ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 隠忍
- 日時: 2010/07/22 16:22
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
〜主な登場人物〜
神崎悠 kanzaki yuu(15) 孤独な天才美少女。
鬼藤大和 kidou yamato(18) 抜群の運動力を持つクール少年。
月次空雅 tsukinami kuuga(16)ムードメーカー的存在美少年。
橘築茂 tachibana tsukumo(18)天才的な頭脳を持つ知的少年。
荻原日向 ogihara hyuuga(17)心優しい常に笑顔の王子様美少年。
氷室玲央 himuro reo (19)冷めた態度の無口少年。
春日井煌 kasugai kou (20)スタイル抜群の大人びた男性。
柊柚夢 hiiragi yuu(15)
他
佐々木舞 sasaki mai(15)悠を友達だと思ってる。
神崎要 kannzaki kaname (45)悠の父。
翠紗 kannzaki misa(43)悠の母。
流香 kannzaki ruka(13)悠の妹。
柊斗 kannzaki syuuto(10)悠の弟。
高須賀篤 takasuka atsushi(45)
芹花 takasuka serika(23)悠の姉。
昴 takasuka subaru (17)悠の兄。
風峰暁 kazamine satoru(36)警視庁最高司令官。
「あぁ〜平和だなぁ」
3階にある音楽室の窓から野球部やテニス部の応援の
声を聞きながら、5月の青い空と木々を見ていた。
私はここ、T中学校で毎日隠忍の日々を送っていた。
「悠!どうしたの?空なんか見上げて」
私の名前を呼ばれて一瞬どきりとしたが声のトーンですぐに安心できた。
「舞。ううん、ただ風に当たってただけ。」
にっこり微笑んでみせると舞も「そっか」と一緒に空を見上げた。
「はぁ〜それにしても、中間テストの結果、やばかったなぁ。ねぇ悠。どうしたらそんなに頭よくなるの?」
またこの話かと、内心飽き飽きしたが表に出ないようにいつもの笑顔で答える。
「別に私はよくないよ。」
「嘘!ま〜た学年1位だったでしょ!!お見通しなんだからね。」
口を曲げて話す舞に私は少し苦笑した。
「学歴優秀、スポーツ万能、淡麗美麗、さまざまな才能を持つ学校一の天才少女!ほんっとに悠がうらやましいよ・・・。」
「大げさだって。別に私みたいなのはそこらへんにいるから。」
舞のいつものセリフに罪悪感を抱きながらも普段通りに答えた。
いつもこうだ。
誰もがみな私を天才少女だと言う。どこが天才なのかさっぱり分からない。こんな最低な人間に騙されている舞や教師たちがばからしく思う。
私は残酷な人間だ。
確かに人よりもすぐれているのは本当だが、それで優越感にひたったことなど一度もない。それどころか、自分が愚かに思えてくる。
なぜ自分だけこんなにも普通ではないのかとーー。
私は普通がよかった。
自分が普通ではないことに、周りの人間が憎らしく思う。私の周りにいる人たちはみな、いい人ばかりで、私を好きといってくれるし、信じてくれている。だけど私は誰ひとり、信じてなどいない。
人を信じられるわけがない。
(ほんっとうにめんどくさい世の中だよね)
舞が習いごとがあると言って帰って行ったあとも一人で空を見ながら自分の未熟さに孤独となっていた。
だからあんな突然の出会いが私に訪れるなんてこのときの私にはまったく考えられなかった。
- ありがとうございます!! ( No.25 )
- 日時: 2010/08/04 17:28
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
コメントありがとうございました><
すっごく嬉しかったです★
まだまだ未熟者ですが、これからもよろしくお願い致します。
『熱血教師ト死神様』読ませて頂きます●〜*
- 生 ( No.26 )
- 日時: 2010/08/04 20:01
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
兄が亡くなってから1週間が経った。
お葬式やお通夜、告別式には500人もの人が参列してくださった。
