日本語文章ルール 「16:四字熟語/故事成語」

四字熟語/故事成語

四字熟語とは
たんに漢字が4つ集まっただけでは、四字熟語とはいえません。
例:国語辞典、小説作家、株式会社、消防隊員、日本列島 など…

さらに以下の3つの特徴を含むものが「四字熟語」とされています。
【 四字熟語 】
・4つの漢字で一つの意味
・人としての心構えや知恵、戒め、文化

上記にさらに以下の特徴もあるものについては「故事成語」に分類されます。
【 故事成語 】
・中国の古い時代の逸話(故事)を由来とする

四字熟語は、何千年もの昔から人が生きていく上での学び、反省や情緒などが、わずか漢字4字のなかに凝縮されています。大変貴重な言葉ですね。
未来の子供たちに「このことを覚えていて(より良く生きて)ほしい」という祈りが込められているように思えますね。
今世代まで引き継がれてきた「四字熟語」「故事成語」。せっかくですから、自分たちも忘れないで教訓としながら、できるだけその多くを次の世代に引き継いでいきたいですね。


四字熟語おもな一覧

主要なものは以下です。漢字検定2級程度までを集めてみました。
準一級以上はかなりマニアックになってきますので、ここでは省略しました。


曖昧模糊(あいまいもこ)
悪事千里(あくじせんり)
暗中模索(あんちゅうもさく)

異口同音(いくどうおん)
以心伝心(いしんでんしん)
一衣帯水(いちいたいすい)
一期一会(いちごいちえ)
一日千秋(いちじつせんしゅう)
一念発起(いちねんほっき)
一網打尽(いちもうだじん)
一攫千金(いっかくせんきん)
一気呵成(いっきかせい)
一騎当千(いっきとうせん)
一所懸命(いっしょけんめい)
一石二鳥(いっせきにちょう)
意味深長(いみしんちょう)
因果応報(いんがおうほう)

有為転変(ういてんぺん)
海千山千(うみせんやません)
紆余曲折(うよきょくせつ)

栄枯盛衰(えいこせいすい)

岡目八目(おかめはちもく)
温故知新(おんこちしん)

快刀乱麻(かいとうらんま)
偕老同穴(かいろうどうけつ)
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)※故事成語
花鳥風月(かちょうふうげつ)
隔靴掻痒(かっかそうよう)
合従連衡(がっしょうれんこう)※故事成語
我田引水(がでんいんすい)
画竜点睛(がりょうてんせい)※故事成語
換骨奪胎(かんこつだったい)
勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
完全無欠(かんぜんむけつ)

危機一髪(ききいっぱつ)
奇々怪々(ききかいかい)
起死回生(きしかいせい)
起承転結(きしょうてんけつ)
疑心暗鬼(ぎしんあんき)
奇想天外(きそうてんがい)
急転直下(きゅうてんちょっか)
驚天動地(きょうてんどうち)
玉石混淆(ぎょくせきこんこう)
金科玉条(きんかぎょくじょう)
欣喜雀躍(きんきじゃくやく)

空前絶後(くうぜんぜつご)
君子豹変(くんしひょうへん)
群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)

鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
牽強付会(けんきょうふかい)
乾坤一擲(けんこんいってき)
捲土重来(けんどちょうらい)

厚顔無恥(こうがんむち)
巧言令色(こうげんれいしょく)
荒唐無稽(こうとうむけい)
公平無私(こうへいむし)
公明正大(こうめいせいだい)
孤軍奮闘(こぐんふんとう)
呉越同舟(ごえつどうしゅう)※故事成語
虎視眈々(こしたんたん)
誇大妄想(こだいもうそう)
孤立無縁(こりつむえん)
五里霧中(ごりむちゅう)
言語道断(ごんごどうだん)

才気煥発(さいきかんぱつ)
才色兼備(さいしょくけんび)
三寒四温(さんかんしおん)

自画自賛(じがじさん)
自家撞着(じかどうちゃく)
四苦八苦(しくはっく)
自業自得(じごうじとく)
獅子奮迅(ししふんじん)
七転八倒(しちてんばっとう)
四通八達(しつうはったつ)
質実剛健(しつじつごうけん)
四分五裂(しぶんごれつ)
自暴自棄(じぼうじき)
自問自答(じもんじとう)
四面楚歌(しめんそか)※故事成語
重厚長大(じゅうこうちょうだい)
秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
主客転倒(しゅかくてんとう)
春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
枝葉末節(しようまっせつ)
信賞必罰(しんしょうひつばつ)
人跡未踏(じんせきみとう)

頭寒足熱(ずかんそくねつ)

晴耕雨読(せいこううどく)
青天白日(せいてんはくじつ)
勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
是々非々(ぜぜひひ)
切磋琢磨(せっさたくま)
絶体絶命(ぜったいぜつめい)
千載一遇(せんざいいちぐう)
前人未到(ぜんじんみとう)
戦々恐々(せんせんきょうきょう)※常用外:兢々
前代未聞(ぜんだいみもん)
千篇一律(せんぺんいちりつ)
先憂後楽(せんゆうこうらく)


大器晩成(たいきばんせい)
大言壮語(たいげんそうご)
泰然自若(たいぜんじじゃく)
大胆不敵(だいたんふてき)
大同小異(だいどうしょうい)
多士済済(たしせいせい)
多事多難(たじたなん)
単刀直入(たんとうちょくにゅう)

朝三暮四(ちょうさんぼし)※故事成語
跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
朝令暮改(ちょうれいぼかい)
直情径行(ちょくじょうけいこう)


天衣無縫(てんいむほう)
電光石火(でんこうせっか)
天地神明(てんちしんめい)

同工異曲(どうこういきょく)
同床異夢(どうしょういむ)
独断専行(どくだんせんこう)
独立独歩(どくりつどっぽ)

内憂外患(ないゆうがいかん)
南船北馬(なんせんほくば)

二束三文(にそくさんもん)


年功序列(ねんこうじょれつ)


馬耳東風(ばじとうふう)
波乱万丈(はらんばんしょう)

百家争鳴(ひゃっかそうめい)
百鬼夜行(ひゃっきやこう)
比翼連理(ひよくれんり)

風林火山(ふうりんかざん)
不倶戴天(ふぐたいてん)
不言実行(ふげんじっこう)
付和雷同(ふわらいどう)
粉骨砕身(ふんこつさいしん)


傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)



無我夢中(むがむちゅう)
無芸大食(むげいたいしょく)
無念無想(むねんむそう)

明眸皓歯(めいぼうこうし)

孟母三遷(もうぼさんせん)

夜郎自大(やろうじだい)

唯我独尊(ゆいがどくそん)
優柔不断(ゆうじゅうふだん)
有名無実(ゆうめいむじつ)
油断大敵(ゆだんたいてき)

羊頭狗肉(ようとうくにく)


竜頭蛇尾(りゅうとうだび)
臨機応変(りんきおうへん)