複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 十字星座の戦士※お知らせ
- 日時: 2014/02/03 23:07
- 名前: Ⅷ ◆O.bUH3mC.E (ID: mL1C6Q.W)
〜prologue〜 【決まった未来、変えられる未来】
……声が、聞こえる。
その声は、これが初めてではない、過去、何度も何度も、同じタイミングで現れて、同じ言葉を残していく。
———目覚めよ
と。
声は、何かを促しているようだが、その意味までは、理解することができない。
何もない空間、闇に包まれた、不安を司る、そんな場所に誘われ、その声の主は、現れる。
夢と言われている空間。それは、本人意識ははっきりとしないものだが、この空間では、それにとらわれていない。体を動かしている感覚もあれば、聞こえる声を、『声』だと認識できるぐらい、意識もはっきりとしている。しかし、そこが夢だというということも、なぜだかわかってしまう。そんな場所。
いや……夢、ということにしなければ、この事象の説明がつかないから、かってにそう思っているだけで、本当はもっと別物の可能性もあるのだが。
その声は、いつも同じことを繰り返すだけ。声の主は、三度目の呼びかけで、その姿を表すということは、過去この空間にきているため、はっきりとわかっている。
———目覚めるのだ
目覚めよ……その意味は、まるでわからない。だけども、その声には、どこか焦るような響きが有り、自然と自身の心が不安に駆られるのを感じる。その時必ず、自分はこういうのだ
……どう言う意味だ
と。
意識もしっかりとしている、体の自由もきく、だが、この声は、自分の意識しないうちに、勝手に発せられる。
このことにも、もう慣れた。
けども、その声は、その言葉を無視して、さらに言葉を紡ぐ。
———十字星座の光よ
その瞬間、闇に包まれた空間に、ひとつの光が生まれる。
手のひらサイズに収まりそうなほどの光は、十字架のような形をしていて、それが、まばゆいばかりの光を放つ。
それが、声の正体。
そうだという証拠もなければ、声が自身の正体を明かしたわけでもない、しかし、なぜだか……俺には、わかってしまう。
声に、その光の正体に従うべきだと、俺の体は勝手に進みだし、その光に手を伸ばそうとする。
いくら抗っても、いくら意識がはっきりとしていても、勝手に体は動きだし、やがてその光に手が届く。
———世界はやがて、終焉を迎える。
俺の手に包まれた十字架は、さらに声を発する。脳に直接語りかけてくるかのように。
———おまえの力が、おまえに託された力が、必要だ
その瞬間に、手のひらに包まり、光をかすかに漏らしていただけの十字架が、闇を照らさんばかりに、強烈に光りだす。
……そして、闇が払われた、その先には……荒れ退んだ世界が広がっていた。
世界の中心には、人の形をした、なにかが立っている、その周りには……無数の人が、積み重ねられるようにして……死んでいた。
その世界は異様だった、その空間は異常だった。世界の中心に、一体の人の形をしたなにかが立ち……その周りには、誰ひとりとして、生きている者はいなかった。
人の形をしたなにかは笑っている。甲高い、悲鳴のような声をあげて、周りに積み重ねられるようにして、死んでいる人間を、蹴り飛ばし、また笑う。
あるものは、心臓を貫かれていた。あるものは、首がなくなっていた。またあるものは、人の形すら、していなかった。
無数に転がる死体、死体……笑う、人の形をしたなにか。
空は紅く染まり、人々が住んでいたであろう街は、背景の中、炎に包まれている。
ここで、俺が思わず、つぶやく
……なんなんだ……これは……
この世界が、現実でないことを、俺は知っている。こんな大量殺人、街の一つが炎上してしまうようなことが起きれば、当然、知らされているはずだからだ。
けれど……俺の脳のどこか……俺の心のどこかで、これは「現実ではない」と、「起こり得るはずがない」と、楽観視はできず……再び聞こえる声に、問う。
———因果律を捻じ曲げ、やがてすべてを滅ぼす『狂神』が、生まれる
……これは、絶対に、起こることなのか?
