二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

魔法使い(マジックマスター)のオリジナル衣装
日時: 2016/01/26 14:32
名前: アリサ (ID: 0dFK.yJT)

衣装名:鉄仮面の魔法少女
毬音が「みんなの痛みを引き受けて一緒に戦いたい」という願いで生み出された衣装。

形態
髪型:髪の色が灰色に変わり、その髪を後ろ髪が斜めにカットされたショートとミディアムの中間のアシンメトリー

戦闘服:白い(白銀の)マント、青を基調とした斜めにカットされたミニの白いプリーツスカート等、さやかの魔法少女形態と同じだが、白いロンググローブと白いニーソーは銀色のガントレットとレッグアーマーに変わり、スカートの中身は黒いスパッツを履いている。青を基調にした白いブラウス(シャツ)で隠れているが卵形のガラス玉のような水晶ようなオパール色に輝くジェム(宝石)が谷間(胸)に装備される

顔:顔を隠すように三つ目と牙を剥く口が描かれた仮面が装着される

仮面
三つ目の奇怪な鉄仮面。

ジェム
ソウルジェムに似ている(ソウルジェム同様。穢れがたまるという共通点があり、それをグリーフシードで浄化できるという共通点も同じ)乳白色の中に赤、紫、黄色、といった色が漂う。オパールようなカラス玉のような水晶のような虹のように光り輝く宝石。


武器:ガントレット、レッグアーマー、サーベル

戦闘スタイル
前衛型(近接戦闘型)。
また後述の能力で個々の魔法を再現できるため、中距離での戦闘も可能。

ガントレット
服装に装備されている銀の輝きを放つガントレット。主に拳撃に使用する。使用時、青い炎を纏とう。リバプールスタイルで使う。

レッグアーマー
服装に装備された膝まである銀色のレッグアーマー。主に蹴撃に使用する。使用時、青い炎を纏とう。リバプールスタイルで使う。

サーベル
剣。無数に召喚することが可能。召喚時、瞬く間に刃のバリケードが築かれる。

固有魔法
属性(固有)魔法:穢れを吸い出し、魔力に相転移させる、任意の魔法を「コピーできる」能力

穢れを吸い取り、魔力に還元する魔法
穢れを魔力へと相転移させることは、穢れは言うなれば魔力が変異したもの。故にそれを魔力に還元する。特殊さがある。つまり、特殊な魔法でもある。発動時、手をかざす。かざしている手から毬音の中心まで、燃えたぎるような力が入り込み、美樹身体を駆け巡る力の奔流が起こり、その奔流に抗うのではなくその流れに身を委ねることで彼女「毬音」の脳裏を様々な声が木霊する。イメージすることで奔流は毬音の奥底で徐々に新たな形を取る。

コピー魔法(能力)
その名の通り、相手の魔法をコピーする魔法。「窓を作る」魔法で魔法に関する物語の世界の魔法が使える。上書きコピー可能。マギカシリーズの魔法少女以外の魔法少女・少年、つまり、現実に存在(過去、未来含める)の魔法少女・少年の魔法はもう一つの固有魔法と組み合わせて、コピーする。ソウルジェムの穢れを吸い取り、魔力に還元させるを使わないと、コピーできない。理由は下記へ、実は、穢れを魔力へと相転移させる魔法から生み出された魔法。穢れは言うなれば魔力が変異したもの。故にそれを魔力に還元すれば、結果として固有の魔法を再現することになる。だからこそ、「戦闘中、もしくは戦闘後にグリーフシードを使わない状態でなければ魔法をコピーできない」という条件である。単体での討伐には向かない。

