コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ずっと、いっしょだよ。
日時: 2012/11/08 20:54
名前: るな (ID: xEKpdEI2)



はじめまして!


 るな といいます。


文章表現も、人としても未熟者ですが、どうぞよろしくお願いします。



さて、記念すべき一作目は『ずっと、いっしょだよ。』です。



どうか最後までお付き合いください。




まずは主な登場人物紹介から。



・美並瑠々(みなみ るる)

性別:男
年齢:14歳
性格:優しくて姉思い
設定:幼いころから入退院を繰り返している。璃々とは双子。


・美並璃々(みなみ りり)

性別:女
年齢:14歳
性格:明るくて弟思い
設定:弟・瑠々の病気が治ると信じている。瑠々とは双子。



ヒーロー・ヒロインの設定はこんな感じです。

詳しいことは小説から感じ取っていただけたらなと思います。



続いてあらすじを。


幼いころから心臓に病気を患っていた瑠々は、病院生活が多かった。そんな瑠々を支えていたのは、瑠々の双子の姉・璃々だった。璃々は瑠々の病気が治ると信じていた。だが、瑠々は知っていた。自分の命が長くはないことを——。



ざっとこんな感じです。


では、はじまりはじまりー!です!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18



Re: ずっと、いっしょだよ。 ( No.20 )
日時: 2012/12/03 17:57
名前: るな (ID: D//NP8nL)


Ⅹ‐③

読み終わった時、私は泣いていた。
ここに書いてあることと、私のお願い事がほとんど同じだったから。


だけどね瑠々くん。私の幸せは、あなたと一緒にいることなんだよ。

Re: ずっと、いっしょだよ。 ( No.21 )
日時: 2012/12/03 17:58
名前: るな (ID: D//NP8nL)


Ⅹ‐④

「…瑠々くん…!」

「…おかえり、璃々」


病院に戻ると、瑠々くんはいつもの笑顔で待っていてくれた。

私は思わず瑠々くんに飛び付いていってしまった。

Re: ずっと、いっしょだよ。 ( No.22 )
日時: 2012/12/07 16:51
名前: るな (ID: D//NP8nL)


Ⅺ

夢を見た。はっきりと憶えている訳じゃない。ただ、嫌な夢だった。璃々が、僕より先に死んでしまう夢。
それのお陰で意識が戻ったっていうのもあるけど。それでも気持ちいいものじゃない。だから璃々が病院に来てくれて良かった。しかも、璃々が飛び付いて来たから、もう離したくなかった。
ここで離したら、もう璃々を抱きしめることができなくなる気がした。


「…る…るくん?」

「逢えて良かった」

「そ、それはこっちのセリフだよ!もう起きてくれないと思った…」


璃々は目に涙を浮かべながら言った。


「あらあら、仲よしさんだこと。私たちが少しいない間に、何やってるのかしら」

「か、母さん…」

「こんなことしてるなら、少しは勉強したらいいのに」

「お父さんまで…」


僕らは慌てて離れた。カレンダーを見ると、父さんたちが帰って来る印がついていた。さっき起きたばかりだったから日にち感覚がずれてしまった。


「仲よしさんなのはいいことだけど、もう18にもなってそんなことしてるのはどうかと思うわ。ねぇ、あなた」

「二人とも、お互いもっと離れて、自分の愛する人を見つけたらどうだ。何にも知らないまま大人になっちゃうぞ?」


親のくせに子どもにこんなことを言うのはどうかと思う。僕が愛するのは璃々ひとりだ。

それに今さらそんな人を見つけたって、その人を悲しませるだけだし…。

でも、二人が帰って来たってことはもう季節は夏。僕らの誕生日だ。僕らは19歳になって、約束の日まであと1年になる。一回、一人であそこに行っちゃったけど。


「それより二人とも。今年の誕生日はね、一緒に行きたいところがあるの。いい?」

「璃々はいいけど…。瑠々くんはさっき目を覚ましたばかりだよ?誕生日、三日後だし。大丈夫なの?」

「大丈夫だよ。近くだし、座ってるだけだから。ただ、人はたくさん来るし、夜なんだ」


父さんたちの考えていることがよく分からない。それこそ、18歳にもなって(正確には19歳)律儀に誕生日を祝うなんて。


「橋名先生には許可取ってあるから、安心していいよ。そうそう、今回はしばらくお昼病院来られないが大丈夫か?」

「大丈夫だよ。何年この生活してると思ってるの?」


もう子供じゃないんだから、いちいち確認しなくてもいいのに。いつまで経ってもこの人たちは僕らを子供扱いだ。遠くにいすぎて、逆に子離れが出来ていないんだな、きっと。
その時、いつもの、だけど久しぶりに聞くチャイムが鳴った。


「じゃあ、また明日ね」

「うん、おやすみなさい」

Re: ずっと、いっしょだよ。 ( No.23 )
日時: 2012/12/12 14:59
名前: るな (ID: D//NP8nL)