声は答えない。
……絶対に起こるはずが、ないよな?
そう、俺が言ったとき……背景に広がる世界の中で……、人の形をしたなにかに、挑む人の姿が、目に映る。
それは、肩までかかる、元は白であったであろう髪を、赤い血で染めた、15、6歳の少年だった。
少年は、武器をとり、人のかたちしたなにかに挑む。しかし、人のかたちをしたなにかは、その少年を笑いながら……
殺す
心臓を、手で一突き。人の力とは思えない力で貫き……少年を蹴り飛ばす。
その時、吹き飛ばされた少年の顔……それは、何度この世界に来ても、何度違うと思っても、覆ることはない……
そう……その少年の顔は……姿は、間違いなく……
俺自身、そのものだった———
その光景が流れた後、笑い声とともに、その世界は、崩れ去る。ガラスが砕け散ると同じときのように、音をたてて、その世界に終幕を下す。
これが……夢の終わりの合図。
その合図が現れた時、俺は、ただただ、問う
……あれは、なんなんだ
……こんなことが、起きるはずないよな?
……あの「人」は、なんだ?
……どうして、俺があそこにいる?
その質問に、十字架は答えない。
やがて、世界が終わりを告げる———
その時……十字架は……決まってこう、囁く
———破滅を止めたければ……目覚めるのだ……十字星座の光の戦士よ
———————————————————————————————————
はじめまして、Ⅷという者です。ゆっくり小説を書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
※お知らせ
(現在進行形で、3話を執筆(入力)中のため、更新が追いついてしまった際には、しばらくの間更新を停止し、ある程度まで進めたところで再び更新させます)
(メインキャラクターの顔のイメージ画up予定)
prologue >>0
一章【正義の影、悪の希望】
1話 【Peace(平和)】
>>2 >>3 >>4 >>5
>>8 >>11 >>12 >>13
>>14 >>15 >>16 >>17
>>20 >>21 >>22 >>23
2話 【Lie(嘘)】
>>24 >>25 >>26 >>27
>>28 >>29
3話 【Collapse(崩壊)】
>>30 >>31 >>32 >>33
>>34 >>35 >>36 >>37
>>39 >>40 >>41 >>42
>>43
4話 【Warrior of the cross constellation(十字星座の戦士)】
(3話終わり次第)
キャラクターイメージイラスト(>>38)
キャラクター設定
主人公
リヒト・タキオン
性別/男
年齢/16歳
身長/170
体重/60
十字星座の光の戦士
戦闘職業『白迅剣士』
初期使用武器『片刃直剣/ロングブレード』
性格/物事に対して、つまらなさそうに見つめ、人との交流をあまり好まない。だが、一部の人間、昔馴染みの人たちとは、仲が良い。昔はあまりひねくれた性格ではなかったのだが、『夢』を見るようになり始めてから、性格がゆがみ始める。光というよりも、闇のような心を持つ少年
ヒロイン
シエル・グランツ
性別/女
年齢/16歳
身長/150
体重/41
?
戦闘職業『黒迅剣士』
初期使用武器『細剣/ルビアス・レイピア』
性格 リヒトの幼馴染であり、おせっかいな性格。リヒトが戦闘職業を始めるのをきっかけに、誰かを守るという責任感とともに、自身も戦闘職業を始める。とても責任感が強く、仲間を大切にしている。口数が少なく、いつも眠たげにボーっとしているのが特徴の、優しい心を持つ少女
メインキャラクター (今現在の暫定的な設定)(物語のネタバレになる要素は?と表記する)
フラム・ヴァルカン
性別/男
年齢17歳
身長/174
体重/67
?
戦闘職業『炎明騎士』
初期使用武器『片手大剣・フレイムタン』
性格 同じく、リヒトの幼馴染。熱い心を持ち、人のため世のために活躍したがる、目立ちたがり屋。性格もお気楽で、軽い。しかし、人を守るため、大切な人を自らの手で守るべく、戦闘職業を始める。炎のように暖かい心をもつ少年
??
