ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 隠忍
- 日時: 2010/07/22 16:22
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
〜主な登場人物〜
神崎悠 kanzaki yuu(15) 孤独な天才美少女。
鬼藤大和 kidou yamato(18) 抜群の運動力を持つクール少年。
月次空雅 tsukinami kuuga(16)ムードメーカー的存在美少年。
橘築茂 tachibana tsukumo(18)天才的な頭脳を持つ知的少年。
荻原日向 ogihara hyuuga(17)心優しい常に笑顔の王子様美少年。
氷室玲央 himuro reo (19)冷めた態度の無口少年。
春日井煌 kasugai kou (20)スタイル抜群の大人びた男性。
柊柚夢 hiiragi yuu(15)
他
佐々木舞 sasaki mai(15)悠を友達だと思ってる。
神崎要 kannzaki kaname (45)悠の父。
翠紗 kannzaki misa(43)悠の母。
流香 kannzaki ruka(13)悠の妹。
柊斗 kannzaki syuuto(10)悠の弟。
高須賀篤 takasuka atsushi(45)
芹花 takasuka serika(23)悠の姉。
昴 takasuka subaru (17)悠の兄。
風峰暁 kazamine satoru(36)警視庁最高司令官。
「あぁ〜平和だなぁ」
3階にある音楽室の窓から野球部やテニス部の応援の
声を聞きながら、5月の青い空と木々を見ていた。
私はここ、T中学校で毎日隠忍の日々を送っていた。
「悠!どうしたの?空なんか見上げて」
私の名前を呼ばれて一瞬どきりとしたが声のトーンですぐに安心できた。
「舞。ううん、ただ風に当たってただけ。」
にっこり微笑んでみせると舞も「そっか」と一緒に空を見上げた。
「はぁ〜それにしても、中間テストの結果、やばかったなぁ。ねぇ悠。どうしたらそんなに頭よくなるの?」
またこの話かと、内心飽き飽きしたが表に出ないようにいつもの笑顔で答える。
「別に私はよくないよ。」
「嘘!ま〜た学年1位だったでしょ!!お見通しなんだからね。」
口を曲げて話す舞に私は少し苦笑した。
「学歴優秀、スポーツ万能、淡麗美麗、さまざまな才能を持つ学校一の天才少女!ほんっとに悠がうらやましいよ・・・。」
「大げさだって。別に私みたいなのはそこらへんにいるから。」
舞のいつものセリフに罪悪感を抱きながらも普段通りに答えた。
いつもこうだ。
誰もがみな私を天才少女だと言う。どこが天才なのかさっぱり分からない。こんな最低な人間に騙されている舞や教師たちがばからしく思う。
私は残酷な人間だ。
確かに人よりもすぐれているのは本当だが、それで優越感にひたったことなど一度もない。それどころか、自分が愚かに思えてくる。
なぜ自分だけこんなにも普通ではないのかとーー。
私は普通がよかった。
自分が普通ではないことに、周りの人間が憎らしく思う。私の周りにいる人たちはみな、いい人ばかりで、私を好きといってくれるし、信じてくれている。だけど私は誰ひとり、信じてなどいない。
人を信じられるわけがない。
(ほんっとうにめんどくさい世の中だよね)
舞が習いごとがあると言って帰って行ったあとも一人で空を見ながら自分の未熟さに孤独となっていた。
だからあんな突然の出会いが私に訪れるなんてこのときの私にはまったく考えられなかった。
- Re: 隠忍 ( No.40 )
- 日時: 2010/10/23 19:46
- 名前: 夜兎 (ID: 9Gb.eK5t)
どうも。
小説読ませてもらいました。
ミステリー系というんでしょうかね…雰囲気が好みの物で楽しめました。
続き頑張って下さいね。
アドバイスというかなんというか。
読みやすくなるように、
台詞の後に。は入りません。「こんにちは。」ではなく「こんにちは」といった感じです。
それから、効果音などは出来るだけ入れない方がいいですよ。
いまはWiiでやっているので上手く書けませんけど、こんな感じです。
ではまた。
続き待ってます
- コメントありがとうございます!! ( No.41 )
- 日時: 2010/10/25 13:02
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
コメントありがとうございましたっ!
