ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

怖い話をしませんか? 参照300突破&三十怪目突破ですね…
日時: 2010/07/18 15:25
名前: 桃井 (ID: QAv7imQ6)

こんにちは!or こんばんは!怖い話好きの 桃井です、本名は桃井 薫ですm(_ _)m
まだまだ未熟者ですが、皆様よろしくお願いしますッ☆

それと、もっと怖い話が好きで、読みたいという方は・・・
キーワード検索で、“意味がわかると怖い話”と調べてみて下さい。
私が連載していた作品が出てきます。
もう連載終了しましたが、一度読んでみてはいかがでしょうか・・・?
ちなみに、私の好きなホラー漫画は、「アホリズム」ですッ^^ 多少忙しく、更新が遅くなると思います・・・・

現在、桃井は・・・ 居る【●】 居ない【 】 更新中【 】 観覧中【 】

  ▼この怖い話の目次▼
>>1       【第一怪】      「朝方の事件」
>>2       【第二怪】      「男性の霊」
>>3       【第三怪】      「あの時のだ・・・・・!」
>>4       【第四怪】      「寂れた遊園地」
>>5       【第五怪】      「神社」
>>6       【第六怪】      「張り付いてる女」
>>7       【第七怪】      「二階の“それ”」
>>8       【第八怪】      「お客様」
>>10      【第九怪】      「オービス」
>>14      【第十怪】      「ツードアの車」
>>15      【第十一怪】     「引き込む“者”」
>>18      【第十二怪】     「山辺の猫」
>>21      【第十三怪】     「スカートの中」
>>22      【第十四怪】     「電話」
>>24      【第十五怪】     「クラスメート」
>>28      【第十六怪】     「写るんです」
>>29      【第十七怪】     「ホルマリン」
>>30      【第十八怪】     「結界」
>>31      【第十九怪】     「野次馬と首」
>>32      【第二十怪】     「花火」
>>33      【第二十一怪】   「人形」
>>34      【第二十二怪】   「ネックレス/前編」
>>35      【第二十二怪】   「ネックレス/後編」
※この目次は、まだ更新します!

  ▼この怖い話にあたっての掟▼
<壱>, チェーンメール・荒らしは禁止です
<弐>, この怖い話を読んだ人は コメントをして下さい
<参> ,悪口は思うだけにして下さい
<肆> ,私と同じ名前を使わないで下さい
<伍> ,更新・コメントの返信が遅くなる場合があります
<陸>, 喧嘩・中傷、猥褻(エッチ)等の言葉をコメントしないで下さい
<七>,ココで プライベート関係の話をしないで下さい
<捌> ,この話は怖い話です なので苦手な人はご遠慮下さい
<玖> ,稀に難しい漢字が出てくる事があります その時は自分で調べて下さい
<拾>,ご意見・感想・アドバイス等は 是非ともコメントを下さい
ただ、これだけです・・・。————守れますよね・・・・・?

  ▼この怖い話を読みに来るお客様▼
のんびり(・ω・`) 様  使い魔の猫 様  真由 様  怪物くん 様  五十鈴 凛 様  黄泉廼 狂骨 様

これから載せる話は、全て本当にあったお話です・・・。———— それでは・・・・・楽しんでいって下さい・・・

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12



Re: 怖い話をしませんか? 参照230突破&三十怪目突破ですね… ( No.46 )
日時: 2010/06/26 22:25
名前: 桃井 ◆G5Umpuxr/Y (ID: 7BG7SBHA)

  【第三十三怪】  「奇妙な女の声」

私の実家は、鹿児島県のとある田舎の温泉場にあります。

この町は、山間部に在るド田舎なのですが、京都ほどではないものの歴史だけは古いところで、平安期にはすでに地頭が置かれ、以後領主が幾度か変遷したものの、鎌倉期以降は明治の廃藩置県まで同一領主による支配下にあったという、珍しい土地柄です。

町内には、鎌倉期〜室町期の武家屋敷が数多く残り、中世期の古文書も、数多く残っているというところです。

また町内には、某温泉というこれまた古くからある温泉場があり、この温泉は『三国名勝図会』が伝えるところによると、時の島津藩主も幾度か来治したことがあるという、由緒ある温泉場だそうです。

今では、この某温泉は単なるひなびた温泉場と化していて、観光客がわざわざやって来るような温泉ではないのですが、昭和の中ごろまではよく効く湯治場として多くの湯治客でにぎわっていたそうです。

そのまっただ中に私の実家がありまして、私が幼少の頃にはかすかにそのにぎやかであったという頃の、面影が残っておりました。

その後は、交通機関等の変遷により、全くのへき地化してしまっておりますが・・・。

私の部屋の前の通りが、この温泉場のメインとなる通りで、その通りの両側に旅館が建ち並び、私の部屋の斜め前には町営の公衆温泉が建っていて、ひなびた温泉場とはいえ、入浴料が安かったこともあり、夕方には近隣からやってくる温泉客で、それなりににぎわいます。

私の部屋から、この浴場までは直線距離にして、約10mくらいで、まさに目と鼻の先といったところにありました。

・・・さて、私が中学生だった夏休みのある夜のこと、今でもそうなのですが当時から夜型人間だった私は、真夜中に夏休みの宿題をやっておりました。

温泉街とはいえ、午後10時を過ぎると、まるで死んだようにひっそりとしてしまう田舎です。

ましてや午前2時頃ともなれば、聞こえてくるのは虫の声ばかりです。

その時、何を思ったか、私はふとその虫の声を録音したいという衝動にかられ、カセットデッキをベランダに出して録音し始めました。もちろん、虫の声や蛙の声などは珍しくもなんともない田舎なので、これまでそういうことをしようなどという気になった事は、まったくありません。

