二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 詳細
- 日時: 2017/08/10 08:51
- 名前: アリサ (ID: 3z0HolQZ)
魔法
穢れを吸い取り、魔力に還元する魔法
穢れを魔力へと相転移させることは、穢れは言うなれば魔力が変異したもの。故にそれを魔力に還元する。特殊さがある。つまり、特殊な魔法でもある。発動時、手をかざす。かざしている手から織姫の中心まで、燃えたぎるような力が入り込み、身体を駆け巡る力の奔流が起こり、その奔流に抗うのではなくその流れに身を委ねることで彼女「織姫」の脳裏を様々な声が木霊する。イメージすることで奔流は織姫の奥底で徐々に新たな形を取る。
技
2ページへ。
コピー魔法(能力)
任意の魔法を「コピーできる」能力。実は、穢れを魔力へと相転移させる魔法から生み出された魔法。穢れは言うなれば魔力が変異したもの。故にそれを魔力に還元すれば、結果として固有の魔法を再現することになる。だからこそ、「戦闘中、もしくは戦闘後にグリーフシードを使わない状態でなければ魔法をコピーできない」という条件である。単体での討伐には向かない。
治療魔法
強力な癒し(ヒーリング)の力を持つ治癒魔法。例えば、四肢切断の重傷でも一瞬で再生させる。遠距離の治癒も可能(重傷でも)。ただし、制限があり、自分の治癒や即死の相手を治癒や失ったものの復元や移動または防御治癒や体力、病気、精神の回復や痛感遮断や暴走を抑え込むといったことにはできない。そのため、戦闘時は、マギカシリーズ(魔法少女おりこ☆マギカ)の登場キャラクターである千歳ゆまの武器である衝撃波を使う(放つ)ことができる猫のぬいぐるみのようなハンマー型のメイスを換装し、衝撃波を使い(放つ)で守りながら相手を全回復させる(遠距離治癒も含める)。とある技発動時のみ、上記の武器を換装し、上記に記している通りに相手の傷を治す。他にも発動時は、上記に記してある武器を換装しないと発動できないという難点がある。また、対象を想う気持ちが強ければ強いほど効果を発揮する。それは、魔力供給。固有魔法を復元させることが可能。
広域治療魔法
両手を空高く伸ばし広げて魔力を集中する。そして、収束した魔力を一気に解放し、広範囲を‘‘魔法の波’’を包み込み、相手の傷を治癒する。他、上記の治療魔法のどころにも記してある通り、体力、心労の治癒もできる。
召喚魔法
右手で円を描き、右手の掌底を当てる(打ち込み)ことで魔法陣を作り、蝶の頭部に。 ストロー状の口は無く、代わりに鋸のような歯の生えた口がある蝶を召喚し、舞い始める。命令(命ず)することで了解とばかりに舞う蝶が同時に羽化したかのように飛び出し(出て来て)、相手に向い、襲い掛かる。大量の場合は数匹こぼれつつ、相手に一直線に向かっていく。相手を守る時は、相手を蝶の群れで囲う。相手を運ぶ時は、服の裾に噛み付き、運ぶ。拘束されている場合は、その拘束している縄などを噛み千切り、縛られたまま運ぶ。蔦などの場合は、噛み千切る。他、大量に召喚することや追加召喚可能。だが、その分、魔力が消費する。他、武器精製、主に鞭、細身の剣——レイピアを精製し、取り出す事や背中に召喚することで大きな蝶の羽を生やし、飛行することもできる。魔法陣の大きさは召喚する蝶の数で描くが、織姫は決まって、小さな、大きく(な)、掌サイズ、小さめな、掌サイズ、顔程の大きさの円を描く他、空中に魔法陣を作ることがある。魔法陣の形は、蝶の模様(紋)がいっぱい現れる(広がっている)。足で魔法陣を描くこともあるが主に相手を蝶で精製した鞭で固定するときのみである。噛み砕く時の指示は右手を握るか突き出した右手を握る。追加召喚時、魔法陣から手を離さずに当てままにするかもう1度、魔法陣を作る。仕事を終わると織姫の警護をする。
召喚時や仕事終了した時、警護してくれた時、背中に大きな蝶の羽を生やす時、言葉をかける。背中に召喚する際は魔法陣を描き、魔法陣を背中に当て、魔法陣が輝き始める。織姫の言葉に反応し、更に輝きを増した魔法陣から召喚される。複数の場合、幾つもに重ねて魔法陣を描く。後は単独時と同じ。言葉は例えばを見てね。蝶で精製した鞭で固定する際、魔法陣付の足で蝶で精製した鞭の柄を踏む。精製した武器、背中の大きな蝶の羽を消すとき、全ての装備が蝶になる。
言葉
警護してくれた時
「ありがとう」
召喚時
「出て来て、戦うよ。」
仕事終わった時
「あはは、皆ありがとう。」
背中に大きな蝶の羽を生やす時
単独時 「出て来て、あたしの翼。」
複数時 「出て来て、あたしたちの翼」
命令の例
「いっけえ」
「あの○○ やっちゃって」
「思いっ切りやっちゃって」
「噛み砕け」
「君たちは、その子をよろしくね。」
「出て来て、皆、あの人を追い出して。」など
変身魔法
自分よりも小さい猫や無機物など、変身する対象に制限はない。
「コピー・ペースト」能力
対象を解析、魔力を使って再構築する。
時間操作
時間の流れを変えることができる。
技
