ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

STRONG!(参照1100感謝致します!)
日時: 2014/02/08 23:26
名前: 多寡ユウ (ID: mVHy..WT)

お客様
岸 柚美様 >>2 >>22
エンヴィー様 >>3 >>6 >>14 >>17
七海様 >>8
ヒント様 >>27
明鈴様 >>34




プロローグ
>>00

♯01 children/anfang
>>01 >>04 >>06 >>09 >>10 >>11

#02 changed/scort
>>12 >>13 >>16 >>20

#03 first/judgment
>>21 >>23 >>25 >>26 >>29 >>30 >>31 >>32 >>33 >>36 >>37 >>38 >>39

どうも多寡ユウです!今回はどちらかというとリメイクに近い形だったりしますが、呼んでいただけたら幸いです!
死とはなんなのかっていうことは、ふと思い至ったりいますが、やっぱ結論は死ぬの怖ぇーな。って結論で終わっちゃいます。
ということで、またシリアスで書かせていただきます!
目を通してくれて呼んでくれたら、本当にうれしい限りです!
ぜひともよろしくお願いいたします。orz


プロローグ 
















人の生というものは実に奇怪なものだ。どれほど今の世を懸命に生きたとしても、必ず人には「死」がやってくる。如何なる生命体でも決して免れることのできない、絶対にして不条理にして正しすぎる「死」。彼の偉人、大隈重信でさえも人間は125歳までが限界と言ったものである。
不死の力など存在もするはずがない。否、して良い筈がない。そんなものがあったものなら大切な者達の死でさえも、改変することができてしまう。それはあってはならない。

勿論、その人を生き返らせたい人間は絶対に居るであろう。死んでいたままの方がいいなどという人は存在しない。いやいたとしても、それは表面上であり、内面的感情は異なるであろう。心の片隅でも、生きて欲しいという希う気持ちがあったのならそれでいい。それだけでその人は優しい人になれるし、生き返らせたい人間にもなれる。

だがそれは、不条理にして正しすぎる「死」に抗うということであり、生命の絶対的なルーティーンに齟齬を加えてしまうということである。それは間違っているという意見があるからこそ、人はそういうものを作りたがらなかったのだろう。


これが、先人達の頭脳と可能性と犯してはならないところの境界線の限界である。



しかし、それこそ間違っていると私は思う。
死にたくないのなら、死ななければいい。死にたくなかったのなら、生き返ればいい。
「死」は確かに絶対的なものではあるが、不変的なものではない。絶対王政もいつかは地盤を無くし、権威は失墜し、支配することもできなくなるような力量しか持たなくなる。



では「死」をなくそう、と私は決意した。


この世から生命というものを永久なものにすれば、どんな世界が広がるか。興味が湧く。















「今現在、このいわゆる不死の薬というのは実験段階ということでよろしいのでしょうか?」





角取材カメラのフラッシュが質問と同時に激しく光る。その数優に30は超えていて、目を開けるのも辛いぐらいに光量がすさまじい。


「はい。本人及び保護者の同意の下に癌や事故により重症化するに至っている18歳以下の子供達1000人に対し、臨床実験を行っています。結果が顕著に表れるのはあと21時間程かかりますが、この薬を投与すれば、状態も回復の一途を辿ることでしょう」


それでも囲み取材のその中心に立っている黒スーツを着た白髪混じりの30歳前後の男はどうするわけでもなく、ただ淡々と質問に対する答えを言い連ねていく。

堂々と構えたその立ち姿に年の貫禄というものがなぜか少しばかり感じられる。




「何故、子供だけに投与するのでしょうか?効果の表れ方が、この薬は年齢によって異なると解釈してもよろしいのでしょうか?」



「いいえ、それは違います。年齢は薬の効果とは全く関係ありません。未来の子供達に夢と希望を再び与えて上げられることこそが今後の未来の為にもなり、まだ世界というものを経験したことがない子にも、この世界がどれほど素晴らしいものであるのかと言うことを教えてあげられる。これ以上の喜びはありません。私達の薬で未来が救われるのですから」とその男は取材人の質問に笑顔で否定し、その表情を崩すことなくありきたりな一般論を吐き捨てた。