性別/女
年齢/??歳
身長/??
体重/??
?
戦闘職業『??』
初期使用武器『??』
性格/?
レイ・タキオン
性別/女
年齢/15歳
身長/148
体重/40
タキオンの継承者
戦闘職業『白迅剣士』
初期使用武器『長剣・タキオン』
性格/ 弱気で、いつも兄であるリヒトの後ろに隠れている、内気なタイプ。しかし、困っている人を放っておけない、心にやさしさと、儚さを宿した少女。
1000年前の戦争により、英雄『タキオン』が使ったといわれている、『長剣・タキオン』に認められし少女。
ルイン・?
性別/男
年齢/??歳
身長/??
体重/??
??
戦闘職業『??』
初期使用武器『??』『??』
性格/?
??
性別/??
年齢/??歳
身長/??
体/??
??
戦闘職業『??』
初期使用武器『??』
性格/?
バウゼン・クラトス
性別/男
年齢/??歳
身長??
体重??
??
戦闘職業『アポカリプス』
初期使用武器『??』
性格/?
- Re: 十字星座の戦士 ( No.3 )
- 日時: 2014/01/18 16:17
- 名前: Ⅷ ◆O.bUH3mC.E (ID: fZ73J0jw)
お世辞だな、と頭の中に浮かび上がった言葉を、俺は飲み込む。
レイには過去、何度も同じようなセリフを言われたことがある。そのたびに、俺はひねくれた返答しかしていなく、その度に、レイはいつも悲しそうな顔をする。だから、なにもいわなかった。
でも、なにか言わないとさすがに場の空気があれなので、仕方なく口にすることにする。
「馬鹿いえ、俺が強い剣士ってやつなら、おまえは、俺と同じぐらい強いってことになるぞ?」
それは、『称号』が同じだから言える皮肉だったのだが、レイは
「『称号』が同じでも、力の差はあるのですよ」
たしかに、それはそうだ。
力の差は、同じ『称号』をもっていたとしても、その『称号』よりもしたのものであったとしても、上のものであったとしても、必ず存在する。
同じものどうしであったとしても、その『称号』の期間が長いほど、その『称号』が本人に適合していればしているほど、その力はまた、無限大に広がる。
格上の『称号』にだって渡り合えるようにもなる。それどころか、剣士クラス、銃士クラス、魔術師クラスの最強の『称号』をもつものと、互角に戦えるぐらい、力をつけることだって可能だ。
実際、中級の『称号』をもつものが、毎年首都で開催されている、『バトルアリーナ』で、『上級』を破る話なんて、よく聞く話だからな。
ま、ようするに『称号』だけでは個人の技量までは測れないっていうことだ。
「おまえならすぐ追いつくだろ」
ま、そうだったとしても、レイの才能ならすぐに俺を追い抜かすだろうと思ってそんなことをいってみたが、レイは突然料理を運ぶ手を止めて、俺のことをじっとみつめる。
俺もそれに対してまっすぐ見つめ返す。そして思うことは、まったくべつのことで、レイの、自分の妹ながらにして、人目を引く容姿をしている妹のことをじっくりと観察する。
身長はだいたい148センチ、体重は本人が教えてくれないからわからないが、だいたい40キロ前後だろう。髪は、透き通るような純白をしていて、見ているだけでも癒される。前髪はぱっつんで、後ろは腰あたりまで伸ばされている。顔立ちも俺と似ているところはいっさいなく、少しねむたげな瞳の色は茶色、鼻は小さく、可憐だ。口も小さくて、とても愛らしい。細身で、華奢で、小さくて、可愛い。そんなイメージを、レイ・タキオンはもっている。
われながら、シスコンだな……と思いつつ、妹の今後の成長が楽しみだ、と一度そのない胸を見て、再びレイをみつめかえす
「……今の一瞬で、すっごくいやらしい視線が感じられたのですが……まあいいです、そんなことより」
レイがなにかぶつぶついっていたのが聞こえたが、あえてスルーした
「私は、いつも、お兄さんの後を、追い続けます」
……また、それか。