2ページへ。
星の鉄槌(Stellar Hamme)
大きな槌で物理的な攻撃を行う。発動時、魔法名を唱えた後に、「発動(Motion)」と唱える。イメージはやはりグラーフアイゼン。
ハンマーの形状
下記へ。
技
2ページへ。
食に関する魔法
食べ物を出したり、食べ物に変える。
借用
他のどこから取り寄せる。
解除
解除は物質に起こっている効果や形状、程度によっては能力を打ち消すもの。
未来予知
未来を予知して魔女と使い魔の攻撃に対応する。
Time alter repetition
ちなみに『repetition』は『繰り返し』という意味です。暁美ほむらの時間遡行と異なり、その効果は、運命の歯車は止まることなく回り続けるというもの。そのため、希望と、絶望と、喜び、悲しみ、全てを載せる。どちらかというとカゲロウデイズ(アザミとマリーのどちらとも)に似ていると言えるだろ。発動時、織姫が歩きながら空を見上げた。そして、手をかざしゆっくりと技名を呟くことで世界は再び回り始める。まるで、何もかもやり直すかのように、ゆっくり、ゆっくり。明るい光に包まれながら、
白魔法は癒しだけなら少し使える。
癒し魔法を使うとソウルジェムの穢れが浄化できる。
即死魔法
マイナス30°C以下の凍える世界で凍死させます。凍える世界では本人と味方は凍死せず寒くない。
想像した魔法を自在に操ることができる魔法
即死などの魔法は使えず、炎や水を操ったり、ソウルジェムの穢れを浄化する魔法を使ったりなどしかできない。
『消滅魔力』
タガーで攻撃することで敵の中に消滅魔力を蓄積させて、それが一定数を越えると敵を消滅させる魔法。
タガーの形状
2ページへ。
技
2ページへ。
改変
作り変えること。
幻影
自身の分身を作り出す。最大5、6程の分身を作り出すことが出来る。
麻酔魔法
麻酔の魔法で、強い相手には効きにく。簡単に言えば、後からジワジワと効いてくる。
- Re: 詳細 ( No.1 )
- 日時: 2017/08/10 18:38
- 名前: アリサ (ID: 3z0HolQZ)
魔法
光弦糸
ジェムと組み合わせることで発動する。右手を前方に突き出す。そして右手甲のジェムに魔力を込め、蒼い輝きを灯す。輝きは辺りを照らすと同時に光は形を形成し、徐々に糸状に変わっていく。ジェムから大量の光弦糸を作り出し、相手に向けて一気に展開させる。糸は直進する相手を拘束し、その胴体を締め上げる。
「中和」
魔力を含めたあらゆるエネルギーを中和してしまう、ほとんどの魔女・魔法少女を凌駕する何者にも対抗不能な魔法である。中和作用自体は微少の魔力で発揮でき、武器の一つであるコンパクトミラーを利用して該当エネルギー自体を合気道のように受け流して自らの力に転化する為、いかなるエネルギーが相手でも織姫自身の消耗はごく少量で済んでしまう。
「交換」
指定した二者の配置を入れ替える空間転移の魔法。自分ひとりや単一のもののみを転移させることはできない。必ず、行き先の何かと位置を入れ替えなくてはならない制限がある。その為に織姫はボタンを大量に持ち歩いていた。対象は術者が「個体」と認識できるものでなくてはならず、大きさ・重量に制限はないが、「建物」や「大量の液体・気体」は扱えない。
合体技
下記へ。
「空間掘削」
発生させた魔法球、及びネットに触れたものを、対象の強度や波形に関係なく一切合財削り飛ばして異次元に放逐してしまう。削られたモノがどこへ消えるかは本人にも不明。ただし、強力な願いを発現させる為に大量の魔力を圧縮する必要があり、球形なら小さく、あるいは線のように細長い状態でしか生成できない。テニスラケット型バトンの上ならば幾重にも交差させてネット状にできるが、身体から放して飛ばすには球を一個生み出すのがせいぜい。
「母胎」
あるいは「亜空間生成」と呼ぶ。拡縮・分裂自在のフープを境目に亜空間を生成し、あらゆるものを収納できる。出し入れは術者の任意。上記に記してあるがフープは拡縮自在で、大きさに比例して魔力を消耗するが、二百メートル級のタンカーを海水ごと取り込むことも可能。亜空間内部には時間の概念がなく、知性体が取り込まれたならそのものの意識は「停止」する。また、現実世界とも隔絶しているため、ソウルジェムのみを取り込まれた魔法少女は肉体を動かす魔力供給を失い体機能が停止する。
「律」の魔法
世界に、織姫の思い描く秩序・規律をもたらすそれは効果だけを見れば「支配」の魔法とほぼ同義だが、この魔法は音を媒介とし、音色を仲介させる構造上その効果内容は非常に曖昧にならざるを得ない。加えて、白と黒の無数の鍵盤を自らの手で弾く操作が必要である為、手を塞がれるとたちまち無力化してしまう。
「支配」の魔法
無敵の魔法。文字通り、有機・無機問わず世界のありとあらゆるものを織姫の支配下に置き、文字通り意のままにする。それは人の精神など無形のものや、魔女ですら例外ではない。魔女を支配し、自壊を強制すれば、それだけで魔女を倒すことができてしまう。ただし、自らの潜在意識の影響を受け易く、嫌われることを心底恐れる相手には魔法を発動できなかった。