しかし、母はショックからまだ立ち直れるわけにはいくはずがなく、
家のことは全て、私と父でやった。
それでも、やはり私の母なだけあって、こんなことを話した。
「いつまでも、くよくよしてちゃやっぱり、昴に申し訳ないよね。
泣いても、昴はもう戻ってこない・・・。
きっと、これも全て決まってたことなのよ。だから、私たちも受け止めなくちゃ。
でも、きっと昴はすぐ近くにいるんだよね。
私たちをずっと、見守ってくれている。
ねぇ悠。これだけは絶対に忘れないで。
『死者に対する最高の手向けは、悲しみではなく感謝』
だということを———。
そして、いつまでも生きているということに感謝してね。
生きるって素晴らしいことなんだから。」
本当に私の母はすごい。こんなにも苦しいはずなのに、それをプラスに変えてしまう。
考え方を180°変えてしまう。
私は、何度も道をそれそうになったとき、母の言葉に救われてきた。
そしてこの言葉も、また私を救う言葉になるのだった。
兄が亡くなったのは、7月23日。
そして、もう8月に入り、夏の暑さは日に日に、増していった。
そしてこの8月中にも、さまざまなことが起こるのだった。
- 友達 ( No.27 )
- 日時: 2010/08/09 17:33
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
毎日、炎天下の日本は、暑さに襲われていた。
私は、夏休みだが毎日、生徒会でやらなければならないことや、バイト、
警察署での事件捜査、市長さんや知事との話し合いなど、休みが一日もない忙しい生活を送っていた。
兄の死はびっくりしたが、やはり母の言葉通りだ。
私は、今私にできることをする。
兄の分まで、私が家族を守る。
「悠、今からおじいちゃんたちが、来るからきれいにしといて。」
「あぁ、分かった。お母さんは?」
「今日はごちそうを作るから、その買い出し。お父さんと柊斗と行ってくるから、流香とお願いね。」
「うん。」
私は、流香と部屋の掃除を始めた。
お父さんの家のほうの、おじいちゃんとおばあちゃんが今から来るらしい。
なぜ来るのかは、特に意味はないらしい。
プルルルルル。
掃除をしていると、電話がかかってきた。
「あぁ、いいよ流香。私が出るから。・・もしもし?」
「悠!舞だよ。久しぶり。」
「舞かぁ。本当に久しぶりだね。夏休みはどう?」
「どうじゃぁいわよ!悠ったら忙しくて全然遊べないんだもん。」
「ははは、ごめんごめん。」
「ねぇ、今から家族でプール行くんだけど、悠も行かない?」
「あぁ、ごめん。行きたいのは山々なんだけど、これからちょっと用事が・・・。」
「えぇー。そっか・・。仕方ないね。じゃぁ、また今度遊べる時電話してよ!
私はいつでもあいてるからさ。」
「うん、本当にごめんね。でも、舞。勉強もしかっかりしなくちゃだめだからね。」
「・・・・はい。」
「よしっ!じゃぁ、またね。」
「ばいばーい!。」
私は電話を戻し、掃除の続きをはじめた。
もし、私が舞とプールに行っていたら、舞は今頃私の隣で、いつものように、笑っていたかもしれない。
「ただいま。さぁ、今日は焼き肉よ!」
「焼き肉って・・お昼に?おじいちゃんたち食べれるの?」
「大丈夫だよ。二人とも元気だから。」
三人が帰ってきて、私も、昼ごはんの支度を手伝うことにした。
お昼前におじいちゃんたちも着き、みんなで楽しくご飯を食べた。
兄とは、一緒に住んでいなかったので、もちろんご飯を食べる機会なんかなかった。
だから、別にさみしいとは感じられない。
この温かい場所だけは、私が守る。
夕方まで、いろんな話をして、おじいちゃんたちは帰って行った。
「みんな、かわりばんこに、お風呂に入っちゃって。
夕飯は、まだ大丈夫だよね。」
母にそう促され、私が先にお風呂に入った。
お風呂から出てすぐ、また電話が鳴った。
「悠、出てくれる?」
「うん。・・・・はい、もしもし。」
「悠ちゃん?!佐々木ですけど・・。」
「あっ舞のお母さんですね。いつも、お世話になっています。どうされましたか?」
「あのね・・悠ちゃん。」
舞のお母さんの声が、すごく低いことに私はすぐに察した。
<でも・・まさか・・・。>
私は、当たってないことを祈り、次の言葉を待った。
「舞が・・・死んだの。」
