ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

STRONG!(参照1100感謝致します!)
日時: 2014/02/08 23:26
名前: 多寡ユウ (ID: mVHy..WT)

お客様
岸 柚美様 >>2 >>22
エンヴィー様 >>3 >>6 >>14 >>17
七海様 >>8
ヒント様 >>27
明鈴様 >>34




プロローグ
>>00

♯01 children/anfang
>>01 >>04 >>06 >>09 >>10 >>11

#02 changed/scort
>>12 >>13 >>16 >>20

#03 first/judgment
>>21 >>23 >>25 >>26 >>29 >>30 >>31 >>32 >>33 >>36 >>37 >>38 >>39

どうも多寡ユウです!今回はどちらかというとリメイクに近い形だったりしますが、呼んでいただけたら幸いです!
死とはなんなのかっていうことは、ふと思い至ったりいますが、やっぱ結論は死ぬの怖ぇーな。って結論で終わっちゃいます。
ということで、またシリアスで書かせていただきます!
目を通してくれて呼んでくれたら、本当にうれしい限りです!
ぜひともよろしくお願いいたします。orz


プロローグ 
















人の生というものは実に奇怪なものだ。どれほど今の世を懸命に生きたとしても、必ず人には「死」がやってくる。如何なる生命体でも決して免れることのできない、絶対にして不条理にして正しすぎる「死」。彼の偉人、大隈重信でさえも人間は125歳までが限界と言ったものである。
不死の力など存在もするはずがない。否、して良い筈がない。そんなものがあったものなら大切な者達の死でさえも、改変することができてしまう。それはあってはならない。

勿論、その人を生き返らせたい人間は絶対に居るであろう。死んでいたままの方がいいなどという人は存在しない。いやいたとしても、それは表面上であり、内面的感情は異なるであろう。心の片隅でも、生きて欲しいという希う気持ちがあったのならそれでいい。それだけでその人は優しい人になれるし、生き返らせたい人間にもなれる。

だがそれは、不条理にして正しすぎる「死」に抗うということであり、生命の絶対的なルーティーンに齟齬を加えてしまうということである。それは間違っているという意見があるからこそ、人はそういうものを作りたがらなかったのだろう。


これが、先人達の頭脳と可能性と犯してはならないところの境界線の限界である。



しかし、それこそ間違っていると私は思う。
死にたくないのなら、死ななければいい。死にたくなかったのなら、生き返ればいい。
「死」は確かに絶対的なものではあるが、不変的なものではない。絶対王政もいつかは地盤を無くし、権威は失墜し、支配することもできなくなるような力量しか持たなくなる。



では「死」をなくそう、と私は決意した。


この世から生命というものを永久なものにすれば、どんな世界が広がるか。興味が湧く。















「今現在、このいわゆる不死の薬というのは実験段階ということでよろしいのでしょうか?」





角取材カメラのフラッシュが質問と同時に激しく光る。その数優に30は超えていて、目を開けるのも辛いぐらいに光量がすさまじい。


「はい。本人及び保護者の同意の下に癌や事故により重症化するに至っている18歳以下の子供達1000人に対し、臨床実験を行っています。結果が顕著に表れるのはあと21時間程かかりますが、この薬を投与すれば、状態も回復の一途を辿ることでしょう」


それでも囲み取材のその中心に立っている黒スーツを着た白髪混じりの30歳前後の男はどうするわけでもなく、ただ淡々と質問に対する答えを言い連ねていく。

堂々と構えたその立ち姿に年の貫禄というものがなぜか少しばかり感じられる。




「何故、子供だけに投与するのでしょうか?効果の表れ方が、この薬は年齢によって異なると解釈してもよろしいのでしょうか?」



「いいえ、それは違います。年齢は薬の効果とは全く関係ありません。未来の子供達に夢と希望を再び与えて上げられることこそが今後の未来の為にもなり、まだ世界というものを経験したことがない子にも、この世界がどれほど素晴らしいものであるのかと言うことを教えてあげられる。これ以上の喜びはありません。私達の薬で未来が救われるのですから」とその男は取材人の質問に笑顔で否定し、その表情を崩すことなくありきたりな一般論を吐き捨てた。



