄く嫌そうな顔してるんですが……。
それに対し、頭上でお兄ちゃんがニヤニヤしている気配がします。
「へぇ。ふぅん。ライクス、めちゃめちゃ人気じゃん」
もちろん、ライクスさんが人嫌いな事を承知の上で言っています。
まぁ、害意は無い様なのでそこまで切迫した状況でもないでしょう。
ならば問題は一つですね……。
「何でライクスさんがあんなに人気なんだろうね」
「知らね」
即答です。確かに知る余地は無いんですがね。
でも、もうちょっと気の利かせた考察を聞かせてくれたって……。
「無理だね。馬鹿だもの」
「なんか言ったか」
「別に」
でも本当に何でなんでしょう。
そうですね……外見とかですか?
ライクスさんは、この国には珍しい黒い髪と黒い瞳を持っています。
見事に黒いです。「漆黒」と気取った表現をしたくなるほどです。
ああいうのは何と言うんでしたっけ?確か……。
そうです、鴉の濡れ羽色です。
其れとは反対で白い肌に……顔の造型は、おそらく整っているほうでしょう。あまりよく見たことがありませんし、これには好みもありますから、断言できません。
けれどこれだけでは説得力に欠けますよね。
あとは、青い法衣と杖と……
「……あ」
「どうかしたか?」
私はそこでさっきの少年の言葉を思い出しました。
「さっき、子供は『神官さんだ』って言ってたよね。だから、もしかしたら……」
「正確には、『神官さんだぁ!』な」
「無駄な物真似はしなくていいから」
くだらないことにこだわる兄ですね。
「だから、もしかしたら、ライクスさん個人というより、誰でもいいから神官さんが来たってことに意味があるんじゃないかな……と……」
「はぁん。なるほどな……お?」
そこで私達は、同じ方向へと顔を向けました。
さっきまでわらわらと、ライクスさんの言葉を借りれば「群がっていた」村人さん達が、一箇所だけ道をあけていたからです。
そこからゆっくりと歩いてきたのは、腰の曲がったおじいさん。
あれですかね。
村長。あるいは長老。
そのおじいさんは、ゆっくりライクスさんへと向かって歩いていきます。
あ、できれば、急いであげるといいかもしれません。
さっきからライクスさん、とてもとても嫌そうな顔で、身動き取れてませんから。
何度かこっちを見てましたが、この集団に飛び込むのは無理ですよ。
さすがの(馬鹿な)お兄ちゃんでもやりません。
あぁでも、お兄ちゃんは面白がっているだけという可能性も……
ないどころか大いにあり得ますね。
そのおじいさんはライクスさんの元へたどり着くと、丁寧に頭を下げました。
遠いのでよく聞こえなかったのですが……どうやら「ようこそ私達の村に」というようなことを言っているようです。
ライクスさんも、ここがたくさんの人の前だということを思い出したのか、嫌そうな顔をやめました。
代わりに無表情になっただけですが。
おじいさんとライクスさんが、そこで一言、二言、言葉を交わすと、ライクスさんの表情に少し余裕が出てきたようです。無表情なんですけどね、雰囲気といいますか、勘といいますか。
外れてるかもしれませんけど。
そんなことを思っていると、ライクスさんがこちらを向きました。
それでようやく、おじいちゃん含む村人さん達は、もう二人の余所者の存在に気付いたようです。
「お?俺たちの出番じゃね?」
お兄ちゃんはそういって、楽しげに歩いていきます。何考えてんでしょうか、この兄は。
私は襟首をつかまれたままなので、半ば引きずられていきます。
「お、お兄ちゃん、視線が……」
痛いほどです。
「気にすんな。気にしたら負け」
「負けた……」
小声で会話ながら人ごみの中心にたどり着くと、おじいさんが不思議そうな顔をします。
「このお二人は?」
質問されたのはライクスさんです。確かに、私は目にしみるような赤色のローブに杖。お兄ちゃんは体の要所要所を防護する軽鎧に、腰に下げた剣。神官とはどう考えても不似合いです。
それに加え、私は15歳、兄は17歳と、本職にしては若すぎます。
ライクスさんは何と答えるべきか、言いよどんでいたのですが……
「俺、そいつの連れ」
