二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケモンメモリアル集
日時: 2012/09/13 17:24
名前: 霜歌 ◆P2rg3ouW6M (ID: V70KaHly)

はじめまして^^ 霜歌(そうか)という者です。
以前この掲示板で小説を描いていたのですが、
三年前の謎の小説大量喪失事件で行方をくらまし、また戻ってきましたw

その時はポケモンの長編小説を描いていたのですが、それもめでたく消えてしまったので、
今回はポケモンの色々な短編集を描いていきたいと思っています。

感想や批判は大歓迎ですので、どしどしお願いいたします!
このキャラ、この文章やシーンが好き!などといった意見、なんでも受け付けております^^

ちなみに、作者は現在、ポケモンブラックとブラック2をプレイ中です。
ポケダンやポケモンレンジャーの新作、RSリメイク待ちの一人w

※注意
・荒らし、宣伝は禁止です。
・文章を参考にする場合は、一言ことわってください。
・不定期更新、突然消えてまた戻ってきたりします。
・一つの短編が終了しても、次のネタがまとまるまで更新が減る可能性があります。

◇大切なお客様
レッドさん ブレイジング・フレア・ドラゴンさん なずなさん 秋桜さん(感想屋) 紫さん(感想屋)
灼眼さん(感想屋) 月露さん(感想屋)

◇履歴
・2012/09/06 私が町になるとき 執筆開始
・2012/08/31 私とクーちゃん番外編 完結
・2012/08/22 私とクーちゃん番外編 執筆開始
・2012/08/21 私とクーちゃん 完結
・2012/08/12 スレ立て&私とクーちゃん 執筆開始

それでは、下よりどうぞ^^


ζ「私とクーちゃん」

Ⅰ 水たまり——>>1 
Ⅱ 青空の出会い——>>2 >>4     
Ⅲ はじまりの夕焼け——>>5 >>10 
Ⅳ 夕映えのやさしさ——>>13 >>16      
Ⅴ さよならの夕日——>>17 >>20  
Ⅵ 大空の出会い——>>23 >>27      
Ⅶ 陽だまり——>>30        

あとがき——>>31

番外編(伝えたいもの、雰囲気等、本編とは関係なし)
>>38 >>43 >>51 >>54


ζ「私が町になるとき」

vetus fabula <いにしえのものがたり>——>>60

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: ポケモンメモリアル集 ( No.23 )
日時: 2012/08/20 18:22
名前: 霜歌 ◆P2rg3ouW6M (ID: ykAwvZHP)
参照: 終盤に入ると、まとめて更新したくなります。

Ⅵ 大空の出会い


 クーちゃんを森に還すため、学校が終わったら引取りにきます、と育て屋のおじいさん、おばあさんに約束した。その次の日のことだった。
 学校へ行くと、それまで私のことを男子と共に避けていた女子たちが、手の平を返したようにクーちゃんのことで心配して声をかけてきてくれた。どこから情報が漏れたのかと思えば、クラスメイトの女子で親がポケモンを育て屋に預けている子がいたらしい。そこから情報が入り、たちまちクラス中に噂が広まったのだ。

「あの……ハハコモリのこと……ごめんね」

 最初は一人の女子が申し訳なさそうに俯きながら私の方へ寄ってきた。その後、伝染したように他の女子たちも後から後から同じような事を言い、謝ってくれたのだ。
 ……心の中の穴に、わけのわからない黒い水溜りが、じわじわと広がっていくようだった。

 今更……今更すぎる。
 クーちゃんは、もう死んでしまった。
 もう、私のそばにいない。
 私ではなく、クーちゃんに謝って欲しいのに……!

