二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

木と蝶と小夜曲*REBORN/第22話更新
日時: 2011/04/07 09:05
名前: 涙水 (ID: PGG0kMGj)

初めましての方もこんにちはの方も、クリックありがとうございます!!
作者の涙水と申す者です!


*ご挨拶

今回はリボーンの二次小説を書かせていただきます!
リボーンの小説を書くのは1年ぶりなので、少々緊張していますっ。
以前に「怪盗とマフィア」というリボーンの小説を書いていたので、そこから登場人物や話をひっぱってくる可能性があります!ご了承ください!


*ご注意

・荒らしは止めてください。
・アドバイス大歓迎です!
 むしろお願いします!
・作者は雑食なので大体の話題にはついていけます♪


*目次

>>1 Prologue*prologueⅠ
>>6 Prologue*prologueⅡ
>>9 第1話*風に導かれて
>>14 第2話*赤茶の跡を辿って
>>17 第3話*出会いは突然に
>>21 第4話*あたたかい人達
>>26 第5話*はじめまして
>>31 第6話*憎悪の刃
>>34 第7話*というわけで留学生
>>38 第8話*その名は
>>42 第9話*二人の少女
>>46 第10話*不法侵入、器物損害
>>49 第11話*黄昏の闘い
>>52 第12話*手を尽くすのは
>>55 第13話*茶色から紺碧へ
>>60 第14話*黒曜ヘルシーランド
>>63 第15話*創造される想像
>>67 第16話*廃墟の闘い
>>72 第17話*開幕への足音ステップ
>>76/>>77 第18話*繋がりだす人々キャスト
>>83 第19話*始まりの序曲オーバーチュア
>>87 第20話*始まりの序曲オーバーチュア
>>90 第21話*始まりの序曲オーバーチュア
>>96/>>97 第22話*始まりの序曲オーバーチュア

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



Re: 木と蝶と小夜曲*REBORN/第8話更新 ( No.42 )
日時: 2010/11/12 22:45
名前: 涙水 (ID: wUKiQGwj)

 【第9話*二人の少女】


「うーむ、これは譲葉のものに間違いないねー」

壊れた携帯を、それについたストラップで持ち上げながら少女が言った。
橙色に近い茶色の髪は肩につくかつかないところで切りそろえられていて、壊れた携帯を映す瞳は赤く輝いている。

「ずいぶん破損してるわね……。
 ……あの子、大丈夫かしら」

不安を滲ませた声で話したのは、茶髪の少女の数歩離れた所に立っていた少女。
紺碧の長い髪を後頭部でひとつにくくり、くもりのない漆黒の瞳が大人びた印象を抱かせるが茶髪の少女と歳はそう変わらなさそうだった。

「安否は分からないけど……、携帯がこんな状態でこんな場所に落ちてたんだから、何かあったことは確かだよね」

茶髪の少女が視線を動かした先には、えぐられたコンクリートの塀と電柱がある。
警察がかけたのか、あまり見えないようにブルーシートがかけられていた。

「そうみたいね……。
 ……とりあえず譲葉を捜しましょう。
 あの子に会わなければ安否も確かめられないのだし。
 居場所、分かりそうかしら?」

紺碧の髪の少女がそう問うと、

「まだこの辺りにいるなら、今私達がいる並盛っていう町か、隣町の黒曜ってところにいると考えるのが妥当かなー」

茶髪の少女が方向を指で指しながら答える。

「なら二手に別れましょう。私は隣町に行くわ。
 こっちは任せていいかしら?」

「もちろん」

茶髪の少女は頷いて笑顔を見せる。

「今、私達が最優先すべきことは譲葉を見つけることよ。
 戦闘や目立つ行動は避けること、いいわね?
 それじゃあ後でね、健闘を祈るわ、日向!」

「合点承知ー!
 なるべく気をつけるよ。
 そっちも頑張ってね、汐璃!」

踵を返した二人の少女——日向と汐璃は、反対の方向へ走っていった。

Re: 木と蝶と小夜曲*REBORN/第8話更新 ( No.43 )
日時: 2010/11/13 11:06
名前: 美菜 (ID: QJG1DFOg)

わ〜やっと登場?
ブロローグ2で出て来た二人!

この子達、結構気になってたんだよね〜←お前の趣味はどうでも良い
でも、二人は味方だから大丈夫だよね!!

更新頑張れ〜〜〜〜〜!!!!

Re: 木と蝶と小夜曲*REBORN/第8話更新 ( No.44 )
日時: 2010/11/18 06:37
名前: 風 (ID: y5qheDIH)

涙水様へ
中の中なら良いじゃないですか?
別に格好よくないですよ(苦笑
興味あることは覚えられるってだけですからorz
元素記号って似たようなのが多くてまどろっこしいですよね!
端くれって…家光さんは要人でしょう!!