いつもそうだ。いつも、こいつは、俺より下に、俺より後ろにいるのだと、いう。それは、俺が兄だから言っていることなのか、それとも、ただの世辞なのか……それとも、本当にこいつは、俺の「才能」を、認めているのか・・・それは、本人に直接聞いたことはないから、わからない。けど……慕ってくれているということだけは、わかる。
だから、俺は決まってこういうのだ。
「……いつかおまえが追い抜いていくことを楽しみにしといてやるよ」
と。
- Re: 十字星座の戦士 ( No.4 )
- 日時: 2014/01/18 16:23
- 名前: Ⅷ ◆O.bUH3mC.E (ID: fZ73J0jw)
……
…………
………………
「今日は、たしかシエルさんと手合わせする日でしたね?」
朝食を食べ終わり、リビングで「神話武器大全」という本を読んでいた俺に、ふとレイが問いかける。それに俺は、思い出したかのように
「あー……たしかそんな約束してたな」
という。
「12時からですから、まだ時間は大丈夫そうですけど……しっかりしてくださいね?」
シエル、というのは、俺の幼馴染のことだ。
シエル・グランツは、別に家が隣同士なわけでもなく、さらにまた、家が近いわけでもない。だが、親同士がもともと知り合いだったらしく、よく会う機会があったのだ。
性格は俺の正反対なような感じで、いつも俺のひねくれている性格に文句をいってきたりしていて、俺からすると苦手なタイプだが、レイはどうもやつのことを気に入っているらしく、よくレイの口からシエルの話をきく。
手合わせっていうのは、やつも当然のごとく『戦闘職業』の称号を取得していて、さらには、俺とレイに並ぶ『称号』をもっている、かなりの実力者だ。
その実力者様は、だいたいレイと同じ14歳でその『称号』を取得していて、今回の手合わせっていうのは、俺が同レベルの『称号』を取得した二ヶ月まえからやろうといわれていたことなのだが、俺がめんどくさがってというか……負ける気しかしなかったから、先延ばしにしていたものだ。
「大丈夫さ、シエル相手に気張る必要もないからな」
「お兄さん……シエルさんをなめてかかると……」
「わかってる、あいつは強いからな……その時はがんばるさ」
レイでさえも実力を認めるシエル、しかし、その実力を、各『戦闘職業』の教官たちだけではなく、この街に滞在している『機関』の連中ですらも、認めるている。
『機関』っていうのは、いわゆるこの世界のルール、この世界の中心、この世界の政治を担う、軍のような組織だ。当然、その『機関』の兵は『戦闘職業』のプロばかりで、その人たちですら実力を認めてしまうぐらい、シエルの実力は相当のものだった。
たいして俺は、教官たちからは問題児と言われ続け、同じように教官から習っていた同年代のやつらには、雑魚だのうざいだのやる気がないだのといわれてきたやつだ。実力は同じ年でも、天と地ぐらい差があるんじゃないかって思う。けど、そんな俺でも一応は、がんばってきたんだ、あがいてあがいて、おいついてやるさ。
問題児対優等生。燃えてくるじゃないか。
「俺もこの二ヶ月、ただ逃げていたわけじゃないからな」
この二ヶ月、死に物狂いで特訓してきたといっても過言ではない。
『戦闘職業』には、通常攻撃、技、魔法の三つの攻撃手段が存在する。
たとえば、ふつうに武器を振ったりして、相手に攻撃するのは通常攻撃といわれ、これは誰でもできることだ。だが、技と魔法は違う。
まず、技だ。技というのは、この世界に満ちるマナという大気に漂う魔力を使い、それを武器に宿らせて、様々な特殊攻撃を繰り出すことだ。発動条件は人それぞれだが、ほとんどの人は、技名を叫び、それを合図にして、攻撃をだすことがおおいい。これは、かなり才能の差というものがあり、マナを操る力が強ければ強いほど、強大な技を繰り出すことができる。
