複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

奇異でいかれた日常(一巻終了)
日時: 2011/04/10 15:16
名前: 中佐 (ID: ID28wqen)

キャラ紹介(見分けるのがキツイと言われたので)
近衛 優乃助(このえ ゆうのすけ)♂
主人公。身長187センチ。
容姿・黒髪、目は紅い。片目の方に包帯で眼帯をしてるが、そちらの方の眼は見えないわけでなく隠している更に赤みを増した目。
性格は、面倒くさがり。薄情者。
平坂 紘一(ひらさか こういち)♂
身長207センチ
天上天下唯我独尊喧嘩上等の文字のごとく、その手の道では鬼神と噂される大男。
その怪力はリアルに地面を砕き校舎を全壊させてきた。性格は勘に障ると暴力で対抗する。
容姿・大柄、黒髪、鋭い眼光。
蔵多 宗司(くらた そうじ) ♂
身長168センチ。容姿・頭髪「青」チャラそうな目。
学校では常に変態キャラとして扱われて、休日には優乃助や紘一にしごかれている。
極上の変態であり、親が外資系の企業の社長か金持ちだ。
そのありえない展開を巻き起こす者として必要不可欠な存在。
雪乃 ♀
身長165センチ。
容姿・頭髪「緑」目・エメラルド系。髪は長い。
あま男子をいい者とは思ってない。
主人公ぐらいにしかまともに絡まない。
紘一には一度ケンカを売る。
日向 葵 ♀
身長167センチ
容姿・長い黒髪。鋭い紅眼。切れ長の目。
性格は男勝りな一面が多々見られる。
主人公とはよく生死を掛けた殺し合いをする。
神田 颯 ♂
身長180センチ。
容姿・頭髪「紺」若干童顔が抜けてない。目の色は銀。性格はおとなしい。協調性に優れている。
主人公とは昔から付き合いがある。
近衛 木葉 ♀
身長175センチ。非常に背が高い。
容姿。黒髪・目は紫。
優乃助の義理の姉。性格はドS。スタイル抜群なんでよりつくストーカーが大量にいる。
優乃助を折檻するのに快感を得ているらしい。

Re: 逸脱した常識と常軌を逸した友達 ( No.104 )
日時: 2011/03/30 14:23
名前: たま (ID: SsxPl8C6)

www樋口流ですかぁーww

Re: 逸脱した常識と常軌を逸した友達 ( No.105 )
日時: 2011/03/30 18:28
名前: 比泉(元中佐) (ID: ID28wqen)

一回受けてみたいですね。
どうなるか知りませんけど(笑)

Re: 逸脱した常識と常軌を逸した友達 ( No.106 )
日時: 2011/03/30 19:13
名前: 比泉(元中佐) (ID: ID28wqen)

樋口と出会い頭に補習室へ、武道場へ叩きこまれる未来が見えてくる。
相当マズイ。
「じゃあ、これで解散だ」
唐突に、担任が交代して、なぜこんな担任が来る・・・!?
HR終了後、問い詰める。
「山本三佐、一体どういうつもりですか」
「誰が三佐だ。先生だろうが」
なりきってるなぁ。
「いや・・・教員免許なんか持ってるんですか」
「一応な。ついでに取ったんだよ」
どんなついでだよ。
「しかし、なんで、こんな学校に・・・」
「ここは事実上裏方じゃ対策本部だろうが。能力者保護観察にはうってつけの条件が揃ってんだよ。俺は本部に召集されてここに来た。北九特四の事実上隊長格だからな」
「いつから」
「この前来た時からだよ」
「一佐の命令ですか」
「ああ、そう受け取ったが」
「マジかよ」
「マジだ」
北九 特四。
ゲリラコマンドーとの熾烈極まりない戦闘から、後にこの組織は一佐とこの山本三佐が力を加えて設立したらしい。
なんでも、その事件はいろいろともみ消されたことが多い悲しい事件だったらしいから。
国防機密が掛かってる限り外部・特にマスコミや民間に流すことのできない情報だからだ。
しかし、それゆえに失われた民間人の多くが存在を知られぬまま消えていった。
三佐はもしかしたら、その時の記憶をずっと語っていくんだろうか、と思うときがある。
現在世界情勢は比較的、穏便かつ平和的に保たれている。
それが、なぜか、と問われると。
国民を位分けすることはどうだろうか。
そういう案が立った。
勿論民主主義にとってはバカらしい話だ。
提案によると、
年間規定の税金を納めることによって特権を国民に作る、というものだ。
年間納税金を規定以上払っている者たちは華族。
年間納税金を規定内で払っているものは平民。
年間納税金を規定以下で払っているものは士族。
どうってことないようで、士族が一番生活を強いられている。
大きな企業を起こせなかったり、農業に従事するか工場職に就くことしか職の範囲が狭い。
兵役がある。
居住区を制限され、質素な生活を要求される。
発言の自由がない。
学費にしても何にしても圧倒的に平民や華族より不利。
いわば、第二次大戦の日本人のような生活を強いられている部分もある。
格差社会だ。
それも相当の。
しかし、世界がこれに鞭打ちだしてからは日本も何も言われることはない。
国会でも難なく通った。
しかし、国民は?こんなバカげた案に賛同するだろうか。
そう思うだろうがあっさり通った。
なぜならば。
己の生活を切り崩してまでみな平等に生きる、などと言うことはありえないからだ。
普段は情緒的な、熱い民主主義を掲げ平和を訴えるが、所詮己の問題と絡むと話は別だ。
戦争は望まないが、
死刑は望む。
ここまで理不尽な社会があっていいものか。
そうおもった。
平安時代に軍隊は存在しなかったが、
同時に死刑も存在しなかった。
これは十分道理があっている。
しかし、
戦争をせず、つまり軍隊を持たないが、
なぜか死刑は賛同する。いたしかたないことだ。
そう考える国民がいたのは確かだ。
殺人犯は許せないのか知らないが、
その気持ちで人を殺している、ということが事実と言うことは忘れない方がいい。
人を殺してはいない、裁いている。
ただの妄言で合って、いいわけであって、何より偶像だ。
平和主義を履き違えてはいけない、と問いたいところだが社会はそう変わってしまった。
仕方のないことだ。
ちなみに俺は元士族である。
華族は平民以上の待遇を受け、まあいわゆる貴族と思え。
「山本さん」
「ああ」
「本当の目的は何ですか」
「子供たちに社会を問う。それだけだ」
本当にまっすぐな人だな。
それだから尊敬されるんだよ。
面倒くさがりに見えて、本当に優しい人だ。
「近衛」
「はい」
「樋口先生の見舞いに行ってくれないか」
「はい」
え?

