二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- hunter×hunter 絵なんか描いちゃったり…
- 日時: 2011/01/05 00:44
- 名前: びたみん (ID: J7cEmcFH)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=view&no=18644
オリキャラ主人公の小説です。
気まぐれ更新です(´・ω・`)
ネタバレ要素含む割に、原作&キャラガン無視です。
キャラ崩壊が凄まじいです。
旅団ヒイキなので、原作ではメインのキャラが脇に出てくるかこないかぐらいの頻度でしか登場しません・゜・(ノД`;)
後、他の作者さんの作品に登場するキャラクターたちが出演します。【颯様=リュカ&イール(戒魔様原案)&マダラ】などとなります。ハンター×ハンターの二次小説のキャラクターです。(颯様の作品へは、上記の参照URLからどうぞ♪)
承諾してくださる心の広ぉ〜〜〜〜〜い方、どうぞご覧になってやってくださいませ(´・Д・`)ノ))
第1話◆蝶と蜘蛛
第2話◇青いビロード
第3話◆蜘蛛の手足
第4話◇蝶への依頼
☆おまけ☆
第5話◆青い蝶【颯様のオリジナル主人公が登場いたします】
第6話◇道化と霧の惑い
第7話◆抱えゆくもの
★お知らせ★
第8話◇白い札
第9話◆悲しみの意味
第10話◇蜘蛛の灯
第4話のタイトルアイディア★颯様( ´艸`)★。、
>>新章<<
第1話●羽ばたき【前編】
第2話○幻想世界
第3話●羽ばたき【後編】
ёキャラ解説ё
【名前】
セリト=フリティラリア
【身長】
167㎝
【体重】
50kg
【年齢】
18歳
【性格】
冷静
優しい
物怖じしない
弱い自分は許せない
【体型】
細身のくせに出るトコ出てやがる
【容姿】
黒髪ロングのストレートで、具体的な長さは腰ぐらいまで。
目は、ブルー&バイオレットのオッドアイ(虹彩異色症)
【特徴】
左胸に、蝶の刺青
際立つ美貌ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
【戦闘】
体術&ナイフ
必要があれば銃も使える。
戦闘力は、クロロより僅かに劣るレベル
【職業】
表稼業・珍獣ハンター
裏稼業・よろず請け負い屋
【特技】
体術
医術
歌
【念能力】
女神の祝奏
ヴィーナスパフォーマンス
傷を癒す。
能力者及び、周囲の傷を負った者の傷を癒す。
欠陥した部位(千切れた腕)なども、対象者の細胞を糧とし、増幅して再生する。
しかし、能力者が直すことを望んでいなければ発動できない。(この能力を強制させることはできない)
また、疲労が激しく連発しては使えない。
悪魔の慈愛
デビルズアフェクション
念の影響、念による傷などを、他者へ移す事ができる。
能力者以外にも使用可能。
代償として、召喚された悪魔への口付けが要求される。
自然の祝福
エレメントブレッシング
四大元素(火・水・風・土)の精霊を、念で具現化する。
具現化された精霊は、能力者の望みに準じて力を貸してくれる。
ただ、集中時間を消費する。
念獣
自然の祝福で力を貸してくれる精霊、及び、除念の出来る念獣、メドラーを呼び出すことができる。
メドラー
常に召喚しておける念獣。除念ができる。召喚する際に労力を消費するが、それ以降(召喚後)の疲労はない。馬となり移動をスムーズにしてくれ、狼となり戦闘の補助をしてくれる。
説明、以上となります。
大変長々しく失礼致しました。
PS コメントなどいただけたら大変嬉し…((殴
失礼しました+。・(Pд`。q)゜。+
コメントなどの返信は、コメントして下さった方のスレに、直接返させていただいております(´・ω・`)
スレを持ってらっしゃらない方への返信は、自スレでさせていただきます( ´艸`)★。、
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
- Re: hunter×hunter 第7話 只今二次試験 ( No.42 )
- 日時: 2010/10/21 01:06
- 名前: びたみん (ID: V2rxE08r)
「う、まい」
豚の丸焼きを食べたブハラは、目を涙で潤ませ、感動の声を漏らしていた。
「合格ですか?」
訊ねるセリトに、ブハラはぼーっとしたまま頷いた。
合格を確認したセリトは、ほっと一息ついて後ろに下がる。なにやら受験生たちの視線が刺さるが、いつものことなので気にならない。
敵意のない眼差しに、とことんセリトは鈍かった。
[(怪しまれるどころか、目立ってる……)]
メドラーの溜め息もいつものことなので気にしない。
セリトは辺りをキョロキョロと見回す。
と、キルアやゴンたちの姿を見つける。一瞬遅れてリュカも戻ってきた。
それぞれに両手が塞がっている為、セリトに笑顔を向ける。
セリトは笑って手を振り返した。
恐らくブハラの事だ。目の前にある豚の丸焼きも、全て平らげるだろう。
目の前にあった豚を全て平らげたブハラは、もーお腹いっぱいと言って腹をさすっている。
後ろに積みあがった豚の骨を見て、セリトは冷や汗を掻く。
「(なんで私の周りはこんなにクセが強いんだろう…)」
セリトは思わず遠い目だ。
「トマルさん、大丈夫??」
ぼーっとしているセリトの腕を、ツンツンと引っ張るのはリュカだった。
「え、ああ、うん、大丈夫だよ」
セリトがそう返事をしたところで、メンチが二次試験前半終了の合図を鳴らす。
「豚の丸焼き料理審査、73名が通過ーーー!!」
再びゴオオオンと羅盤が鳴らされる。
「あたしはブハラと違ってカラ党よ!