ⅩⅡ

翌日の夕方。いつも璃々が帰ってくる時間だ。だけど今日は、中学時代に戻った気がした。


「よう、瑠々」

「奏太!久しぶりだな。中学以来じゃないか。元気だったか?」

「二人して同じこと訊くんだな。瑠々こそ、ずっと寝てたって聞いたけど」

「ああ、そうなんだよ。また璃々に心配かけちまった」

「あれ?璃々のこと、“ちゃん”付けで呼ばないの?」

「お、可奈子じゃん。それに佐代まで!」


中学時代の友達が集合した。
今考えてみると、僕はこの5人でしか遊んでなかった気がする。

普段の生活も、特別なイベントでも。例えば修学旅行とか。奇跡的に三年間同じクラスだったし。
僕って友達少ないなぁ。


「璃々が呼び捨てにしてって言うからさ。それに応えてやったの。まあ、元々は呼び捨てだったし、普通の双子っぽいだろ?」

「瑠々と璃々は、呼び捨てじゃないところが良かったのに〜」

「何だよそれ」


可奈子の変な僕達の見方にツッコンだところで、会話は途切れてしまった。久しぶりに再会したのに、意外に続かないものだ。


「…ホント久しぶりだよね。この5人で喋るの」


沈黙を破ったのは璃々だった。


「あんなに仲が良かったのに、高校が別々になったら連絡も取らなくなったしね」

佐代がそれに乗る。

「でも、お互い大学入ってどこにいるか定かじゃないところで再会ってのも、ある意味奇跡じゃね?しかも見事に、中学時代の仲よし5人が」

奏太が言った。奏太の言う通りだ。僕と璃々は同窓会も行ってなかったし、四年間会わなかった5人が…まあ3人に僕ら2人が同時に会うのはすごいことだと思う。しかも中学の時と同じ状況で。僕なんて、ここの中に今もいられること自体奇跡のような気がする。


「そう言えば、奏太。足のケガはどうなった?結局卒業まで治らなかったよな?」

「ああ…。あのあと、全然治る気配なかったから、おっきい病院で診てもらったんだけど、結構重症でさ。まあ、手術したら治ったんだけど、あれには参ったよ」

「なら良かった」


奏太と別れるとき、一番の心残りだった。ずっと足引きずってたからな、今普通に歩いてたから忘れかけていた。


「サッカーも続けてんのか?」

「今も大学でやってるよ。高校の時なんかうちの高校がインターハイで優勝したんだけどあの中に俺もいたんだぜ?」

「ああ!あれ、奏太たちの高校か。そう言えばそうだったな」


公立兼森高校はサッカーの名門高校だ。

でも、兼森はサッカーだけじゃなくて他の運動部もすごいって聞いたことがある。しかも学力もすごい。

僕も入れるって言われたけど、璃々が無理そうだったから受けなかった。もし僕がなんの病気もなくて、璃々とも普通の関係だったら、もしかしたら奏太たちと一緒に兼森に行ってたんだろうけどな。
でもやっぱり、僕らはずっと2人だと思う。だって、璃々がいての僕なんだもん。
璃々がいない世界なら、僕は絶対に生きていけない。璃々を守るって、もうずっと前から決めてた。
そう思わなきゃもう僕は息が苦しくなる。

璃々を独りにしたくないって思うから、僕は生きられるんだ。

ふと璃々をみると、璃々は旧友との昔話で盛上がっていた。そりゃそう
だな。四年間会ってなかったんだ。積もる話もたくさんあるだろう。

僕なんかより、未来がある璃々にはたくさん友達を作ってほしい。心から信用できる親友を作ってほしい。

僕のわがままだけど、璃々には僕ができないことをたくさんしてほしいんだ。

Re: ずっと、いっしょだよ。 ( No.24 )
日時: 2012/12/16 16:44
名前: るな (ID: D//NP8nL)


ⅩⅢ

「璃々ちゃんにはこれを着てほしいんだけど、いい?」

「うん。すっごく可愛い」


お母さんが私に着せてくれたのは、ファッション雑誌に出てくるような清楚な服だった。
お母さんは私の髪の毛も可愛くしてくれた。
こんなに自分のことお母さんに任せたの、何年振りだろう?


「ねぇ、お母さん。今までこんなこと無かったのに、どうして急に?」

「そうね。今まで二人にはさみしい思いさせちゃったから、その罪滅ぼし。それとも思い出作りかしらね」


悲しそうな声でお母さんは言った。


「思い出作りなんて言わないで。璃々たちは、離れていても心は繋がってる。そうでしょ?瑠々くんだってずっといるよ」

「そうじゃないわ。あなたたちが仲よしさんなのが、私たちは恐いのよ」


二人きりの部屋になんの音も無くなった。

ここは、市内で一番大きい会館のお母さんの楽屋。海が近くて磯の香り
がする。
さっき教えてもらったんだけど、今日はお母さんとお父さんのコンサートがあるんだって。それのリハーサルで瑠々くんのお見舞いに来られなかったらしい。

隣の楽屋にはお父さんと瑠々くんがいる。瑠々くんもお父さんにドレスアップしてもらってるらしい。


「時間だわ。まあ、今日は楽しんで」

「うん…」

「そんな顔をしないで。今日はあなたたちの誕生日なのよ?それに瑠々くん、久しぶりの外なのに、大好きな璃々ちゃんがそんな顔してたら、悲しくなっちゃうでしょ?」


お母さんが無理してるのは分かる。お父さんが無理してるのも。
そりゃ、息子が病気なんだもん。
だけど、治らないって思ったら本当に治らなくなっちゃう。
瑠々くんは口には出さないけど、自分が治らないって思い込んでる。

だから私が、瑠々くんの病気が治るって信じなくちゃいけないの。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18



この掲示板は過去ログ化されています。