複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- D' Racula【参照777突破】
- 日時: 2013/03/28 00:34
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: Ot.qag7u)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
三月兎様からの贈り物。感謝
blog-imgs44.fc2.com/s/a/n/santyno/335.jpg
Arice様からの贈り物。感謝
uproda11.2ch-library.com/382182AJf/11382182.jpg
はいはい、しゃもじです。
現在別のお話もやっているのですが、こちらは長編ではなく数話終了で終わろうかなと考えています。しかも突拍子もなく思いついたお話なので更新は亀のごとく遅いです、例に漏れず。
そんなお話なので主人公以外はまっっったく考えていないという始末ですので、キャラクターを数人ほど募集したいと思います。(現在停止中)
ちなみにタイトルの読み方は『ドラキュラ』ではなく『ドラクルア』です。どうでもいいですね、ええ。
舞台設定
異世界(雰囲気は17〜18世紀の欧州)で暗躍する吸血鬼のお話。微グロ。主人公は吸血鬼の一人です。
種族
人間:最も数が多い知的種族。有限の命のため恐怖や欲望に支配されやすい。基本的に吸血鬼の餌だが、知恵と数で対抗する。
吸血鬼:太陽光と銀製品による攻撃という致命的弱点をもつ反面不老不死であり、人間の及びつかない能力を持った種族。気に入った人間を同法にするという手段で数を増やすが、エリスは完全なイレギュラー。
傲慢だが貴族的趣味を好む傾向にあり、吸血鬼であることをみだりに明かさない慎重な性格。
魔人:吸血鬼以上の能力を持つ種族。太陽光下でも活動できるが、能力が強力であるほど制約があり、また生殖能力が低く人間と交配できるため数を減らしている。
能力ゆえに傲慢かつ粗暴で他種族を支配下に置きたがる傾向。そのため気位を重んじる吸血鬼とは深刻な対立関係にある。
参考がてらに主人公を
名前:エルジェーベト(エリス)
年齢:300歳ほど。外見は20代前半
性別:女(人間だった頃。認識上も一応女だが男にも姿を変えられる)
容姿:黒髪に濃い緑の瞳。髪は後ろの方を団子にして結い上げ金の髪飾りで飾っている。服装はまちまちだが、社交界に招かれる際などは赤と黒を基調にしたドレスで現れる。色白の美人。
性格:気品と気高さを持つ正統的な吸血鬼、だが傲慢かつ狡猾で食料である人間を操って楽しむなど吸血鬼の常道から外れることもしている。気に入った人間に関しては仲間にすることはせず、長く血を吸い楽しむために「好み」の血の味でなくなるまで操る変わり種。
種族:吸血鬼
能力:術に掛けて人間や使い魔を操る。大抵の人間は難なく操ることができ、簡単なことであれば魔人をも封じることができる。
武器:催眠術と骨肉を容易く砕く怪力
過去:そのうちおいおい
備考:基本的に仲間を増やさず単独行動。血も気に入った人間しか吸わず好き嫌い(若く成熟しかけの人間の血が最も好みで男女問わない)が激しい。人間の食事も楽しめるがやはり「血の気がある物」が好みらしく偏食家でもある。
気に入った人間は殺さない一方で気にくわない人間を殺すことに関してはまるで戸惑も良心の呵責も無く、小娘と侮辱した侯爵を異教徒の手によるものと見せかけて惨殺するなど吸血鬼としての残虐さを秘めている。
サンボイ:
「初めまして、ルゴシュ家のフェレンツ伯爵が娘エルジェーベトと言います。以後お見知りおきを」
「ほぉ、人間にしてはなかなか鍛えられているじゃあないか」
「私をしこたま喰らえば満足するケダモノと一緒にしてくれるなよ?こう見えても美食家なのだからな」
「そう、私は貴様らの言う化け物だ。どうする人間? お生憎様だが私は貴様を喰おうとも、玩具として愛でてやろうとも思ってはいないぞ?」
ではでは、お楽しみ下さいませ。
- Re: 【扉絵募集】D' Racula【参照500突破】 ( No.49 )
- 日時: 2013/03/12 22:59
- 名前: 神無月 空羽 (ID: DMJX5uWW)
お久しぶりです(ノ`・∀・)ノ
きてないあいだにめっちゃ小説進んでて驚きました!
すごい文才ありますね!ミリアーナがキャラ崩壊してなさすぎてすごいです笑
そして、名前の由来がばれたことに衝撃を覚えています笑
私はこう言う話は好きなのですが、もともと詳しい物語などを知らなかったんです。それで、ドラキュラとして調べたところ、早い段階でミナ・ハーカーという名前が出てきました。
ミリアーナというのは、ミナ・ハーカーのテンポを借りたんです(。-∀-。)わかりにくいと思っていたのですが、さすが頭が回るんですね(〃艸〃)
更新楽しみにしてます!頑張ってください!