必殺技
・ドッピオ・レガーレ
巴マミの拘束魔法の新たな形。毬音の掌から伸びた黄色いリボンが縦横無尽に伸び、相手を拘束する。複数の相手を拘束することも可能。イメージするは「生命の芽吹き」で荒れ果てた荒野に咲く花の強さ。
・スコッピオ
水素を結合させ簡単な爆弾を作って爆発させる技。結界内での発動も可能。
・シンティラ(放電による火花)
その名の通り、付きだしたガントレットから放たれる青い火花が弾幕を張る技。
・インフェルノ・イ・パラディーゾ
魔女や使い魔や魔獣戦闘に編み出した大技。空中に足場を作り、空中へと駆け上がり自らを結界に封入して、魔女や使い魔や魔獣へと突進(自らを結界で包みこみ対象へ体当たりする)
すれ違いざまに結界を魔力弾へとコンバート、衝撃とともに対象を破壊する。
対多数の敵の場合には安全な箇所を設定し、対象が反応するよりも早く相手の懐へ入り込み結界を魔力弾へ変換し放つ。地面で使用する場合は、地面を蹴り、空中へ駆け上がり、前傾姿勢を取って、突っ込む。ガントレットに青い炎を纏っている時のみ、スピードが速くなるにつれ、毬音の身体をガントレットから放たれた青い炎が包む。そのため、攻撃されても弾く。唯の体当たりに見えるが、しかしダメージを少なく最大の威力を発揮させるのは非常に難しい。

その他
魔法少女の結界
ガントレットの炎を纏った状態でインフェルノ・イ・パラディーゾを発動時になる現象。攻撃を炎により弾く。そのため、致命傷は受けない。攻撃は、例えば高速で飛んでくるボウリング玉を拳銃弾で粉砕することは可能。ボウリングの玉が静止している場合はたやすい。しかし、高速で移動している場合側面に当ててスピードを弱めることは可能だが、粉砕するのは難しい。

変身シーン
1.光を放ち、毬音を海の泡を思わせる虹色の泡が包む
華奢でありながらも毬音のシルエットが変わり
手足を覆っていた泡が弾けるとともに銀のガントレット、銀のレッグアーマーがその姿を現す
そして全身の泡が弾けると青を基調にしたプリーツスカート、白いマントを装着した騎士のような姿に変貌した
最後に顔を覆っていた泡が消えると三つ目の鉄仮面を装着する。
2.虹色の泡が毬音を包み込み、変化する。

変身解除シーン
虹色の泡が毬音を包み、元に戻る。

Re: 魔法使い(マジックマスター)のオリジナル衣装 ( No.48 )
日時: 2020/09/15 20:33
名前: アリサ (ID: hgmprYrM)

失われた可能性の力

【 ツバサ 】
毬音と綾乃が膨大な魔力を使用した際に不規則な歪みが発生し、とある世界にリンクした『とある存在がいない次元大戦の歴史』で『失われた可能性の力』により変化した毬音と綾乃。『ツバサクロニクル』のさくらの姿を模した。『全並行次元の魔法の集合体』が同化した為、魔力が他の魔法少女とは比較対象にならない程までに強大となり、膨大かつ無尽蔵となっている。外見や口調及び服装もツバサクロニクルのさくらとほぼ同じで、大人びた雰囲気になっており、背中には魔力で形成された白き翼が生えている。尚、名称はツバサクロニクルのさくらの真の名前と同じ。又、さくらの時とは違いとある人たちを呼び捨てで呼ぶ。

・技

【 ツバサカード 】
全並行次元のありとあらゆる魔法や特殊能力が封印された究極のマジックカード。他のカードと違い、枚数は1枚だけだが、一度に多数の魔法を使用することができる。また、ツバサ自身の膨大かつ強大な魔力により、オリジナルの魔法よりも遥かに凌ぐ超絶的な威力を発揮する。

絶対拒絶アブソリュート・レジェクト
ツバサが常時発動している特殊スキル。ありとあらゆる打撃・斬撃・魔法や特殊能力による攻撃や効果を拒絶する事ができる。発動かつ持続には膨大で無尽蔵な魔力が必要であり、魔法少女はおろか先代魔法少女でも発動させることはままならず、次元の王クラス以上の攻撃でない限り、まず破られることがない究極の防御スキルである。