審査も厳しくいくわよー」
このときセリトはなんとなく、今年の試験は合格者がでないのではないかと思った。
「(だってメンチさん、ほんとに厳しいんだもん…)」
そう考えたセリト自身、合格できる気など微塵もしない。
「二次試験後半、あたしのメニューは
スシよ!!」
「なんだそれ?」
「知るかよ」
「分かるか?」
「いんや…」
聞いたことの無い名前に、受験生たちは騒ぎ出す。
「聞いたことないや…
トマルさん知ってる??」
「うーん…」
どう答えたものかと困る。知っているには知っているが、バラしてもいいものか…
「ま、知らないのも無理ないわね
ヒントをあげるわっ中を見てごらんなさーーーい!」
建物の中は、大きな調理室になっていた。
「最低限必要な道具はこっちで揃えてあるし、ゴハンも用意してあげたわ
そして最大のヒント!!スシはスシでもニギリズシしか認めないわよッッ」
スタートの掛け声と共に、受験生は製作に取り掛かる。が、どうやらやはり考え付かず、道具を触ったり眺めたりするだけだ。
セリトはしばらく様子を見ることにする。
試験が始まって、数十分が経過した。
「魚ァ!!?お前、ここは森ん中だぜ!?」
「声がでかい!!」
スコーンと大きな声を漏らしたレオリオの額に、クラピカから放たれたしゃもじが命中する。
2人の様子からして、クラピカがスシのことを知っていたらしい。
「「「「「(魚!!)」」」」」
もの凄い勢いで駆けて行く受験生たちを見て、レオリオは悪態を吐く。
「ちィっ
盗み聴きとは汚ねー奴らだぜ!!」
あれを盗み聴きと言うのなら、もう何も言うまいと、クラピカとセリトの心は1つだった。
それぞれに種類の異なる魚を手にし、ご飯と魚で料理を作る。
「よし!!
出来たぜーーーッッ!オレが完成第一号だ!
名付けてレオリオスペシャル!!さぁ食ってくれ!!!」
そう言ってメンチの前に置かれた皿の上には、未知の物体が置かれていた。
「食えるかぁっ」
ポイッと放られる。その後もそんな調子で、受験生はあえなく玉砕していく。
そして、受験番号294番のハゲ…もとい、ハンゾーが進み出る。
「どうだ!!これがスシだろ!!」
そう言って自信満々に差し出す皿の上には、スシと同じ形状をした料理が載っている。
「ダメね、美味しくないわっ」
はい、却下ー。
「ああ!!?メシを一口サイズの長方形に握ってその上にワサビと魚の切り身をのせるだけのお手軽料理だろーが!!
こんなもん、誰が作ったって味に大差ねーべ!!?
はっ、しまったーー!」
セリトは呆れてものも言えない。
「ねぇ、セリトさんは作らないの?」
「うん、まぁ、様子見ようかと…
え?」
今、リュカは自分のことを何と呼んだか。
「今、私のこと…」
「あ、うん。なんか、トマルさんよりセリトさんのがしっくりくるって言うか…
なんか自然と口を吐いて出ちゃったって感じかな。
セリトさんって、呼んでいい??」
何故、分かったのだろう。
ただの勘だろうか?