感想&アドバイスをいただけて、大変勉強になりました★
今後も何か直したら良い点がありましたら、ぜひ教えてください><
- 真実に近づき始める蝶 ( No.42 )
- 日時: 2010/10/25 13:36
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
事件の捜査を開始してから、1週間後。
私たちはまだ重要な手掛かりをつかめずにいた。
「こんなに細かく調べても何にも出てきませんね。
やはり事故なのでしょうか?」
「・・・・。いや、まだ諦めるのは早い。
もしかしたら私たちは何か大きなものを見落としているのかもしれない」
風峰さんとほかの刑事さんも深刻な表情で話をしていた。
たくさんの人がこの事件に力を貸してくれている。
だからこそ私は、絶対に真実をつかまなくてはならないんだ。
私はもう一度気合いを入れなおし、現在分かっていることを隅々まで目を通し、考えた。
第一の事件で兄が乗っていたバイク————。
メーカーはT社。都内のバイク専門店で購入。そこの店長は兄のよく知っている人。
近所では評判のいい店長。年齢は47歳。
相手側のトラックのメーカーもT社。荷物を運び終わり、帰る途中だった。
亡くなったトラックの運転手は35歳の男性。
第二の事件で舞が転落したプール————。
都内でもとても人気で、夏には100万人もの人が入場する。
そこで働いている人数は約50人。責任者は50代の男性。
第三の事件で私の家族が乗っていた車のメーカーはH社。どこで購入したものかは不明。
だいぶ長い間、乗っていたと考えられる。
事故にあった道路は、見通しが悪く普段はカーブミラーがある。しかし、前日にも同じ場所で事故が起こり
カーブミラーは破損していた。
第四の事件での男子生徒は、ジョイフル山○で購入した自転車で帰宅する途中だった。
普段とは違う通学路を通っていた。事故にあった相手側の乗用車の運転手も死亡。年齢24歳。
車のメーカーはN社。事故にあう3週間前に購入。フリーター。
こうしてみると、偶然にも偶然がかさなりすぎている。
どう考えても何かがおかしい。
しかし、決定的な証拠や不審な物は何も見つからない。この事件の共通点も見つからない。
共通点は私だけ—————。
・・・・・・・・・・私?
あれ?何かがひっかかる。なんだろう、これ。
落ち着け、冷静になれ、私。考えるんだ。
私を憎んでいる人間がいるのならば、私を殺せばいい。
しかし犯人は私には何一つ危害を加えていない。
————私の周りにいる人間を殺して得する人間がいる
何のために?何が目的で?
私を孤独にさらすため・・・・?
私の周りの人間が邪魔だったため・・・・?