最大値
闘級6200億(0.6道力)




Re: 魔法使い(マジックマスター)のオリジナル衣装 ( No.49 )
日時: 2020/10/04 13:59
名前: アリサ (ID: 14pOvIO6)

換装魔法で換装する魔法具

星の杖、夢の杖
とある二次創作に登場した魔法具。封印解除(レリーズ)する前は、二つとも鍵の状態をしている
呪文
カードキャプターさくらと同じ。

サクヤカード、クリアカード
とある二次創作に登場したカード。サクヤカードはとあるカードを自分のカードに変えたもの。サクヤカードの色は、鮮やかなグリーンのカード。

使用する魔法

《サクヤカード》
・ウインディ(THE WINDY)「風」
風をまとった女性の姿を取り、風を生み出し、操る力を持ち、風の鎖で相手を捕らえる、風を使って相手を包み込み動きを封じるなど捕獲系のカード。四大元素カードのひとつ。

・ウッド(THE WOOD)「樹」
木の精霊を連想させる女性の姿をとる。能力は植物の操作・生成で、つる草で相手の動きを封じたり、巨大な樹木を生み出し、落下の衝撃を和らげるクッション代わりにするなど、使い道は様々。五行思想の関係で「地」に強くなる。

・ジャンプ(THE JUMP)「跳」
目つきの悪いピンク色の姿(カードは翼の生えた、ウサギの姿)で、好戦的で巨大化することもできるが頭は悪い。使用すると、かかとに小さな翼が生え、驚異的なジャンプ力を得る。使用頻度が高い。

・フライ(THE FLY)「翔」
大きな鳥の姿をとるカード。とあるカード時代は杖の先に翼を生やし飛行能力を付加するものだったが、サクヤカードに変える際に使用者の背中から直接翼が生える効果へと改められた。

・ウォーティ(THE WATERY)「水」
人魚を連想させる少女の姿で実体化。水が多くある場所を好む。攻撃用に造られたため、気性は荒く攻撃的。水を生み出し、操る力を持つ。また、「水」にまつわるカードなど(例:「雨」)の力を逆に利用することができ、実体を持たないため封印も難しい厄介なカードだが液体故に低温には弱く、凍らされると動けなくなってしまう。四大元素カードのひとつ。

・イリュージョン(THE ILLUSION)「幻」
万華鏡で見える模様のような姿をとる。能力は相手が強く思う者や場面の幻を見せること。また、幻を見ている人の思う気持ちがよほど強ければ、幻を見ている者以外が近づくと弾き飛ばす能力もある。

・フラワー(THE FLOWER)「花」
能力は様々な種類の花を出現させられること。実体化するとロールした髪と踊り子のような衣装が特徴の女性の姿をとる。踊りと賑やかなことが大好きな性格。「とある人の気まぐれな性格」から創られたカードらしい。

・ソード(THE SWORD)「剣」
カードでは鎖に縛られているレイピア風の剣で、実体化すると杖が細身の剣の形をとる。「盾」とは対のカード。使用者を剣術の達人にするが、その意識を支配することもある。使い手の思い次第で切れ味を自在に変えることができ、峰打ちから岩まで何でも切ることができる。その為、「迷」で無効化出来ないこともある。

・サンダー(THE THUNDER)「雷」
本来は猛獣(雷獣)のような姿。雷を操ることができ、性格はきわめて獰猛。

・シャドウ(THE SHADOW)「影」
その名の通り能力は影の操作。ローブをまとった人の姿で実体化。影を集めてまとうことで巨大化し、封印を困難にさせることができるが、集めた影は光に弱く、照らすことで本体を見つけ出すことが出来る。全カードの中でもかなり素早く、また影であるため触れることがなかなか難しいことなどからか「とある人が扱いに苦労した」らしい。ただし「剣」を使えば触れるようになっている。

