コメディ・ライト小説(新)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- フルーツ・ランク
- 日時: 2025/03/05 08:31
- 名前: 小説嫌いな医師 (ID: lCrzzWFh)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=14085
[はじめに]
初のコメディ・ライト小説を書いてみました!
ファンタジー小説に入れようか迷いましたが、考えた結果、こちらに提示することといたしました。
※読みやすくなるように、空白などを利用しております。
[あらすじ]
何故か突然、魔法少女になってしまった花咲中学校の生徒たち。一方で、「フルーツキング」と呼ばれるグループ組織が、学校や町の人たちを危険にさらしてしまう。しかし、「フルーツキング」が人間を危険にさらすのには、とある理由があって・・・。
※2月7日に更新いたしました。
[みなさんへ]
この小説は、作者が毎日管理しております。こちらに届いたコメントは、24時間以内に返信させていただきますので、よろしくお願いいたします。
※作者が体調不良などの場合は、各お話にて詳細をお伝えしていきますので、コメントを送信したのに、返信が来ないという方は、そちらを閲覧してください。
小学生を対象しておりますので、あえて分かりやすく、そして少しフィクションっぽくアレンジしております。また、お若い方にも読めるよう、常用漢字以外は使わないようにしています。
※一部に、誤字や脱字等があるかもしれません。見かけた場合はコメントにてお伝えください。
[目次]※ずいじ話を増やしていきます。
>>1第1話 私はりんご!
>>2第2話 いじられるということ
>>3第3話 そっか
>>6第4話 復讐
>>7第5話 一番きらいな授業
>>8第6話 三人の関係
>>9第7話 休み時間
>>10第8話 でも、りんごは・・・
>>11第9話 魔法は初めて!
>>12第10話 物や人を浮かす魔法※短編
>>13第11話 結局
>>14第12話 転校生※コラボ開始!※長編
>>15第13話 先生※長編
>>18第14話 そして、コロンは・・・
>>19第15話 演奏会
>>22第16話 友達になりたい!
>>23第17話 秘密のこと※長編
>>26第18話 とある作戦※長編
>>29第19話 一大事
>>30第20話 先生対生徒
>>31第21話 捜索※長編
>>34第22話 力を合わせて※長編
>>35第23話 戦いは初めて!
>>38第24話 れもんの異変
>>39第25話 最高の魔法少女は・・・
>>40第26話 りんごといちご
>>41第27話 れもんの力
>>42第28話 シャインマスカット
>>43第29話 イケメンバトル!?(長編)
>>44第30話 亀森先生(長編)
>>45第31話 りんごとコロン(長編)
>>46第32話 最高の魔法少女であり・・・
>>47第33話 日常茶飯事(短編)
>>48第34話 球技大会 前編
>>??第35話 球技大会 後編
※>>を付けて、各お話にリンクできるようにしました(>>のコピペOK)。
[注意していただきたいこと]
・荒らしとみられる行為をしてはいけません。
・この小説はフィクションです。
・この小説は、小説カキコにて連載しております。
・途中で気分が悪くなってしまった方は、閲覧をすぐに止めてください(1時間につき、5~10分程度の休憩をすすめます)。
・他サイトへの誘導とみられるスレは、対処いたしかねますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
・この小説の各お話および本文(>>を除く)を別ページ(サイト)でご利用する場合には必ず、作者名(小説嫌いな医師)とこの小説名(「フルーツ・ランク」)を書いてください。
ぜひ、小説の世界をお楽しみください!
[前書き]
第1話の作成から、わずか3日で閲覧回数が140回を超えることができました。
また、第1話の作成から、24日で閲覧回数が400回を超えました。
応援していただきまして、本当にありがとうございます。
Q 一話に何分くらいかけて作っているのですか?
