複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

■菌糸の教室■
日時: 2014/03/03 18:27
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: KE0ZVzN7)
参照: http://mb1.net4u.org/bbs/kakiko01/image/1417jpg.html


 「なんだよ……これ……」


 今日は朝から大雨だった。ザアザアと、窓を叩き割ってしまいそうな雨音。静かになった朝の教室に、殊更、よく響いている。

 どうしてこんなに静かになったのか、





         ————————————————— きのこだ。






 真っ白なきのこが、教室の壁という壁に、びっちりと生えているのだ。
 少し、白に淡い青色がかった色をしている。きのこは、壁だけじゃない、よく見れば床にも机にも椅子にも、さらには黒板消しなんかにもびっちりと、まんべんなく生えている。



 「……これ、きのこだよね?」





 静かになった教室で、雨音だけが響いていた。






——————————————————————————————————

■第一話 菌の恋■ ★挿絵 >>20(峰&楓ver.)
>>3 >>6 >>11 >>14
■第二話 影の子■
>>15 >>16 >>17 >>18
■第三話 笠■
>>24 >>26 >>29 >>30 >>31
■第四話 出会い■
>>32 >>37 >>38 >>39

●本章● ★挿絵 >>42(悠ver.)>>58(風架&悠ver.)  
>>41-42 >>45 >>52 >>54-55
>>57 >>59 >>61 >>63
●本章Ⅱ●
>>64-


【オリキャラ一覧】
●楓  秀也 by狒牙様
○柚木 久美 byIANA様
◇九里 瀬良 byヴィオラ様
●宮下 竜臣 by蒼空様
●峰  由詩 byゆn様
○佐更木風架 by風架様
●綾風 明  byjyuri様
◇風鈴 千歳 by風猫様
○九条 亜理子by葵様
●風戸 雄図 byレッド様
●久谷 竜胆 by白沢様

——————————————————————————————————


    ■□招待状□■
 
  〜菌糸の教室へご招待〜
        

 それでは準備はよろしいですか?
 これから警告を申し上げます。くれぐれもお聴き逃しの無いように。
           

 一度ここに踏み込んだら、
 当然ですが、あなたの靴裏にはきのこの胞子がびっしりと詰まってしまいます。

 勿論、靴裏だけではございません。
 肺の中にも、耳の奥にも、さらには心の底にまで。
 胞子はとても微細なものですから、どうかお気を付けて。




 おや、先程から随分時間が経ってしまいました。
 誠に申し訳ございません、どうやら警告が遅れてしまったようです。
    



 —— もう既に、あなたの奥深く、菌糸が喰いこんでしまった後でした。


——————————————————————————————————

Re: ■菌糸の教室■ ( No.28 )
日時: 2011/10/23 02:58
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: 4pf2GfZs)

峰兄……確かに何しちゃってんの状態ですよね。
恐ろしく狒牙サソと同じ気分です(笑) 自分も想像を絶せられましたwww

挫折。シリアスで一回しますた(笑)
そっちの楓君、冷河たんといい感じで羨ましい←

Re: ■菌糸の教室■ ( No.29 )
日時: 2011/10/26 23:24
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: 4pf2GfZs)

翌日。

さっき寝たのが確か朝の10時半。そして今目覚めてみると朝の6時半。……どうやら俺は、あれからずっと眠っていたらしい。軽く笑える。
けれどこんなにたっぷりと寝たお陰なのか、体がとても軽かった。気分もすごくいい。それに、昨日は鬱になるくらい灰色だったこの部屋も今は明るい朝日に照らされていて、居心地がいい。

いい気分で身支度を済ませ、学校へと向かう。
朝の忙しい空気が、車の騒々しい音が、スクランブル交差点の足音が、なんだかとても懐かしかった。
懐かしいだなんて、ちょっと大袈裟だけど今日は普通に学校に通えるんだと思うと嬉しかった。

