複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

吉原異聞伝綺談 *参照1000突破感謝!
日時: 2011/09/19 17:28
名前: 朔 ◆sZ.PMZVBhw (ID: .WzLgvZO)
参照: http://nishiwestgo.web.fc2.com/index.html/

はじめましてorおはこんばんちは。
朔(モト)と申します。シリダクの方でも【Veronica】ってのを書かせて頂いている者でございます。

完結してから書くのが一番良いと思うのですが、なんせ終わるまでの道のりを考えてみたら一年以上かかるんじゃね!!?と思ったので、構想が消えうせる前に書こう!ということで、書きます(断定)

多分此方の方が早く終わるんじゃないのかなあ(
刀語(知ってる人いますかね)みたいな感じで、全十二話!なものです。今 の と こ ろ は(←ここ重要だよ。テストに出ます)


さてさて、まずは注意事項から。

※1 / 荒らしとか誹謗中傷はダメデスヨ。止めてください。
※2 / 掛け持ちの為、更新が亀よりも遅いです。ゴキブリ並の更新速度は無理です(ゴキブリって速いんだよ!)
※3 / 誤字脱字・文章オカシイ。Not 神文。アド・ツッコミ大歓迎。どぉーんとこーい!!(Ue田教授)
※4 / 宣伝は良いですけど、見に行くのが遅いです。
※5 / 最初はシリダクに書く予定だった半端者です。色々注意してくださいな。
※6 / 完結まで突っ走っていけるか不安です。途中で止めたりするのは覚悟の上でお願いします。

と、まあこんな所かな。



題名が漢字ばっかりで訳わかんねーよ!と言う方が殆どだと思うので、補足。(参照・広辞苑)
【吉原】江戸の遊郭。地名。
【異聞】常と変った風聞、珍しい話。
【伝】伝える事。言い伝え、語り伝える物語。
【綺談】面白く仕組まれた話。

っちゅー事です。あ、でもそんなに期待しないでね。本当期待して損な事って多いから!(何

じゃあ、取り敢えず・・・・・・始めようか。

※掲示板の(十二歳以上)に甘えます。表現に注意。
読むときに注意すべき点↓
ο主役級の奴が恐ろしいほど変態。キャラクターがサディスト(根はまともだと信じたい)
ο戦闘シーンの迫力があんまりないと思うけど多分グロイと思われる。
οエロ・グロ・ナンセンス。

○人物録 >>4

○話
序 - >>1
一月目、卯月 - >>100【了】
二月目、皐月 - >>101【了】    
三月目、水無月 - >>103【了】
四月目、文月 - >>100
五月目、葉月 - 
六月目、長月 - 
七月目、神無月 - 
八月目、霜月 - 
九月目、師走 - 
十月目、睦月 - 
十一月目、如月 - 
十二月目、弥生 -

呟き>>18
初期設定あったから晒してみる>>79

漸く折り返し地点到達の予感。
アンケとか取ろうかなあと思ってたり。

Re: 吉原異聞伝綺談 ( No.1 )
日時: 2011/02/23 18:24
名前: 朔 ◆sZ.PMZVBhw (ID: 9nPJoUDa)
参照: テストがオワタといか言わないよ。言わないよ。




 世の中非常に奇っ怪なことがありやがって、考えてみりゃあ俺もその一つだ。死屍累々とした地面から埋もれてたのが産声上げたみてえに俺はこの世に存在し始めた。俺の存在理由は無い、無いと言うか失った、いや捨てた、と言った表現の方が正しいかもしれねえ。

 外国からは黄金の国ジパングと呼ばれる、この国"日本(Japan)"。奇っ怪、奇っ怪。この国は"妖魔"っつー悪しき存在が百鬼夜行、沢山居るわけだよ。

 でもよ、幸いにもその妖魔って奴はある場所から出られねえようになってやがった。だから日本のトップ[幕府]はその場所を完全に遮断したんだぜ?其処に入っていった野郎は二度と戻れねえ。一般には全く知らせてない事実だ。

 だが、バチが当たったんだな。大変なことが起きちまったんだよ。幕府が極秘に造り上げた対妖魔人形兵器がその場所に行っちまった。と、いうことを聞きゃあ大方予想がつくだろ。そう、妖魔はその兵器破壊を企む。そして、対幕府派(一般に討幕派と呼ばれる奴等)は討幕の為にその兵器を必要とし、探す。そして混ざるは幕府。たった一つの兵器巡って、大きな流れがせめぎあってんだ。

 さて、これから語るはその話。

———サムライと
———少年と
———少女の

約十二ヶ月に及ぶ物語、

吉原での珍しく面白く仕組まれた話、

吉原異聞伝綺談の始まりだ———!



