二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケモンメモリアル集
日時: 2012/09/13 17:24
名前: 霜歌 ◆P2rg3ouW6M (ID: V70KaHly)

はじめまして^^ 霜歌(そうか)という者です。
以前この掲示板で小説を描いていたのですが、
三年前の謎の小説大量喪失事件で行方をくらまし、また戻ってきましたw

その時はポケモンの長編小説を描いていたのですが、それもめでたく消えてしまったので、
今回はポケモンの色々な短編集を描いていきたいと思っています。

感想や批判は大歓迎ですので、どしどしお願いいたします!
このキャラ、この文章やシーンが好き!などといった意見、なんでも受け付けております^^

ちなみに、作者は現在、ポケモンブラックとブラック2をプレイ中です。
ポケダンやポケモンレンジャーの新作、RSリメイク待ちの一人w

※注意
・荒らし、宣伝は禁止です。
・文章を参考にする場合は、一言ことわってください。
・不定期更新、突然消えてまた戻ってきたりします。
・一つの短編が終了しても、次のネタがまとまるまで更新が減る可能性があります。

◇大切なお客様
レッドさん ブレイジング・フレア・ドラゴンさん なずなさん 秋桜さん(感想屋) 紫さん(感想屋)
灼眼さん(感想屋) 月露さん(感想屋)

◇履歴
・2012/09/06 私が町になるとき 執筆開始
・2012/08/31 私とクーちゃん番外編 完結
・2012/08/22 私とクーちゃん番外編 執筆開始
・2012/08/21 私とクーちゃん 完結
・2012/08/12 スレ立て&私とクーちゃん 執筆開始

それでは、下よりどうぞ^^


ζ「私とクーちゃん」

Ⅰ 水たまり——>>1 
Ⅱ 青空の出会い——>>2 >>4     
Ⅲ はじまりの夕焼け——>>5 >>10 
Ⅳ 夕映えのやさしさ——>>13 >>16      
Ⅴ さよならの夕日——>>17 >>20  
Ⅵ 大空の出会い——>>23 >>27      
Ⅶ 陽だまり——>>30        

あとがき——>>31

番外編(伝えたいもの、雰囲気等、本編とは関係なし)
>>38 >>43 >>51 >>54


ζ「私が町になるとき」

vetus fabula <いにしえのものがたり>——>>60

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: ポケモンメモリアル集 ( No.28 )
日時: 2012/08/21 10:04
名前: レッド ◆mAzj/Mydf. (ID: hSo8a19A)

>>26
霜歌、おはよう!
直紀に応援されるとやる気が沸いてくるか!!
それは本当に良かった(笑)

直:良かったです!

うん、そうだね!
ということでコメ返し!
やったー♪ 仲間だ!!
長女だからね、妹と弟がいるけども・・・2人がケンカしちゃうこともあったりで大変だった(笑)
小5〜中2まで空手、中学時代は弓道部に入ってたよ!
スポーツが好きだったから、球技より武道の方が馴染みやすかったのかもね(笑)
ちなみに、高校はJRC部という変わった文化部に入ってたよ。
いわゆる、ボランティアみたいな感じだったけど・・・手話や点字とかもやってたよ!!

直:ええ!? そうなんですか?

そう、スポーツ派の私が文化部に入るとは思わなかったでしょ?
でもね、親に反対されたというのもあるんだけど・・・高校の運動部はキツいから止めとけって言われたのだよ(苦笑)

直:そうだったんですか・・・それで文化部にしたんですね(納得)

そういうこと!
だから、文化部って言ってもあまり馴染みのないものが多かったりするなぁー(苦笑)

直:確かにそうですね(納得)

おい、勝手に納得すんな!
・・・っていうか、家庭科部!?
そんな部活があったとは知らなかった!

直:驚きです!

しかも高校は華道部・・・結構、礼儀とか学んでいるのかな。
私はそういうものに縁がなかったから、入る気にはなれなかったけどね(笑)
さて・・・ここぞというところで小説の感想、言っちゃいますか!
直紀のデントバーション、お願いします!!