学校に着いて、自席に着くと何か違和感を覚えた。
「あー峰くん?」後ろから、戸惑うような声が聞こえたので振り向けば、そこには柚木が立っていた。「そこ、私の席なんだけど。」
「え?」
「あ、そっかぁ。昨日峰くん休みだったもんね。うーんとね、九里さん学校辞めちゃったんだって。それで九里さんの席が無くなって、1コ前に席がズレたの。だから峰くんの席はこっち。」言いながら、柚木が目の前の机を指差した。

いきなりそんなことを言われても、混乱するだけだった。辞めた?学校を?
「……それ本当?何でだよ?」聞くと、柚木の表情がさっと固くなった。
「私も昨日初めて知ったんだけどね、九里さんって留年生だったらしいよ。いくつ留年したかは知らないけど。まぁ留年っていろいろ辛いんじゃないかな。だって年下と同じ教室で生活するんでしょ?私だったら無理だなぁ。」
「……へぇ。」学年に何人か留年生が居ることは知っていたが、まさか九里さんがその一人だったとは思いもしなかった。

それから、柚木に言われた通りに一つ前の机に座りなおして、教科書ならなんやらを机の中に閉まっていると、机の奥の方で、クシャっという何か紙のようなものが潰れる音がした。
急いで中を覗くと半分に切ったルーズリーフが忽然と入っていた。どうやら今ので潰してしまったらしく、くしゃくしゃに丸まっていた。
机の中に手を入れて、それを取り出して広げてみると細い文字で何か書いてあった。

“ 今まで、本当にごめんなさい 九里瀬良 ”

……え?
よく、分からなかった。なんで九里さんが俺に謝ってくるのだろう。第一、ろくに話したことも無かったのに。
思えば、九里さんは不思議な人だった。目の前に座っていたけれど、記憶に残っているのはいつも派手なエナメルド色のパーカーを着ていた背中で、髪の毛も黒に近い紫に染めていた。こう言うとすごく派手な人に思えるが、不思議なことにクラスの中での影は薄かった。必要最低限の関わりしか、誰とも持っていなかった気がする。それにちょくちょく学校に来ない。遅刻は当たり前。けれど、そんなに落ちこぼれているような素振りは見せていなかった。

そして、いきなりの退学。ごめんなさいの手紙。

きっと変な人だったんだろう、そう、自分に言い聞かせて結論付けた。どうせもう関係のない人なんだし。これ以上考えたところで答えが出る訳でもないんだし。第一、人のことを探ろうだなんて悪趣味だ。そう、悪趣味だ。

俺はきっぱりと、気持ちを入れ替える。
そうだ、今日は昨日休んだ分の授業の穴埋めもしなければいけないんだし。

Re: ■菌糸の教室■ ( No.30 )
日時: 2011/11/03 20:34
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: hTgX0rwQ)

それから、しばらく。九里瀬良が退学してから。

僕のアパートに、あの不良達は一切やって来なくなった。
平和すぎて、少しだけ不安になる毎日が一日、また一日と過ぎて行った。
そうして、俺の日常から、“僕”としての俺は消えた。

そしてやって来る季節は梅雨。
今朝もいつも通りに目が覚めると、朝から大雨が降っていた。ザアザアと、窓も叩き割りそうなくらいに。うっわ最悪、と悪態をついてとりあえず食べる物を探す。冷蔵庫を開けるとマヨネーズとごま塩しかなかった。……残念すぎる。
俺は昔から雨が嫌いだ。暗くてジメジメしていて鬱になる。6月というこの季節は本当に早く過ぎ去ってほしい。

結局何も腹に入れられないまま、身支度を終えて、部屋を後にする。
傘を差して、外に出るとこれでもかと言うくらいに道路が水浸しになっていた。自動車が通るたびに、バシャーン と派手な水しぶきが上がっている。……これじゃせかっく新しく買ったスニーカーが台無しだ。