・ミラー(THE MIRROR)「鏡」
任意の人や物に変身できたり、純粋に鏡として「撃」の攻撃を跳ね返すのに使用できる。来は長い髪に着物を纏い、丸い鏡を手にした巫女のような少女姿。特殊カードであるために魔法は通用せず、名前を言い当てないと封印できなかった。

・シールド(THE SHIELD)「盾」
ほとんどのカード及び魔力を防御することや場合によっては閉じ込めることができる。その際には対象すべてにドーム状の結界が張られる。通常なら閉じ込めるわけではないため、ドーム状の結界の中からは自由に出ることができる。また、使用者がその場を離れても「盾」の効果は残り、対象を守り続けることができる。「剣」とは対のカード。カードでは鎖に縛られている、翼を彷彿とさせる盾の姿。「いい性格」で、大切なものを守ろうとする習性がありる。。「剣」によってその効果を無効化することが可能。

・メイズ(THE MAZE)「迷」
迷路に迷わせる(緑色の巨大な立体迷路を生み出し、相手を迷い込ませる)。「剣」や「翔」のカードを無効化し、さらには複雑な迷路に変えてしまう。厳格な性格で空を飛ぶなどの不正行為は許さない。

・イレイズ(THE ERASE)「消」
布を持った、女性の道化師のような姿をとる。物体や記憶を"消す"能力を有する(劇場版の「無」と似ているが、こちらは空間ごとではない)。能力を使用している間は無防備。

・グロウ(THE GLOW)「灯」
蛍のような光を出している。カードでは露草を持った、妖精姿の少女で性格は穏やか。

・ライト(THE LIGHT)「光」
金髪の巻き毛を背に流した女性の姿をとる。光を生み出し操る力を持つ。「闇」とは双子の姉妹のような関係であり、封印やサクヤカードに変える際も同時に行った。「闇」と同じ最高位カード。「太陽」の属性カード。言葉を話すことができるカードのひとつ。性格は冷静かつ穏やか。

・ダーク(THE DARK)「闇」
まっすぐな黒の長髪を背に流した女性の姿をとる。闇を生み出し操る力を持つ。特殊カードであり、「光」と同時でないと封印することができない。「光」と同じ最高位カード。「月」の属性カード。言葉を話すことができるカードのひとつ。性格は「光」と変わらず、声質も酷似しているがより落ち着いた口調で話す

・ファイアリー(THE FIREY)「火」
炎の髪と翼を持つ少年の姿をとる。火を生み出し、操る力を持つ。攻撃力はほぼ同等ながら、気性の荒さと攻撃的な性格は「水」のそれを上回る。四大元素カードのひとつで、「太陽」に属するカード。

・アーシー(THE EARTHY)「地」
巨大な土の龍の姿となって実体化(カードに戻すと結晶に包まれた女性の姿になる)。五行思想の関係上、「樹」に弱いという弱点を持つ。四大元素カードのひとつで、「火」のカード同様「太陽」属性カード。性格は厳格で穏やか。地を生み出し、操る力を持つ。使い道としては地震や地割れを起こしたり、山を生み出す等。

・レイン(THE RAIN)「雨」
ピエロのような服装の少女の姿で実体化。雨を降らせる力を持ち、悪気は無いものの性格はかなりのいたずら好き。

・サイレント(THE SILENT)「静」
その名の通り静寂を好む性格の持ち主。うるさいのが嫌いで周囲の音を消し去る力を持つほか、うるさいと感じた相手を離れたところに転移させることもできる。能力発動の際は右手が静かに動き、人差し指を立て「静かに」のポーズをとる。

・タイム(THE TIME)「時」
その名の通り能力は時間操作。実体化するとローブに身を包み、砂時計を持った老人の姿になる。自己防衛意識が強い。「一日に一度だけ午前0時に」戻せる。また自己防衛として局所的な巻き戻しやスロー、早送りをすることもできる。

