二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 嫌われ者の大空の兄−REBORN− —第四章— 《未来編》
- 日時: 2010/07/22 20:26
- 名前: 保持者 (ID: NdLDblhC)
がんばりたいと思います!
補習やら部活やらで最近大変ですが、更新がんばります!
:100クリック有難うございます!
実にうれしいです!
—夜空の使命
《全てを見透かしファミリーを在るべき存在へと導きある時はファミリーの敵となり仲間となる気ままな時空》
現在は未来編です。
・現在進行状況
—第一章— もう一つの原作の始まり 《日常編》
—第二章— 夜空と偽る霧 《黒曜編》
—番外編— ×××
—第三章— vsヴァリアー 《ヴァリアー編》
—×××— 歯車
番外編で、またヴァリアー編に戻ります。
—第四章— 未来の夜空 《未来編》
- Re: 嫌われ者の大空の兄−REBORN− —第二章— ( No.16 )
- 日時: 2010/07/21 15:49
- 名前: 保持者 (ID: NdLDblhC)
「グッ…」
「…」
俺はフラッと立ち上がり、六道幻華を見据えた。
後ろに立つ——沢田綱吉は、沢田刹那を見ていた。
ゲホッと一度咳き込んで俺は倒れている六道骸と、幻華を見た。
どうやら、ツナが倒したらしい。
「オイ、刹那お前なんで——」
「黙れ」
俺はリボーンに苛立ちを含めた言葉を放った。
「ヴィンディチェ(復讐者)に連れて行かれる前に一つ言っておく」
「何ですか…」
もう、幻術を作り出す力さえ、無いだろう。
《俺が奪ったから》。
「幻覚は、全てを偽る。霧は、全てを隠す。お前の言葉が真実か偽りか——俺には判らないけど」
俺は。
幻華の目を見た。
「お前の、気持ちは判った」
「…本当、不思議な方ですね…」
そういって、幻華はフッと笑って目を閉じる。
それから、ヴィンディチェが現れ、六道達を連れて行った。
俺は只、その場を見ていた。
◆
刹那は、凄く辛そうに骸たちを見送っていた。
何故だかは知らない。
判るわけが無い。
判ろうとも、しない。
「…帰る」
「兄さん・・・?」
フラフラと、重症らしい体を引きずりながら刹那は歩き始めたが、倒れこんだ。
「兄さん!?」
「・・・(何故、あいつが復讐者の事を知っている…?)」
—取りあえずは、全てが収まった。
—束の間の休息を、夜空は送る。
- Re: 嫌われ者の大空の兄−REBORN− —第二章— ( No.17 )
- 日時: 2010/07/21 16:25
- 名前: 保持者 (ID: NdLDblhC)
「オイ、刹那」
「…何?実は今凄く体中が痛いって判ってて来てる?」
俺は不機嫌そうに扉から入ってきたリボーンを見た。
実はあれから三日。
俺は意識不明だったらしい。
何度も生死の境をさまよっていた、らしかった。
当然と言えば当然の結果で、俺は別に驚かなかった。
「お前、何でヴィンディチェの事を知っている」
「・・・」
思わず呟いたあの言葉について指摘をされた。
いえるわけが無い。
触れないでほしかった。
「・・・さぁね、そこらへんは自分で考えろ」
「答えやがれ」
銃口が頭に当てられる。
「答えられない」
「・・・何故だ」
「俺は、お前たちとは仲間じゃないからだ」
そういって、ベッドに再び寝転がる。
体中が痛いのは嘘ではなかった。
「・・・そうか、お前は《敵》なんだな」
殺気が降りかかった。
痛くないって言うのだ。
「さぁ、どうだろう」
「・・・」
リボーンは無言で俺をにらんで帰っていった。
俺はその後で無理やり体を起き上がらせ、病室を抜け出した。
◆
「たまには外で体を動かさないと訛るからな…」
俺はブラブラとそこらへんを歩いていた。
「ふぇっ…うぇぇぇん…」
「うわぁぁぁん…」
そこに、双子らしい二人の子供が立って泣いていた。
俺は近づく。
「どうした?」
「ひっく、みちに、まよっちゃ、って…」
つまりは、迷子と言う訳だ。
俺は二人の頭をなでて、手を握った。
「じゃあ、一緒に探しに行くか」
「ひっく、いいの?」
「あぁ…」
俺は何故かこの二人に親近感を覚えた。
少しだけ笑って、俺は二人の手を引っ張る。
「おにいちゃん…その怪我、どうしたの?」
「あぁ…コレは、少し喧嘩した後だよ」
「痛くないの?」
「別に、痛くない。だけど、きっと向こう側の方が痛かっただろうな」
「なんで?」
「結構、傷つけるような言葉を言っちゃったからな」
俺がそういうと双子の一人が、顔を歪めた。
—ゾクッ
俺は双子を振り返る。
「あ、居た!」
「おかあさん!」
「あの、有難うございます!」
「いや、いいんですよ」
俺はお母さんにそういって、双子の頭をなでた。
「もう迷うなよ」
「うん!」
「…おにいちゃん」
「?」
双子の一人が、凄く悲しそうな表情で見てきた。