A 20から30分くらいですかねえ。1分間に100文字くらいのペースで書いていますので。結構、考えてみると、思いつくんですよねえ。それでいて、フルーツにしたりとか、いじられたりとか、他の話とはなるべくかぶらないように製作しております。
※第一話の「私はりんご!花咲小学校に通う、ふつうの小学生!」は、中学校(中学生)ということにしてください。申し訳ございません。
[「フルーツ・ランク」キャンペーン]
2025年「フルーツ・ランク」をお読みいただき、ありがとうございます。
「自分の作品を作者に見てもらいたい!」や「こんな設定にしてほしい!」などがあったら、コメントにて投稿してね!
また、作者の年齢と誕生日を当てられた方には、りんごからのコメントも投稿させていただくね!(雑談提示版を見ると、ヒントが書いてあるかも!)
※25歳2月11日→25211(例)
※あまりにも不快な内容ですと、返信できない場合がございます。
- Re: フルーツ・ランク ( No.16 )
- 日時: 2025/01/25 12:13
- 名前: 謎の女剣士 ◆7W9NT64xD6 (ID: b.1Ikr33)
初めまして。
気になったので、今までの回読ませて貰いました。
りんごちゃん…、散々ですね。
しかも男子にからかわれるなんて、本当に可哀想です。
周りには彼女のみしか、見えていないんですね。
そして、コロンが行方不明に。
これからどうなるか、凄く気になって来ました。
わたしも自分の作品の創作を『二次創作小説(新・総合)』の方で描いているので、よかったらどうぞ。
それでは
P.S :宜しければ、私の描くタイトルも教えますか?
- Re: フルーツ・ランク ( No.17 )
- 日時: 2025/01/26 08:34
- 名前: 小説嫌いな医師 (ID: lCrzzWFh)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=14085
こんにちは、まずはこちらへようこそ!よく、「フルーツ・ランク」の場所がわかりましたね!そして、感想をありがとうございます!ごゆっくり、読ませてもらいたいと思います。
りんごちゃん、可愛そうですよね(お前が言うなよ)。
でも、最後は一応、みんな仲良しにするつもりなんですよ(多分ですけど)。周りには彼女のみしか見えていないってことは、ないとは思いますが・・・(私もキャラをそこまで、考えて書いてはいないので!)。たしかに、彼女を軽蔑するくらいなら、もっと自分と向き合ってほしいですよね。本当に嫌いなら、いじらないで、無視すればいいのに。わざわざ、いじってくるやつがおかしいですよ。
コロンが行方不明というのは、まさかの展開でしたよね。私も、実はいつも小説を書くとき、あまり考えないで書くんです。というのも、お話の大まかな流れは考えるんですけど、結構書いている途中でこうしたら面白いんじゃないかとか、思いつくことが多いんですよね。今回は、コロンがいなくなってしまったというところで、ちょうどきりがいいので、終わらせました。これからどうなるか、気になるなんて思ってくださり、ありがとうございます。今日、第14話を連載する予定ですので、そちらもよろしくお願いいたします。
「二次創作小説(新・総合)」ですね。探してみます。
[皆様へ]
皆様から頂いたコメントは、後のお話づくりに役立たせていただきます。ご意見、ご感想を参考とさせてもらいます。この小説のことを具体的に書いてもらえれば、どんな指摘などでも構いません。皆様から頂いたコメントが、私の小説の力を育てます。どうかコメントをよろしくお願いいたします。
- 第14話 そして、コロンは・・・ ( No.18 )
- 日時: 2025/01/27 07:50
- 名前: 小説嫌いな医師 (ID: lCrzzWFh)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
ついに、第1話の連載から11日が経ちました。これからも、なるべく早めにお話を投稿させていきたいと思いますので、応援をよろしくお願いいたします。
[とあるコメント広場]
「なんかさ、微妙って思ったけど、意外と泣けてくる!」
「面白いけど、なんか物足りないような・・・」
「なんかさ、主人公をいじるクラスの男子も悪いけど、その主人公を不幸な設定にした作者も悪いよね・・・」