Re: 吉原異聞伝綺談 ( No.2 )
日時: 2011/03/06 12:06
名前: 朔 ◆sZ.PMZVBhw (ID: 9nPJoUDa)
参照: テストがオワタといか言わないよ。言わないよ。

【一月目、卯月】



 江戸、吉原。日本が開国したのは良かった。西洋文化がある程度染みてきた時に、突然"妖魔"と呼ばれる人に害を与える存在が吉原という場所で溢れ出たのだ。人に化けるのも居れば、醜い姿をそのまま晒している輩も居る。

それらは闇に潜み、人を喰らう化け物だ。吉原から発生した妖魔はそこから外に出られなかったが、その頃吉原と呼ばれる地区は江戸の殆どを覆っていたのだ。幕府の周囲辺りがまだ吉原とは呼ばれない江戸という名称で残っていたのだが……、兎に角"吉原"は昔よりも広範囲に及ぶ名称になっていた。


 愛と欲望の園、吉原。快楽を得んとする男達の楽園であり、遊女として縛られる女の牢獄。所々遊郭が有るものの、既に妖魔発生から百年、一種の国家とも言えるくらい自治区になっていた。町を行き来するのは江戸の城下町と変わらぬ人々。遊女がちらほら歩いているくらいか。


 木造建築の三階建てぐらいの高さの店が建ち並び、多くの人が往来している。その人込みの中に、大きな丸い白帽子が一つ浮いていた。帽子の主は、紫のかかった黒髪に薄桃色の中華服を纏った、一風変わった少女だ。

確かに今の日本、いやこの吉原にも西洋服や和服と混ざり混ざりになっているがそのは明らかに浮いていた。


 少女は何かを探しているようで、流れに逆らいながら目をキョロキョロとさせていた。
ふと探し物を見つけたようで、動いていた眼球がぴたりと止まる。そのまま人を掻き分け、掻き分け、紅白に金箔の刺繍が入った着物を着ている遊女に一直線。色白の手を必死に伸ばし、喉から声を出す。細いくびの所為か、張り上げても大きくならない。

「せん!———の、せんっの———っ。仙翁せんのうっっ!」

人の影に邪魔され、声が届かない。それだけでなく発声までも邪魔される。それでも少女は名を呼ぶ。呼び続けた。

 遊女はその声に気付いたようで振り向いた。彼女のよく知る、黒髪の少女が名を呼び手を振っていた。まだ幼さの残る丸顔に、丸い若紫の瞳。まるで長い間、たいように会っていなかったように焼けていない雪のような色白の顔だ。白に映える紫はきらきらとしていた。

 仙翁と呼ばれた遊女は自分の傍らにいる男に掌を見せ、頭を軽く下げた。「下がって」という合図だ。そのまま退いてくれた男をその場に置き去り、仙翁は少女に歩み寄りながら手を振った。———少女と同じよう、彼女の名前も呼んで。

琳邑リンユウ!」

「仙翁っっ!」

右側だけ伸ばされた髪は御下げを作っている。その御下げを元気に揺らした琳邑は仙翁に抱き着くかのように飛び込んだ。まるで長らく母を探していた稚児が母親を見つけたときのようだ。

「全く危ないのに……。琳邑、久し振りね」
帽子越しに琳邑の頭を撫でながら、そっと語り掛けた。柔らかな声もまるで撫でるようなものだ。母の如く、仙翁は琳邑に接している。この地で路頭に迷う女など、狩られて遊郭に売られるのがオチなのだから。
「久し振り、仙翁。今日もお仕事ですか?」
甘えるような声色。にこにこしながら琳邑は仙翁を見ている。
「ええ、今日も仕事よ」

仙翁は琳邑と話すときだけありんす言葉(遊女の使う語)ではなく標準語だった。通じる、通じないの問題では無い。ただ琳邑が標準語で喋るので、自然とそれに合わせてしまうだけだ。他の人間とはそうでも無いのに……。

 二人は和気藹々と話し込んでいた。しかし、まるでそれを裂くかのように、先程まで仙翁と一緒に居た男が遠くから声を放った。
「仙翁!!!」

それを聞き、彼女は一つ、重い息を吐いてから「今行くでありんす——」と語尾を伸ばした声を飛ばした。


「また、会える?」

まるで捨てられている仔犬のような双眸を向ける琳邑は然り気無く仙翁の袖を掴んでいた。遊女はまるで母のように、優しく琳邑の髪を撫でる。

「大丈夫、また会えるわ」

化粧で彩られた艶やかな口元は微笑を浮かべていた。いつもの別れ方とは変わらない。いつも琳邑は道を行く仙翁を見付けては、今さっきのやり取りと同じ出会いと別れを繰り返している。が、何故か今日に限っては感じが違った。……"普段通り"の筈なのに、離れて行こうとする仙翁ともう二度と会えなくなりそうな気がしてならないのだ。

 じゃあねと、遊女は手を振って琳邑から離れた。それはあまりにも一瞬なことで、またそれも普段と変わらないものなのだが、少女にとっては普段よりも別れたタイミングが早く感じられ、また会えるときまでの時間がとてつもなく長いものに感じられた。




「誰と話していたんだい」
遊女の隣についた男はそっと彼女に訊ねる。
「……例の娘でありんす」
仙翁はぶっきらぼうな言い方で返答した。
「———良いのかい?」
ひゃっひゃっ、という非常に好き嫌いが別れるような卑しい笑い声をあげながら男は仙翁の顔を覗き込んだ。お世辞にも「格好良い」とは言えない顔立ちだ。双眸は剥き出すように大きく見開いていて、人をおちょくるような表情をしている。————その姿を仙翁は好かない。


「もう、あのとは会えないよ」

>>


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。