- Re: 【扉絵募集】D' Racula【参照500突破】 ( No.50 )
- 日時: 2013/03/13 21:23
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: Ot.qag7u)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
>神無月 空羽様
適当に考えたのに当たってしまった!
アレなんです、ただ本作がドラキュラ関連のものでヒロインのミナ・ハーカーについてはもう映画で見ていたので知ってたんです。で、そんな中ミリアーナちゃんの名前が長くてめんどくさい(←)から縮めて書きたいな、縮めるとしたらミナになるのかな? あれ? これってミナ・ハーカーがモデルなんじゃね? というのがたどり着いたプロセスだったり。
感想ありがとうございます。ミリアーナちゃんはあと一二回大暴れしてくれる予定です。
- Re: 【扉絵募集】D' Racula【参照500突破】 ( No.51 )
- 日時: 2013/03/14 21:12
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: Ot.qag7u)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
ミラン・アルコヴィッチは先日振られた女性について考えていた。ルゴシュ家の深窓の令嬢、夜に起き、朝眠る謎めいた生活。そしてタチの悪い「吸血鬼」という噂。
少なくとも以前踊った時は吸血鬼などと信じられなかった。人間を襲うような人物とは思えなかったし、何よりも女性というものを守るべきか弱い存在と考えるミランにとって女吸血鬼の存在など考えていない。
「来週はウチで宴を開くらしいけれど、伯爵家のお嬢さんも来るのかな?」
「ミラン様がお招きしたのでしょう。よほどのことがない限りはご出席されると思われますが」
「ああ、そうか。そうだったね」
侍従の突っ込みに対し思い出したように答えた。そう、自分が彼女を是非とも招きたいと言ったのだった。それも彼女が必ず来るように夜にセットして。そして今度こそアプローチを成功させたいと。
テオ・ヴィオデはあの吸血鬼を放ってはおけなかった。血を必要以上に貪らず仲間を増やさない、一見害の少ないあの吸血鬼はテオにとってはただの吸血鬼よりも危険だった。血を致死量まで吸わないから足がつかない、仲間を増やさないから吸血鬼の気配を微塵も感じさせない。その上貴族としての振る舞いを十分すぎるほど心得、価値観が移ろっていった300年もの間人間社会に同化し生き残ることに成功したのだ。
吸血鬼らしい行動は夜のみ活動するという点のみで、故にテオ以外の賞金稼ぎも『噂』に過ぎないとして無視し続けていた。
テオが再び訪れた。昼間の女吸血鬼が住む小さく質素な城はいつもの営みが行われている。下男は薪を割り鶏(食べもしないのに鶏を飼う所があの令嬢の狡猾さを表している)や馬の世話をし、女は汗水流しながら洗濯や掃除に従事している。一見普通の、どこの白にもある普通の光景。
しかし、従僕たちの一部はこの時間小間で眠りについている。警備の者だけではなく給仕や湯浴みの世話をする者も眠っている。つまりこの城の主が夜起きる事を意味していた。ゆえに城の内部は静まり返り、警備がやや手薄という欠点がある。碧眼の少年が、まだ名目上は護衛としてこの城に属するテオそれを逃すわけなどなかった。
(やっぱり間抜けなんだな)
いくら無双の怪力を誇ろうと太陽光の下では吸血鬼は無力。陽が沈むにはまだタップリ時間がある。この規模の城であれば眠っている部屋もすぐにつきとめることができる。夜の鬼を殺す公算は出来ていた。
「残るはこの部屋だけ……だよな」
テオは少し息を切らしていた。というのもこの城は外見こそ広くはないがその実地下に暗く広い空間が作られ、いくつもの意味のない部屋がそこに存在した。外敵を欺くため、寝ている間太陽光を差し込ませないための作り。しかし、最後のひとつは間違いなくテオの目の前にある、やや大きめの扉の向こうに広がる部屋だった。
右腕に体重をかけ、木作りの重厚な扉を押した。扉は部屋の内側に吸い込まれるように開き、侵入者を招き入れた。
テオの片手で光るロウソクの灯火は部屋全体を移すには至っていない。ほかの部屋とは明らかに違った広さと調度品。まちがいなくここは女吸血鬼の寝床だということを、確信した。
ロウソクの火を右手に背の低いテーブルに置いてあったランプに近づけ、灯すと部屋全体に淡い光が差し込んだ。奥の方に大きく柔らかそうな寝台がある。音を殺し、息を殺し、しかし目を見開いたまま三白眼が『そこ』に近づくと『それ』は横たわっていた。羽毛のベッドカバーから上半身を出し、『それ』は安らかな顔で静かな寝息を立てて寝ている、無防備な姿。誰がこの女性を鬼だなどと信じるだろうか。
その人間と全く変わらない姿を見てか、少年は決断が揺らいだことを知った。急に体が硬直し、『とっておき』の所在を一瞬見失ってしまう。人間とは全く違う世界に生き、分かり合えぬ存在である鬼だというのに。
(何考えてるんだ、俺……!)