・パワー(THE POWER)「力」
使用者に常人離れした怪力を付与するカード。実体化すると小柄でかわいい女の子の形を取るが、それとは裏腹に名前の通り大変な力持ち。自分の力を誇示するのが好きで封印するには力比べをして勝たなければ(正確には負けを自覚させなければ)ならない。

・ミスト(THE MIST)「霧」
黄緑色の霧となって出現。カードでは水滴に包まれた面長のエルフ耳の女性の姿。触れた物を腐食させる効果のある霧を発生させる。

・ストーム(THE STORM)「嵐」
能力は竜巻を起こすこと。カードでは縦ロール状のショートヘアの少女。好戦的な性格。

・フロート(THE FLOAT)「浮」
羽を生やした風船の形で実体化(カードでは気球の姿)。能力は対象を浮かせることで、「翔」のカードのように素早く思い通りに飛ぶことはできないが、複数の対象に同時にかけられる、静かに移動できるなどの利点がある。性格は悪戯好き。

・ムーブ(THE MOVE)「移」
対象に羽を生やした姿で実体化(カードでは竪琴に羽が生えた姿)。能力は物体の瞬間移動。物の持ち運び用にと作られたらしいが、あまり重い物や生き物は動かせず、一度に移動できる距離も短い。性格は大の悪戯好き。

・ファイト(THE FIGHT)「闘」
使用者を武術の達人にする能力を持ち、使用者の心次第で色々な武術を扱うことが出来る。強い者との決闘を好むカード。拳法着の女性の姿で実体化し、格闘家を闇討ちしていた。

・ループ(THE LOOP)「輪」
次元を繋ぎ合わせ、空間を無限ループさせることができるカード。本体は赤いメビウスの輪のような姿。繋ぎ目を斬られると力を失い、封印できるようになる。

・スリープ(THE SLEEP)「眠」
眠りを呼ぶ粉をばら撒き対象を眠らせるカード。妖精の少女の姿で実体化、藤隆の務める大学に現れ、手当たりしだいに粉を撒き散らして人々を眠らせる。動きはかなり俊敏だが強い魔力を持つ者には無効。

・ソング(THE SONG)「歌」
気に入った相手の歌声をコピーし、本人と同じように歌うことができるカード。実体化するとト音記号の髪飾りをつけたロングヘアでヴァイオリン模様のドレスを着た少女になる。肉眼では目視出来ないが性格は穏やかで努力家 。

・リトル(THE LITTLE)「小」
実体化すると小人の少女の形を取る。すばしっこく、かなりの悪戯好き。能力は触れた相手のサイズと魔力を小さくしてしまうこと。戻るにはもう一度触れる必要がある。

・リターン(THE RETURN)「戻」
人間1人を過去へ飛ばすことができる(魔力によってはこの限りではない)。過去へ一方通行のタイムトラベルであり、自動的にある程度年月が進む描写も見られる。タイムパラドックスが起こるかどうかは不明だが、過去の時代の人物の中には、認識する人も存在している。

・ショット(THE SHOT)「撃」
カードでの容姿は髪を逆立てた少年。「撃つ」や「狙う」などと言うと発動する非常に攻撃性が高い攻撃カードで、目標やその周囲に対して魔力の弾を打ち出し攻撃を加える危険なカード。

・スイート(THE SWEET)「甘」
能力は食べ物を甘くしたり無機物をお菓子に変えること。実体化すると金平糖のような髪形と服の小さな女性の姿を取る。食べ物を見ると何でも甘くしたがる性格の持ち主だが塩辛いものが苦手。

・ダッシュ(THE DASH)「駆」
その名の通り短距離走が得意なカードで、一瞬の素早さ、瞬発力にかけては随一。ただあまり長時間全速力で動くことはできない。カード、実体化ともにフェネックのような獣の姿をとる。能力は対象の走るスピードを高めること。少し甘えん坊な性格。