「しかし、商品化に至るのはまだ程遠いという意見も出ていますが、それに関してはどのようにお考えでしょうか?」



メモを取りながら新米の取材スタッフが問うた。その初々しさゆえなのか彼は笑顔を崩すことなく、世界中の人々に幸せを届けるような目でその新米を見ながら言う。


「それについては、できるだけ早く皆さんにお届けできればと思っています。21時間後には私達の薬の重要性と信頼性をご確認できるかと」



その表情に若干の薄気味悪さが漂うが、ここで今回の司会進行役であると思われるスーツを着た女性が「次で最後の質問となります」と、宣言した。


粗方聞きたいことを聞きおえた取材陣の中で特にベテランと思われる50台の男性取材スタッフが最後の口火を切る。



「では最後に、根幹の質問をしたいと思います。抵抗があるなら結構です」遠慮がちに言う。だがすぐさま。



「いいえ問題ありません」と、承認と受け取れる答えが帰ってきた。






数秒の静止の間、ベテランスタッフは言うべきか悩み、決断する。







「あなたが何故この薬を作ることになったのかをお聞かせ願いますでしょうか?」




今までの質問で一番短いものだったが、その分の重みと責任を背負った質問だったのだろう。これには白髪も少し黙りこくった後に、彼もまた決心した。



「わかりました。この薬を作ることになった理由を言いましょう」




彼は続ける。








「私は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

Re: STRONG! ( No.4 )
日時: 2013/09/15 22:25
名前: 多寡ユウ (ID: mVHy..WT)

岸 柚美様

はじめまして、多寡ユウと申します。早速ですがありがとうございます!読んでくれる人がいてくれてうれしい限りです!
これからもちゃんとしたペースで書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
それと、雷神伝説読ませていただきました!コメントはそちらの小説にさせていただきます!
ご感想ありがとうございました!

 エンヴィー様

初めまして多寡ユウです!六月くらいに殆ど同じ題名で書いたのですが、構想が浮かばずに終わってしまったという感じです・・。
そして、的確な感想ありがとうございます!お褒めの言葉をいただけるとは、うれしい限りです!今後の展開にも参考にさせていただきます!
ところで、エンヴィー様の小説が結構趣旨が似ていたので驚いてしまいました。わかってたらコッチの小説の趣旨を変えていたかもです・・、ぶつかってしまいまして申し訳ありません。orz
ご感想ありがとうございました!

Re: STRONG! ( No.5 )
日時: 2013/09/15 23:14
名前: 多寡ユウ (ID: mVHy..WT)

「21時間後にはお子様の体調の回復が徐々に見られると思いますが、どうなさいますか?」



数秒の沈黙の後、黒髪黒服のスーツで身を包んだ若いレリーフ製薬の正社員と思われる人物が母親に向かって言う。
この男こそが、世界中にたった1,000粒しかない不死の薬の内の一つを死ぬ間際にいるこの幼い少女へと渡した張本人であった。

だが、母親の意思はもう決まっている。





「勿論、ここに残ります。この子の・・・・、アカネの元気な顔を見るまでは・・、ここで、待ってます」



母親はベッドに寝そべるアカネと呼ばれた少女の右手を自らの両手でぎゅっと握り締め、祈るような気持ちで言った。黒服の男はそれをじっと見つめると、可哀想な者達を見る目で彼女達を目下に置く。

黒服は眉間に皴をよせ、俯くようにして病棟の一室の床をじっと見つめる。だが、一秒と経たないうちに通常の顔に戻り、少女のベッドを囲むようにして陣取る医師たちの方を向きながら、捨て台詞を言い放つ。


「そうですか、私は本部へ帰る必要がありますので、これで。医療班5名は、これからアカネさんの体調の記録雑務を行いますが、よろしいでしょうか?」



念のため確認を取る。少女の保護者である母親の承諾を得ない限りは記録もすることができないが、今はその心配はない。こんな未知の副作用さえ明らかになっていない薬を受け入れ、取り込んだ時点で、母親の決断は決められているも同然であった。




「はい」




短い母親の了解の旨の後、黒服は病室のドアへと向き直り足を踏み出す。
彼女達とはもう関わることはない。一生。




「では、失礼いたします。お元気で」




奇妙な捨て台詞を言い残し、黒服はその病室を後にした。
この一歩がどれほどまでに重かったかを知らないままに。

Re: STRONG! ( No.6 )
日時: 2013/09/16 01:12
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: 9ofUG3IM)

いえいえ、こちらこそ趣旨がぶつかったみたいで申し訳ないです。
本当はあの題名も適当に作っただけなので、むしろこちらが別名に変えるべきでは、と思ったくらいというか……。

そして本編更新されましたね^^
黒服の男の心情が意味深げで気になるところですね。
いったい薬の本当の正体は何なんでしょう……。

では、夜分遅くに失礼しました。

Re: STRONG! ( No.7 )
日時: 2013/09/16 15:03
名前: 多寡ユウ (ID: rAAhPKln)

エンヴィー様
エンヴィー様、コメントありがとうございます!
いえいえ、そんなことありません!!orzまさか同じ設定だったとは、マジすみません…
ちゃんと目を通してくださってることに本当に感謝の限りです!
今後ともよろしくお願いします、

Re: STRONG! ( No.8 )
日時: 2013/09/16 15:24
名前: 七海 (ID: xO/yAhl7)

ユウ久しぶりー!

おぉ、なんかメッチャ続き気になるよ
アカネちゃんどーなるんだろ・・・。

自分なりに考えてみる!ww


更新がんばー!


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。