Re: 逸脱した常識と常軌を逸した友達 ( No.107 )
日時: 2011/03/31 14:06
名前: 比泉(元中佐) (ID: ID28wqen)

シリアスなところについて誰もコメントしない点について。
「そんなに俺はふざけてないとだめか・・・・!?」
(笑

Re: 逸脱した常識と常軌を逸した友達 ( No.108 )
日時: 2011/04/01 04:56
名前: 比泉(元中佐) (ID: ID28wqen)

全く人を使いっぱしりにしやがって。
仕方なしに近所のデカイ病院に足しげく向かう。
しかし、デカイおまけがまたも付いてくる。
平坂 紘一。
言わずとも分かるだろう。
この男が行くところ。破滅の道にあり。
「人を化け物みたいに言ってんじゃねえ」
背中をバシバシ叩かれ気管支が損傷される。
全くもって迷惑極まりない話だ。
勘弁してもらいたいもんだなこの霊長類。
「ちょおっと待てぇぇぇえぇい」
スローモーションで追いかけてくる紘一からダッシュで俺は病院まで逃走することにした。
それから。
「院内は静かにしてもらいたい」
院長が偶然通りかかったのか俺たちをお叱りなられた。まったく持ってこの通りだ。
「お前に言ってんだぞ」
紘一がアッパーを喰らわせてくる。
お前に言ってんだよ。
「口の減らねえ野郎だなぁ?」
首を絞められた。
ギブ。
「しかし、君たちは病院に何をしに来ているのかね・・・・?」
年配の院長はクエスチョンマークを浮かべる。
「あー先生の見舞いできました」
「ほお、近頃の子が先生をわざわざ見舞いに・・・・」
「「エヘ、俺達偉いでしょ?」」
「・・・・・・・・・・・」
早くも感心の心が相殺されたようだ。
と、そこで、
「ちょっと、あんたら・・・・・なんでここに・・・」
黒髪ロングヘアーの幼馴染がいた。
「葵・・・・・・・・・・」
なんでここに・・・・と言いたいがありきたりなので、
「何赤十字やってんだ。自分の罪を悔いあらためてシスターでもやる気か」
「院長、こいつ締め上げて殺していいですか」
「院内で物騒なことをするんじゃない。お前は本当にワシの孫か」
「孫ぉ?」
紘一が訝しげににらむ。
「そうです。孫です。この子は私の孫であります」
「孫ねえ」
「あーそうか」
俺は半ば口をはさむ形になってしまったが。
「孫ってのはな、子供の子供なるんだ。つまりだな」
「そのぐらい俺でも理解できるわ・・・・・・!!!!」
張り手が飛んできて軽く4.5メーターぶっ飛ばされる。
「なんと・・・・・!!!!(このガキども、さすがやりよるわい)」
爺さん院長は目を変えていった。
「ってことは、あれじゃねえか。葵は院長の孫だからお手伝いでもしてんのか」
「まあ、そんなとこ」
「学校はどうした」
「サボり」
「そうか」
こいつ、結構金持ちなんだな。一般的な庶民かと思ってたぜ。
紘一は頭を掻きながら、
「なあ、樋口の部屋どこだよ」
そう言って葵に尋ねる。
「え、樋口先生・・・?あんたらまた」
「面倒な任務押しつけられたんだよ。仕方ねえだろ」
「ああそう」
そう言って適当に教えられて俺らは院内にやっと踏み込んだ。
途中爺さんが随伴してきたが。
「爺さんじゃない。院長さんと呼びなさい」
「そこはかとなく、厚かましいんですけど」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。