「分身」の魔法
自身の完全な複製を、魔力の続く限り作り出すことができる。他の魔法少女の通常魔法使用量で、五十人は軽く生成できる。それら分身は、分身であるのと同時に全てがゆり本人である。例えどんなに殺されたとしても、最後の一人が残りさえすれば死ぬことはない。全ての分身の知覚と意識は通じているが、数多くの主観を持ちながらもゆりは混乱することはない。多人数の自分たちによる物量波状攻撃が基本戦法。
「攻撃」の魔法
ごくシンプルな魔法。この魔法は、魔力を全て破壊の為のエネルギーに変換して任意の方向に放射する。それは魔女や使い魔を破壊するだけでなく、全身から全方位に放射することで触れたものを弾き飛ばす攻性障壁を成して身を守りつつ体当たりによる攻撃ができたり、後方に放射して推力として利用し宙を自在に飛ぶこともできる。ただし、それだけに消耗が激しく、魔女の強大さによってはその魔女を倒した途端に織姫のソウルジェムが穢れきる危険性を孕んでいる。
氷を自由自在にあやつる魔法
物や相手をこおらせたり、冷気を発生させたりできる。
弱い魂を支える魔法
弱っている魂を元気にしたり庇う為に自分を強くする魔法。
認識阻害魔法
自分を含める対象(人や物)の姿を認識できなくする。尚、この魔法をかかれば、カメラ(路上カメラや監視カメラやビデオカメラやテジタルカメラも含む)にも認識できなくなる。
瞬間移動 (″転移″)
その名の通り、物体を一瞬で別の場所に移動させることができる。転移させる物の質量、有する魔力。そして、転移に反抗する意志があるかどうか、この3つの条件によって使用する魔力量が変化する。2種類の使用方法がある。 1つは、目に見える位置に物体を転移させる。(必要魔力量少)、2つ目は、脳内で指定した空間の座標を計算して導き出し、そこに転移させる、あるいはそこにある物体を転移させることである。(必要魔力量少し多め)
衝撃波
衝撃波の魔法。
「我は不死なり」
基本魔法。どんな致命傷を受けようがひどい病気にかかろうが、死ぬ事は無い。自分の意思で普段から使える魔法だが、自分のみで魔力の消費が激しい。その為、薬を使ったり傷を最小限にする事で魔力の消費を抑えている。また傷の高速回復はこれを応用して自分の中の癌細胞を利用して行っている。癌細胞の驚異的な増殖速度を使い、戦線に即座に復帰が可能。
「其は折れず、砕けず」
武器や道具に、魔法の特性である不滅を付与させる。ただし、攻撃力が上がる訳では無い。壊れないというだけ。また付与の時間はそんなに長くない。時間を長くするには自身の血をかけるか、次に説明する魔法を使う必要がある。この魔法は他の魔法少女の武器にもかけられるものの、壊れようが投げつけようが次の固有武器を出す事が出来る彼女達の武器にかけてもあまり意味がない。
「其は我と共に在り」
自分の体の中に物体を入れる事が出来る。ただし肉体に強い負担がかかる物は入れる事は出来ない(重火器や毒、銃弾など)。現在は形見の品である日本刀だけ入れている。また魔法で体の中に入れていた物体は「折れず、砕けず」の効果が体内に入れていた時間と比例する。日本刀については、キャラクター設定にて。
「己が制御は己の手で。」
補助魔法。自分の脳内分泌物質をコントロールしたり、戦いに必要な神経と筋肉の強化を部分的に必要な時だけ行う。上げた神経の処理速度とそれに追い付ける筋力を得た。この魔法で銃撃に紛れて相手へ攻撃したり、攻撃を受けても怯まないという戦法が取る事が可能。痛覚神経を全て遮断したり、全身を強化する魔法よりも魔力消費は控え目。ただし人体の構造の把握や必要な分泌物質量の調整は自分でやらなければいけない。無論、他人にかける事は出来ない。
「其の死は我が物なり」
他人に使える数少ない魔法の一つ。条件は相手が致命傷を負っている事。その致命傷を織姫自身が引き受ける魔法である。一見、回復魔法である様だが致命傷以外の他人の怪我は引き受ける事は出来ない。そして即死だった場合は傷を引き受けられるが、命までは戻らない。魔法少女はともかく、一般人を助けるのが非常に難しい。
「汝、死を忘れることなかれ」
強力な魔法。存在を終わらせる魔法。織姫は使いたがらない。
フェアトレード
頭の中にイメージしたものと同等の魔法を編み出す。他、大喰らいの防壁( インパクトドレイン )を発動する際の詠唱しても使用される。
技
下記へ
『記録/ドキュメント/コピー』の力
本と羽根ペンを使って相手の攻撃を記録、コピーすることができる。コピーは魔女のものでも御伽話に出てくるようなメルヘンチックなものにかえることができる。勿論魔法少女の攻撃もコピーok。ただし、威力は本人の攻撃より全然強くないので共闘したほうが良いと言えるだろう。
「引き戻す」魔法
オルゴールを媒体にし、対象を元の居場所に引き戻すことができる。魂を引き戻すことも可能。この魔法を正確に言えば、「巻き戻し」である。そのため、この魔法を使えば、魔力を効果的に補充することができるが、主に魔力やグリーフシードを節約したい時にしか使わない。要するになんらかの理由がない限り、あまり使わない。発動時、複雑な意匠を施した小箱が現れ、ハンドルを回すことで、静かな子守唄のような旋律が解放される。実は、特殊な巻き戻し魔法。
