ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 隠忍
- 日時: 2010/07/22 16:22
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
〜主な登場人物〜
神崎悠 kanzaki yuu(15) 孤独な天才美少女。
鬼藤大和 kidou yamato(18) 抜群の運動力を持つクール少年。
月次空雅 tsukinami kuuga(16)ムードメーカー的存在美少年。
橘築茂 tachibana tsukumo(18)天才的な頭脳を持つ知的少年。
荻原日向 ogihara hyuuga(17)心優しい常に笑顔の王子様美少年。
氷室玲央 himuro reo (19)冷めた態度の無口少年。
春日井煌 kasugai kou (20)スタイル抜群の大人びた男性。
柊柚夢 hiiragi yuu(15)
他
佐々木舞 sasaki mai(15)悠を友達だと思ってる。
神崎要 kannzaki kaname (45)悠の父。
翠紗 kannzaki misa(43)悠の母。
流香 kannzaki ruka(13)悠の妹。
柊斗 kannzaki syuuto(10)悠の弟。
高須賀篤 takasuka atsushi(45)
芹花 takasuka serika(23)悠の姉。
昴 takasuka subaru (17)悠の兄。
風峰暁 kazamine satoru(36)警視庁最高司令官。
「あぁ〜平和だなぁ」
3階にある音楽室の窓から野球部やテニス部の応援の
声を聞きながら、5月の青い空と木々を見ていた。
私はここ、T中学校で毎日隠忍の日々を送っていた。
「悠!どうしたの?空なんか見上げて」
私の名前を呼ばれて一瞬どきりとしたが声のトーンですぐに安心できた。
「舞。ううん、ただ風に当たってただけ。」
にっこり微笑んでみせると舞も「そっか」と一緒に空を見上げた。
「はぁ〜それにしても、中間テストの結果、やばかったなぁ。ねぇ悠。どうしたらそんなに頭よくなるの?」
またこの話かと、内心飽き飽きしたが表に出ないようにいつもの笑顔で答える。
「別に私はよくないよ。」
「嘘!ま〜た学年1位だったでしょ!!お見通しなんだからね。」
口を曲げて話す舞に私は少し苦笑した。
「学歴優秀、スポーツ万能、淡麗美麗、さまざまな才能を持つ学校一の天才少女!ほんっとに悠がうらやましいよ・・・。」
「大げさだって。別に私みたいなのはそこらへんにいるから。」
舞のいつものセリフに罪悪感を抱きながらも普段通りに答えた。
いつもこうだ。
誰もがみな私を天才少女だと言う。どこが天才なのかさっぱり分からない。こんな最低な人間に騙されている舞や教師たちがばからしく思う。
私は残酷な人間だ。
確かに人よりもすぐれているのは本当だが、それで優越感にひたったことなど一度もない。それどころか、自分が愚かに思えてくる。
なぜ自分だけこんなにも普通ではないのかとーー。
私は普通がよかった。
自分が普通ではないことに、周りの人間が憎らしく思う。私の周りにいる人たちはみな、いい人ばかりで、私を好きといってくれるし、信じてくれている。だけど私は誰ひとり、信じてなどいない。
人を信じられるわけがない。
(ほんっとうにめんどくさい世の中だよね)
舞が習いごとがあると言って帰って行ったあとも一人で空を見ながら自分の未熟さに孤独となっていた。
だからあんな突然の出会いが私に訪れるなんてこのときの私にはまったく考えられなかった。
- 後悔 ( No.10 )
- 日時: 2010/07/30 22:37
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
電車で約30分乗り、そこからタクシーで警視庁に向かった。
<落ち着いて。いつものわたしで行けば大丈夫。何があろうとも冷静を保たなきゃ。>
そう自分に言い聞かせて、私は警視庁へと足を踏み入れた。
「あの、神崎と申します。警視庁最高司令官の風峰暁さんにお会いしたいのですが・・・。」