「しかし、商品化に至るのはまだ程遠いという意見も出ていますが、それに関してはどのようにお考えでしょうか?」



メモを取りながら新米の取材スタッフが問うた。その初々しさゆえなのか彼は笑顔を崩すことなく、世界中の人々に幸せを届けるような目でその新米を見ながら言う。


「それについては、できるだけ早く皆さんにお届けできればと思っています。21時間後には私達の薬の重要性と信頼性をご確認できるかと」



その表情に若干の薄気味悪さが漂うが、ここで今回の司会進行役であると思われるスーツを着た女性が「次で最後の質問となります」と、宣言した。


粗方聞きたいことを聞きおえた取材陣の中で特にベテランと思われる50台の男性取材スタッフが最後の口火を切る。



「では最後に、根幹の質問をしたいと思います。抵抗があるなら結構です」遠慮がちに言う。だがすぐさま。



「いいえ問題ありません」と、承認と受け取れる答えが帰ってきた。






数秒の静止の間、ベテランスタッフは言うべきか悩み、決断する。







「あなたが何故この薬を作ることになったのかをお聞かせ願いますでしょうか?」




今までの質問で一番短いものだったが、その分の重みと責任を背負った質問だったのだろう。これには白髪も少し黙りこくった後に、彼もまた決心した。



「わかりました。この薬を作ることになった理由を言いましょう」




彼は続ける。








「私は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

Re: STRONG! ( No.39 )
日時: 2013/11/23 20:52
名前: 多寡ユウ (ID: mVHy..WT)


「あーあ、汚れちゃったよ」

彼は自身の血塗れた手を見つめながら不敵な笑みを浮かべて言う。
彼の目下には頭部を潰され、首なしデュラハンとなった車掌の体が一つ。
車掌の首元からは途方もない量の血が流れ出てているが、全てが線路の枕木の下の砂利の隙間へと吸い込まれていく。

「ま、後片付けする時に血まみれになるから、あんまり関係ないんだけど、ねっ!」

最後を言い終わるより早く実力偏差第五位の彼は、地が未だに流れ出している首なしの死体を右肩に担ぎ上げ、その場から火急速やかに立ち去る為に、足に幾ばくかの力を入れ、《飛翔》する。
彼が足を踏み込むだけで、離陸地点の線路と砂利はあらぬ方向へ吹き飛ばされるが、逆に彼の体は天高く浮上し、隣の超高層ビルに向かって一気に飛び上がった。

「いっ、いやっほおおおおぉぉぉおおい!!!」

車掌による大量の血が、後方へと放物線を描くように垂れていく。
雨の様にただ一筋の赤い線となったそれは、月明かりに薄気味悪く照らされながら、彼が飛翔しているルートの真下に落ちていく。


山手線での騒動を聞きつけ、線路付近に屯っていた一般人目掛けて。








男同士寂しく馬場の町を歩いていた二人組みの大学生のうちの一人が、携帯に目を落としながら運ぶ足を徐々に休めていた。
彼はそれを気にかけ、話しかける。

「おい、どうしたんだよ」

「山手線で車両大破の可能性だってさ」

彼は青年の言ってる意味がわからず、首をかしげる。冗談半分で言ってるのではないかと半信半疑ながらも、彼は青年の話を聞こうとする。

「どこで?」

「確か、馬場と目白の間って話だけど」

「馬場と目白って、この辺じゃん」

彼は周囲に目をやった。だが、生憎それ相応の爆音や悲鳴やらがちっとも聞こえない。
脅かすなよ、と言おうとした瞬間。





降るはずも無いどす黒い液体が、彼の額へとポッと落ち、涙のように彼のあごに向かって垂れていった。


Re: STRONG! ( No.40 )
日時: 2013/12/23 14:16
名前: 多寡ユウ (ID: mVHy..WT)