「窓を作る」魔法
空間に窓を作ることでどんな場所でもいけることができる。そのため、過去や未来や別の世界(異世界や平行世界)や漫画などの世界に行ける。
「穢れを相手に移す」魔法
防御、攻撃、回復で使った自分の魔力を相手に押し付ける。要するにソウルジェムの穢れを相手に移つ。グリーフシードを節約したい時の戦闘時に発動する(単体も含める)。対魔法少女・少年に特化した攻撃魔法。だが、相手は魔法少女以外の魔女や一般住民(の人)(魔法少女・少年の素質を持つや力(霊感など)を持つ相手も含める)にも効果がある。が、魔女や魔法少女にしか使わない。
ハッキング魔法(能力)
相手の魔法の発動に入り込み、その主導権を乗っ取ってしまう。それならかなり強力な魔法といえるが、ハッキングする上で対象を明確に理解しなければ発動しない。
絶対防御
触れた瞬間に消去または反射。しかし、ここの生き物しか守れず、織姫が「悪意があるもの」と認めたものしか跳ね返せない。
魅力
クリス・ナイフと組み合わせて発動する。武器の穴から見つめられたもの(魔女を含める)は織姫しか見れなくなる。この魔法は好意があるなしで効く。つまり、おとりむき。
影を操る魔法
影と影を移動したり影に潜り込んだり影を通して、遠くの敵を攻撃をする。
ブーストアップ
自らの身体能力を強化する。
「炎や雪など、想像した力を実際に使えるチート能力」
しかし即死などの魔法は使えない。
運命の変更
本と組み合わせることで発動する。本に書いた運命に変更される。しかも取り消し可能なのよ。本に書かなくてはならないという事だけが難点でペンを常備する。
- Re: 詳細 ( No.2 )
- 日時: 2016/01/26 20:50
- 名前: アリサ (ID: DSoXLpvQ)
武器
ガントレット、レッグアーマー、サーベル
銀の輝きを放つガントレットとこ膝まである銀色のレッグアーマーとサーベル。ガントレットは主に拳撃、レッグアーマーは主に蹴撃に使用する。ガントレット、レッグアーマー使用時、青い炎を纏とう。リバプールスタイルで使う。サーベルは、無数に召喚することが可能。サーベル召喚時、瞬く間に刃のバリケードが築かれる。
技
下記へ。
指輪
通常形態のソウルジェムに似ている指輪。2つある。もう一つはソウルジェムの取り出し形態に形を変えることができる。1つは白色をした宝石がはめ込まれている指輪で指輪を空高く掲げ、言葉を言うことでその言葉を合図に、変身できる。もう1つはオレンジの宝石がはめ込まれている指輪でオレンジ色をした卵型の宝石に形を変えることで魔法を発動できる。変身の言葉は省略可能。変身時、ソウルジェムのアクセサリー形態のジェムが装備される。変身しても指輪はそのまま、装備されている。変身時。剣を使う。
白い指輪
変身する''言葉''
「エラ・ショコラール 我に力を」
省略した''言葉''
「エラショコラール」
衣装(戦闘用服):髪に白いリボンが飾り付けられ、服は薄紫のドレスみたいな服。靴は白色でひざ下まである靴。
ジェムの色:白色
装備部:手のひら
変身シーン
指輪から光が溢れだし頭から足先までをふんわりと包み込む。
変身解除シーン
指輪を頭にかざして元の姿に戻る。
オレンジの指輪
魔法
下記へ。
アカシックレコード
黄金(金色)の円盤の高密度情報体。いうなれば、過去・現在・未来の情報が詰まった神の如きコンピューター。理論上は全てを観測できるが、しかし検索するためのワードが足りなければ、観測できる情報も少なくなる。これより、「未来予知」ができる。発動時、「アカシック・レコード」と唱えた後に「展開」と唱える。
技
下記へ。
白い弓矢
純白の弓と矢。
薄桃色のアーチェリー
桜を思わせるような淡いピンク色をした、少々大きめの弓で自動追尾機能が付いた矢を放つ。
和風の弓
星型の枠チャームがぶら下がっている和風の弓。弓を振ると、星のチャームから泡が幾つも作られる。 泡は直列に並ぶとスコープの役割を果たした。 10個も並べば、かなりの拡大である。 相手を定めたは、光の矢をつがえて、射ることでスコープの泡を貫き、矢は速度を増す。 正確に、素早く。 放たれた矢が相手に貫く。
銃
銃は主にリボルバー。
大きな西洋剣
大剣。
大剣
身の丈ほどの大きく真っ黒な剣。
二刀流
超硬質スチールでできた白と黒の二刀流。
羽ペン
魔力が込められた黒いインクが入って、使用する度に消費。特に、回復など、影響が大きい事は大幅に消費する。アルファベット一文字を書くことで能力を発動。応用編として、普通に文字を(カタカナだろうがなんでもOK)書けば、物質として現れる。例、「水」と書けば、それが出るくるし。「飛びたい」または「翼」と書けば飛行可能。
アルファベット
「M」
情報収集。
「A」
攻撃
「D」
防御
「L」
回復
ワイヤーと短剣
複数のワイヤー。