攻撃としてどんなものがあるかというと、例えば、マナの力をつかい、剣に青い粒子みたいなものを宿らせて、その剣を地面に叩きつけることによって、その粒子が衝撃波とかわり、地面を伝い相手を襲う『衝撃刃』という初歩中の初歩の技から、自身の技量がかなりのものでなければ発動することすら難しい、超強大な技も存在する。
そして、魔法だ。魔法は、技の仕組みと基本てきに同じだが、魔法には『詠唱』が存在し、それをしなければ、ただマナを自身の周りに集めるだけで、なにもすることはできない。しかし、『詠唱』をすることによって、マナに属性を付与し、目的にむかって放つことにより、強烈な爆発をおこしたり、マナを凝縮させ、属性を宿し、巨大な球体を相手にむかってはなったりと、これもまた本人の技量によってはかなりのものがつかえると思われる。
剣士は基本、技を扱うことにより、その実力を発揮する。魔術師は、魔法をつかうことによって、実力を発揮する。銃士は、技と魔法、両方を使いこなすことにより、実力を発揮することができる。そのため、実力の差というものが存在してしまい、才能によって、差がひらいてしまうのが、この技、魔法というシステムだった。
だから、俺はこの二ヶ月、死に物狂いで、技を磨き続けてきた。いや……この二年間だ。この二年間、俺は遅れを取り戻すかのように、できるかぎりのことをやってきたつもりだ。その結果がまあ、今の『称号』を取得するまでに至ったんだろうが……きっとまだ、たりない。
俺が、誰かを守るために……大切な人を、もう二度と失わないような力には……まだ、きっと、届いていない。
拳を無意識に握り、その手を見つめる————届かなかった、この手を。
「……お兄さん」
そうすると、レイが、そっと俺の拳を両手で包み込む。安心させるように……
「今日、シエルさんに勝ったら……お兄さんの好きなもの、作ってあげますね?」
そう言い、レイは笑う。その笑顔につられた、こわばった顔がほぐれ、俺も自然と笑顔になる。
「まかせとけ、絶対に勝ってやる」
- Re: 十字星座の戦士 ( No.5 )
- 日時: 2014/01/18 16:25
- 名前: Ⅷ ◆O.bUH3mC.E (ID: fZ73J0jw)
そういって、時計を見る。時間まではまだある……少しでも、やつに勝つために、すぶりでもしとくか、と、レイが手を離すのを見計らって、立てかけられた俺の相棒をとりにいく。
……さて、シエル。悪いが、おまえには絶対に負けるわけにはいかなくなった・・・俺の、ハンバーグのためにな!!
そんなことはさておき、だ。
「んじゃ、ちょっくら準備運動でもしときますかね」
といいつつ、レイの手をほどき、俺の相棒を手にする。
自身の身長よりも少し小さい、その剣は、今は鞘におさまっているが、俺はそれを引き抜き、刀身を露わにさせる。
長剣、といわれる類の剣。しかし、俺の剣は、片方が峯となっていて、片方だけにしか刃がついていない、片刃直剣、いわゆる『ブレード』といわれる武器だ。
とはいっても、特別なことはなにもなく、俺のこの剣は市販の剣を少しだけ改良を加えてもらった程度のもので、自慢できることはなにひとつないが……俺は、この剣を、戦闘職業の称号を獲得してから、一度も変えたことはなかった。
自分に合わないから別のものにする。あの武器もつかってみたいからあの武器も使ってみる、とか。そんなことは一切していない。自分のスタイル。自分の戦いを見出すために、俺はこの武器だけは、絶対に手放さなかった。まあ、それだけが俺が教官にほめられたところだったりもするんだけどな。
戦闘職業にとって武器は命といっても過言ではない。体術を得意とする戦闘職業の称号も存在するにはするが、やはりそこでも武器、というものはある。メリケンだとかグローブだとか、そのあたりだ。だから、どの戦闘職業においても、武器はかけがえのない友となり、戦いを一緒に切り抜ける相棒でもあるのだ。だから……武器のいいところを引き出し、武器を認め、共に戦うのが、その武器を振るうものの義務だと、俺は考えている。……べつに武器オタクってわけでもないから、そこまで熱く語れることでもないがな。