——————私を束縛するため
『俺と暮らすか?』
ある人の言葉が頭にうかんだ。そしてあの時の表情。
あのときふと思ってしまったことがあった。でも、すぐにかき消した。
あれは、私を悲しそうに見ている眼だったけど、どこか
嬉しそうにも見えたんだ——————・・・
- 悪魔と蝶とミツバチと ( No.43 )
- 日時: 2010/10/25 18:08
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
「悠!!おいっ悠ってば」
空雅の私を呼ぶ声に現実に引き戻された。
いろんなことが頭に浮かんできて、いろんなことを思っていたら、顔が真っ青になっていたらしい。
「大丈夫?血の気が引いてるよ?」
「・・・・・うん、大丈夫。ありがとう、日向」
「何か、分かったことでもあるのか?」
築茂の言葉に心臓がどきりとした。しかし、表情には出さないように隠した。
「ううん。別になんでもないよ・・・」
「ならいいが。」
「ごめん!私、ちょっと具合が悪いみたいだから、先に家に戻って寝てるね。じゃぁね!!」
「ちょっ悠!」
私は急いで警視庁を出た。
怖いんじゃない。逃げているんじゃない。恐れているんじゃない。
確かめに行くんだ—————真実を
その家は懐かしかった。最後に来たのはそんなに前じゃなかったけど、
どこか懐かしかった。
ここで兄と姉と幼いころに遊んだのをよく覚えている。
そして、私ははしゃぎすぎて転んで頭から血が出て、救急車で運ばれてたっけ。
ピンポーン。
玄関のチャイムをならして、彼が出てくるのを待った。
そして、彼はいつものぼさぼさの頭と服装で私の目の前に現れた。
「あれ?悠、どうしたんだい」
私は最高の笑顔を向けた。
「こんにちは」
「—————高須賀さん」
「悠、大丈夫かな」
日向は相変わらず心配そうな顔をしていた。
「それにしても、絶対にあの様子は何か分かってたよなー」
「もしかしたら犯人が分かってしまったのかもしれないね」
「しまったかもしれないってことは、気付きたくなかった相手だったってことか?」
「意外と空雅は頭がいいね」
「意外とは余計だ」
「おい、煌。どう意味だ?詳しく説明しろ」
「・・・・・大和は、犯人の目的はなんだと思う?」
「犯人の目的・・?知るかそんなもん。俺は犯人とは違う人間だ」
「それもそうだな。じゃぁ、悠を以上に好きな人がいたらどうすると思う?」
「・・・。束縛したくなるんじゃねーの?」
「そう、そういうこと」
「・・?どういうことだよ」
「悠の周りにいる人間が殺された。こうしすれば、悠は孤独になる。
人は孤独になるのを嫌がる生き物だから、悠が自分を頼れざるをえなくなる。」
「・・・・・悠の周りにいる人間が邪魔だったってことか?」
「そういうことだな」
「だけど、悠は俺たち以外には誰も頼ってないぜ?」
「だからこそ、まだ事件は終わってないんだよ。
犯人はまだ、誰かを殺す気なのかもしれない・・・。」
「でも、悠をそこまで好きなやつって・・・」
「それだけが、俺にも分からないんだよね」
沈黙が続いた
「・・・なぁ、今悠はもしかしたら———」
「もしかしなくても、そうだろうな」
「俺もそう思う」
「おいおい!かなりやべーんじゃねーの・・・」
「彼女は今————」
「犯人に会いに行ったんだ」
- 蝶の推理と悪魔の思い ( No.44 )
- 日時: 2010/11/07 14:23
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
見慣れたリビングに入り、湯気がたっているコーヒーに目を落としながら、口を開いた。
「私がここへ来た理由はもう、あなたには分かっているはずです」
「・・・・・。」
「それでもあなたは、逃げようとしない。どうしてでしょうね」
私は高須賀さんの目を力強く、絶対にそらさないで言った。
私の推理があっているんだとしたら、この事件は本当に残酷だ。
「・・・君の家族を殺したのが俺だと思っているんだろ?」
「ええ、そうです」
「では、なぜ君こそ逃げようとしない?殺人犯を前にして」
その通りだ。普通の人間だったら、殺人犯と分かっていたら一人でのこのこと来るわけがない。
—————だけど私は知っているんだ。
この人は私を絶対に殺さない。
いや、殺せない。
「はっきり言って、あなたが犯人という証拠は何一つありません。その根拠もありません」
この人が犯人であるという証拠がないからこそ、私は一人でここに来た。
「すべては私の推測です」
「もう父も母も亡くなった今、本当のことを聞き出せるのはあなたしかいません。」
「本当のこと?」
「私たちの家族構成です」
私は5人兄弟だ。しかし、姉、兄とは別々に暮らしていた。それはなぜか?