「君は・・・あの神崎悠さんですか?」
「・・?えぇ、そうですが。」
「そっそうでしたか。少々お待ちください。お呼びいたします。」
玄関に立っていた警察官に話をしたところ、私のことをよく知っているようだった。
それはあんまり気にせず、私は風峰さんとの対面を待っていた。
「お待たせいたしました。どうぞこちらへ。」
案内されるまま、私は前にも一度乗ったエレベーターに乗った。
そして、2度目のあの部屋へと入って行った。
「失礼します。」
「いやぁ〜悠さん。びっくりしましたよ。あなたから私のところへ来てくれるとは。」
「突然で申し訳ありません。」
「いや、大丈夫だよ。それで、どうかしたのかね?」
「先日は大変失礼な行動をお見せしてしまい、申し訳ありませんでした。」
「それだけを言うためにわざわざ来たんじゃないだろう。」
私は風峰さんの目を見てまっすぐと答えた。
「私が今日こちらにお邪魔したのは、あなたに聞きたかったことがあったからです。」
「・・・。」
しばらくの間、私たちはお互いの目を見つめあった。
「その眼は確かな眼だな。さぁ、何でも聞くと言い。答えられることは答えよう。」
「ありがとうございます。私は、ハッカーでした。その結果、私が何よりも大切だった、柚夢を失うことになりました。」
「本当に全てを思い出したんだね。」
「2年前の10月10日。柚夢はある事件の犯罪者と誤解され、警察へと連れてかれました。そのときの警察官が、風峰さん、あなたでしたね。」
「あぁ、そうだ。だから僕は、君と再会した時、君が記憶を思い出した時、私を一番に憎むと思っていた。」
「えぇ、今でもあのときのあなたの行動は私には許せません。あなたが、私をハッカーに誘ったときから、柚夢はその事件の犯人として、目をつけられていました。
それを後から知ったとき、あなたが私をハッカーに誘った理由が分かりました。あなたは私を、柚夢の逮捕へと利用したのです。」
「その通りだ。あの時のことは、本当にすまなかったと思っている。でも私も必死っだった。自分の息子が殺されて、何としてでも犯人を捕まえたかった。だからその時の私は、柊君を追い詰めてしまった。」
「お気持ちはよくわかります。でも、私はやはりあなたを許すことはできません。もっと周りをよく見てほしかったです。」
「君のように常に冷静でいられたらといつも思うよ。」
「いえ。話は戻りますが、私はあなたのことも憎んでいますが、自分のことのほうが100倍以上憎んでいます。」
「どうしてそこまで、自分を追い詰める必要がある?」
「もし私は柚夢に私がハッカーだということを話していれば、柚夢はきっと死んだりしなかったと思います。」
「でもそれは、私が君に口止めしたことだし、それになぜ言っていれば彼が助かったんだい?」
「あなたから口止めされていたことは確かです。しかし、私が柚夢に話さなかったのは、別の理由があったからです。」
「別の理由?」
「私は柚夢のことすら信じられなかったんです。」
「どういうことだい?」
「私は、もし柚夢に自分がハッカーだということを言ったら彼も、私の秘密をばらしてしまうのではないかと、思ったのです。
でもそれを後悔したのは柚夢が死んだ後でした。」
「では、なぜ話していれば彼は生きていたとおもうのかい?」
「私が彼を信じて話をしていれば、彼は私から遠ざかって行ったでしょう。」
「柊くんが君と縁を切るということかい?」
「えぇ、そうです。きっとあのときの柚夢は、自分があなたの息子さんが亡くなった事件の犯人に疑われていることを知っていたと思います。」
「それは・・・確かに彼は気づいていた。」
「そして、もし私がハッカーだということを知り、警察の手助けをしていると知っていたら、自分も捕まるのではないかという不安から、定期的に私から離れて行ったと思います。」
「・・・。」
「私はその事件の犯人逮捕にも協力をしていました。あなたのことを信じて、一生懸命ハッキングをしました。
しかしそれが、彼を追い詰めるということを私は知らなかった。彼が犯人に疑われていることを私は知らなかった。
知らされてなかった!!
