複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ■菌糸の教室■
- 日時: 2014/03/03 18:27
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: KE0ZVzN7)
- 参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/1417jpg.html
「なんだよ……これ……」
今日は朝から大雨だった。ザアザアと、窓を叩き割ってしまいそうな雨音。静かになった朝の教室に、殊更、よく響いている。
どうしてこんなに静かになったのか、
————————————————— きのこだ。
真っ白なきのこが、教室の壁という壁に、びっちりと生えているのだ。
少し、白に淡い青色がかった色をしている。きのこは、壁だけじゃない、よく見れば床にも机にも椅子にも、さらには黒板消しなんかにもびっちりと、まんべんなく生えている。
「……これ、きのこだよね?」
静かになった教室で、雨音だけが響いていた。
——————————————————————————————————
■第一話 菌の恋■ ★挿絵 >>20(峰&楓ver.)
>>3 >>6 >>11 >>14
■第二話 影の子■
>>15 >>16 >>17 >>18
■第三話 笠■
>>24 >>26 >>29 >>30 >>31
■第四話 出会い■
>>32 >>37 >>38 >>39
●本章● ★挿絵 >>42(悠ver.)>>58(風架&悠ver.)
>>41-42 >>45 >>52 >>54-55
>>57 >>59 >>61 >>63
●本章Ⅱ●
>>64-
【オリキャラ一覧】
●楓 秀也 by狒牙様
○柚木 久美 byIANA様
◇九里 瀬良 byヴィオラ様
●宮下 竜臣 by蒼空様
●峰 由詩 byゆn様
○佐更木風架 by風架様
●綾風 明 byjyuri様
◇風鈴 千歳 by風猫様
○九条 亜理子by葵様
●風戸 雄図 byレッド様
●久谷 竜胆 by白沢様
——————————————————————————————————
■□招待状□■
〜菌糸の教室へご招待〜
それでは準備はよろしいですか?
これから警告を申し上げます。くれぐれもお聴き逃しの無いように。
一度ここに踏み込んだら、
当然ですが、あなたの靴裏にはきのこの胞子がびっしりと詰まってしまいます。
勿論、靴裏だけではございません。
肺の中にも、耳の奥にも、さらには心の底にまで。
胞子はとても微細なものですから、どうかお気を付けて。
おや、先程から随分時間が経ってしまいました。
誠に申し訳ございません、どうやら警告が遅れてしまったようです。
—— もう既に、あなたの奥深く、菌糸が喰いこんでしまった後でした。
——————————————————————————————————
- Re: ■菌糸の教室■ ( No.33 )
- 日時: 2011/12/01 12:59
- 名前: 葵 ◆m75LyNJ4TQ (ID: ZEuRnT3o)
お久しぶりです、お元気ですか?
私はテスト期間真っ最中でございます←勉強しろ
- Re: ■菌糸の教室■ ( No.34 )
- 日時: 2011/12/03 21:45
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: hTgX0rwQ)
(^ω^)お久しぶりです!元気です!
自分も火曜からテストですorz
今日が最後の心の休息日です(笑)
- Re: ■菌糸の教室■ ( No.36 )
- 日時: 2011/12/12 19:07
- 名前: 葵 ◆m75LyNJ4TQ (ID: ZEuRnT3o)
とりあえず赤点(35点以下)取らなかったのでセーフゾーンです……←
更新頑張って下さいませ^^
- Re: ■菌糸の教室■ ( No.37 )
- 日時: 2012/01/02 00:38
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: 6KYKV6YZ)
結局、四時間目の授業はサボってしまった。
きっと今は昼休みだろう。なんでだかよく分からないが、全く教室に帰る気になれなかった。今までの俺だったら、サボりなんてあり得なかったのに。
こうして、ふて腐れたように部室に籠っているんだから救いようがない。
部室の小さな窓から差し込む光をぼーっと眺めていると、背後のドアがこんこん、と小さくノックされる音がした。
「…はい?」こんな時間に部室に何の用なのだろう。怪訝に思いながらも返事をして、ドアを開けるとそこに立っていたのは柚木だった。
「ゆ、柚木?」
「やっと楓くん見ーっけた。ほんと探したんだから。どうしたのよ、こんなとこで。」柚木が屈託のない笑顔を見せた。
「……別に。何となく」
「へぇ、何となくね。」
それから、柚木は何も喋らなくなった。こちらの方も特に用事も無いので黙っていた。居心地の悪い静けさに、時計の秒針が刻む音が嘘みたいによく響いていた。
「なぁ、」思い出した、と言わんばかりに声を上げる。「そういやさっき、先輩来たぞ。確か宮下先輩とか言う人。お前放送部サボってんだってな。部活に来いって伝えろって言われたぞ。」