 だから、私は決してこいつらを許さなかった。クーちゃんが病気になったのは、半分こいつらのせいなのに。あの時こいつらが私のことをあからさまに仲間はずれにしたように、私も片っ端からこいつらを責めてやろうと思った。

「あんたたちのせいでクーちゃんは死んだのよ。いっしょになっていじめてくるから、ストレスだって溜まってたんだよ。どうしてくれるの!」

 私がそう声を震わせると、女子たちはどうしていいかわからないと言ったような顔をする。そして、最初は同じような言葉を機械的に並べて謝ってきたけれど、私が到底許してくれそうにないので、再び私から離れていった。

「前からあの子、ポケモンをもっているからって偉そうだなって思ってた」
「やっぱり大将が言っていたような子だった」

 そうして、やたら過去のことをぐちぐちと言い始めるようになった。

 あのガキ大将でさえもその噂を聞き、さすがに申し訳ないと思ったようだ。
 元々は自分が欲しかったポケモンが、死んでしまった。そのことが、相当ショックだったらしい。

「あのさ……わりぃ」

 ガキ大将は相変わらず男子たちを後ろに引き連れているが、ガキ大将の沈んだような態度とはうって変わり、男子たちはいつもの軽蔑した目線を私に向けている。その目線にまたしても、ゆっくりと怒りが湧いてきた。

「あの時、石を投げてきたから、クーちゃんが助けに来て! それがぶつかったから病気になったのよ!」

 それは事実だ。あの少年に捨てられてから、クーちゃんは大きなケガやバトルをしたことなんてなかった。男子たちとの、あの事件を除けば。
 しかし、男子たちは謝りもせず悪口ばかり言った。謝りもしないなんて、女子以下の最低な奴らだ。

「虫なんて弱いポケモンを連れてたのがいけねぇんだろ。無視だ、無視」

 男子たちはそう言い、足早に私のそばから離れていく。
 去っていく男子たちの、一番最後にいたガキ大将の曇った表情と沈んだ眼差しが、心に突き刺さった。

 ……今更すぎる。
 みんな、もう遅いんだ。
 もう……もう、クーちゃんはいない。
 今そう言うのなら、最初からそんなことはやってほしくなかったのに。
 
 育て屋のせいにもしてやった。ちゃんと世話をしてなかったからだ、クーちゃんを見捨てたからだ、と。育て屋は、困ったように笑って受け流すだけだ。
 お母さんにも、あの時旅行に行こうなんて言ったからだ、と言ってやった。
 すると、お母さんはぴしゃりと一言、こう言った。

「人のせいにするのはやめなさい!」



 そう言われてからは、頭に衝撃をくらったような気がして、思わず外に飛び出した。
 うっすらと、空の青が淡くなり始めている。
 私の濁った心と違い、空は雲ひとつない色の水で満ちていた。