直:OKです!

よし、任せた!!

直:さて、レッツ・テイスティングタイム!(デントバーションになりきる)
うおおおお、タマゴの中からクルミルが生まれたァ-------------!!?
凄い、クライマックス直前なのに・・・ここぞというところで赤ちゃんが生まれるとは!!
本当に感動しました!!

うん、私も感動した!!
みんなを温かく包み込むかのように、クルミルを支えているんだね(納得)
----------っていうか、読んでいて泣けてきた(涙)
しかも、クルミルがタマゴの中から生まれてくるっていうね・・・本当に感動しちゃったよ!!

直:そうですね、小説更新したので見てくださいね(ウインク)

お、また出たな(笑)
小説更新しました♪
番外編はすでに第7章に入りました!!
今後はどうなるのかお楽しみに!!!

Re: ポケモンメモリアル集 ( No.29 )
日時: 2012/08/21 12:05
名前: 霜歌 ◆P2rg3ouW6M (ID: rs/hD2VF)

>>28 >>レッドさん

空手に弓道……! すごい、かっこいいですね〜^^
私はクラス一運動オンチといっても過言ではないので、羨ましいです。
身長は高いのに運動オンチだから、不恰好なんです;

私は運動オンチですが、妹はバドミントン部です^^
JRC部なら、私の高校にもありますよ^^*
募金を集めたりしている姿をよく見かけます。

家庭科部は……裁縫でぬいぐるみを作ったり、調理したり……でした(*´▽`*)
華道部は、まあ花を生けているときにおしゃべりをすると
注意されますが、そんなに厳しくはないですよ♪

って、デントバージョン直紀……!
まだタマゴの中からクルミルは生まれてないですよー;
今はまだ、とりあえずタマゴそのものが見つかった段階です^^
でもそう言ってもらえると嬉しくて照れます……(*・ ・*)

Re: ポケモンメモリアル集 ( No.30 )
日時: 2012/08/21 13:10
名前: 霜歌 ◆P2rg3ouW6M (ID: rs/hD2VF)

Ⅶ 陽だまり


 掘り起こした土の、甘い香りがする。それに混じり、むせ返るように濃密な森の匂いもしていた。たえず、虫ポケモンたちの鳴き声が響いている。夏の間の、最後の響き……。

 私と少年はクーちゃんの亡骸をふるさとの森に埋めてあげた後、ご冥福をお祈りした。優しいお母さんである、クーちゃんに。私があなたの代わりに、しっかりクルミルを育てるから、と。
 クーちゃんのお墓には、一本の細い植木を植えておいた。どちらかというと日陰が多い森の中なのに、そこには木洩れ日が差し込んで、柔らかい空気が流れている。風が吹くたび、植木の周りで木洩れ日が踊っていた。

「俺、また新しい虫ポケモンを捕まえようと思うんだ」

 少年が、頭をかいた。

「その時は、タマゴの中のクルミルと……会えるといいな」
「そうだね」

 私が微笑むと、少年は立ち上がった。その後姿が、妙にそっけなく見える。

「じゃあな」

 言うと、立ち去ろうとした。
 私は慌て、とっさに呼び止めた。頭で考えるよりも先に、心から声が飛び出た。

「待って!」
「なんだよ」

 今度は、横顔だけが見えた。耳が、赤い。
 私は大きく息を吸うと、小さく言った。背筋がむずむずするようで、恥ずかしかった。

「ありがとう。『クーちゃん』……」

 ピクッとクーちゃんの唇が動いた。

「どうして、俺の……」
「クーちゃんが死ぬ前、育て屋のおじいさんが、あなたが来た瞬間にあなたのことを『クーちゃん』って言ってたから。それに、おばあさんも『クーちゃん……!』って、呼んでいたよ」