『とっておき』は上着のポケットにしまってあった。出てきたのは杭。銀製の杭。太陽光以外で唯一吸血鬼を死に至らしめる方法、それは銀で作られた杭で心臓を刺突すること。無双の怪力と速さを持つ吸血鬼に打ち付けることは難しいため使う機会は滅多にない。しかし、今のエリスのように寝ている状態では問題なく実行に移すことができるのだった。
取り出した杭を逆手に持ち、頭上高く振り上げた。まだ血を吸う鬼は起きず、眠りについている。あとは振り下ろせば終わる。そして呪わしい過去のを癒すことができる。
しかし振り下ろせない。力を込められた腕の筋肉は脳からの命令を拒否するかのように動かない。脳を包むこうべは脂汗を吹き出し、戸惑いを見せていた。
(動け! 動けば終わるんだ!)
刺突できれば人間を虫のように殺すこの女は死ぬ。呪わしい自分の過去を癒すこともできるというのに腕は動かず、小刻みに震えていた。
杭が手から離れ、金属音を立てて床に転がった。握りしめていた少年は肩で荒く呼吸をし、床に尻餅を付いた。服は汗でぐっしょり濡れ、不快感を催していた。
「はぁっ……! はぁ……!」
なぜ殺せないのだろう、そんな疑問が湧き上がり脳を埋め尽くす。人殺しの経験はあるのに、なぜ人外を……
「随分と優しいのだな」
寝台から声がした。しかし、テオにはもう顔を上げる余裕はなくうなだれているのみだった。
「もしや私の寝顔にでも惚れたのか?」
声の主が状態を起こし、床に座り込んでいる碧眼に緑のまなこが放つ視線をやる。顔はおもしろおかしいものを見たかのようにほころんでいた。
「ま、私の寝室を手探りで探し当てたことは褒めてやるか」
「……ずっと起きていたのか?」
「私を何者だと思っている。人間の10世代生きている私が、吸血鬼の弱みを知らぬはずがなかろう? 城にいる虫やネズミにうつけ者を探させることなど当然のことだ」
吸血鬼が歯を見せて笑った。要するに遊ばれていたのだ、テオは。つくづくタチの悪い奴を相手にしているとテオは思った。
「しかし、なぜ刺そうとしなかった?」
頭をポリポリ掻いて答える
「……さぁ、殺そうと思ったんだが、急に体が動かなくなってな」
「それがお前という人間だよ、テオ・ヴィオデ。だからこそ私は気に入っているのだがな」
今日初めて銀髪の少年の目と令嬢の目があった。エリスがくん、と固まった背筋を伸ばして寝台から立ち上がり、椅子へ腰掛けた。普段はまとめあげられている後ろ髪は解かれて肩にかかり、切り揃えられた前髪と相まってエリスの顔は少々幼く見える。
「……来週私はまた宴に参加する。アルコヴィッチ家の招きでだ」
「…………」
無反応の少年に吸血鬼は構わず続ける。
「お前も来るといい、死ぬのなら楽しんでいる時が良いのでな」
「余裕だな」
エリスが鼻で嗤う。
「だからお前は人間なのだ、小僧」
- Re: 【扉絵募集】D' Racula【参照500突破】 ( No.52 )
- 日時: 2013/03/16 21:27
- 名前: しゃもじ ◆QJtCXBfUuQ (ID: Ot.qag7u)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode
アルコヴィッチ家の城は、エリスの居城から馬車で2時間ほどの距離にある。国境近くに城を構えるあたりが当家の成り立ちを表しているようであった(そして調度品もどことなく彼らのルーツを残しているように見える)。
そして当家の次代を担うミランはその中性的で明るい性格から国中の女子の憧れでもあった。本人も公言するほど女子好きであったことから貴賎を問わず好みの女子を宴に招き、楽しんでいた。
しかし、誰ひとりとしてこの若き騎士と一夜を過ごしたと自慢する女子はいなかった。甘い雰囲気になり、寝室に連れてゆかれ口付けや彼による愛撫が行われるのだが、それで終わってしまうのだという。
彼がいかに女好きであろうと婚約前の最低限の純潔を守る清い人間であろうと踏みとどまっていると考える者や、不能者なのではないかと疑う者もいる。結局の所真実を知っているのは彼とその家族、そして緑色の瞳を持つルゴシュ家の令嬢だけであった。