実に簡単で明瞭な答えが、お兄ちゃんの口からもたらされました。
「あ、ちなみに俺は連れその一ね」
お兄ちゃん、なぜこちらに視線を寄越すんですか。
それはつまり、私にこう言えということでしょうか。
「……連れその二、です」
言って、なんだかお兄ちゃんに馬鹿になる菌でもうつされたような気がして……ええ。
とても恥ずかしかったですよ。
- Re: 勇者パーティーです。 ( No.5 )
- 日時: 2012/08/10 21:23
- 名前: 桃弥 ◆TylvI6wUQw (ID: kVl8fIZD)
◆◇◆
そのおじいさん(村長さんでした)は、私達を自分の家へと案内してくれました。
狭い村ですから、そう遠くはなかったんですけど、その間中向けられる視線。あれには参りました。
正確に言えばそれはライクスさんに向けられているものであって、私達はそのおまけに過ぎないんですけれど。いや、なんと言うか、おまけだからこそ余計にきついと言いますかね。
正直走り出したい気持ちだったんですが、おじいさんの歩みはゆっくりで……さすがにお年寄りを急かす気にはなれなかったんです。
ライクスさんは私と同じく居心地が悪そう……というか、なんだか苛々してました。お兄ちゃんだけはいつも通りでしたが。
そうしてたどり着いた村長さんの家で、私達は現在、もてなされてます。
「いやぁ、気合はいってんなぁ」
「お兄ちゃん、ちょっとは礼儀正しく……」
素直過ぎる感想を漏らしたお兄ちゃんのわき腹を、私は小声とともにつつきます。確かにそのお茶はおいしく、疲れが和らぐような感じがしました。
そもそもこのような森の中の村で、お茶なんて嗜好品が日常的に飲まれているとは思えません。
今回の主賓……という言葉が正しいのかは分かりませんが、ライクスさんは出されたお茶を眺めているだけで、手をつけようともしていませんでした。機嫌が悪いのでしょうか。
私達が思い思いの動作で椅子に座ると、村長さんは向かいに座りました。
そして深く深くため息をつきます……。何か事情があるのでしょうね。思わず、偶然村に立ち寄った神官という存在に、狂喜してしまうような事情が。
その事情が私達にとって害にないものであることを、祈るとします。
「こんな辺鄙なとこに、ようこそおいでくださいました、神官様方。突然無礼な態度をとってしまい、申し訳ありませんだ。村人には、後でしっかり言っときますので……」
そういって、頭を下げる村長さん。
村長さんにとってライクスさん以外、つまり私とお兄ちゃんは正体不明の「連れ」という位置づけになっているはずです。ならばここで対応すべきなのは、当然ライクスさんでしょう。一番歓迎されてるのは、彼なのですから。
しかし、ライクスさんは黙っているままでした。
「……?ライクスさん?」
私は右隣に座っているライクスさんの顔を覗き込んでみました。
ライクスさんは眉根にしわを寄せて、何も言いません。本当にどうしたんでしょう。
普段ならば、初対面でも容赦なく「いきなり人に群れるなど、あなた達は蟻か何かか?礼儀礼節くらいは学んでおくべきだろう」くらいの事を、眉一つ動かさず言ってのけるでしょうに。
私が困っていると、代わりに口を開いたのはお兄ちゃんでした。
「あ、こいつぜんぜん気にしてないそうですよ。むしろ人気者過ぎて嬉しいそうでーす」
「へ……?」
予想外な返答に、言葉に詰まる村長さん。
あぁ、その……すいません。
- Re: 勇者パーティーです。 ( No.6 )
- 日時: 2012/08/11 15:37
- 名前: 桃弥 ◆TylvI6wUQw (ID: kVl8fIZD)
しかし、ライクスさんが何も言わないのならば、私たちが代わりに答えるしかないでしょう。
私はとりあえずこのままの空気ではまずいと重い、座ったままで軽く頭を下げました。
「見ず知らずの私達にお茶まで出していただき、ありがとうございます」
「あぁ、いえ……こんな物しかないんですがね」
村長さんは目を細めて笑います。
私は、さらに追い討ちをかけました。
