二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【ホラー系おい森】絶海の孤島で
- 日時: 2012/01/01 16:00
- 名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: S1XpBh/Z)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=view&no=18929
謎の鳥居をくぐれば、ポケモン達の住む村だった——
貴方は、信じますか?
初めまして。ピクミンです。ポケモン小説を書いてる者です。
今回は、ポケモンが住む村に入ってしまった主人公が、
試行錯誤(しこうさくご)で村から出ようとするシリアスな話です。
※最新は、亀はおろかカタツムリより遅いです。ご了承下さい。
スレ主はコメントに飢えています。
あいわんとこめんと!
【マロン編】
主人公 マロン ある日、鳥居をくぐって、自分と同じ大きさの
ポケモンが住む、箱庭村へ着いてしまう。何度も策を練ってこの
村から出ようとする。茶色い髪の毛、黒い目の少年。
村長 ヤドキング
役場 ペリッパー兄弟
博物館 カラカラ
関所 ウィンディ
たぬき商店 ジグザグマ
服屋 シェイミ
村の住民
ハッサム ピカチュウ ルージュラ ジュカイン ピチュー
ユンゲラー ヨノワール エーフィ
そういやピチューとかルージュラ出してなかったww
【オレンジ編】
主人公 オレンジ ある夜、散歩をしていると流れ星を見る。それに願いを込めると意識が途絶え、気が付くと家の前に居た。それから、「普通」だった村の「異様」な光景に次々と気が付いていく。
【ライム編】
主人公 ライム 友達と釣りをしに行ったが、大波に飲み込まれて田螺島(たにしじま)の烏賊釣(いかつり)村へと漂流する。緑色と少し黄色がかかった髪で、結構小柄な方。好奇心はある。ビビリ。チキン。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
- Re: 【ホラー系おい森】絶海の孤島で ( No.106 )
- 日時: 2011/12/25 17:30
- 名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: S1XpBh/Z)
二匹目 どうして
「……」
誰もいない。僕達は辺りの家を片っ端から探してみたが、物音一つしない。辺りが暗くなる前に寝床を確保しておきたい所なんだが。この村は大抵の家が白と茶色の煉瓦や木で出来ている。さらに探索していくと、村を少しだけ外れた森に井戸があった。だが、辺りが暗くて不気味なうえに僕達が来た瞬間カラスたちが飛び立っていった事もあり、深くは探求しなかった。興味深いのは、橋だ。川に石の橋が出来ていたのだろうが、地震か何か、又は川そのもので崩れてしまっている。しかも、かなりの激流により確実に渡れない。むこうには何があるのだろう? あっちがわに行く方法は全く分からなかった。。
「……おい、ライム」
「何?」
「あれを見ろ」
……。明かりがついている。とても小さな小屋だ。
「行ってみよう」
「マジでか……」
僕はしぶしぶついていった。そして、こっそり聞き耳を立ててみた。しかし、聞こえてきた内容は背筋が凍りそうな物だった。
「また「血の白蛸」が来たか……」
「川も壊れてしまったねっ!」
「どうする、このままでは我々が」
「それなんだが、さっき海辺に「ニンゲン」が流れ着いてきた」
「何!? ニンゲンだと!?」
「二人いたから、一人は人柱、もう一人を供物にしては?」
「それは良い! さっさと捕えるぞ!」
「しかし、相手はニンゲン。何を持っているか分からない。しばらく様子を見てみよう。この村に有害ならば即……」
「退場だ」
(……今の聞いた? ねぇマジで聞いた?)
(聞いている。とにかく、いったん離れるぞ)
僕達は、見つからないようにかがんで急いで離れた。どうして僕達が死なないといけないんだろう……。僕は泣きそうになったが、泣いてる暇なんて無いと割り切り、とりあえずレモンと辺りを探索した。幸いな事に、僕が乗ってきたと思われる船の一部が見つかった。三十分かけて海水に当たらない場所に出した。探っていると、僕達のバッグが引っかかっていた。中を急いで調べてみた。見つかったのは手でハンドルをこいで発電するライト、水浸しのケータイ、クーラーバッグ、ライターだった。レモンからは大きな緑色のビニールシート、ロープ、ナイフ、、ライター。さらに船の中から鍋と包丁が見つかった。とりあえず辺りの木の枝を集め、ビニールシートとロープを使って、簡単なテントを作った。今夜は此処で野宿だ。
「……」
どこかで、誰かの視線を感じた気がした。
- Re: 【ホラー系おい森】絶海の孤島で ( No.107 )
- 日時: 2011/12/28 10:21
- 名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: S1XpBh/Z)
三匹目 後ろの誰か
「……」
絶対に誰かが見ている! 僕はずっとこの視線を背後から感じている。しかも、おそらく夜中の三時だというのに、夕方からずっとだ。おそらく、すでに「奴ら」の監視の人間がいるのだろう。……? 「奴ら」は僕達の事を「ニンゲン」と呼んでいた。……奴らは人ではないのか? さらに、さっきの会話から察するに「血の白蛸」らしいものがいるようだ。おそらく最初僕達の船をバラバラにした奴の事だろう。さらに、聞いた話では「血の白蛸」はある海域を常に泳いでいるらしい。つまり、そのルートから離れて行けば確実にこの島から出られる! しかし、それには食料と船が必要だ。船はすでにバラバラだ。とても大きな筏を作ったとしても間違いなく不可能だろう。一体どうすれば……。
パリッ……。
「——!!」
今の音は!? 間違いなく何かが落葉を踏んだ音だ! どうする!? 僕達には逃げ場はない! 絶対に逃げなければ! レモンは寝ている! とりあえず起こす!