技
下記へ。
マジカルステッキ
魔力弾や魔法障壁による通常攻撃/通常防御に用いる。大きさを変える事で近接戦用の武器にしたり、『天の柱』の投擲物にしたりも出来る。
鉄の棒
見た目は普通の鉄の棒。棒の下は針のように鋭く尖っており、これで刺して攻撃する。このままでも戦えるが実は棒の先から火に似た物質が出てくる。火は鎌の刃の様な形に大小様々に自在に変化することが出来、それを上手く扱い攻撃をする。近接型である。
斧
身の丈程の斧。振り回して攻撃する。
ナックル
両拳に付け、取る。又、2つを組合わせて、大きな円状にして、ブーメランの要領で投げる事も可能。
時計の針
見たことある時計のものならどれでも無限に具現化可能。
日本刀
増やしたり投げたり発射したり斬ったりする。
鎌
形状は普通の鎌と異なっており、両刃でブーメランのように飛ばすこともできる。
鎖と剣
鎖は2mくらいの長さ。(2mまでなら自分で調節できる)。鎖を出さずに普通の剣としても使える。鎖を出す場合は振り回したり投げたりして戦う。
絵の具
カラフルなた絵の具のチューブ。言葉で操り、絵の具の銃のように撃って戦う(絵の具の弾丸として飛び出るよ)。しかし、絵の具の一つチューブにつき、一発ずつしか撃てない為、使い捨てる。
ピコハン
矢印が付いていて、自由に扱える。伸ばしたり重くしたりする。何かを攻撃すると星が出る。その星の乗ることが出来る。
サバイバルナイフ
少し大きめのサバイバルナイフ。両手に持って攻撃。
銃剣
銃を外して剣のみでも使える。銃は変更可能。(軽9型、DE型、P90型、M700型)
両剣
身の丈程の両剣。
フルートみたいなもの
吹く真似をすることで脳内に直接響かせる精神攻撃っぽいのと音波を衝撃波として飛ばす打撃攻撃ができる。あと、殴る。
神槍
現在でいう、散弾銃。
ハルバート
2mぐらいの長さ。
硝子杖
遠距離魔法型の武器。
扇子
中距離戦闘型の武器。
銃器
遠距離射撃(狙撃)型の武器。主にハンドガンや拳銃など。
鎖
相手を串刺しにする。
剣
地面から無数の刃の先を呼んで、針のムシロにしたりアイタタなタンカを切って、斬りかかる。
爆弾
足元に出現させる。
ナイフとフォーク
大きいものは近接戦向き、小さいものは遠距離からのサポートも可能。ホーミングも可能。
長剣
大量の剣を同時に飛ばし止め刺す。
クリスナイフ
大きめのクリスナイフ。
短剣
投げて使う。
近代兵器
主に銃器。
ビーズ
変形後は魔法で伸びる。回転。収縮。
鎌
ブーメランのように投げる使用可。
チェスの駒
剣や槍を持っているチェスのコマを操した、人形を召喚・使役する。
ボーラ
本当は捕まえる武器なのだが、魔法パワーで切ることも可能。紐は棒になる。白っての変形します。そのため、球としても使える。多段Hi模する可能性がある。そのため、痛い。
ナイフ
小さいナイフ。
- Re: 詳細 ( No.3 )
- 日時: 2016/01/29 09:23
- 名前: アリサ (ID: DSoXLpvQ)
武器
拡声器
大きさ自在な拡声器。それを通して歌うことで衝撃波を生み出し、使い魔ぐらいなら一瞬で消滅させることができる。また物理的に打撃攻撃に使用することも可能。
武器
孫悟空の如意棒的なやつ。伸ばしたり縮んたりするが基本は振り回したりする。割と近接戦タイプかも。
大鎌
マギカシリーズの二次創作に登場した武器。大きさは変わらない大鎌。近接戦で戦う。大鎌を1つ出して、二刀流にもなる。
ルーレットとダーツ
基本的にダーツを投げて戦う。ルーレットは奥の手で外せば、自分に大ダメージ。めったに使わない。
戦闘スタイル
素早い動きで敵との取り攻撃を避けながら遠くからの遠距離攻撃をする。
ナイフ
小型ナイフ。空から降らせる戦い方をすることがある。
銃
基本、小型銃を2丁。ライフルもトドメを刺すとき、ガトリングガンを召喚して撃ちまくるトリガーハッビー。弾空が空になる度に新たに召喚して使い捨てる。
銃
色んな弾が出せる銃。基本は、水や氷の弾を出す。
長剣
魔力で大きくしたり強度を上げたりする。
儀式用のショートソード
儀式ソード。物理的な殺傷能力はない。斬った軌道で攻撃する。軌道からカマイタチや炎を出したり、ソードはさっきから背貝からひ位まで。
トルファー(のような何か)
青いラインがある武器。向きを持ち替えると拳銃(のような何か)として使える。ただし、二丁拳銃だと射撃の精度が落ちるので、基本的には一丁を両手で持って撃つ。青いラインは薄ら光っている。
ぬいぐるみ
強化して戦う。また、綿をつめた(中身が綿の)ものに顔を描いて、投げることでよって爆弾にできる(爆弾として使用)。一人の時にしか、使わない。戦闘時のみ、腕の模様が光る。
武器名:三日月
作り方(例)
①ティッシュを用意します。
②わたをつめます。
③顔をかいて爆弾の完成。
安いし実はかなりむごい。
糸
破壊力、攻撃力はあまりありませんが自分の身を守ったり使い魔を倒すくらいの強さはある。拘束、バリアなどの補助に使うことが多い。
大鎌