学校へと続く坂を上がり、教室に着いたころには全身びしょ濡れだった。今日は一日中ジャージ生活だろうな。

教室の扉は開いていた。ちょっと前にあった空き巣事件でしばらく教室の施錠が義務になっていたが、もう6月になって時間も随分経ったもんだから、理事会もそれほど警戒しなくなったらしい。



「おはよー」

いつも通り、本当にいつも通りに教室の扉をくぐる。
ほのかに、教室は甘い匂いがした。
目の前に楓の背中が見えたので挨拶替わりに体当たりを食らわす。
けれど、楓は何の反応もしない。ただ、ぼーっと突っ立ったままだ。


「どったの、楓? 何か事件でも ————— 」

瞬間、時が止まったかと思った。
教室が真っ白だった。ほのかに香る、甘い匂いはこの白から匂っているらしい。
白いソレは、小指くらいの大きさの、小さなきのこだった。


真っ白なきのこが、教室の壁という壁に、びっちりと生えているのだ。
少し、白に淡い青色がかった色をしている。きのこは、壁だけじゃない、よく見れば床にも机にも椅子にも、さらには黒板消しなんかにもびっちりと、まんべんなく生えている。



「……これ、きのこだよね?」





静かになった教室で、雨音だけが響いていた。

Re: ■菌糸の教室■ ( No.31 )
日時: 2011/11/12 22:09
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: hTgX0rwQ)


「……ん。」

悩ましげに息を吐いて、ふらふらと瓦礫の街から立ち上がる。
ゴミだらけの足場には無数の血の跡が走っていた。あーあ、また服を汚しちゃった。私の大好きな、パーカーのエメラルド色は汚い色で染まってしまった。先輩からもらった、大好きで大切なパーカーなのに。

切りつけられた、頬がひり、と痛む。
頭が、ガンガンと、割れるみたいに痛い。


だけど、こんな痛みなんでもないよ。
だって、峰くんはもっと痛かったんだもんね。辛かったんだもんね。

うまく動かない足を引きずって、私は愛しい人の面影を残す、あの子の元へと向かう。一歩ずつ、一歩ずつ。ゆっくりと。足が地面に着くたびに、鈍い痛みが全身に走る。赤い足跡が地面に残る。

「峰くん……起きてる?」
応答はなかった。壁にもたれかかった峰君は、疲れた表情でぐっすりと眠っていた。深く、ゆっくりとした呼吸が懐かしい。
彼の目の下にできた黒いクマが、私の罪を責めているようで、ただただ、空恐ろしかった。ごめんね、と何度も何度もつぶやく。

透き通るような白い肌に、そっと触れてみる。
伝わる熱が、嬉しかった。嗚呼、生きているんだと。守れたんだと。
らしくもない、涙が溢れてくる。これで、よかったんだ。これで、私一人、悪者で、


よかったんだ。


私、わたし、頑張ったよ。
涙が次から次へと溢れて、もうどうしていいか分からない。
ねぇ、こんなに頑張ったよ。血に汚れて、薬に汚れて、それでも私、頑張ったよ。

だから、
どうか、どうか私を許してくれますか ————————?



————————————————————————————————————————


 ■ 峰 由詩くん へ   菌糸の教室より ■

きのこは大きな笠を持っています。数多の胞子を守るために。
君は雨が降ったら傘を差します。冷たい雨から身体を守るために。

僕は君の傘でした。穴だらけで、何だかとっても頼り無い傘だったけど、少しは役に立てたかな?