こういうことも私が人を信じられなくなった原因の一つなんだと思います。」
「本当にすまなかった。」
「私はあなたに今、誤られたくてこんな話をしているのではありません。あなたに、自分に犯した罪の重さを感じさせているのです。
そして私はハッキングを成功させました。そのことから柚夢が犯人だという証拠はありませんでした。あなたはかなりショックを受けていたと思います。5日間彼は警察署で過ごしましたが、釈放が決まり自由になりました。
しかし、彼は激しい尋問とストレス、栄養不足で精神的に疲れ果て、釈放された次の日の10月16日。柚夢は睡眠薬を大量に飲んで自殺しました。」
私は震える声を精いっぱいにしぼりながら話を続けた。
「柚夢が死んでいた現場を一番最初に見つけたのが私でした。私はそのときの全てを一生忘れません。
彼の遺体の横の紙を私は急いで読み、彼の苦痛が分かりました。そして私はそのショックからその場で悲鳴をあげ、倒れ起きた時には記憶を失っていたのいたのです。」
「本当に残酷な出来事だったよ。」
「今思えば、私が彼を殺したのも同然です。私は一番かれのそばにいながら、彼のことを何も知らなかった、分かろうとしなかった。一人でいろんなものを抱え込んでいたのに・・・。」
あのときのことを思い出して、唇をかみしめた。
そして私は本題に入った。
「でも私はまだ全てを思い出したわけではないのでしょう?」
- 光 ( No.11 )
- 日時: 2010/07/31 17:42
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
私の意味深な質問と、私のまっすぐな瞳を見て風峰さんは目を泳がせた。
「なぜそう思うんだい?」
「あなたにも分かっているはずです。」
私の声のトーンが1オクターブ下がり、さらに風峰さんは動揺した。
そしてそのまま、口を閉ざしてしまった。
しばらく沈黙が続いた。
そして風峰さんは何かを決意したように、私の目を見て口を開いた。
「君の言うとおりだ。君はまだ全てを思い出していない。そしてまだ君の知らないこともある。私たちも知らないことがある。
これから知って行かなければならないことも・・・。」
「それは・・・まだあの事件が解決されていないんですね?」
「あぁ。私の息子を殺した犯人はまだ捕まってない。」
「ではあなたは、また私を利用するつもりですか?」
「いや、もうそんなことはしない。私が君にまた会おうと決意したのは、彼らの頼みだったんだ。」
「彼らとは、あの6人のことですね。」
「彼らは、君にどうしても会いたいと言っていた。君に真実を教えたいと・・。
もしそれが、君を傷つけるとしても通らなければならない道なんだと・・・。・」
「・・・今、彼らはどこにいるんですか?」
「6人は同じ家で暮らしている。きっとその家で好きなことをやっているかもしれないし、何かを調べているかもしれない。
もしくは・・・君のことを考えているかもしれない。」
「私のことを・・・?」
「あっいや、このことについては私の口からは、何も言えないが。
でも彼らも辛い人生を今まで送ってきたんだよ。」
「6人で暮らしているという時点でおかしいですからね。初めて会ったときから、不自然に思っていました。
彼らはまだ春日井煌を除いて、未成年。あんなに若いのに、校長先生にいとも簡単に話を進めることができた。そして、あなたとも親しかった。
普通の高校生や大学生にはありえないことです。
そして、あんなにも個性的でばらばらな性格の6人が集まったというところも不思議に思いました。」
「君は、勘が鋭いね。そして、頭の回転も速いみたいだ。
彼らは、全員偉いところの坊っちゃんだったんだよ。」
「どういうことですか?」
「煌はお父さんが海外企業の社長なんだ。日向は日本株式会社の社長の息子で、築茂は両親がノーベル賞を受賞したこともある科学者の子だ。
空雅は、母が東京都医学部の教師で、父が世界で活躍している医者なんだ。
そして大和は、日本でも有名な歌舞伎役者の名跡、坂東三津五郎の跡継ぎ者だ。」
「そんな彼らがなぜ一緒に暮らしているのか・・・大体は予想できます。」
「はははっ。いやぁ〜本当に参っちゃうね、悠ちゃんには。きっと君の思っている通りだよ。」
「世間には全く公表されませんでしたが、6人の財産目当てか何かである事件が起こりましたね?」