使い魔や魔女を斬りつけるとその性質などを見ることができる鎌。複数の武器を召喚する。遠距離戦闘はできない。
槍型の武器
投げたら必ず命中し本人の元に戻ってくる。
武器名:グング二ル
巨大鋏
遠距離では多くのはさみを魔女の頭上に降らせる。近距離ではとめ具をはずして両刀にする。
大鎌
自分の身長よりも長い大鎌。
ラム・ダオ
首をちょんぱすするための金色のラム・ダオ。流れる水のような金色の模様が刀身に装飾されている。
長爪
爪と爪が繋げてできてる武器。近接戦の時に敵に斬りつけて戦う。尚、その長い爪の部分だけを敵に飛ばすこともでき、失った部分の爪は無理やり生やすことができる。
デカい武器
とりあえず、ふりまわすだけでも、武器の大きさからそれなりに怖い。
ビリヤードのキューとボール
ボールは大量生産可であり、標的に当てると爆発する。
無刀
真ん中から折れば無刀2つに精製する。無刀を増やすことも可。
カッター
何個だも出せる円盤形のカッター。ナイフようにして使う。毬音はこのカッターでは跳ね返されても絶対に傷つかない。攻撃力、素早さは欠けるが防御力は高い。また、カッターを大量に出すことにより相手の目をかく乱させることも可能。
指輪
いっぱい、召喚できます。でもその分、ジェムが濁る。はめた人に驚異的な治癒力と防御力を与える。消費魔力がこそ大きいものが腕を再生させたり結界を張ったりもできる。
トランプ
普通の柄のものとイラストが入っている武器。投げたり手裏剣のように攻撃したりナイフのように切りつける攻撃をする。イメージを具現化できる能力を組み合わせることで絵のストックをしておき、カードから具現化して戦うことができる。
大きな包丁のような刃物
力任せに切り刻んで攻撃する。
サイズ(鎌)
闇の力をおびているらしい。 サイズに巻きつけてある鎖で相手を拘束して攻撃するという攻撃スタイル。 サイズの刃をブーメランみたいに投げたりすることもできる。
指輪
スペード型で群青色の宝石がはめ込まれている指輪。左手の中指に装備される。武器精製、主に指輪を変えることで左手の甲に2発連続発射可能な弓が悪魔の羽型になった弓が装備され、弓からは青い光の矢が放つボウガン、悪魔の羽の飾りが付いた1振りのサーベル、鞭、折り畳みナイフを精製し、爆弾になったりプリズムを精製することができる悪魔の羽を召喚する(出す)。悪魔の羽を通常時、ダーツのように投げたり相手を守護する。守護しているときに爆弾にするときは囲っていた悪魔の羽が動き、相手に巻き付き、爆発する。爆弾は相手に巻き付く事で爆発する。ボウガンなどを縮小することで指輪に戻る。ボウガンが精製される際、左手を構え、 中指の指輪のスペードが肥大し、先端の羽が広がる。 悪魔の羽を10枚程度召喚可能。悪魔の羽は、2回手を叩くことで召喚される。サーベルを精製する際、左手の指輪に右手を翳す。
種
エネルギーを吸って、自分のものにすることが出来る種。エネルギーを全て、吸い付くと薔薇に似た花が咲く。10数粒の種を換装できる。他、武器精製、主に蔦を精製し、相手を縛る。縛られた相手は空中に浮く。蔦はかっちりと堅く縛れる。そのため、相手は苦しむ。
狼のぬいぐるみ
何頭の本物の狼に変わるぬいぐるみ。5個程度精製可能。発動時、狼のぬいぐるみを精製し、地面にばらまいて、着地の直前で本物の狼に変わる。唸る狼に指示を出すことで飛びかかる。
指示:「ヴァ・ルー・ガル」
大砲
大砲。大砲の筒を蹴り、重低音が響き、砲弾は飛んで行き、中に入った砲弾が炸裂し、対象を粉々に砕く。
ナックル
基本的に肉体戦が主な戦闘方法とする。
杖
肩の高さくらいの杖。中には剣が仕込んである。 杖の先には星をちりばめたような模様の青い球が付いており、その周りには土星の輪をモチーフにした輪が2つ、交差するように付いている。 剣の刃は主に調理用にしか使っていない。
戦闘スタイル
杖で殴りつけるだけのシンプルなものとなっている。
爪
虹色の衝撃波を放つ爪。幅や長さも伸縮自在。ただし折れると痛い。
義手と剣
紫色のラインが入っており、伸縮自在、魔力の消費によって腕の大きさが変化する左腕の義手と腰に装備される剣。腕(左腕)の義手は伸縮自在、大きさも変えられる。しかし、長く伸ばしたり、大きさを変える分だけ魔力の消費も大きい。腰の剣は魔力節電するために使用しているが滅多に使わない。
武器名:玩具の腕
必殺技・得意技は「フライングパイルドライバー」。ハイパーコンボは「ジャイアントネリロプレス」
詳細(技)
下記へ
「剣」を中心とした刃物全般
2本の大剣を合体させた「両剣」を得意とする武器。ナイフを投げる。←他にもこちらがあるが、この武器のメインは、2本の大剣。これをガッタイさせて、大きな両剣になります。
腕輪
腕輪状の光線剣。剣になるし、ビームをぶっ放せる。両腕につける両方のデザインは同じ。練習中の戦い方がある。
武器名:うで剣
戦い方
①通常
②長い
③太い
④ヒーロービーム
⑤ヒーローパンチ
⑥ヒーロースペシャル
⑦フラッシュ(目くらまし)
⑧ライトとして
⑨細く針のようなビーム(レーザー?)