幼いころはそんなことにはまったく興味がなかったが、私ももう子供じゃない。
自然と気付いてしまう・・・・・。
「これは悪魔によって推測です。
姉、兄と別々に暮らしている理由、それは高須賀さんと母が離婚しているからです。
二人の間にできた子供が姉と兄。そして父と母の間にできたのが私と妹、弟。
ここまでは別にどうも思っていませんでした。
たとえ血は半分しかつながっていなくとも、同じ母のお腹から生まれてきた。
それには変わりがありません。だから、別に気にも思いませんでした。
しかし、次第に疑問が生まれてきました」
本当はずっと父と母に聞きたかった。
だけどいつか絶対、彼らの口から聞けると思って私は何も聞かずに生きてきた。
しかし、もう二人がしゃべることはない。
だからこの人に確かめたい————
「私は本当に父と母の子供なのだろうか?
そう思ったときに私は高須賀さん、あなたに性格、顔がよく似ていることに気が付きました。
私はあなたの子供なんですよね。
だけど、母とあなたの子供ではない」
人一倍に勘が昔から鋭かった私には、難しいことではなかった。
簡単に本当のことは分かってしまう。
それでも信じたくなかった。神崎家で私一人が他人だなんて認めたくなかった。
「母は誰にも言ったことがなかったかもしれませんが、母は一度兄のあとにもう一人女の子を産む予定でした。
しかし、何らかの事情から母は中絶を余儀なくされました。
一度自分のお腹に宿った命を自分の手でおろしてしまった母の思いは悲しみでいっぱいだったと思います。
その悲しさからは母は一時、記憶喪失となってしまいました」
そう、これはきちんと調べたことで事実には変わらない。
母の過去には壮絶なものがあって、どれほど私を愛してくれていたかも知っている。
だからこそ、母の思いを無駄にはできない。
「そんな母の姿を間近でみていたあなたには、愛人が何人もいた。
そのうちの一人の愛人との間に生まれたのが、私です。
しかし、私を産んだ女性はすぐに亡くなった。これをあなたはうまく利用したんです。
母にいかにも自分自身が生んだかのように私を授けた。母は精神も記憶も安定しなかった状態だったため、
本当に自分の子供だと思い、今まで私を育ててきたんです」
私の一言一言を聞くたびに、高須賀さんの表情は険しくなっていく。
私は思い知らせてやるんだ。
あんたがどれだけひどいことをしたのか、どれだけ罪を犯してきたのか。
私はあなたを絶対に許さない。
「こうして私は今まで〝神崎悠″として生きてきました。
しかしあなたは、ふと私がどうしようもなくいとおしくなってきた。
そんな思いが、あふれ出し私の周りにいる人間が憎くて憎くて、たまらなくなってきたんです。
嫉妬と束縛からあなたは私の周りにいる人間を次々と手にかけて行った。
計画的な犯行で、私を孤独にさらし、私が自分に頼るようにと一生懸命だったと思います。
しかし私はあなたには絶対に頼ろうとはしなかった。
その理由がなんなのか、分かるまでにだいぶ時間がかかったようですね。
それもそのはずです。私も一生懸命あなたに知られないようにと隠してきましたから。
でもあることからその理由が分かった。そして、今彼らを殺す計画を立てていた最中だった。
これですべてがうまくいくと思って・・・・。違いますか?」
私のすべての推測が終わり、彼は黙ったまま、コーヒーに目を落としていた。
しかし、すぐに顔をあげて私を見た。
その表情は、悲しそうに微笑んでいた。
「・・・・・やっぱり君はすごいね。俺はこの犯行がばれるとしたら君に見破ってほしかった。
俺の最後の願いが叶ったよ・・・・。
そう、君の推測通りだ。俺が全員殺した」
彼はそう言って、警察署に行こうというように立ち上がった。
しかし私は座ったままだった。
「どうしたんだい?後はすべて警察署で話すよ」
「もういいです、高須賀さん」
「何がだい?」
「誰かをかばうのはやめてください」
この掲示板は過去ログ化されています。