「あぁ、そうだ。6人のご両親、または親戚が相次いで殺されたんだ。」
「それは、約1年前のことですよね。それであなたは相次いで事件が起きた6つの大企業の御曹司に目をつけた。
そして、その6人だということを知った。しかし、その前からあなたは彼らと知り合いだったと思います。」
「あぁそうだ。私は6人だということを知り、大変驚いた。そして、共通点はたった1つだったんだよ。」
「それが・・・私だったということですか。」
「1年の時が過ぎてしまったが、僕たちは必至で君を探した。君はあれから、記憶を失くしてから、君のご両親がもう何もかかわらないでくれと拒まれていた。」
「父と母ですが?」
「よっぽど君のことが大事だったんだろうな。そして私たちは君の居場所が分からなくなってしまった。というか、分かっていても会うことが許されなかった。」
「・・・。」
「だから、今も君のご両親は私たちは知らないと思っている。」
「え?それは・・・」
「分かっている。君のご両親を苦しめることは分かっているんだ。それでも、君にどうしても会いたいと彼らは心から願っていたんだ。」
私は立ち上がって風峰さんに頭を下げた。
「風峰さん、ありがとうございました。続きは、彼らのところに行ってきます。私は今、彼らに会いたいです。彼らの口から聞きたいです。」
「あぁ、そうするといい。みんな待ち望んでいるよ。これが、彼らの家の住所と地図だ。でもあんまり無理はするな。」
「はい!では、失礼します。」
私はもう一度頭を下げ、勢いよく部屋を飛び出した。
今の私の胸には光だけが込み上げていた。
- 希望 ( No.12 )
- 日時: 2010/08/01 17:42
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
私はあの時からつまらない人生を送ってきた。
表では簡単に笑顔は作れても、心の中では一つも心から笑えなかった。
自分は不幸になるために生まれてきたのかと、思い込んでいた。
不幸を治す薬は、ただもう希望よりほかにない
もう一度人を信じたい。
もう一度人を愛したい。
もう一度幸せだと思える心をつかみたい。
今の私はただ前を進むことしか考えなかった。
考えられなかった。
風峰さんから頂いた、住所と地図のとおりに目的地へと着いた。
そこには、東京にもこんな豊かな自然があったのかと思わせるような、
自然に囲まれた中のごく平凡な家があった。
「ここが6人が住んでいる家か。それにしても、男子6人で本当に暮らせていられるのか?」
独り言を呟きながら、玄関のインターホンを鳴らした。
ピンポーン。
・・・・5、6、7、8・・出ない。
「いないのかな?」
ピンポーン。
シーン・・・
「やっぱりいないのか・・・」
肩を落とし、帰ろうとしたその時。
ガタガタッ。ガチャ
「悠!?」
大きい声で私の名前を呼ばれて、私はびっくりして、振り返った。
そこには、もう夕方だというのに寝起きなのか、頭がぼさぼさでジャージ姿の男子6人が、
目を丸くして立っていた。
「なんだ、いたんだ。いるんだったら、早く出てよ。」
「ごっごめん!いや、起きていたし悠が来ているのは分かってたんだけど、
悠が来るなんて夢かとおもったから!」
慌てて説明する、大和を見て、いつもの大和とのギャップから私は笑いがこらえられなかった。
「あ・・はははははっ。あはははっ!」
6人はまたさらに目を見開いて私を見た。
「あははっはぁ、ごめんごめん!だって、みんなおもしろくてっ。
普段はあんなにきっちりしてるのに、やっぱり普通の男子なんだなって思ったら、
なんかほっとした感じとギャップで、笑いが・・・。」
そこまで、一生懸命説明したら、またその言葉におかしくなってきて、私は大笑いをし始めた。
そして、6人もそんな私の姿を見て、一緒に笑い始めた。
「はははっあっははは!」
私たちは一緒に誰もいない、自然の中で大きい声で笑い続けた。
- 未来 ( No.13 )
- 日時: 2010/08/01 20:42
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
ようやく全員の笑いがおさまったところで、私たちは家の中に入った。
「それで、悠。どうしてここへ来たんだ?」