ちょっとばかし、整理を。

—STRONG!—
登場人物紹介




シュウ
実力偏差不明。能力不明。本作品主人公。
実力偏差とは似ても似つかない戦闘を行う人物。相手から故意に攻撃を受けた場合のみ能力が発動する《正当防衛》という枷が存在するが、詳しくは当人も不明。また博識な人物で、その知能はリンとの銃器トークにもついていけるほどに、広範囲にわたる。彼が作戦の参謀を《マザーボード》の代役として努めることもある。またレイに憧れている節がある。


レイ
実力偏差不明。《マザーボード》の能力を持つ。《マザーボード》と名前を能力名で言われることが多い。いつでも高校の制服を着用しているが、全身に百を超える凶器を仕込んでいるという噂が流れるほど用心深く、能力の関わらない対人戦(凶器使用可能)においては負けたことが無い。能力は完全なる《統率》と《支配》に起因する。
シュウとは同級生であり、クラス内の学級委員の仕事を受け持つ。シュウに若干思うところがあるらしく?

セナ
実力偏差不明二桁。能力不明。容姿不明。
飄々としている人物だが、銃器と《マザーボード》の扱いなら手馴れている。

リン
実力偏差第393位。《加速》の能力を持つ。
自身の運動エネルギーに一定の《加速》を付け足す。能力を使っているのがイマイチ判断しずらい為、日常生活でも使うことは可能。残念なほどの銃器マニア。

アカネ
実力偏差不明。《鑑定》の能力を持つ。
この強者だけの世界で最も重要にして要注意人物。相手の能力名を解析し、それがどのような能力なのかを《鑑定》する能力を持つ。ターゲットをおびき出す餌として《マザーボード》に使われている事が多いが、彼女自身はシュウがいるこの《マザーボード》という枠の中を出るつもりは無いらしい(《マザーボード》が《鑑定》を少しばかりこき使っているのは、シュウが《鑑定》に対して優しくすることへの嫉妬でもあったり無かったりする)。



平等院 要(びょうどういん かなめ)
実力偏差第76位。《SD》即ちStandard Deviationの能力を持つ。
如何なる物質のエネルギーを《分散》させ、標準化させることが出来る。原則の類ではあるが、《分散》させたエネルギーを自分または相手に《集約》させることも可能。弾丸は受け止められるが、かなりの集中力を要するため、弾丸を受け止めてる際は攻撃が出来ない。

ダッチマン
実力偏差第566位。《二重化》の能力を持つ。
相手に対して自分という個人を二体、見させることができる能力。
しかしながら平等院の《集約》により、《二重化》の能力が解かれたため一体の体となってしまったところを、彼に素手でボコボコにされた。
《マザーボード》いわく、《SD》をおびき寄せるための材料の一つとのこと。


??? ???(???????)
実力偏差第5位。《極限》の能力を持つ。容姿不明。後の山手線脱線事件として語られる事件の首謀者。
同じ数系能力者の平等院 要を《マザーボード》のデータ収集を目的に意図的に《マザーボード》率いるシュウ達に接近させた人物でもある。

ハルカ
実力偏差7位。神話系の能力を持つ。詳細は不明。
面倒見がよく、大雑把で猪突猛進気味な平等院の保護者の役割をしている。ただし、ハルカは平等院の一年上の先輩で、現在高校2年生である。


橘東学院
東京某所にあるこの高校は中等部と高等部が同一の場所にある、いわば中高一貫校。
少々複雑な理由を持ち合わせているこの学校ではあるが、その話はまた追々。





こんな感じですね。では!