私は、舞を友達だと思ったことはないし、信頼なんかしてなかった。
だけど、人は失ってから、その大きさに気付く。
舞のお母さんの言葉を聞いて、私はふと思った。
私は、舞が大好きですっごく大切だった。
- 伝える ( No.28 )
- 日時: 2010/08/09 23:13
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
————あぁ、私は何でこんなにも愚者なのだろう。
私には、友達なんて必要ないと思っていた。
家族だけがいれば、それでよかった。
相手が勝手に友達と勘違いしてるだけで、私はただのうわべで接しているつもりだった。
友達というものは、とがった言葉のナイフで平気で人を傷つけて、見て見ぬふりをしている、
友達という名前の人だと思っていた。
そして今は、全てが過去形。
うわべでも、友達とも思ってなくても、本当は舞との時間が大好きだった。
ただ、私が認めたくなかっただけだった。
私は舞に何一つ、伝えられていなかった。
何でいまさら気づくのかな・・・。
どうして、舞が生きているうちに私は気づくことができなかったのかな?
何で悪くしか思えなかったのかな?
舞・・・どうして死んじゃったの?
今日は舞の葬式の日だった。
もちろん、私も出席した。兄の死から2週間ほどでまた、私の大切な人が死ぬとは、
思いもしなかった。
それでも私は涙は流さなかった。
舞が死んだ理由は、ひょんなことだった。
プールではしゃいでいた舞は、ウォータースライダーと呼ばれる、急なアトラクションをやろうとしたらしい。
しかし、水が流れているため、足を滑らせ高いスタート点から、落下。
即死だったそうだ。
「悠ちゃん・・今日は本当にありがとう。」
舞のお母さんがげっそりとした姿で、無理な笑顔を向ける。
「いえ・・・。それよりもお母さん大丈夫ですか?」
「私はどうでもいいのよ。親はね、自分のおなかを痛めて産んだ子供が何よりも大事なの。
だから、親よりも先に逝くことは、一番の親不孝よ。
悠ちゃん、舞の分まで精いっぱい生きてね。
そして、家族を大切な人にいつも大事なことを伝えて、生きてね。」
「・・・はい。舞の死は無駄にはしません。
生きているということに、感謝を持って精いっぱい恥のない人生を送っていきます。」
「ありがとう。」
舞のお母さんは涙をいっぱい浮かべ、私に微笑んだ。
舞のお母さんの気持ちも、舞の気持ちも私はしっかり受け止めた。
だから、大切な人にはいつも伝えたい言葉は伝えようと思う。
死んでしまったら、何を言ってももうその人の、温もりや声や、笑顔は消えてしまう。
伝えたくても、伝えられなくなってしまう。
それだけは、やめよう。
私が死んだ時も、思い残しがないように、一日一日を大切に、精いっぱい生きよう。
人はいつ死ぬか分からないから。ふと、消えてしまうから。
だから、彼らにも伝えたいことは伝えよう。
- 胸騒ぎ ( No.29 )
- 日時: 2010/08/12 21:32
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
7月25日———。
俺たちは、ある事件の捜査について警視庁で話しあっていた。
俺たち6人は、煌をぬかして全員未成年だ。
しかし、刑事としてさまざまな事件解決へと、協力している。
一応全員、偏差値は80はある。
この頭脳でたくさんの人々を助けることができるのは、とてもやりがいがある。
そんなこんなで、今日も警視庁で話し合いをしていた。
「悠にも俺から、今日の話しあいの結果は伝えておきます。彼女の力は絶対です。
俺たちも、できる限りのことはします。」
「ありがとう、大和。でも、悠の様子が変だと聞いたんだが・・。」
「はい。昨日、直接悠に会ってきましたが、何回も〝大丈夫″を繰り返していました。
おそらく、なんかあったんだと思いますが、彼女が話すのを俺たちは待とうと思います。」
「そうか。悠のことは君たちに任せるよ。何かあったら、報告してくれ。」
「はい。では、今日はこれで。お疲れさまでした。」
「お疲れさまでした。」
「あぁ、ごくろうだった。」
俺たちは、風峰さんにあいさつをして、帰ろうとした。
その時、警視庁に電話が鳴った。
「私が出ます。」
部下らしき人が受話器を取った。