築茂が私の顔をのぞいて質問した。
<本当にきれいな顔だなぁ〜。
ってか、全員やばいくらいイケメンだな。>
そんなことを思いながらも、私はさっきまであったことを話した。
「そっか・・・。」
日向が、優しいまなざしで私に笑いかける。
「悠。ひとつ聞いてもいいか?」
めったに口を出さないと思っていた、玲央が真剣な顔で私を見つめる。
そんな彼の顔にも、感心してしまう。
「何?」
「お前は今、俺たちを信頼してくれてるから、話をしてくれたのか?」
私は少し間をおいてから答えを出した。
「まだ、分からない。でも私は、今の自分を変えたい。
もう一度、人を信じて、愛して、そう思える人のそばにいたい。」
私は、偽りのない言葉を、力強く言った。
すると6人はいっせいに私に微笑んだ。
そのときの6人の顔は私にとって、忘れられない宝物になるだろう。
「俺たちは、絶対に悠を裏切らない。だから、悠。
君もこれから少しずつでいい。俺たちを信じてほしい。
俺たちは君を信じているから。」
煌の言葉に私は、あることを思った。
人は信じなければ、信じてもらえない、とーー。
だから私も心から彼らを信じてみよう。
心から彼らを愛してみよう。
彼らとなら、きっと大丈夫ーーそう確信した。
「ありがとう、みんな。」
私は心から笑った。
さっきまでの笑いとはちがう、優しい頬笑みで。
「なぁ、悠。俺たちのこと、名前で呼んでほしいな!」
空雅が目を輝かせながら、私を見る。
「・・・もう、心の中では名前で呼んでいたんだけどね。
やっぱり、口に出さないとね。」
私は、みんなの顔をひとりづつ見た。
「ありがとう、煌。
大人っぽいけど、本当はあんまり頼りないでしょ?」
「・・・はい、その通りです(汗)」
「ふふっ。でも、一番責任感が強いよね。」
「ありがとう、日向。
いつも穏やかで、優しくて、温かい人です。」
「いや・・そんなことは(照)」
「でも本気で怒ったら、一番怖そう!」
「ありがとう、空雅。
私と同じ年だけど、子供っぽいところがかわいいな。」
「それ、褒めてんのかよっ。」
「はは。でも空雅がいてくれるだけで、その場が明るくなるよ。」
「ありがとう、築茂。
頭もよくて、何事にも計画性があるから、安心するよ。」
「当然のことだ。」
「裏は、乙男だったりして?!」
「ありがとう、玲央。
なんか冷めていて無口なところが、私は好きだな。」
「・・・。」
「でも、本当は心配性だったりするでしょ?」
「そして、最後に。ありがとう、大和。
クールなイメージだけど、心は一番熱い人。」
「大切な人のためなら、特に。」
「その大和の大切な人に、私がなれたら嬉しいです。」
「みんな。私を信じてくれてありがとう。
私はみんなと出会えてよかったです。
でも、きっと私とみんなが初めて出会ったのは、かなり前なんだよね。
そのときのことはまだ思い出せないけど、これから少しずつ思い出していこうと思う。」
これからの未来に希望を持って。
私は彼らと歩む。
「きっと、これからたくさんの苦難が待っていると思う。
でも俺たち7人なら大丈夫だ。7人でなら乗り越えられる。」
大和の言葉に全員がうなづく。
「過去にはとらわれずに、今を見つめて。
私たちは、まだまっ白いキャンバスに、7人7色の色を重ねて。
明るい未来を描こう!」
- 番外編1〜ロリコン〜 ( No.14 )
- 日時: 2010/08/01 20:55
- 名前: 涙歌 (ID: qizRGjjT)
「ありがとう、煌。
大人っぽいけど、本当はあんまり頼りないでしょ?」
「・・・はい、その通りです(汗)」
「ふふっ。でも、一番責任感が強いよね。」
彼女の言葉とその時の彼女の頬笑みを見て、
<俺は、ロリコンじゃねー!>
と、自分自身を否定した。
成人男性が、中学生にときめくのはロリコンだろうか。
でも現代、20歳やら10歳やらの差があっても結婚する人は、
たくさんいるし・・・。
だから、俺はまだ正常だ!!
でも、悠。俺がもし、抑えきれなくなったらお前はどうする?
今、こうして、俺に希望を持ってくれたのに、俺はそれを
自分の手で壊すのか?
ならば俺は、この思いは奥底に秘めておこう。
君の笑顔をこのまま、ずっと近くで見ていたいから。
君のそばにこのまま、ずっといたいから。
少しでも君より、頼られるように頑張るよ。
この掲示板は過去ログ化されています。