ですが、この時は何故か録音してみたくなったのです。

私が虫の声を、録音し始めてから数分たった頃、女の人の声が幽かに聴こえてきました。

 「ふふっ・・・・・・。」 「ふふっ・・・・・・。」

まるで、こちらをあざ笑っているかのような感じの、笑い声が2回聴こえました。

声は、私の部屋の斜め前に位置している、公衆温泉の方から聞こえてきた感じで、まさしく浴場の中でエコーがかかっているかのような響きがありました。

「なんじゃ今のは?」

と、時間が時間なだけにちょっとびっくりしましたが、ちょうどタイミングよくテープに録音していたので、テープを巻き戻して再生してみると、確かに

「ふふっ・・・、ふふっ・・・・・・。」

・・・という声が幽かにですが、ハッキリと録音されています。

Re: 怖い話をしませんか? 参照230突破&三十怪目突破ですね… ( No.47 )
日時: 2010/06/26 22:34
名前: 桃井 ◆G5Umpuxr/Y (ID: 7BG7SBHA)

  【第三十三怪】  「奇妙な女の声」の続きです。3000字に達していました、まぁこの話は長いから 仕方ありませんかッ・・・!

・・・・・深夜2時頃です。

田舎なので、こんな時間に起きてるのは、私くらいのものです。

町営の公衆温泉も、午後10時には閉まるような所です。

・・・当然、浴場の方も真っ暗で、誰も居る様子はありません。

————翌日、近所の同級生の友人と、その弟を私の家に呼んできて、2人にもテープを聴かせましたが、確かにはっきりと聴こえると言います。

それも、やっぱり浴場から、聴こえてくるような感じだといいます。

その後、その友人の母親から、この温泉場の昔の様子の話を聴きました。

それによると、この温泉場一帯は、かつてにぎやかかりし頃、「遊廓」だったというわけではありませんが、そのような性質を担わされていた場所であり、悲しい思いをしていた女性達が、数多く居たのだというような話を聴かされました。

その頃に、具体的にどういったことが遭ったのかは、私達がまだ中学生であったという事もあってかその友人の母親は多くを語ろうとされませんでしたが、その温泉場一帯だけで、数百人に過ぎない人口の土地で、何故か数年おきに、自殺者が出るという事実が、その土地に記憶されている歴史の重みを教えてくれているような気がします。

実は、その浴場はその数年前に、現在の場所に移ってきたばかりで、それ以前は私の実家のある、場所に建っていたものでした・・・。

ちなみにそのテープですが、その後しばらくは保管していたのですが、貧乏な時代、ラジオのエアチェックしたいけど、あいにく生テープが1本も残ってないという事態にあって、まあいいかとばかり重ね録りしてしまいました。

なお、僕の実家のあるこの某町というところは、日本探検協会によると、かつてカラ族の首都がおかれていたところらしく、町営の歴史資料館で見たところ、『神籠山の環状列石』という、三角錐形の山上にあるストーンサークルの遺跡もあるようです。

行ったことないので、どんなものか知りませんが。

Re: 怖い話をしませんか? 参照230突破&三十怪目突破ですね… ( No.48 )
日時: 2010/07/05 18:26
名前: 桃井 ◆G5Umpuxr/Y (ID: lcGOSbxj)

  【第三十四怪】  「息を吹きかけてくる“者”」

うちの奥さんは、私と結婚するずっと以前に、京都市内にある某食品店で働いていた事があったのですが、その店にはキッチンがありまして、そこで商品を洗ったりとか加工したりとかしていたそうです。

それで、そのキッチンで仕事をしていると度々耳に息を吹きかけられる、・・・という事があったそうです。

彼女は、最初のうちはその店の店長がイタズラでしている(そういうことをしそうな人だったそうです)のだと思っていたそうですが、その店長が居ない時にもそういうことがあるので気のせいかなと思ったそうです。
・・・にしては、はっきり人から息を吹きかけられている感覚があるので不思議に思っていたそうです。

ところがある日、その会社の地域のチーフの方が彼女の勤務している支店に来られた時、その日とが雑談で同じ職場の人に、

「キッチンで耳に息を吹きかけられて、店長がイタズラでやってるだと思ったら、誰もいなかった」

・・・というような話を、しているのを聴いたそうです。

それを聞いて、彼女も、
ああ、やっぱり気のせいじゃなかったんだ

・・・と思ったそうです。

そのキッチンには、横に扉があり、その扉の先がちょうど墓地へと繋がっていたそうで、その職場の人の間では、そのキッチンが霊の通り道になっているんじゃないかという話になったそうです。

その息をふきかけてくるモノは、一体何がしたかったんでしょうか。

ちなみに、私はその店のある場所を知ってますが、そこは昔の処刑場跡(西の方)に建っています。(まっ、はっきりどこからどこまでが処刑場だったというのがわかってないので断定はできませんが)

今も、その店をちょくちょく利用しています。

Re: 怖い話をしませんか? 参照240突破&三十怪目突破ですね… ( No.49 )
日時: 2010/07/05 18:38
名前: 怪物くん ◆uF7zrUquPo (ID: gM9EmB37)

今度は自作ですよね!?
がんばってください、応援してます♪

Re: 怖い話をしませんか? 参照240突破&三十怪目突破ですね… ( No.50 )
日時: 2010/07/18 13:59
名前: 桃井 ◆G5Umpuxr/Y (ID: QAv7imQ6)

>>49
お久です、怪さん♪
またお話する事が出来て、とても嬉しいですッ☆


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12



この掲示板は過去ログ化されています。