(おい! レモ)
(起きてるよ)
(どうするんだ!? 絶対に何かが居る!)
(まぁとりあえず包丁持ってろ。そして発電ライトのモードを変えておいたから電気付けろ。日光発電モードで充電してある)
僕はテントにロープを使ってライトを付けた。ランプのような形状だ。
(……)
僕達はその後ずっと起きていた。
……風の音だろうか。どこかで誰かが笑った気がした。
- Re: 【ホラー系おい森】絶海の孤島で ( No.108 )
- 日時: 2012/01/01 11:34
- 名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: S1XpBh/Z)
あけましておめでとうございます^^
今年もいい年でありますように・・
- Re: 【ホラー系おい森】絶海の孤島で ( No.109 )
- 日時: 2012/01/01 12:17
- 名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: S1XpBh/Z)
四匹目 謎の少女
「……おはよう」
「ああ」
一睡もしていない。眠たくて……いや、頭が痛い。どうやら深夜五時ほどで見張っていた奴は消えたようだが、それでも僕は不安で一睡もしなかった。まぁ当然か。とりあえず、朝食のオレンジをかぶりつく。六つほど食べてようやくお腹がふくれた。えふぅ。
「昨日の井戸に行こう。朝だし大丈夫なはずだ」
「りょーかーい」
実はと言うと、僕はあの井戸がとても気になっていたのだ。あんな村はずれの場所になぜあるのだ? しかも、「それ」を避けるように周りの木々が円を描くようにある。まるで……「それに近づいてはいけない」ように……。一体あれには何が……?
※
「やっぱり殺風景だな」
「そーだね」
着いた。こっそり井戸を覗いてみる。何やら不気味な風の音が反響している。時折「ぴちゃっ」と音がしている。何か居るのか……それとも……。そんな時だった。気配を感じた。臆病者の僕は人一倍敏感なので、何がいるか感覚で分かる。これは……いや、何処にいる……? レモンに耳打ちした。レモンも気づいていたようだ。
木々の間の闇から、突然それは現れた。黒い制服に白と黒の線が入ったスカート。少女だった。
「君は誰?」
「……」
髪の毛は短めで、肩に掛かるくらい。ふわりとしている。整った顔立ちだが、目は人形のように、光を失っていた。僕が話しかけても、眉一つ動かさずに気にもたれかかっている。「人間」だ。何故人間が……
「君は……」
「貴方達、この井戸には近寄らない方が良いよ」
「え?」
「後悔する事になる」
……どういう意味だ?
「手遅れにならないうちに戻った方が良いよ」
そう言うと、少女は再び闇へと歩き出す。
「君の名前は……?」
「私の名前は——」
言い終わった後、彼女は闇へと溶けるように消えた。
“私の名前はベリィ”
「ベリィ……か」
- Re: 【ホラー系おい森】絶海の孤島で ( No.110 )
- 日時: 2012/01/03 13:52
- 名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: S1XpBh/Z)
今のマロン達の所有物
包丁、ライト、鉛玉、ロープ、ケータイ(水浸しのため使用不可)、ライター、クーラーバッグ、ビニールシート、鍋
五匹目 家
「で、君たちは何故この島に?」
「海で釣りをしてたら落ちてしまったんです」
「そうか、帰る手段は?」
「ありません」
……こちらレモン。今の俺達の状況を説明しよう。それは、大体十分ほど前の出来事だった。あの井戸からとりあえず出て、テント(仮)の中で持っている物を整理した瞬間、奴らに見つかったのだ。今俺が話している「どうぶつ」は「オドシシ」と名乗っている。茶色い毛皮で鹿を思わせる容姿だ。角は蜘蛛の巣のように何度も枝分かれしている。ライムにいたってはビクビクしていて何を言っているのか分からない。俺はため息をついた。
「なら、うちの村に住まないか? ちょうど家が一軒開いているんだ。いや、別に無理強いはしない。君たちの自由だ」
どうやら、こいつは長老のようだ。どうせ逆らったら殺される。ここは素直に肯定しておいた。長老は「ではついてきなさい」と偉そうに言うと、俺達をあの村に導いた。とりあえずライムがビクビクしているので相手に余裕が生まれる、臆するなと言うと、すこしはまともになった。
「此処だ。掃除していないのは申し訳ない」
「あ、ありがとうございます」
(……だからビビリすぎだって)
「村の皆には伝えておく。明日でも挨拶してみなさい。ほら、地図」
「ありがとうございます」
……さて、とりあえずライムを正気に戻すことから始めないと……。
埃まみれの部屋を尻目に、俺は長いため息をついた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
この掲示板は過去ログ化されています。