先週エリスとミランが初めて出会った宴と比べアルコヴィッチ家が催した宴は質素で飾らないものだった。音楽も好事家の貴族達を喜ばせる為アルコヴィッチ家の出身国の音楽を奏でる以外光は淡いロウソクの灯火など素朴なもので、大笑いして騒ぐというよりも会話をじっくり楽しむようなものになっている。
招かれた客達も心なしか、酒に酔っていても自制を促されているように感じているのだろう。貴族の大好きな下品な話はほとんど聞こえなかった。
「随分と古めかしい宴だ」
よそ行きの衣に身を包んだ令嬢はつぶやいた。右後ろには彼女より若干背が高い程度の小柄な銀髪の従者が立っている。
「200年ほど前によく流行った趣味だが、今でも好む者がいるとはな。馬鹿騒ぎに慣れた若者達には窮屈に感じるだろうに」
(お前からしたらみんな若者だろ、年増)
テオはボヤキを心の中にしまったままつぶやく。
「で、今日もあの色男と踊るのか?」
「であろうな。私をわざわざ名指しで呼びつけたのだ、きっと踊りたがっているに違いあるまい」
「お前はどうなんだよ」
吸血鬼の視線が右に傾いた。口元は笑っている。
「私か? 私はお嬢さんでも全く構わんぞ?」
理解できない言葉にテオの顔が歪められた。眉間には皺が寄り、片手に持っていたグラスを締付ける握力が緩む。
「はぁ? どういう意味だよ?」
「お前にはわからなくとも良い」
手をひらひらさせてはぐらかす仕草を取ると、吸血鬼は紳士淑女の波の中に入っていった。テオは「匂う」この場から出ようと、給仕に空になったグラスを渡し、中庭へ赴いた。
「こんばんは、伯爵嬢」
「こんばんは、ミラン様」
浅瀬色の瞳の男が「お目当て」を目の前にした。「お目当て」はいつもどおりに赤と黒のドレスで身を包み、恭しい態度をとっている。
「この前の宴では貴女には不足かなと思ったので、ちょっと古めかしい催しを、ね。好きでしょう? こういうの」
「まぁ、私まだ20ですのよ?」
「ルゴシュ家は古風と聞いたもので」
心なしか騎士の体が女の体に近づいていた。女の方はというとそれに気づかないかのように笑を交わしている。
「ところでどうかな、後で俺の部屋で静かに飲みません?」
伯爵上の眉が釣り上がる。
「何をなされるおつもり?」
屈託のない笑顔尾が返ってきた。他人に悪意を微塵も感じさせないその爽やかな笑顔は、この300歳の女性以外の乙女であればまたたくまに落ちていただろう。
「あなたが望むならなんでも」
笑顔と返事に対し、吸血鬼は右手を肘より高く差し伸べて意思を示した。瞳は吸血鬼のそれになりかけていたが、女性に対する見方が古めかしい、騎士道的な金髪の青年にはただお目当ての女性が興味を持ってくれたのだ、と考えるしか発想がなかった。
外はすっかり暗く(あの女が起きているのだから当然ではあるが)月光と星が夜空を照らしていた。碧眼の少年は「匂う」所から消えることができてほっとしたようで、目つきのよくない、中庭を眺める瞳もどこか緩んでいたようだった。
「いいよなァ、静かで」
ここ一週間はあまりにいろんな事があった。血を吸われ、飼い犬扱いされ、野党に襲われ、吸血鬼への復讐に失敗し……ようやく得ることができた休息の時間。上等な酒に身を酔わされ、温まった体に風が当たると心地よかった。しかし酔いとは恐ろしい。鍛えられた少年の心身を鈍らせ、目の前を人影が通り過ぎたことに気づかせなかった。
- Re: 【扉絵募集】D' Racula【参照500突破】 ( No.53 )
- 日時: 2013/03/16 22:05
- 名前: 橘椿 (ID: twODkMOV)
- 参照:
ミラン…それはそれで詐欺…ww
いや、いいんですよね、お互いが楽しければ、ええ
しっかし、ミラン自分が押しつけられたのを他人に押しつけてんじゃねえかけしからん!
もうミランがイケメンすぎてつらいです!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15