「……しばらく研いでなかったからちょっと荒れてるな」
まあ、そんな武器でも、耐久性度とかの脆いものは一ヶ月も経たずに使い物にならなくなってしまうものもあり、武器変更を止むなくされる場合もあるが、片刃直剣のいいところは、両刃よりも重い一撃が放てるところと、なによりも耐久性が高いところに魅力がある。
耐久性度が低い武器などは、武器変更のさいに必ず起こる、前使っていた武器よりも軽かったり、重かったり、リーチが違っていたりとかの、慣れの問題が発生してくる。まあ、戦闘職業の上部に食い込める程の実力者なら、鍛冶屋にオーダーメイドで武器を作ってもらったりしてるだろうから、もう一度それをおこなえばいいだけだから、問題はないんだろうがな。
「今からでもいってきます?」
レイが、そんな俺の武器に触れながらそういう。レイからみても、刃こぼれがわかるぐらいに、荒れているらしい。おそらくこのままいくと……下手したら、折れて使い物にならなくなる可能性も否めないが……しかし
「いや、いい。時間もないし、シエルに勝つためにちょっとでもすぶりをしときたいからな」
俺はそういって、武器を鞘におさめて、肩に担ぐ。いつもはべるとがついていて、肩からかけることができるのだが、最近ベルトがきれてしまったので、かつぐしかないのだ。
「おまえはどうする?レイ」
「はい?」
「あー……、俺はこのまますこしすぶりしたらそのまま約束の場所にいくけど、お前はどうする?」
俺の質問に首をかしげていたレイだが、納得いったといったふうな顔でうなずくと
「ごめんなさい、すこし称号のことで『報告』したいので……時間になったら集合場所にむかいますね」
と、悲しげに言う。
「……ああ、わかった」
その悲しげな表情の意味を、俺が、誰よりも、理解している。だがしかし、そのことは口に出してはならない。
約束したからだ。俺が、レイと交わした、大事な大事な約束。俺が今、人として、戦闘職業として、剣士として、武器を振るっていられるのも、すべてがその約束のおかげであることを、俺たちは理解している。そうしなければ…………考えるのはよそう。
俺は武器を担ぎながら、自室にまずむかう。
自室でまず、武器をベッドに投げ捨て、タンスのなかからTシャツとズボンをとりだし、着る。そのあと机に置いてあるグローブを手にはめて、壁にかけられていた膝あたりまで丈があるジャケットをはおり、最後にズボンに道具ホルダーを装着し、いつもの俺の『戦闘職業スタイル』が完成する。
その姿を部屋にたてかけてある鏡をみて、いつもどおりだな、と頷く。
白髪の、肩までかかり、前髪は目元が隠れる程度まで伸びていて、顔立ちは至って平々凡々。身長も特別高いわけでも低いわけでもない。いつもの俺の姿が、そこにうつしだされる。
その姿に満足しながら、俺は武器を担ぎなおし、部屋をあとにする。
道具ホルダーは基本、実践の時以外は使うことはない。傷薬だのなんだのと、いろいろと戦いには欠かせないものが数多く入れられているが、使い道がない方が平和だってことだ。けどいざということもあるから、俺はこのホルダーをはずして外にでようとは思わない。
- Re: 十字星座の戦士 ( No.6 )
- 日時: 2014/01/11 00:11
- 名前: 神崎 おうか (ID: y98v9vkI)
初めまして
神崎 おうかです〜(*‾∇‾*)
題名から面白そうだったので除いてみました。
このあとも気になるのでまた見にきます!!
更新頑張ってください〜♪
- Re: 十字星座の戦士 ( No.7 )
- 日時: 2014/01/11 13:30
- 名前: Ⅷ ◆O.bUH3mC.E (ID: wzVEqeM3)
神崎おうか氏
コメントありがとうございます。
これからも更新、がんばります。