⑩複数剣
予言書
武器名:オリコ・レポート
ナイフ
同時展開可。
ナックルと爪
爪は自在に出したり消したりでき、切り離し飛ばすこともできる。基本は殴る。
双剣
双剣。状況に応じて30cm〜1mまで長さを変えられる。
鍵
鍵は、スピアverとバトルサイズverの二振り。バトルサイズverの鍵は、近接戦ではたまに使います。身長ぐらいの大きさの鍵です。スピアverの鍵はケープから複数出せます。遠距離の敵に投げたり、壁に縫い止めることも出来ます。助走をつけて地面に突き立てれば、その勢いで高く跳ぶというような使い方も出来ます。
扇
念ずると色や性質が変わる武器。そのまま切りつけたり突風を起こしたり風に雷を乗せたり熱風にしたりできる。
サポート系
混乱剤入りと鎮静剤入りの壇を発射できる円盤が左肘に装着している。
巨大な杵
杵の先端からはビームライフルが出る。
鎌
鎌をマシンガンに変換できる。
大きな鎌
振り回す(出来た風の軌道を具現化することも可能)
斧型メイス(中世ヨーロッパの打撃武器)
植物(主に茨)を操る事が出来る。
杖
杖の先端に星が付いている。
ステッキ
先端部分に星がついていて、リボンもついている。
筆
空中に筆で適当に落書きをするとその落書きが織姫がイメージしたものとなり立体化できる。その立体化したものを自由自在に操ることができる。普段は巨大ブーメランを使っている。
金属物
斧 包丁 ナイフ フォーク スプーン 鉈 チェインソーなど
技
下記へ。
リボン
何にでも形を変えられる。左手に巻かれる。
魔剣
魔剣。白翼馬の封印をまもりし者。
技
下記へ。
小型ナイフ
投げて使う。
大型ハンマー
綺麗な装飾の施されている。
マスケット銃
色は深緑とオレンジ。
パレッドナイフ→サバイバルナイフ
能力:武器の巨大化。
- Re: 詳細 ( No.4 )
- 日時: 2016/03/25 01:55
- 名前: アリサ (ID: oKgfAMd9)
武器
鏡と長刀
おもに素手で、とび蹴りなど。←ほかの人から殺人キックと呼ばれている
改造剣
刀・大剣・槍・双剣に変えられる剣。
弓
自分の想像で矢の性質がかわる。
巨大なカッター
性質をかえられる。火、水、雷、氷、風など....。
金属チェーン
先端に刃物のついた金属チェーン。
フルート
敵を操ったりする。
フルートと刀
相手や水、炎などを操る 使い道ないので刀を使うのが多い。
武器
主に多節槍、投げナイフ、銃器など。
剣と杖
魔法少女の武器をコピーすることができる。
日傘
黒い日傘。赤紫色のレースがついたやつ。
魔剣
刀身に黒い光を宿した魔剣。柄に蛇が浮き彫りにされている。
長刀とナイフ
ナイフは投げて、使うこともあり(主に長刀を突き刺す前や突き刺した後に)、大量に召喚する事ができる。
銃と花壇のブロックとアンカー
不格好な火縄銃をそのまま小型化したような小銃と幻影の力を持つ花壇のブロックとワイヤー付のアンカー。銃は幾つも地面に突き刺すなどし、取り出すことができる。ちなみに螺旋状に設置される。幻影は、元にしてブロックは持てるが、それが以外はすり抜けられる。ちなみに軽く持てます。目くらましに使う。幻影をやめる指示を出すと、ふっと壁が消え、ブロックだけが残る。アンカーは、右手または火縄銃から円を描きつつ、放出される。主に降下するやぶら下がる時に使う。
火縄銃を使う際
合図を出す。
狙いを定める時の合図
「ロックオン」
銃弾を飛ばす際の合図
「ショット」
アンカーを伸ばす際
右手を天井に向けて、伸ばす。
幻影
花壇のブロックを1つ持ち、放り投げる事でブロックは着地の瞬間、幻影が作り出される。作り出される幻影は、5m程そびえ立つコンクリート壁。
剣
大剣。形状は、大きく真っ黒な剣。佐倉杏子の槍と同じになる。
伸ばす際
茜色の光を放って形を成した武器は蛇のように伸びていく。
ナイフと薙刀
小型ナイフと薙刀。ナイフは何十個ほど取り出せる。ナイフを投げる。片手で持つ。攻撃時は飛びかかる。
技
下記へ。
銃などと刀
基本、魔女相手には銃などで、それ以外は大体刀。
ナイフ
タガー(短剣)型で短、中、遠距離に万能しているナイフ。100個ぐらい召喚できる。