 あの少年がクーちゃんを捨てる瞬間を見た時、私は……。

 ——「ポケモンのせいにするなんて、人として最低!」

 そして、ガキ大将がクラスの人気者ポジションを私に奪われた、と言っていた時、私は……。

 ——「人のせいにしないでよ!」

 一番誰かのせいにしていたのは、私だった。
 一番相手のことを考えていなかったのは、私だった。

 クーちゃんが死んだのが信じられなくて。
 クーちゃんや私をいじめていたあいつらが許せなくて。
 クーちゃんがそばにいないのが寂しくて。
 やりきれなくて。

 独りぼっちが……つらくて。

 原因がわからない病気というのに腹が立った。
 だから、誰かのせいにしたかった。

 すぐに勝ったと思い込んで。
 大人ぶって。
 強がって。
 人のせいにして。

 本当は、悔しかった。
 みんなに子ども扱いされることが。
 わけのわからない病気が、クーちゃんを死なせたことが。

 本当は、ずっと寂しかった。

 ——ごめんなさい、ごめんなさい。

 ——もう、一人は嫌なんだよ。ずっと寂しかったんだよ。

 涙が堰を切ったように溢れ出し、私は自分を縛り付けていたものを自分で解いて、大声で泣いた。心にぽっかりと空いた穴から、後から後から涙が流れ出てくる。

 とん、と後ろから右肩に手が置かれた。大きな手だった。あの少年だと思った。

「育て屋が、呼んでるぞ」

 聞き覚えのある声がした。
 そっと手が離れた。

「じゃあな」
「待ってよ」

 振り返ると、あいつがいた。

「どうして、あんたが……」
「遅いかもしれないけど……ちゃんと、謝りたかった。……悪い。本当に悪かった……」

 どこか無理をしているように見えた。

「ありがとう……」

 私がそう言うと、ぎこちなくガキ大将は笑った。


〜つづく〜

Re: ポケモンメモリアル集 ( No.24 )
日時: 2012/08/20 18:45
名前: レッド ◆mAzj/Mydf. (ID: hSo8a19A)

霜歌
何かクライマックスがきそうな予感が・・・!!

直:落ち着きます!

落ち着けって言われても落ち着けるか!!

直:クーちゃんが死んだのはしょうがないですけど、女の子の気持ちも分かればよしでしょ(笑)

そこ突くか(苦笑)
ということでコメ返し!

アニメのデント見ていて面白いキャラだなって(笑)
ポケモン映画、そういえば見てないな(汗)

私も長女なんだ!
思ったより気が合うね!!
妹は高2、弟は中3だよ!!

妹は絵を描くこととギターを弾くことが好きで美術部と軽音部に入って頑張ってます♪
弟はバスケやってたけど、もう引退して高校受験モード突入(苦笑)
高校受験かぁ・・・懐かしいな、私も勉強はあまりしなかったけどね(笑)
それでも高校進学できたのが不思議としか言いようがない(笑)

直:レッツ・テイスティングタイム!(デントバーションになりきる)
僕も霜歌さんの小説は相変わらず面白い!
クライマックス間近ですか! 更新頑張ってください!!(ウインク)

お、また出たな(笑)
小説更新しました♪
番外編はすでに第6章に入ったけど、第7章からようやく本格的になりそうです!!
どうなるのかお楽しみに!!!

Re: ポケモンメモリアル集 ( No.25 )
日時: 2012/08/20 20:10
名前: ブレイジング・フレア・ドラゴン (ID: mznU1Olg)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode

号泣できないけど、なんか、両眼が干乾びてきた。
なにこれ?『感動した』って言葉が似合うのかな?
この作品、トレーナーに対して『ポケモンとは何か?ポケモンとの絆とは何なのか』って訪ねているみたい。
ホントすみません、ポケモンに詳しくない自分がこんな生意気な事を言って。
あなた、N派のプラズマ団員ですか?
これを読んだトレーナー(ポケモンプレイヤー)は今一度ポケモン達と向き合うきっかけが出来るかも知れません。

Re: ポケモンメモリアル集 ( No.26 )
日時: 2012/08/21 09:37
名前: 霜歌 ◆P2rg3ouW6M (ID: rs/hD2VF)

>>24 >>レッドさん

おはようございます^^

はい、もうそろそろ「私とクーちゃん」も終わりになります( ´・△・)
一つの物語が終わる時は、どうにもこうにも、
寂しいような、不思議な気持ちになりますねー。

レッドさんも長女なんですね……! 仲間だー♪
私は運動はほんっとうにダメダメなので、中学の時は家庭科部、
高校では華道部に入っていますb

私にとっては高校受験は二年前ですが、私のクラスは成績のよい子が
多かったので、刺激されて私もノリで勉強していたような……。
とはいえ、合間に小説は書いていましたが(笑)

直紀に応援された……! 更新頑張りますね^^



>>25 >>ブレイジング・フレア・ドラゴンさん

初めまして^^ コメントありがとうございます!
感動……!? きっとそれは、PCを見つめすぎて目が乾いたんじゃ(笑)