・ビッグ(THE BIG)「大」
実体化すると長身の女性の姿を取る。様々な生物、物体を巨大化させる能力を持ち、深夜の町で悪戯をしていたが、性格は大人しく割とあっさり封印された。使用する場合、使用者は自分の意思で巨大化サイズを決めることは不可能で、これは「小」も同様である(イメージや呪文がある場合は例外)。

・クリエイト(THE CREATE)「創」
ページが白紙の本の形を取って実体化。自分に書かれたものを実体化させることができるが、目はぐるぐるである。本を閉じれば効果がなくなり封印できる(ただし、姿が消える前に封印しなければならない)。

・チェンジ(THE CHANGE)「替」
青白いカメレオンの姿で実体化する。体に同時に触れたものを青い光に包み込み、魂を入れ替える力を持つ。「魂(心)」は入れ替わるが「能力」は入れ替わらない(意識のある魔法において、その力が相手に答えた場合は例外)。戻すには翌日にカードの発動の際、入れ替わった者同士が抱き合う必要がある。

・フリーズ(THE FREEZE)「凍」
カードでの姿は巨大な魚。対象を凍らせる力を持つ。魔力を持つ者が相手でも、意識がないなどの状態であれば凍らせることは可能らしい。氷の下を泳ぐように移動し、鋭い氷の塊で攻撃を仕掛ける。

・スノウ(THE SNOW)「雪」
雪を自由に降らせることができるカード。穏やかな性格。カードでの姿は着物を着た雪女風の女性。また吹雪を起こすこともできる。

・ヴォイス(THE VOICE)「声」
対象者の声を奪い、真似をする能力を持つカード。実体化すると、 ハーピーを連想させる少女の姿を取る。性格は少々厄介で、気に入った声は全て盗まなければ気が済まない。気に入った声を自分のものにしたがる癖があり、声を取られた人間は会話はもちろん声を発することができなくなる。しかも声を取ることに成功すると取り返されるのを恐れて隠れてしまう厄介な性質を持つ。

・ロック(THE LOCK)「錠」
カードでは羽の生えた南京錠。鍵穴に取り付き、施錠する効果を持つ。厳格な性格。「鏡」のカードと同様に特殊カードであるため、他のカードによる魔法では封印できない。

・クラウド(THE CLOUD)「雲」
雲を操る力を持つカード。実体化した姿は上記の「雨」に似ている。

・ドリーム(THE DREAM)「夢」
対象者に夢を見させるカード。水色の蝶の姿を取る(カードでは目隠しをしたロングヘアの女性)。通常は幻が見えるだけだが、強い魔力の持ち主の場合、昏倒して予知夢を見ることがある。

・サンド(THE SAND)「砂」
砂を生み出し、操る力を持つ。カードではインドの民族衣装のような格好の女性。砂であることを利用し、四散することで封印を逃れる厄介な特性を持つ。

・ツイン(THE TWIN)「双」
生物・無生物問わずあらゆるものを2つにしてしまう。可愛らしい外見に反して戦闘力はかなりのもの。双子の子供の形で実体化し、片方だけ捕獲してもすぐに実体化してしまい、同時に行動不能にしないと封印することができない。

・アロー(THE ARROW)「矢」
カードでは弓矢を持ったショートヘアの少女の姿をとる。攻撃カードの一種で、魔力で構成した矢を放つことができる。基本的に矢は一発しか、放すことしかできないが増やすことはできる。これを使用すると放たれた一発の矢は増えていく(一発の矢を放たれた後にどんどん増えていく矢を放つことができる)。

・バブル(THE BUBBLES)「泡」
界面活性を有する泡を立てる。カードでは真珠の髪飾りをつけた泡状の髪を持つ人魚姿の少女の姿をとる。クロウがケルベロスを洗うために作ったらしいが、これで服や食器も洗っていたという。