拳銃
リボルバー式で銃身に弓をイメージする装備が施されている。合体させることができる。
タガー
両手にナックルがついた大きな刃渡りのダガー。『消滅魔力』の魔法を発動時に使用する。
技
下記へ。
ジェム
右手甲の蒼いジェム。蒼い光を宿した剣を召喚する事ができる。気持ちを力にする力を持つ。改変や光弦糸と組み合わせる。
気持ちを力にする際
例えば、相手を守るなどの思いを力にする。
使い方の例
空中へと飛び、右足に全魔力を集中させる。右足は蒼く輝き、全てを照すような光を放ち、 その言葉と共に一直線に急降下し、蒼い光の一撃を相手へ突き込んだ。相手は右足がめり込んだ中心から潰されるようになり、光から生まれた衝撃により吹き飛ばされた。壁に激突した相手はゆっくり床へと墜ちていき、しばらく痙攣すると動かなくなる。
組み合わせる際
例えば、紙に作り変えると思えば、紙質なものへ作り変える。発動時、ジェムに力を集中させる。
使い方の例
相手を掴む両手から光弦糸を直に流し込む。
剣を召喚する際
突き出した右手甲の蒼いジェム。それに左手を添え左にスライド、軌跡を描くように生まれた蒼い光を右手で握ると、光は蒼い刀身の剣に形を変わる。
使い方
普通に斬ったり投げたり突き刺したりする。
ナイフ
技
下記へ。
リボン
右手の指を鳴らし、地面からオレンジ色のリボンが出て来る。主に対象を包み込み、クッション代わりに使う。
日本刀
右手の指を鳴らし、取り出す。
銃
右手の指を鳴らし、取り出す。
爆弾
右手の指を鳴らし、取り出す。スイッチを押し、投げると爆発する。
伸縮自在のフルーレ
針のように細い刀身を持つフルーレ。丸いグリップガードには細かく美しい紋様が描かれている。長めの切っ先ではある。伸縮自在なため、離れた場所にいても、刀身が突如爆発的な勢いで伸長し、相手に届き、貫く。片手に握る。
合体技
下記へ。
魔法
本来はマイクで、それを使って歌う事で敵を油断させたり、ダメージを与えたり。
銃
マミと違い、一つの銃で撃ちまくる。
日本刀
二刀流にすることも可能。いろんなところから出てくる。主に腕から、足から、胸から至るどころから刀が出る。そのためか、見ている側からはまるでマジックのよう(みたい)に見える。。戦闘スタイルは、切ってゆく(切り捨てる)。
技
下記へ。
弓
必殺技
下記へ。
『双剣、使い魔』×3
使い魔は、自分で作り、操って、攻撃するが武器精製ではない。尚、双剣は、魔力で作ることが可能だが、こちらも武器精製ではない。
『大量のナイフ』
ポッケにいられる。
『モーニングスター、自動販売機、ベンチ、トラック、道路標識の看板、潜水艦』
『潜水艦』は最終兵器。
鎌
持ち手が黄緑色をした大鎌。
ナイフと壁
ナイフと氷の壁。氷のナイフと透き通った氷の壁。精製時、壁の方は、周囲が突然、目映く照らされ───透き通った氷の壁が瞬く間に出来上がり、それは氷であるのに温かくて、力強く、自身や相手(味方など)や複数の対象(人や物)を護るように囲う。ナイフの方は、軽くステップを踏み、地面に弧を描き、するとそこから、光が吹き上がり───その光は集まり、鮮やかな氷のナイフを作り出される。ナイフに切られたものは氷の結晶となって、やがて粉々に砕け散る。壁の方は、周囲が突然、目映く照らされ───透き通った氷の壁が瞬く間に出来上がり、それは氷であるのに温かくて、力強く、自身や相手(味方など)や複数の対象(人や物)を護るように囲う。
戦闘スタイル
作り出したナイフを素早く手に取り、相手に突っ込み、切り裂く。作り出した壁を周りに張って、相手の攻撃を止めるバリアにする。
樽状のハンマーと魔法の鎖で繋がっている長柄のメイス
相手にハンマーをぶつけ、さらに魔力を込めてハンマーを突くことにより空間ごと消滅させることができるが、同時に武器も消滅するため、一回の変身につき一度しか使用できない。
ハンドガン、シールド
シールドは、右手で張る。
本
聖書のような本。中身は全て白紙。本は弱点の読み取りや技のコピー、武器を出現させる事も出来るという超万能アイテム。本に書かなくてはならないという事だけが難点。ペンを常備する。運命の変更と組み合わせる。