「はい、警視庁です。・・・・はい、おりますが、少々お待ちください。
風峰さん、アメリカのFBI捜査官最高司令部のブラッド・クルーズさんからお電話です。
神崎悠さんのことについてだそうですが・・・。」
「分かった。こちらに回してくれ。」
「はい。」
俺たちは、少し胸騒ぎを感じた。
「(小声で)なぁ、FBIの人って日本語がしゃべれるのか?」
空雅が築茂に眉毛をつりあげて、質問した。
「いや、おそらくあの人は英語が分かるんだろう。それよりも話の内容が気になるな。
悠がどうしたって言うんだ。」
そこで、風峰さんがクルーズさんと話し始めた。俺たちもその内容を聞くことができた。
「Hello, Mr.kazamine. I'm Brad cruise.」
「Hi, cruise. What's wrong?」
「About Ms. Kanzaki though it is what.」
「What? will」
「I would like you to do whether it is FBI ..her power.. by all means. 」
「It ‥ Is it what?」
「A troublesome event happens a little.
There is no man whom only she can already rely on. 」
「It is a difficult request thing. 」
「It understands. I hope however please. 」
「She is a situation in which it has not known anything yet. Could you wait a little?」
「Though there is not so much time.
There is no other way. We will wait for a good report. 」
「Then, I must be going. 」
(こんにちは、風峰さん。ブラッド・クルーズです)
(こんにちは、クルーズ。どうしましたか?)
(神崎さんのことについてなんですが。)
(何でしょう?)
(彼女の力をぜひとも、FBIにかしていただきたいのです。)
(それは・・何事でしょうか。)
(少し、厄介な事件が起こりましてね。
彼女しかもう頼れる人間が、いないのです。)
(難しい頼み事ですね。)
(分かっています。しかし、どうかお願いします。)
(彼女はまだ何も知らない状況です。どうか少し、待っていただけまか。)
(あまり時間はありませんが・・・。
仕方がありません。良い報告をお待ちしています。)
(では、失礼します。)
そんな英語のやり取りを、俺たちは聞いていた。
風峰さんは受話器を置いて、ため息をついた。
「はぁ・・。アメリカの警察の間でも、悠ちゃんはとても有力な存在だからな。
しかし、あまり彼女には負担をかけたくないからな。」
「アメリカでどんな厄介事件が起こったんだろうな。」
煌が眉間にしわを寄せ、考え込む。
「どんな事件であれ、彼女にはこれからやらなければならないことが増えてくる。
あまり、無理はさせないように6人は常に悠ちゃんの様子を見ておいてくれ。」
「言われなくても!俺たちが悠のボディーガードですから。」
空雅が胸を張って鼻を高くした。
そんな空雅はさておいてと、築茂が話を進めた。
「まぁ、近々悠にはこっちに来てもらいましょう。彼女と話さなければ何も始まりませんから。」
「でも、悠の調子が戻ればいいんだけどね・・。」
日向が心配そうにつぶやく。
「大丈夫だよ。俺らがいっから。俺は悠を信じてる。」
「大和の言うとおりだ。さぁ、今日はもう帰ろう。また、家で話せばいいさ。」
煌が俺の背中をたたいた。
「では、風峰さん。またご連絡ください。失礼します。」
こうして、俺たちは悠についてずっと考えていた。
みんな、悠なら大丈夫という思いと、不安でいっぱいだったと思う。
過去の過ちを俺たちは絶対に繰り返してはならない。
絶対に悠には辛い思いをさせない。
何があっても、俺たちが悠を守る。命にかえても———。
しかし、俺たちはまだ何も悠のことを知らなかった。
悠の苦しみも分からなかった。
この先、また悠を苦しめることになるとは・・・。
この掲示板は過去ログ化されています。