・ウェイブ(THE WAVE)「波」
波を起こすことができる。カードにも波が描かれている。

・ライブラ(THE LIBRA)「秤」
嘘をついているか分かるカード。物や人の重力も変えられる。

・スルー(THE THROUGH)「抜」
物体を通り抜けることができるが、抜けられる壁の厚さは魔力に比例する。その為、 魔力が弱い者や激しく消耗した者が無理に分厚い物体を通り抜けようとすると、その中に閉じ込められてしまうという危険性がある。カードでは中国服の天女のよう女性の姿をとる。

・ナッシング(THE NOTHING)「無」
能力はあらゆる物を黒い球体に閉じ込めて消し去る。

•ホープ(THE HOPE)「希望」
希望への道筋を照らすことができる。1度使うと数年間は、使えない。

《クリアカード》
・ゲール(GALE)「疾風」
鎌鼬のような突風を飛ばし相手を攻撃するという攻撃手段のカードである。

・シージュ(SIEGE)「包囲」
立方体に特徴的な模様が描かれている姿のカードで対象を空間に閉じ込める能力。形状はゴムのように柔らかく、鋭利な物で刺せば脱出することが可能である。指示を付加する事で硬度を調整したり、透視化することが可能。包囲できるものはなんでも包囲することができる(水なども可能な様子)。

・アクア(AQUA)「水源」
渦を巻いている水の鳥のような姿を取るカードで大量の水を操ることで形状を変えて対象を拘束することなどができる。

・リフレクト(REFLECT)「反射」
特殊な壁を作って受けた攻撃をはね返すことが出来る。

・アクション(ACTION)「行動」
指示に沿った行動を取るかは不明だが、少しだけなら沿った行動ができる。元の位置に戻す際も能力を使用しなければならず、ただ動かすだけの能力であるがゆえに使い道には難儀する様子。

・レコード(RECORD)「記録」
細かい指示がないと映像を記録することができない。使い方によっては、現在だけではなく過去の出来事を記録して投影することも可能。

・フライト(FLIGHT)「飛翔」
翔(フライ)と同じ飛行能力を持ち、対象の背中に翼として取り付く(くっつく)ことで飛行することが出来る。ただ、翔(フライ)と違い、クリアカードの中で唯一、意思があるような素振りがある為、自由自在の飛行を可能にするカードでもある。

・ルシッド(LUCID)「透過」
対象(人や物)を透明にして見えなくする能力を持つ。長時間の使用にはあまり向かない。

・スパイラル(SPIRAL)「螺旋」
対象を螺旋の中に閉じ込める能力を持つ。また、使い方によっては、対象を螺旋の中に閉じ込めて圧縮する能力がある。

・スヌーズ(SNOOZE)「転寝」
眠(スリープ)と同じく対象を眠らせる能力を持つ。

・ラビリンス(LABYRINTH)「迷宮」
迷(メイズ)のように特定の場所を迷宮にして対象を迷わせる能力を持つ。内部はループしており、闇雲に進んでも簡単に出ることは出来ない。

・アピア(APPEAR)「顕現」
対象となる物などに意思を持たせてまるで生き物の様に動かす事が出来る能力を持つ。

・ブレイズ(BLAZE)「火焰」
激しく燃え盛る炎を纏う火の鳥のような姿を取るカードで烈炎を吐く攻撃が得意。

・ミラー(MIRROR)「鏡像」
映した対象を複写・複製する。強い魔力を持っていれば魔法をも映すことが可能。

・ブレイド(BLADE)「双剣」
実体化すると杖が2本の剣に変化する。

・リペア(REPAIR)「修復」
壊れた対象を修復・復元する能力を持つ。大量の魔力を使えば、外傷等に修復・復元することが出来る。

・リワインド(REWIND)「逆戻」
対象の身体などの時間を過去に遡らせる(巻き戻す)能力、つまり、 生物も無生物も関係なく、使用者の望み通りにものの状態に巻き戻す能力を持つ。