「……放送部?」柚木が大きな瞳を見開いて聞き返した。
「なんだよ、違うのか。」じゃああの宮下という人は何だったのだろう。
「あ、いや。ううん。」柚木が目を逸らした。「久しぶりすぎて忘れちゃってただけ。ありがとう。それより、」柚木がブレザーのポケットから何か出した。小さな消しゴムサイズの、銀紙に包まれたお菓子のようだった。「これあげる。チョコレート。おいしいから。」
「はぁ?」何でチョコなんだと思いながらも、柚木が無理矢理に手のひらに握らせてきた。
「だって楓君最近元気ないっぽいから。これ食べて元気になって。」半ば冗談のような事を、柚木は本気で言っているようだった。
「あー…、ありがとう。」
「よかった。」柚木が嬉しそうに笑う。「じゃあね、それだけ。」
そう言い放つと、柚木はまた部室のドアを小さく開けて、外へ出て行ってしまった。変な奴、と思わず呟いた。
手のひらに残された、チョコレート。
何となく、することも無いので銀紙をチョコレートから剥ぎ取って、口に含んでみた。甘かった。チョコレートなんて食べたのは久しぶりだった気がする。
そのまましばらくぼーっとしていた。本当にぼーっとしていた。
部室のドア越しに、誰かが楽しそうに笑い合う声が聞こえる。……ああ、今は昼休み何だっけ。さすがに午後の授業には出なきゃな、とぼんやりと思った。
やがて、昼休みの終わりを告げる予鈴が鳴る。
キーンコーンカーンコーン、と湿った空気に響くありきたりな音が、やけに煩く聞こえた。
- Re: ■菌糸の教室■ ( No.38 )
- 日時: 2012/01/04 23:34
- 名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: kaY8Y1HD)
それから、午後の授業をやり過ごし、いつも通り部活に向かった。…が、あいにくの大雨で部活は中練となった。
校舎内はグラウンドを追われた多くの連中で湧き上がり、梅雨の湿気も手伝って耐え難い熱気を帯びている。顎から首にかけて伝う汗が、ぬめりと気持ちが悪かった。
けれど中練と言っても特にこれといった練習をするわけでも無かった。一通り筋トレをこなした後は解散となった。時間が早すぎるし、することも無いので久しぶりに学校の図書館に寄って、宿題でものんびりとしていこうと思った。
図書館には小部屋が多い。ずらっと廊下に沿って部屋が八つ、並んでいる。
一応は自習室と呼ばれているその部屋は、あまり生徒から人気が無かった。なぜなら数年前に、あくまでも噂に過ぎないが———— 一番奥の部屋で自殺者が出たと言われているからだ。今でもその奥の部屋は封鎖されていて、しかもその隣の部屋も入れないようになっていた。だから、不気味な噂を我慢すれば、一人で静かに勉強したいときは好都合だった。
自習室のほとんどは何もない無機質なガランとした部屋で、大きな机と、それを取り囲むようにして古い椅子が何脚か並んでいるだけだった。……まぁ、自習室なのだからそれだけで十分なのだが。
自習室の扉を開こうと手を伸ばすと、それと同時に扉が内側から勢いよく開いた。
思わず飛び退くと、中からでてきたのは柚木だった。
「うわっ、……ってまた柚木か。今日はよく会うな。」
「ああ、ごめん。」柚木がさっと目を逸らした。「ドア危なかったでしょ、ごめんね。」
早口にそう言うと、柚木は何を急いでいるのか小走りに図書館から出て行った。少し、柚木の口調には毒があった。何か怒らせてしまったのだろうか。
まぁいっか、と呟いて部屋に入ると、中には女子生徒が一人居た。誰も居ないものかと思っていたので少し驚いた。
その女子生徒は俺が入ってきた音にも気が付かず、何かを食べていた。
いや、食べていた、という感じではない。ガツガツと、必死の形相で貪り喰っている。大きな音を立てて。脇目も振らず。
その様子は、かなり異様だった。
まるで人じゃない、何かの獰猛な獣のようだった。
唖然として何もできなくて、戸口のところで突っ立っていた。やがてもう食べていたものが無くなったのだろう、その女子高校生は食べることを止めて、そのまま机に突っ伏して眠り始めた。
「……え?」
あまりのことに言葉が出なかった。しかも、その生徒は同じクラスの女子だった。喋ったことは無いが、よく柚木と一緒にいる有沖さんという子だと思う。
眠っている有沖さんの周りには、お菓子の包み紙のようなものが散らばっていた。よく目を凝らせばチョコレートの銀紙のようだった。
—————— チョコレートの銀紙?
とっさにズボンのポケットをあさる。グシャ、と指先に何か触れた感触が伝わって、ソレを掴むと、昼休みに柚木から貰ったチョコレートの銀紙だった。銀色の紙の色に、うっすらと黄緑色のストライプが印刷されている。有沖さんの周りに散らばる銀紙も、同じ柄をしていた。
……じゃあ、きっと有沖さんも柚木からこのチョコを貰ったのだ。
それだけの事なのだが、何かが心に引っかかった。それにさっきの有沖さんの様子。尋常じゃ、なかった。
何だか勉強なんかしている気分では無くなったので、眠る有沖さんを残して、図書館を後にした。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13