「喧嘩の相手を…恨んでないの?」
「うらんでない」
俺はキッパリと言い放った。
「恨んでない。恨んでないさ。俺は——あいつと一番気が合ってたからな」
「…そう」
—また、いずれ。貴方と話し合いたいですね…。
「…?」
俺は、双子が去っていった後の道を見た。
- Re: 嫌われ者の大空の兄−REBORN− —第二章— ( No.18 )
- 日時: 2010/07/21 16:35
- 名前: 保持者 (ID: NdLDblhC)
—番外編— ×××
お前と出会った日。
俺はお前が嫌いだった。
何時も、笑顔を出さないお前が、
何時も、恐怖で支配していたお前が。
—お前は俺がずいぶんと嫌いらしいな、
—当たり前だ。大嫌いだ、
—なら俺はお前を全力で殺せると言うこと、だな。
お前は只、笑顔で言った。
初めての笑顔。
だけどそれは作り笑顔に過ぎなかった。
お前は、霧と仲が良く、俺よりも交流があった。
だから——嫌いだった。
お前が、そういったとき。
俺は悟ったんだよ。
お前は決して、心からそう望んでいないことを。
だから——この手紙が、お前に届く事を。
俺は、心のそこから、願っている・・・。
- Re: 嫌われ者の大空の兄−REBORN− —第三章— ( No.19 )
- 日時: 2010/07/21 16:57
- 名前: 保持者 (ID: NdLDblhC)
—第三章— vsヴァリアー
「刹那!一緒に遊びに行こうぜ!」
「…何、急に…」
俺はめんどくさそうに山本を振り返った。
「ショッピングモールで、色々遊ぼうぜ!」
「それもいいけど、家に父さんが帰ってくるんだ」
「お父様、ですか?」
「そう、今まで行方不明だった父親がね」
「会ってみたいです!師匠!」
俺は少し、溜息を吐いた。
またこのパターンか…。
—ドクッ
何かが、
「・・・やっぱりショッピングモール行こう」
「え、あ、いいのか?」
「いい、あんな父親他人としか認識してないから」
「(汗)」
◆
ショッピングモールに辿り付いた時、あちらこちら回って少し疲労した。
「ちょっと・・・休もう」
「そうだな」
—ドゴォォォッ
建物が爆発した。
俺はそこに視線を合わす。
「な、何だ・・・!?」
「・・・獄寺、山本」
「何だ?」
「何ですか、師匠」
「先に帰ってろ」
俺がそういうとやはりと言うべきか二人は反論した。
「何でですか!俺が頼りないって言うんですか?」
「違う、もう、怪我をさせたくないだけだ」
そういって俺は走り出す。
誰かは——もう、直感的に判っていた。
- Re: 嫌われ者の大空の兄−REBORN− —第三章— ( No.20 )
- 日時: 2010/07/21 17:16
- 名前: 保持者 (ID: NdLDblhC)
「跳ね馬・・・か」
俺はツナの事情はあまり知らないが、関わってたみたいだ。
俺は建物の上に建つ人物に視線を合わした。
「ヴォォォイ!よわっちぃなぁ!」
—スペルビ・スクアーロ。
ヴァリアー隊の作戦隊長…。
「何、やってるの、スクアーロ」
「!?・・・刹那、かぁ!?」
「兄さん!?」
「・・・」
俺は、コツ、と。
靴を鳴らしながらスクアーロに近づいた。
「《貴様》は、闇社会の人間のはずだ。何故、表舞台に出てきている」
「・・・ッ・・・」
スクアーロは、一歩後ろに下がる。
俺は低い声で言葉を放つ。
「何故だ」
「・・・ッお前は、知っているはずだぜぇ…。俺たちが動けるのは、《アイツ》が目覚めた時だと…」
「・・・あ、そ」
俺は踵を返して、殺気を仕舞い、歩き始めた。
「これ以上、関わらないから安心してよ。だけど、もし不可抗力な出来事が起きた場合は、俺は動く」
「・・・ッ」
「お、オイ!お前待てよ!」
◆
「ただいま」
「おぅ、刹那帰ってきたか!」
ドスドスと音を立ててやって来たのは自分の父親だった。
「見ないうちにでかくなったな!」
ワシャッと音を立てて頭をなでる父親。
俺はうざったいように手をどかした。
「・・・で、何か用があって家に帰ってきたんでしょ。何のよう?」
「相変わらず、勘がいい奴だな・・・。さすがブラッド・オブ・ボンゴレを持っていると言うべきか・・・」
そういって、
フッと真剣な表情に移り変わった。
母さんは居ないらしい。
父さんは、ポケットから一つの黒い水晶の付いた半分のリングを取り出した。
「コレをお前に渡してほしいと言われて持ってきたんだ」
「・・・」
俺はそのリングを手に取る。
黒い水晶のソレは、形状的にもう一つとあわせるようになっていた。
「このリング…」
「まぁ、後は跳ね馬が教えてくれるだろう」
父さんはそういって、奥に向かった。
俺はリングを、チェーンに通して、首に下げた。
—夜空は運命に巻き込まれる。
—必然的に、真実を暴き出すことになる。
—大空は、そんな夜空の事がまだ、嫌いだった。
この掲示板は過去ログ化されています。