だから、辛くなったらいつでも僕を呼んで。
大きな笠で守ってあげよう。君の心を守ってあげよう。

その間、君は眠っていて。僕が悪い人たちの相手をしている間は、ゆっくり眠っていて。

記憶が飛んじゃうのは勘弁して。
覚えていても辛いだけだし、こんな記憶は要らないよね。

僕は、君から生まれた。
世間の大人は、多重人格と僕らを指差すかもしれない。

でも 僕 だろうが、 俺 だろうが、僕らは同じ峰由詩。

一つの身体に二人。
……仲良く最後までやっていこうじゃないか。

Re: ■菌糸の教室■ ( No.32 )
日時: 2011/11/20 22:13
名前: ryuka ◆wtjNtxaTX2 (ID: hTgX0rwQ)

■第四話 出会い■

結局、あのきのこ事件はあっと言う間に幕を閉じた。
登校したみんなが見た、あの教室中にびっちりと生えたキノコは、信じられない事だが20分もすると跡形もなく消えてしまった。

いや、跡形も無く、では語弊があるかも知れない。
跡形はあるのだ。教室中にはほこりのような黒い染みが残った。あの、小さな白いキノコは俺たちが騒いでいる間にどんどん縮んでいき、最終的にはまるで溶けるように全てのキノコが消え、教室の壁や床にはきのこが生えていた跡、すなわちこの黒い染みだけが残った。

俺、楓秀也は曲がりなりにも学級委員長なので、一応このキノコの一件は担任に連絡した。突拍子も無い話すぎて、はじめ、担任は冗談だと思ったのかなかなか信じてくれなかった。


そして、あの珍奇な事件から一週間。
教室には変な雰囲気が漂っていた。あの事件以前は休み時間にもなればみんなの喋る声や騒ぐ音で賑わっていた教室だったが、今では全くの静寂に包まれるようになっていた。
なぜなら、口を開けばすぐに喧嘩になるからだ。
どうしてか、この頃のクラスメートはみんなイラついている。そう言う俺も常にイライラするようになっているくらいなのだが。

大勢で仲良く輪を作って弁当を食べる女子。
高校生にもなって追いかけっこをする奴ら。
一昔前のカードゲームに夢中になってる男子たち。

そんな、どこにでもあるような、普通の高校生らしい、平凡で平和な風景は全く見ることができなくなってしまった。
ただでさえ、六月というのは暗くてジメジメとした季節なのに。

そんなことを考えているといつの間にか授業は終わり、休み時間になっていた。
静かな休み時間だ。みんな、何をするという訳でもない。机に突っ伏して寝ているか、頬杖をついてボーっとしているかのどっちかだ。
その時、教室の入り口に、黒縁メガネをかけた学ラン姿の上級生らしき人が立っているのが目についた。

「誰か探してますか?」その人に近づいて、話しかける。
「うん。俺、放送部の宮下って言うんだけど、ここのクラスに柚木さんって居る?」
「ああ、居ますよ。」言いながら、教室の反対側、一番窓際の席で顔を伏せて寝ている柚木を指した。「起こしましょうか。」
すると宮下さんはううん、と首を振った。「今はいいや。悪いんだけどさ、柚木が起きたら いいかげん部活に顔出せよって俺が言ってたって伝えてくれるかな。」
「あ、はい。わかりました。」
そう言うと、宮下さんはサンキュ!と言って廊下を去って行った。

へぇ、柚木って放送部だったんだ。
どうでもいいことだが少し驚きだった。というか、なんで俺がこんなこと伝えなきゃいけないんだ。面倒くさいな。別にあの人が後でちゃんと伝えればいいじゃないか。

あれ? と自分自身を疑問に思う。
俺って、こんなに面倒くさがりだったっけ。こんなに嫌味な奴だったっけ。
なんで初対面の、しかも先輩相手にこんなにムカついているんだ?

何でだか、自分が自分じゃ無いような、そんな妙な気分になった。
やはり、この頃変だと思う。違和感とかそんなんじゃない、根本からしてきっと何かが変なんだ。

ハッとして、今立っている教室の入口から教室全体を見渡してみた。
外のどんよりとした灰色の空に、死んだような蛍光灯の光。
机に突っ伏したみんなは微動だにしない。みんな、灰色の光の中、眠っている。

よく分からない、きっとこの時感じた感情は単純に、〝恐怖" だったと思う。
俺は、これ以上この教室に居られない。いや、居てはいけないんだ。

なんでだかよく分からないまま、俺は廊下へ走り出していた。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。