「でも、貴重なのではないのですか?このような……自然の多い所では」
私の言わんとしている事を理解して、村長さんは笑みの中に僅かな驚きを滲ませました。
「若いのに、礼儀を弁えている方ですな」
「そんなことありませんよ」
比較対象が隣に座る二人だとしたら、そんなことありますが。
私が何とか場の雰囲気を和らげようと話を振ったのは、おそらく成功しました。
ちょっと安心して、内心胸をなでおろします。ですが、まぁ……
場の空気など読む気がないのが、我が兄です。
「で、何でこの村では神官があんなに人気なんですか?あと村に男が少ないような気がしますけど」
いきなりざっくりいきますねぇ。
確かにそれが問題なんですが。
村長さんはその質問が来るのを最初から予想していたのでしょう。表情を曇らせると、またため息をつきました。
それにしても、お兄ちゃんが少しは周りを見ていたことに驚きです。
確かに村で見かけたのは、子供や女の人ばかりでした。
男の人がいなかったわけでありませんが、いたとしてもそれなりに年をとっている方々ばかり。働き手の方々はどこへいったんでしょう。
……この時点ですでに嫌な予感がしてたんですよね。
- Re: 勇者パーティーです。 ( No.7 )
- 日時: 2012/08/12 10:36
- 名前: 桃弥 ◆TylvI6wUQw (ID: kVl8fIZD)
村長さんは歯切れ悪く話し始めます。
それがなかなかに長く、ところどころ熱っぽく語ったり、説明が足りないところがあったりと、捩れて拗れて面倒なことになったので、頭の中で要約すると。
この村の近くの森に、大きな洞窟があります。
↓
そこには昔から魔物が住み着いており、近づかないようにしていたのですが。
↓
ある日、一人の女の子がそこへ迷い込んでしまい、帰って来ませんでした。
↓
村人は総出でその洞窟へ行ったのですが、さすがに深くまで入ることはできず、その子は見つからなかったそうです。
↓
悲しみにくれる村人たち。ところが、事件はそこで終わりません。
↓
今度は、そのいなくなったこと同じくらい年齢の子が、次々と行方不明になったんだそうです。
↓
周辺をくまなく探しても見つからず、残るはその洞窟のみ。
↓
村人たちは今度こそとその洞窟へ入ったのですが、中は魔物の巣窟。怪我人も多く出ました。
↓
人手もいなくなり探しに行くこともできない。途方にくれていました。
そこで、私たちが現れたわけですね。
神官とは、神聖なる神に仕えるものです。
そして魔物は、神に背いた邪悪なもの達、といわれています。
つまり天敵ですね。
だから村人さん達は、ライクスさんがこの村を救ってくれると期待して、あんな反応を……
「お願いします!どうか私達を……子供達を救ってください!」
そういって村長さんはテーブルに額がつきそうな勢いで頭を下げます。
「……はい。話はわかりました」
そういって、私はとりあえず頷きました。
あぁ、村長さん、必死なところ悪いんですが……お兄ちゃん寝そうになってます。あんまり長い話を聞いてられる人じゃないんですよね。
話の邪魔をしなかっただけ、よしとしてあげてください。
ライクスさんも相変わらず黙ったままですし……ここは私が話すしかないようですね。
もう独断で進めますよ。
「つまり、私達にその子供を連れ戻してほしいということですね?」
「あ……いえ、そちらの神官さんに……」
おっと、そうでした。私達はおまけでした。
「この方は慈悲深い方です。それに、神はあなた方を見捨てたりいたしません」
「では……!」
村長さんは期待のこもったまなざしを向けてきます。
私はできるだけ気取って、かつ冷静に言いました。
「その依頼、お受けします」
「あぁ……!ありがとうございます!」
村長さん、泣きそうでした。辛かったんですね……
- Re: 勇者パーティーです。 ( No.8 )
- 日時: 2012/08/12 10:38
- 名前: 桃弥 ◆TylvI6wUQw (ID: kVl8fIZD)
魔物と神官のところを、ちょっと修正しました。
この掲示板は過去ログ化されています。