「そうそう、ぜったい作者、中身はやばいって!」
「うわー!コロンうらやましー!俺もりんごちゃんに可愛がられたいー!」
コメント広場、結構荒れてますねえ。ちなみに、このコメント広場とは、皆様が思っていると思われる感想を書いている広場です。もし、コメントが書きにくいのであれば、コメント広場を参考にしていただければと思います。
自分で出したコメントを、自分で回答するのもあれですが、とりあえず回答しておきます。まず、1人目は、「意外と泣けてくる!」とコメントしてくださり、ありがとうございます。これからも、そういったシーンを増やしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。2人目、何が物足りないのか、具体的に書いてくださるとありがたいです。現状ですと、これ以上面白くするのは、私の技術的には無理です。しかし、具体的に書いてくだされば、それを反映することはできますので、具体的に書いていただければと思います。3人目、作者が悪い?たしかに作者は少女好きですよ?何か悪いですか?別に、フィクションなんですから、好きに書いてもいいですよね?たしかに、私がお話の設定は決めましたが、それで私が悪いとか言われても、あまり刺さらないですよ。もう少し、まともな文をお願いいたします。4人目、お言葉ですが、作者の中身を探るようなことはしないでください。作者がどうとかはどうでもいいので、とにかく小説の方のコメントをお願いいたします。なんで、そんな作者の中身、気にするのよ!作者の中身?空っぽよ、空っぽ!5人目、あっ、そう。じゃあ、努力すれば?そうすれば、あなたも少しはかわいがられるんじゃない?まあ、どうすればいいかは知らないけど。
※長文でごめんなさい。
行方不明になってしまったコロンは、果たして見つかるのか・・・。
翌日・・・。
まだ、コロンは見つからなかった。
りんごは、昨日は夜も眠れなかったため、寝不足だった。
とりあえず、戻ってきているかもしれないと、自分のポケットを手探りしてみる。
しかし、ポケットに入っていたのはハンカチのみ。やはり、コロンは戻ってきていなかった。
「早くしなさーい。また遅刻になるわよー!」
母がこちらに向かってさけぶ。りんごは、今それどころではない。
「・・・・・・」
「もうっ!」
母が階段を上がってくる。そして、りんごの部屋のとびらを開ける。
「早くしなさい!・・・って・・・ん?」
りんごがいない。どこにも見当たらない。どこかに隠れているんだと思い、机の下などを探してみたが、見つかることはなかった。
「り・・・り・・・りんごお!!」
母がいくら呼んでも、返ってくることはなかった。
とりあえず、家から脱出できたりんご。制服も着ずに、パジャマのまま走っていた。
(コロンを・・・探さないと・・・)
今頃、コロンはどこかで泣いているにちがいない。
通学路をもう1回探してみる。すると、後ろから秀平に声を掛けられる。隣には大樹もいた。
「おい、なんだよその姿wこのまま学校行くきか?」
秀平があおってきた。大樹もにやにやとしている。
「ち、ちがうよ!ただ、その・・・コロンを探してるだけ・・・」
りんごは心細くなる。
「コロン?なんじゃそりゃ?変な名前wそれよりさ、お前、その格好で家出てきたのかよwついに、常識も忘れてしまったか?」
秀平のあおりが止まらない。
「んっ!」
りんごはその場から離れる。とにかく、秀平の話をこれ以上聞きたくない。
「おい!学校はこっちだぞ!なんで、そっち行くんだよ!」
みんなにパジャマ姿を見られたくなかったので、通学路を反対方向に走る。そして、ゆっくりと止まった。
もう、コロンはいないんだ・・・。
これだけ探しても行方不明。諦めるしかないと思っていた、そのときだった。
コロンが目の前の物陰から、こっそりと現れる。コロンはもじもじとしていた。
「あの・・・昨日は・・・本当にごめ・・・」
「・・・コロン!」
りんごはコロンの方へ向かって走り、ぎゅっと抱きしめた。
りんごは泣いていた。抱きしめていた手を少し離し、りんごはコロンの方を向く。
「ごめんね・・・昨日は、あんなことを言って・・・」
「ううん、ぼくの方こそ、ごめん。りんごちゃんの気持ち、何もわかってあげられなくて・・・」
「コロン、大好きだからね・・・」