僕も祈ってます!(フェイトの件

エスプレッソを優雅にすする赤ん坊…嫌だ!!
意識がはっきりしていないときに気をつけろって…無理がある(汗
あぁ…そういえば並盛と黒曜って隣町か,いや考えて見えれば当たり前か…
日向が駄目人間っぽい…

Re: 木と蝶と小夜曲*REBORN/第8話更新 ( No.45 )
日時: 2010/12/02 11:39
名前: 涙水 (ID: R1WHGgZv)

お久しぶりですーっ!
やっと中間テストが終わったので、戻ってきました!!


 *美菜さん

お久しぶりです!

やっと登場しました!
プロローグにちょろっと出たっきりだったので、出せて良かったですっ。
それよりも、美菜さんがあの二人のことを覚えていてくれたことの方が感激ですっ!

これからしばらくはこの二人のターンになります!
更新頑張りますねっ(*^^)v


 *風さん

やっと戻ってこれました!

興味あるものがあるってことがかっこいいんですよ!
私なんか、それといったものもないですし!
でもやっぱり大学生さんには憧れます!
テストで元素記号でましたよーーーー。
メタンとアンモニアが書けませんでしたっ(泣
だって家光さん、リング争奪戦から出番なさすぎなんですもんー(笑
たまに存在忘れそうになるんです!

現実的に考えると、ありえないことばかりですよね!
そういうのを起こせるっていうのが二次元の魅力なんですけどね(*^^)v
日向は駄目人間っぽいですね〜。
でも実は……、的な展開を期待する作者でした(笑

更新してきます!

Re: 木と蝶と小夜曲*REBORN/第8話更新 ( No.46 )
日時: 2010/12/02 11:44
名前: 涙水 (ID: R1WHGgZv)

 【第10話*不法侵入、器物損害】


「委員長、全校生徒の下校を確認しました」

うやうやしく頭を下げてそう言ったのは、学ランを着たリーゼントの男。
並盛中学風紀委員会の副委員長である草壁哲矢くさかべてつやだ。

「そう」

草壁の言葉に短く応えたのは、手元の書類に目をやっている華奢な黒髪の少年。
名前を雲雀恭弥ひばりきょうやといい、この風紀委員会の委員長である。

「下がっていいよ」

雲雀がそう言うと草壁はもう一度頭を下げ、風紀委員会の活動場所であるここ、応接室を出ていく。

開け放たれた窓からは穏やかな風と夕日が差し込む。
ひとりきりになった室内に響くのは鉛筆を動かす音と、紙が擦れ合う音だけとなった。

しばらくして、不意に雲雀は鉛筆を動かす手を止めた。
そして立ち上がると、すばやく身体を動かし窓に向かって腕を突き出した。

「うわー、危機一髪ー」

そう言ったのは窓の桟に手を掛けて、今にも(窓から)部屋に入ってこようとしていた少女だった。

彼女が入ろうとして止まっているのは、雲雀が突き出した腕が遮っているからだ。
厳密に言うと、雲雀の腕に付き従うようにある彼の武器——トンファーの先が少女の眉間とほんの数センチのところで動かないでいるからである。

「んー、どうしようかなぁ」

自分の置かれている状況に危機感を微塵も感じていないのか、彼女は笑顔で呑気に呟いている。

「派手な行動起こすなって言われてるからなぁ……」

「!」

言葉の途中で、少女はいきなり後ろに倒れた。
この部屋は3階にある。後ろに倒れれば頭から地面に落ちる。
思いもよらない彼女の行動に雲雀の気が散った。

「……なんてねっ」

落ちかけていた少女はそう言うのと同時に、身体を回転させて瞬時に体制を整えると、

「すきありーぃ!」

雲雀のトンファーを踏み台にして部屋の中に飛び込んだ。

「——っ」

雲雀がすばやく振り返ると、同時に頬を擦って何かが飛んできた。
頬に鈍い痛みをもたらした正体は、雲雀の背後で金属製の窓枠に突き刺さっている。

「……彫刻刀?」

雲雀が呟く。

「言っておくけど、正当防衛だよ? 先に攻撃してきたのそっちだし。
 それにあなたの相手をする時間はないから、このまま見逃してほしいんだけど……」

歯切れ悪く少女が言ったのは、雲雀の瞳が鋭利に光っていたからだ。

「校舎への不法侵入、窓枠の損害。
 以上の理由によって、君を咬み殺す」

トンファーを構えて彼は不気味に笑みをこぼす。

「やっぱりこうなるよねー」

対する少女は諦めたように呟いて、懐から彫刻刀を、背負っていた鞄からのこぎりを出した。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



この掲示板は過去ログ化されています。