 クーちゃんが、こちらを振り向いた。頬も、赤かった。

「その時は……お前と……会えるといいな」




 「クーちゃん」は、私に大切なことを教えてくれた。
 前に進む勇気と、優しさをくれた。
 優しさを教えてくれた技の温かさ。
 前に進む勇気をくれた手の温かさ。

 どちらのクーちゃんも、私にとって大切な存在だ。






 春の柔らかな日差しが胸に沁みる。
 風がそよぐたび、桜の花びらが散り、辺りがふんわりと柔らかい空気に包まれた。

「ミーちゃん、〝たいあたり〟!」

 クルミルのミーちゃんが、ミイィィ! と鳴いてダッシュする。
 ミーちゃんの背中には、春の淡い色の光が流れていた。

「フシデ、かわせ!」

 フシデが慌ててミーちゃんの攻撃をかわす。
 この場所で空を見上げていると、自分が大地を踏みしめて立っていることを感じる。

 ここは、私たちが初めて出会った場所。
 そして、ミーちゃんのお母さんと私の生活が、はじまった場所。
 私もこの人も、ミーちゃんも、フシデも大好きな、陽のあたる場所。
 

 私とクーちゃんはお互いに微笑みあうと、同時に叫んだ。






「行け!」


END

Re: ポケモンメモリアル集 ( No.31 )
日時: 2012/09/06 17:06
名前: 霜歌 ◆P2rg3ouW6M (ID: 5QvnJaR.)

これで、「私とクーちゃん」の物語は完結となります^^
読んでくださった皆様、ありがとうございました!

とりあえずしばらく時間をおいて、「あとがき」を書きたいと思います。
「あとがき」には、私がこのお話で詰め込んだ設定の説明などを書きたいと思っています。


↓より、あとがきです。


あとがき


 ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます……!
 いくら感謝しても、足りないくらいです。本当に、本当にありがとうございます!


・「私」について

 妙に大人ぶっているけれど、やっぱりまだ子ども、ということを表したかった子です。「素直になれないお年頃の女の子」というのを描きたかった……。

 泣きたいけれど、プライドや状況的に泣くことをこらえなければならないという状況、このくらいの年頃ならよくあると思います。

 親に怒られて、泣きたいけれど悔しいから我慢するとか、友達とケンカしているうちに、理解してもらえない事に涙が湧いてきたけれど、恥ずかしいから我慢しなきゃ、とか。
 時々ある矛盾したような描写は、そういうことを表したかったのですが、なかなかうまくいかず^^;「私」と同い年に近い、10代の女性の方ならなんとなく気持ちはわかる……かもしれない(?)

 そうして、後で一人ですすり泣きしている時の寂しさといったら、もう本当に切ないですよね。そういうときに、本当に信用している人が慰めてくれたら、とても嬉しい。変な慰めの言葉よりも、じっとそばにいてくれたりする、ささいな思いやりがとても心に沁みるということは、絶対にあると思うんです。

 もちろん、ガツンと言ってあげなくてはならないときもありますが(笑)

 タイプ的には、クラスで孤立していても、その不器用さからうまく話しかけることができず、最終的には「別に一人でいいし」といったタイプの子です。なんだかんだ言って寂しいのに、それを自分でなかったことにし、閉じ込めてしまっている。

 ちょっと仲のいい友達が、新しく出来た友達と仲良くしていたら、相手にされなくなったように感じ、やきもちやいちゃうタイプの、面倒な子ですよね。だから、クーちゃんが病気になってまで作っていたものが、自分宛のものじゃなかったとわかったとき、がっかりしてしまう。

 口げんかで、黙ったら負けって、今でも私はよくやります^^;

 大人の冷めた反応に怒ったり、ムキになったり、泣いたりして、成長していく女の子。喪失を経て、自分の悲しみ、寂しさ、過ちに気づいて……。

 そんな中、クーちゃんの死を一緒に立ち会っていた少年が徐々に不思議な存在となり、自分でも知らないうちに呼び止めてしまったり……。

 私自身、結構ねじくれたタイプなので、「私」の行動には少なからず共感する部分があるのですが、読者の皆様が「あ〜そうかも」と思う部分があったらな、と思っております^^;