それとも、セリトの不自然に欠落した記憶に、何か関係があるのだろうか。
無意識に気にしないようにしていたのか、反動のように疑問がセリトの思考を飲み込む。
「だめなら呼ばないよ」
————セリトねえちゃん、いっしょにあそぼー————
舌っ足らずにそう言う男の子。まだまだ小さくて、セリトの視界から外れてしまう程の、幼い、男の子。
————ダメだよ、リュカ。またお祖父さんが困っちゃうよ————
————らいじょうぶ。じいさまおこらないから————
————そうじゃないよ、そうじゃないよリュカ
私と居たらね、ダメなのリュカ————
————そんなこといって、オレのことがきらいなんらぁ————
そう言って泣きながら走り去っていくリ幼い男の子の背中に、ポツリと零した一言。
————ごめんなさい————
- Re: hunter×hunter 第7話 只今二次試験 ( No.43 )
- 日時: 2010/10/17 00:30
- 名前: びたみん (ID: ENhMY21N)
(´・ω・`)うっ
クロロが書きたい…
早く試験を終わらせてクロロを書きたいよおおお+。・(Pд`。q)゜。+
無謀でした。私が悪かったです…だからもう許してぇぇぇぇぇ
はい、すみません。心のタケをぶつけたかっただけなんです……
クロロに会いたいよぉぉぉぉぉぉぉ+。・(Pд`。q)゜。+ わぁん
- Re: hunter×hunter 第7話 只今二次試験 ( No.44 )
- 日時: 2010/10/17 19:12
- 名前: びたみん (ID: 2hEhxVIm)
「あっと、どうしよう…
お姉さん固まっちゃった…」
『どうしようもないんじゃない?
なんか考え事って言うか、自分の世界にいるみたいだし』
[セリト、セリトッ
しっかりして!!ほら!!]
「え?」
リュカは聞こえた声に驚く。否、声ではない。念派、テレパシーだ。頭に直接響くこの声には馴染みがある。
視線の先には、「お姉さん」の服の裾を口に銜えて引っ張る狼。
[セリト、聞こえてるッ?
セリトってば!!]
そして目の前の狼は女をセリトと呼んでいる。
「ねぇリュンシェル、やっぱあの人セリトって言うんじゃない?」
『さぁ、別にリュカがなんて呼ぼうがいいんじゃない?』
念派に対して馴染みを感じるのは、肩に乗っている小さな小さな蜘蛛がいる為だ。
リュカは普段から肩に乗る小さな蜘蛛、リュンシェルと念を介しての会話をしている。
その為だろうか?目の前の念でのやりとりが聞こえるのは。
[セリトッしっかりしてってば!!
そんなに気になることがあるんなら解決の糸口を探さなきゃでしょ!!]
やはりセリトは思考の渦に呑まれているようで、狼の声は聞こえていない。
「あの…キミさ、もしかして念獣?」
いきなり話し掛けられたことに驚いたのか、はたまた自分の正体に気付いたことに警戒を抱いたのか、狼は一歩後退さる。
そのとき、思考の渦から脱出してきたセリトが、状況を見て首を傾げる。
「なに?どうしたの??
うちのペットが何かした??」
「ねぇ、お姉さんやっぱりセリトさんって言うんでしょ?
この狼もそう呼んでるし、やっぱり俺もそう呼んじゃダメ?」
そう首を傾げるリュカに、他意はない。
だがセリトは、何故自分との会話が聞こえるのか訳が分からない。
この少年は、セリトとメドラーの会話が聞こえるのだ。
念の使える者でも、そう、例えネテロでさえも、セリトとメドラーの会話は聞こえない。
念を飛ばすのだから、なにか行動を起こしていることは分かるらしいが、それが会話であることも、会話の内容も、それと見破られたことはなかった。
それを、この少年は聞き取れるというのだろうか?