生意気だなんて、とんでもないです……!
むしろ、そういった風に色々なことを感じ取っていただけて、
私もとても嬉しい気持ちでいっぱいです^^
人とポケモンの絆、そして、ポケモンの影響を受けて成長する人を
えがきたかったので、その解釈は本当に嬉しいです^^

この小説のネタを出して初めて文章として書いたのが
ちょうど今から一年半前で、今はそれを手直ししてUPしています。
N派のプラズマ団! その発想はなかった(笑)

コメントありがとうございました^^

Re: ポケモンメモリアル集 ( No.27 )
日時: 2012/08/21 09:44
名前: 霜歌 ◆P2rg3ouW6M (ID: rs/hD2VF)

 育て屋へ行くと、あの少年と一緒におばあさんが待っていてくれた。少年と目が合い、自分が泣いた後だと思い出すと、今自分がどんな顔をしているのか、無性に気になる。おばあさんに目を移すと、おばあさんは包みを抱えていた。

「あ、あの、昨日は……」
 
 おじいさんたちにひどい言葉を投げかけたことを謝ろうとすると、おばあさんはゆっくりと首を振った。そして、震える唇を開く。

「あんたのハハコモリはメスだったね」
「は、はい」

 私が戸惑いながら答えると、おばあさんが震える手で包みを差し出した。
 私も恐る恐る、包みを腕に抱く。

「タマゴを産んでおった」
「タマゴ……」

 包みを開いてみると、緑色の斑点があるオレンジ色のタマゴがあった。温かいタマゴを抱いていると、胸の奥に柔らかい幸せが溢れてくる。
 おばあさんは、涙ぐんでいた。

「茂みの中に隠れていたんだよ。……お嬢ちゃん、ハハコモリの手袋みたいなものを持っているかい」
「はい、ここにはないんですけど」

 大きく鼻をすすい、かすれた声でおばあさんが言う。

「あれはね、お母さんであるハハコモリが、子どものクルミルにあげる服なんだよ」

 その言葉を聞いた瞬間、温かな胸に一瞬、何かが突っかかった。ひんやりとしたものが。

「そ……っかあ」

 静かな吐息が漏れる。寂しいような、優しいような、不思議な気持ちが広がった。大好きな人が、自分の知らない間に大きくなり、旅立っていく様子を見ているような……。
 「ハハコモリ」は、優しいお母さんだね。

「じゃあ……もう帰ります。あとでハハコモリは、引き取りにきますから……」
「ああ、お嬢ちゃん。その子のお父さんは、そこにいる…………が預けたハ……」

 そんなことはどうでもいい。ただ、一人になりたかった。
 私はおばあさんの声を振り切って育て屋を出た。「お、おい」と少年も追いかけてくる。おばあさんの「クーちゃん……!」という呼び声が、最後に聞こえた。

 クーちゃんは私に贈り物をくれたわけじゃなかった。
 そう思うと、悔しいような悲しいような思いが広がった。クーちゃんは、自分の大切な子のために、病気になってまで服を作っていた。そう思うと、胸の中に温かさが生まれる。それなのに、その温かさの中にぽっかりと穴が空いているようだった。

 私は本当に、最低だ。クーちゃんの子どもへの慈しみすら、心から喜べないなんて。
 空を見上げ、私は力なく笑った。オレンジ色ではない、淡い青の空を。

「本当の独りぼっち……」

 クーちゃんは、ハハコモリは、私のことなんて思ってなかった。それもそうだ。
 旅行に行く前、ハハコモリは元気がなかったじゃないか。そのことを気に求めず、私はハハコモリを、「放置」したんだから。育て屋というボックスの中へ。
 大切な人がつらい時に、私はそばにいてやれなかったんだから……。