Re: STRONG! ( No.41 )
日時: 2013/11/24 19:54
名前: 多寡ユウ (ID: mVHy..WT)



「うおお。いいねぇ。聞こえるよレイ、悲鳴が悲壮が」


彼は池袋のビル街の一角の屋上で、死体を担ぎながら下を見つめていた。
目下では脱線だの頭部だの血の雨だのの話題で混乱していた。だが。
彼が欲してるのは単なる一般人の悲壮感では決して無い。


「もっと、もっと近くに行くよ。《マザーボード》」


彼はそういうと、肩に担いでいた首なしの死体を池袋の町へとビルの屋上から放り投げる。
全くの感情を抱かず、高々と飛んでいった先ほどの車掌の死体は鮮やかな放物線を描きながら。
池袋のど真ん中へと落下していく。







「レイさん。池袋で原因不明の首なし死体が発見、ですって」



シュウは若干サボリ気味にスマートフォンの伝言掲示板を見ながらレイに言う。
セナによると《SD》改め平等院の死体は結局のところ発見されず、今は《マザーボード》チーム総動員でビルの修復作業を行っていた。
正確には周囲に散らばった瓦礫を寄せ集めて、能力によって《修復》・《補強》・《回復》作業をしているセナの元までそれを運ぶことの繰り返しではあるのだが。



「池袋?近いわね。ここから大体二駅といった所かしら」


レイはココが高田馬場という駅に属するのかと考えながら、うわ言のように呟く。
両手には拳ほどの瓦礫が握られていて、それをセナが《修復》作業をしている付近まで持っていく。
セナの能力のひとつとして《再構築》という能力のようなものがあるが、当のセナは大量の瓦礫を一気に選択し、元のビルがあったであろう場所に正確に《再構築》していく。



「なんでも、突然死体が空から降ってきたそうですよ。しかも首なしという特典付きで」


「それは特典付きではないのじゃないかしら」



呆れながらレイはまた新たな瓦礫を採りに行くために運ぶ作業を進めていた。
他にもリンがアカネと一緒に大きな瓦礫を二人係で一気に運んだり、シュウは携帯を片手で弄りながら冷蔵庫サイズの瓦礫を片手で運んでいる。



「いや付いてますよ。某電気店のビルの屋上から、その死体と思われる血痕が大量に見つかったらしいですし」


「・・きな臭いわね。最近はこの近くを《極限》が自身のテリトリーにしようとしてるそうだし」


「《極限》て、人間殺しの、ですか?」


「そう、あなたが今考えてる《極限》で差し支えないわ」



シュウは運んでいた冷蔵庫サイズの瓦礫をセナが《再構築》作業をしている付近に置き、レイの方を向いていった。


「そうですか。でも・・、そのときは、《極限》が来たときは。僕等は・・」


シュウは先ほどの言葉に戦慄しながら言う。
ここ東京の中心部をテリトリーとする怪物の名前など、聞きたくも無かった。

《極限》とは、最も敵に回してはならない実力偏差一桁の怪物を指す。敵に回したら最後、《極限》にいかにして殺されてしまうかを考えてしまうほどの、殺し狂であるという噂をシュウは聞いたことがあった。
狂ってる。化け物。聞こえてくる評価は人それぞれ。だが、生き残った人々は口々に言う。



関わるな、と。


Re: STRONG! ( No.42 )
日時: 2013/11/24 21:50
名前: 真夜空 羅斗 (ID: jz1nqjK/)

こんばんは。
読んでいて臨場感溢れる作品だと思うよ。首なしデュラハンのところとかは背筋がゾクゾクしたし。
間は勿論、心情や風景を表すのがとても分かりやすくてイメージしやすい。
まぁ俺が苦手なだけだけど。
ゆっくりとした見せ方も見習わないとな。
またフラッとよるかも知れない。
頑張って。気長に待ってる。

Re: STRONG! ( No.43 )
日時: 2013/11/25 20:32
名前: 多寡ユウ (ID: mVHy..WT)

羅斗様
ご感想ありがとうございます!
なぜかテスト前なのに更新がはかどってしまった。
首なしデュラハンはちょっと出したかった。自分の中でホットな話題だったしね。
臨場感はマジでむずいですよ。事細かな事書くの面倒だし・・
最後に、また暇だったら是非よってください。よろしくお願いします!
ご感想ありがとうございました。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。