「メドラー、どういうこと?」
[知らないよっ
でもこのコには聞こえるみたい]
「うーん、こんなに静かだと流石に聞こえないや」
どうやら、大きく動揺したり、大きな念派でなければ聞き取れないようだ。
そしてセリトは思い当たる。
ヒソカたちの手から逃れ、二次試験会場へ向かう途中、メドラーとコンタクトを取っていたセリトをずっと見ていたリュカの視線を。
「(あの時も、違和感を感じてたのかもしれない…)」
「あのね、多分俺もこのリュンシェルとそうやって会話してるから聞こえるんだと思うんだ」
そう言ってリュカは自分の肩を指すが、なにもない。
が、そこに感じる違和感に目を凝らせば、蜘蛛がいることに気が付いた。
本当に、本当に小さな蜘蛛だ。2、3㎜しかないのではないだろうか。
「(これは…気付かない……)」
「でも流石に他人の会話はよく聞こえないみたい」
『そりゃそうでしょ。』
「でもさ、ゴンは俺らの会話聞こえるでしょ?」
驚いた。確かに蜘蛛は喋っている。セリトも自然に身を置く者だ。自然の動物の言葉は、集中すれば聞き取れる。
だが、この少年は念獣でもない蜘蛛と、無意識に会話をしている。
セリトが蜘蛛を意識していなければ、二人の会話は聞こえない。それは向こうも同じようだが。
そして、リュカの話によると、ゴンにも聞こえるらしい。
感服した。本当にゴンとリュカは野生児だ。
セリトのように自然に溶け込もうとして溶け込んでいるのではない。
自然と共存している。
「ゴンにも、聞こえるの?」
「うん、ゴンも動物と話ができるんだって」
成る程、念の使えない者でもオーラは出ているが、そのオーラを動物との会話にのみ念ととしての使用が可能といったところか。
現状、念の使えないゴンも会話が出来るという事は、そういうことだ。
ただ単に動物と会話することも、可能ではあるが、無意識に念の使用を発揮できれば、動物の気持ちがなんとなく分かるようになる。それを汲み取って行動に移すことを、会話として捕らえているのだろう。
だが、リュカやセリトは、実際に会話をしている。
セリトの場合は念獣であるから。
リュカの場合は、昔から自然に溶け込み暮らしていたこと、蜘蛛との相性がいいこと、そして、リュカ自身の念だ。
ゴンは、ただ単に素質として片付けるしかないかもしれない。
「そっか……」
「ねぇ、やっぱりダメ?
セリトさんって呼んじゃ」
何故そんなに食いついてくるのだろうか。
というより、リュカは恐らく、セリトの名がトマルではないことを分かっているのだ。
もしもトマルが本名だとして、こんなに否定することは有り得ないだろう。
「うーん…」
とは言うものの、セリトとして呼ばれるのは困る。
「じゃあ、リュカにだけ教えるけど、今その名前で呼ばれるのは困るの」
「ごめんね」といいながら困った様に笑う。
「うー…」
『別にいいじゃない。名前なんて、その人も困ってるんだし』
「じゃあ、姉さんって呼ぶっ」
セリトの名を呼べないからと言って、トマルと呼ぶのは嫌らしい。
最早名前ではない。
「でも、他の女の人を呼ぶとき、被っちゃうでしょ?」
「大丈夫っ
女の人を呼ぶときは、名前か『お姉さん』って呼ぶから」
なるほど、一応考えているようだ。
仕方ない。いつまでもお互い譲れないのならば、譲歩し合って納得するしかないのだ。
「わかった。そう呼んで
でも、何でそんなに呼びたかったの?」
「うーん、なんか、懐かしいような気がしたような…
わかんない。なんとなくだよ」
先ほど脳裏を過ぎった映像。あれはおそらくセリトの記憶。そしてあの青い髪の少年がリュカだったなら、自分は昔会った事がある。
待機会場の洞窟で見たときは、もう一人いた。あの男の子は、記憶の中の自分と恐らくあまり歳は変わらない。
あの男の子は、クラピカによく似ていた。そうすると、クラピカとも会ったことがあるのかもしれない。
不自然によみがえった記憶は、セリトのこれからを指し示している。
その道にあるのは罠か宝か。伸びる道は一本道。まっすぐに進むしかない。
道の違いを表すのは、セリトの想い次第。
その道にあるものに出会うのは、もう少し先の御話。
- Re: hunter×hunter 第7話 只今二次試験 ( No.45 )
- 日時: 2010/10/17 20:13
- 名前: 颯 ◆Qvzaeu.IrQ (ID: OXTNPTt9)
1日ぶりにこんばんは、びたみん〜(´∀`◆)
更新お疲れ様〜♪
そういや風邪大丈夫かい(・д・)?
ボクも今体がカナヅチ・・・あぁ、筋肉痛〜〜・・・。
でも更新しなくちゃね〜^^
うん・・・文字数が気づけば多いのよ(・д・;)
この前も必死で修正したんだよ・・・。
そういえば、参照数200突破おめでとう!!
またボクの方からも何かしたいな〜・・・いつもリュカがお世話になってるからさ^^
更新頑張れ!!
ボクも今から更新してくるよ〜ノノ
- Re: hunter×hunter 第7話 只今二次試験 ( No.46 )
- 日時: 2010/10/17 20:22
- 名前: 戒魔 ◆TpifAK1n8E (ID: /..WfHud)
久しぶり?こんにちわ?どっちか忘れてけどまあいいや。
戒魔っす。よく見に来ているよ!!
更新ペース速いね。ミーなんか亀通り越して芋虫にないつつあるよ・・・
颯の所でイールを出しているけど・・・
颯が許してくれたらこっちにイール出させてもらえないかな?今から頼んでくる。
バイビー。また来るねー。三(・o・)/
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
この掲示板は過去ログ化されています。