・少年クーちゃんについて

 言ってしまえば、最初にハハコモリのクーちゃんを捨てたのは、このぐらいの年頃の男子にありがちな、瞬間的な怒りです。前にワカシャモに負けたのが悔しくて悔しくて、勢いのまま再戦を望んだけれどやっぱり負けて、負けたことにイライラしているのか、自分にイライラしているのか、短パン小僧にイライラしているのかわからない。

 わけがわからないのに、ぶつけどころのない怒りや悲しみが湧いてくるのが、このぐらいの年頃のように思っています。

 それでハハコモリを捨てた後に、自分の今までの行動を「私」に見られていて、それだけでも驚いて、屈辱的だったのに、変に説教をされ、嫌味を言ってやろうと適当な言い訳を言っていただけです^^;

 決してボックスシステムを否定していたわけではありませんっ(汗)
 
 そして、その後虫使いの四天王を見て反省し、新しく仕切りなおすため、旅へ出たわけなんですね。もしかしたら少年の中で、あの時「私」が少年に怒って言った言葉が、支えとなっていたのかもしれません。自分が旅の中でつらい時に、「私」の言葉でダメな頃の自分を思い出し、そのたびに努力していたのかもしれません。そうして、知らない間に、少年も「私」が特別な存在になったんですね。

 その辺は、私にはわからないので、彼自身にきいてください(笑)

 このあたりの少年の心情は、一人称が「私」なので、わかりにくいことにあまり説明できませんでしたが……;;

 そういう風にイライラしたり、自分の不甲斐なさに八つ当たりしてしまう部分があっても、根は優しい人だと思っていただけたら嬉しいです。

 だから、「私」がクーちゃんが自分に贈り物をくれたわけじゃないと知って、「本当の独りぼっち」と落ち込んでいたのを見て、「お前は一人じゃない」と慰めてあげたわけということで……。タマゴの中のクルミルだって、もうトモダチなんだよ……と。

 「私」と「少年クーちゃん」、これからもお互いに間違った事を指摘しながら、成長していけるといいな〜と、作者は願っております(笑)


 
・ハハコモリことクーちゃんについて

 少年と同じ名前を持っていても、少年と対になった存在にしたかった子です。

 カッとなって八つ当たりすることもある少年ですが、ハハコモリのクーちゃんはそうではない。飼い主に捨てられても、それでも恨まない、柔らかい心の持ち主です^^

 とはいっても、少年クーちゃんも根は優しい人なので、そういう面ではハハコモリのクーちゃんと共通した部分も持っていたのかもしれません。だからこそ、「私」と心が響きあったのかも……。

 「私」が一人ですすり泣きしている時に技を出したのは、大声で泣く事も出来ず、寂しい思いを抱えながら一人ですすり泣く「私」に笑顔を見せてほしい……と思ったからです。

 クーちゃんの残したタマゴには、「私」への思いと、「タマゴの中の子供」への思いと、「少年」への思いの三つが込められています。虫としての短い命を終えた代わりに、色々なものを残していきました。「私」と少年が結びついたのも、クーちゃんが残してくれたキセキみたいなものなのかな〜と感じていただけたら幸いです……!

 少年とハハコモリの名前が同じというのには、個人的に深い意味をこめたつもりだったのですが、描写力のなさゆえに、それがしっかり、それでいて間接的に読者の心に入り込んできていないのが無念です……。

 「私」にとって、ハハコモリのクーちゃんは大切なトモダチ。
 少年にとって、ハハコモリのクーちゃんは元パートナー。
 「私」にとって、少年のクーちゃんも大切な存在。



・その他設定

 季節の流れとしては、
 夏(「私」と二人のクーちゃんの出会い)→二年後の夏の終わり(別れ)
 と、こんな感じになっています。

 懐かしさを感じる季節といえば、日本人なら色々な面でも夏のように思いまして。そして、虫の短い命とその尊さ、それが残してくれるものを考えても、夏がはじまりで、代償として夏の終わりに別れを入れるのが、一番いいように思いました。