再び抱きしめられる。そのやさしい言葉に、コロンは顔が赤くなる。
「・・・ぷはっ!」
りんごの腕から、コロンは無理やり顔を出した。
「・・・あの、そろそろ遅刻しちゃうよ・・・?それと、なんでパジャマなの・・・?」
コロンが疑問に聞く。
「あ、えーっと・・・」
りんごは呆然とする。
「まったく!ほら、時間止めててあげるから!」
「ほんと、ごめん!急いで着替えるね!」
果たして、りんごにとっての急ぎとは、どれくらいなのだろうか。
りんごは、急いで家に帰り、そして着替え、荷物を準備して学校に向かったのだった。
結局、学校には20分遅れで着いたらしい。けど、りんごはこの生活が大好きだと思った。
(自分は、いろいろだめなところがあるけど、それをコロンが助けてくれて・・・それから、なぜか学校も楽しくなってきたような気がする。これからも、コロンと一緒に・・・過ごしていきたいな・・・)
昇降口でボーっとしているりんごに、コロンが声をかける。
「りんごちゃん!ぼーっとしてないで早くして!すでに時間は遅れてるんだよ!」
「別にいいじゃん!」
あせるコロンに、りんごは余裕でいる。まるで正反対だ。
(すでに遅れているのに、急ぐ必要ある?それに、私はこうやってコロンと会話している時間が好きだから・・・だから・・・)
「コロン・・・これからも、いろいろあると思うけど、よろしくね!」
りんごはこちらを向いて、笑って見せる。その笑顔は自然そのものだった。
「な、それよりっ!早く教室行くよ!」
コロンは恥ずかしがっているようだった。
「・・・そうだね。あのさ、今日の授業ってなんだっけ?」
コロンとりんごは、教室に向かって進みだす。
「今日の授業は・・・」
こうして、また私たちの日常は始まっていく・・・。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。次回は今日の午後に投稿する予定ですので、
よろしくお願いいたします。
- 第15話 演奏会 ( No.19 )
- 日時: 2025/01/29 07:33
- 名前: 小説嫌いな医師 (ID: lCrzzWFh)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
[とあるコメント広場]
「ストーリーはいいんだけど、もうちょっと何かほしいような・・・」
「やっぱ、魔法使いの時より、普通の時の方が面白いな」
「はあ、更新遅い。今日の午後とか言って、まだ更新されてないじゃん・・・」
「そうそう、ぜったい作者、中身やばいって!」
「ああ、もう見飽きた。見るのやーめよっと」
いや、コメント広場きびしすぎるー!!
まず、更新が遅いという件については本当にごめんなさい。
これからは、頑張って書いていきますので、お願いしたく申し上げます。
そして、更新以外のことについては、現段階では解決できません。申し訳ございません。
これからも、「フルーツ・ランク」をお楽しみいただければと思っております。
りんごは、体育館のステージ裏にいた。もうすぐ、演奏会が始まるのだ。
この、カーテンを超えたら、全校生徒がこちらを待っているだろう。
めちゃくちゃ緊張してきた。
「今日の演奏会、絶対に成功させましょうね!」
亀森先生がりんごや他の先生に向かって言う。
「はい!」
周囲の先生に合わせ、りんごは答える。
とりあえず、元気に見せかけるが、本当はすごく不安だ。もし、失敗なんてしてしまったら、きっと大勢の前で笑われる。そして、演奏会が終わった頃には、大樹や秀平にさらに、いじられるだろう。
そうだ・・・。
りんごは、こっそりとコロンに聞いてみる。
もしかしたら、コロンならどうにかしてくれるかもしれない。
「演奏会を絶対に失敗させない魔法ってない?あるよね?」
私は少し、念入りに言った。
あってほしい。
ないと困るのだ。
コロンはポケットからひょこっと出てきた。
「ない!」
コロンは即答だった。はっきりと答える。
「そんなあ、じゃあ時間止めてよ!」
それならと、コロンに提案してみる。
「時間を止めたところで、結局やらなきゃいけないんだから、早く終わらせた方が楽だよ?」
「それは・・・そうだけど・・・」
りんごは、また押し返される。そうこうしているうちに、演奏会の時間も迫って来た。
「そろそろ始まる」
コロンは、急いでポケットに隠れる。
(え・・・?)