・シャドウ(SHADOW)「影像」
対象の影の幻像を生み出す能力は持つ。

・ブレーク(BREAK)「破壊」
対象の破壊する(壊す)、つまり、生物も無生物も関係なく、ありとあらゆる対象(物など)を破壊(壊す)能力を持つ。

・リバーサル(REVERSAL)「逆転」
対象を上下逆さまにする能力を持つ。

・ヘイル(HAIL)「氷雹」
大粒の氷(雹)を降らせる能力を持つ。その雹は、コンクリート柱にひびを入れる程に強力である。

・ミラージュ(MIRAGE)「幻影」
願望を現実に現す能力を持つ。また、使用者の思いが強ければ、 願望を現実にする空間を展開する能力があるが、こっちは使用者の思いがなくなるか、使用者が元の世界に帰りたい、戻りたいと思えば、解除されるため、元の世界に帰す能力も備わっている。

・スウィング(SWING)「搖動」
地震を起こす能力を持つ。起こす範囲は、魔力に比例して広がる。

・ストラグル(STRUGGLE)「争闘」
クロウカード及びさくらカードでいう闘(ファイト)と同じ能力と、双(ツイン)に似た性質を持つ。両肩の石を同時に壊さなければ動きを止められない。

・グラビテーション(GRAVITATION)「引力」
対象を引力で引っ張る効果を持つ。

・トランスファー(TRANSFER)「転移」
指定した場所に対象を転移させる。使い方によっては、自分と相手の位置を入れ替えることができる。

・プロミス(PROMISE)「約束」
このカードを交えて誓った約束は、必ず守られる。

Re: 魔法使い(マジックマスター)のオリジナル衣装 ( No.50 )
日時: 2020/09/15 20:43
名前: アリサ (ID: hgmprYrM)

毬音の最大値

戦闘時=闘級50億→闘級250億(現在)
普通=闘級35

Re: 魔法使い(マジックマスター)のオリジナル衣装 ( No.51 )
日時: 2020/09/28 20:56
名前: アリサ (ID: hgmprYrM)



ゲート・オブ・バビロン
間議かシリーズの二次創作に登場した。乖離剣などの武器が収納されている。


天地乖離す開闢の星

Re: 魔法使い(マジックマスター)のオリジナル衣装 ( No.52 )
日時: 2021/10/16 00:33
名前: ƒAƒŠƒT (ID: D9qyryxa)

コピーした魔法

紡ぐ言の葉のすべてはあなたを包み込む歌『でたらめな歌を歌おう(エタニティ・ハーモニー)』
ツインデットワンダーランドの二次創作物に登場したユニーク魔法。由な歌声を手に入れる(低い声から高い声までお手の物)。つまり私の地声に関係なく好きな声を出せる(歌うとき限定)。ちょっと頑張れば歌に気持ちを込めて相手に伝えることもできる(歌うとき限定)。とあったが、実はかなり頑張ることによって声に想いを乗せて相手の心に届ける能力もある。相手の心の闇が深ければ深いほど必要な魔力が増える。かなり頑張れば言葉に魔法を込めて記憶を消したりお願い(催眠)することもできる。めったに使わない。無意識に相手の歌や言葉に乗った気持ちを吸収してしまうこともあるが原理は本人(持ち主)にも謎らしい。紡ぐ云々は言わなくてもいいけれど、本気を出すときは必要ルーティーンみたいな。後から恥ずかしがる。

『密です。(ソーシャル・ディスタンス)』
ツインデットワンダーランドの二次創作物に登場したユニーク魔法。認識した対象を2メートル隔離させることができるらしく、それは人間だけに限らず、物も移動させられる。


【心の引き出し(マイメモリー)】
ツインデットワンダーランドの二次創作物に登場したユニーク魔法。対象の思い出を本人が覚えてる以上に正確に映像化する事ができる。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。