 この作品のテーマはタマゴなのですが、お話の中にとっての「タマゴ」は「私」が大人ぶって強がり、閉じこもっていたタマゴでもあり、クーちゃんが「私」に残してくれた新たなトモダチのタマゴでもあり、「私」と少年を結び付けてくれたきっかけのタマゴでもあります……;;

 この小説を通して言いたかったことというものはあんまり考えたことがなかったのですが、お話を通して、切なさや温かさを感じ取ってもらったり、ほっこりしてもらえたらそれ以上に嬉しい事はありません……!

 タイトルの「私とクーちゃん」のクーちゃんは、ハハコモリのことでもあり、少年のことでもあります。お好きなように、小説の中の時と場合によって、「あ、このシーンでいうタイトルは私と少年だ」という風に解釈してもらったら嬉しい……。

 ということで、読み終えた後に温かさや切なさが溢れる話を心がけたつもりです。

 読者の皆様に、夏の終わりの夕暮れ……湿度のある空気や柔らかい風を感じていただけたら、これ以上嬉しい事はありません。

 (その前に、まず私の描写力がないのですが;)
 表紙のイラストは、夏の終わりの夕焼けをイメージしました。盛大に赤いのに、どこか消えてしまうそうに薄い黄昏色を……。

 それでは、本編だけでなく、ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございました!

Re: ポケモンメモリアル集 ( No.32 )
日時: 2012/08/21 13:01
名前: レッド ◆mAzj/Mydf. (ID: hSo8a19A)

>>29 霜歌

ミーちゃん、登場か!
-----------------って、完結するの早ッ!!
私なんか番外編描いてるのにな(笑)

直:確かにそうですね!

・・・って、直紀!?
いつの間に出たんかい!!
ということで、コメ返し-----------!!

カッコイイ!?
いや、そんなこと言われると照れるな(笑)
弓道は結構やりやすかったから、入るつもりでいたよ。
父が高校の時に弓道やってたっていうからさ、レギュラーになれなかったみたいだけどな(苦笑)
私は中1のとき、補欠だったんだ。でも、部活やってるうちに集中力と精神力を培ってきたせいで諦めずに頑張って、その辛い練習にも耐えた。
ようやく、試合に出ることが決まったのは・・・中2の秋だった。
先生からレギュラーを言い渡された時はビックリしたけど、試合に出られることが何より楽しみだったな♪
中2の秋〜中3の夏までレギュラーとして頑張ったよ!!

空手は審査を受けて、紫まで行ったけど・・・試合には出てないんだよね(苦笑)
中2の途中で止めちゃったからしょうがない!><

直:そうだったんですか(納得)

それでも培ってきた集中力と精神力を生かして、何かの役に立てたらと思ってね。
やる気なしで面倒くさがりな私がスポーツやるとは思わなかったけど、ある意味で良い経験になったかな♪
さて・・・ここぞというところで小説の感想、言っちゃいますか!
直紀のデントバーション、お願いします!!

直:OKです、任せてください!!

よし、任せた!!

直:さて、レッツ・テイスティングタイム!(デントバーションになりきる)
うおおおお、タマゴの中からクルミルが生まれたァ-------------!!?
凄い、クライマックスなのに・・・ここぞというところで赤ちゃんが生まれていたとは!!
本当に感動しました!!

うん、私も感動した!!
ミーちゃん、可愛いな♪
----------っていうか、読んでいて泣けてきた(涙)
クライマックス、何か感動しちゃった!!

直:そうですね!!

さて、小説更新しなきゃね!!
霜歌、続きを楽しみにしとけ!!
早いうちにスピード更新してやるから待ってろ!!
できれば、第9章までには早く進ませたい!!!

直:僕も頑張ります!!

おう!!
ポケモンの長編小説も久しぶりに読みたいけどね(笑)


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。