りんごは、時計を見る。10時になっている。
本当だ、もう始まってしまう。コロンの役立たずのせいで。
「それでは、演奏会を始めます」
司会者の女子がスラスラとしゃべる。まったく、緊張していない雰囲気だ。
すごい、すごすぎる。
「今回は、2-1の生徒、りんごさんが水森先生の代わりに入ってくれました」
2-1は、ザワザワとし始める。
「りんごが!?」
「大丈夫かしら・・・」
「あいつ、遅刻してたんじゃなかったのか!」
その時、ついにキレた司会者が机を「ばん!」と叩く。
「ちょっと黙っててもらえるかなあ・・・」
その恐ろしさには、先生もびくっとするほどだった。この司会者の女子は3年生で、めちゃくちゃ厳しくて有名なのだ。ただ、リーダーシップがあるため、いつも同じクラスの生徒は、この子に頼っている。
もちろん、さっきまでザワザワとしていた2-1の生徒も、すぐに黙り込んだ。それどころか、震えてしまっていて、泣き始める女子もいた。
司会者は、深呼吸をし、顔を元に戻した。さっきまでの怒りが、すっと消えたように感じて、何だかこわかった。
「・・・失礼しました。それでは、どうぞ!」
司会者が下がる。
ついに、演奏会の始まりだ・・・。
りんごは、先生の後ろをついて行く。
そして初めて立つ、体育館のステージ。全校生徒に見られる感覚。そのどれもが初めてで、新鮮だと感じた。
横一列に並び、先生に合わせて礼をする。
全校生徒から拍手が送られるが、2-1の生徒は厳しい目でりんごを見ていた。
(やっぱり、そうだよね・・・)
しかし、こうなったら、もうやるしかないと思い、楽器を持ってくる。今回の曲は、ピアノとリコーダーが主役となるのだが、この2種類がとても難しいのが特徴だ。ちなみに、りんごはリコーダーを演奏する。今まで、音楽の授業でやったことはあるが、出来る気がしない。昨日も、夜遅くまで練習していたが、完璧と言えるほどではなかった。いつも、同じ所で引っ掛かってしまうのだ。しかし、時間もあまり取れず、そのまま本番を迎えてしまった。
「1、2、3、4」
亀森先生が合図を出す。そして、演奏はスタートする。始めは、まだピアノもリコーダーも簡単な方。逆に、他の楽器が難しいのだ。
中盤に入ると、ついにピアノとリコーダーは難しさを増す。さて、りんごが引っ掛かっている場所までもすぐだ。
(お願い・・・!)
りんごは、何とか成し遂げられた。まさか、この難関を超えられるとは、思っていなかった。
(やった!)
そして、最後まで演奏が終わった。盛大な拍手が送られる。2-1の生徒はみんな、あぜんとしていて、やってやったという気になった。
これが・・・認められるということ・・・。
りんごは、初めての成功に、涙が出そうになった。こんなに嬉しいことは初めてだ。
ついに・・・できたんだ・・・!
そう、実感がわいてきた。もう、出来ればこの時間は終わりたくないと思っていた。
投稿が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。こんな感じで、ちょこちょこ学校行事を入れていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。最後まで、お読みいただき、本当にありがとうございました。
※次回は、明日に投稿します。
- Re: フルーツ・ランク ( No.20 )
- 日時: 2025/01/29 16:03
- 名前: 謎の女剣士 ◆7W9NT64xD6 (ID: b.1Ikr33)
またまた来ました。
しかも、上級生の人はナイスですね。
演奏者が急遽生徒に代わり、動じていますが…その空気を読んだ上級生が止めましたね。
ちゃんと演奏は成功し、生徒たちのいる前で最後まで繋げていきました。
凄い…、凄いですりんごちゃん。
更新の件は仕方ありませんよ、私も遅くなる時とかありますからね。
今後どうなるのか、気になる所です。
それでは、また来ますね。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200