「あいつは、お前のことを慕っていたよ」

 今度こそ私の右肩にあいつの手が置かれた。

「笑ってたじゃねーか」
「でも、どうせ、もうクーちゃんはいないんだよ! 今更……!」

 私はすべてを振り切るように、悲痛な声で言った時だ。

「……もういい加減にしろよ」

 お母さんに言われた時と同じ、頭に衝撃が走った。
 少年は回りこんで私の目の高さに合わせてかがんだ。少年と目が合い、私はどうしていいのかわからず、俯く。目を泳がせても、少年と視線がぶつかった。

「いつまでもタマゴの中にいるみたいに、一人で閉じこもってるんじゃなくてさ」

 肩に置かれた少年の手が、温かい。

「これ以上、ク、クーちゃんに執着するなよ。いつかはお前だって、自分一人で進んでいかなきゃいけない時が来るんだろ。そん中のクルミルのようにさ」
「……」

 このタマゴの中のクルミルも、自分の力で殻を割って出てくる。お母さんである、ハハコモリの力を借りずに。
 私は、私は……クーちゃんがいれば……友だちなんていらないと思っていた。でも……。

「お前、俺がクーちゃんを捨てた時、俺にすっごく怒ってたよな。あの頃のお前が、クーちゃんだって好きだったんじゃねーの? この中のクルミルだって」
「……」
「お前のトモダチは、産まれた時からじゃないだろ。タマゴの時から、もうトモダチだろ」

 私のトモダチ。このタマゴの中のクルミル。まだ仲のよくないクラスメイト。
 たとえ産まれていなくても、まだ仲がよくなくても、みんな私のそばにいる。

 腕の中にある卵のぬくもり。
 ガキ大将の温かい手。
 謝ってくれた女子たち。
 心配して旅行に誘ってくれたお母さん。
 クーちゃんを優しく扱ってくれた育て屋さん。
 そして、そして……目の前にいるこいつ。

 クーちゃん……私は一人じゃなかったんだね。

 胸の中に、柔らかな草の匂いのする風が、吹き込んでくるようだった。風とともに、先ほどのおばあさんの言葉も自然と入り込んでくる。

 ——「その子のお父さんは、そこにいる…………が預けたハ……」

「この子のお父さん、あんたのハハコモリでしょ?」

 私がゆっくりと少年の眼差しを受け止めると、少年は、へへっと笑った。

「俺、タイプ相性だけで勝負は決まらないってこと、あの後に知ったんだ。シンオウの四天王の虫使いが挑戦者の炎ポケモンを倒しているところを見て、俺はおまえの言うとおり、最低だったなって」

 少年は私から目を逸らし、遠くを見る。私の知らない世界を、見つめているようだった。

「だから二年前、一人で旅に出て、育てなおしたんだ。そんで、この間、たまたま二日間だけ預けた。あとさ……」
「何?」

 私に視線を戻し、少年はもごもごと言う。

「本当は俺がお前をここに呼ぼうと思ったんだけど、あんなに泣いてる姿を見たら、な。だから、あいつに頼んだ」

 私は、この人に呼んでほしかった。
 へへへっと再び笑うと、少年は私の頭に手を乗せた。温かく、大きなポケモントレーナーの手だった。クーちゃんと同じ、夕焼けの温かさを思い出すような。

 少年の手が私の頭から離れた時、澄んで広々と広がる空を見て、ゆっくりと思い出した。
 そうだ。クーちゃんが私を守ろうとしてくれたあの時も、今と同じように感じた。とても大きく、温かく感じたんだ。
 クーちゃんを捨てた時とは違う、別の少年と出会ったような気さえした。それでも、あの頃の少年があって、あの頃の私との出会いがあったからこそ、今の少年がいる。それは、私にも、クーちゃんにも、ガキ大将にも、クラスメイトの女子や男子たちも、みんな同じ。

 きっと、それは、タマゴの中のクルミルも。

 この人は、たった一人で旅をして、いったい何を学んだんだろう。
 この人は、私がクーちゃんと日々を過ごしていた間に、こんなにも変わったんだ。

「お前は一人じゃない」

 そう言い残すと、少年は立ち去っていった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。