複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【第1章】アセンション【終盤突入】
- 日時: 2013/01/06 10:54
- 名前: デミグラス (ID: jgZDwVO7)
今回、小説カキコに初投稿させていいただきます、デミグラスと申します。
小説自体、若葉マークベタベタのド素人なので、皆様の目を煩わせないよう、そして楽しんで読んでいただけるよう、全身全霊を込めて書かせていただきたいと思っております。
この作品はノンフィクションに限りなく近い「フィクション」です。
本作品オリジナルの設定と、現実の出来事を上手くリンクさせられるか正直かなり心配です。
そのため、読み手の方々には「ん?」と思われるような描写や台詞があるかもしれませんので、その際は指摘していただけると幸いです。
そのほか、辛口の批判も強く噛みしめながら読ませていただきますので、ドンドン浴びせてやってください(笑)
【注意】
・更新は出来るだけ早く行っていこうと思っておりますが、リアルの都合上、少々遅れることがあるかもしれません
・作者自身、一章が長々と続くような長編モノが大好物のため、意識していてもダラダラした展開になってしまうかもしれません。その際はキツくお叱りお願いいたします。
【お客様】
●八重桜様
○蛇鉄様
●柚子様
○ベルクシュアテン様
●風猫様
○白柚姫様
●伯方の塩様
プロローグ >>2
主要キャラクター >>6
第1章>>8 >>9 >>10 >>13 >>14 >>15 >>19 >>21 >>22 >>23 >>26 >>31 >>33 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40 >>41 >>43 >>44 >>45 >>46 >>48 >>49
小話 >>42
- Re: アセンション ( No.34 )
- 日時: 2012/10/05 18:20
- 名前: 伯方の塩 ◆6tU5DuE3vU (ID: acQ6X1OT)
- 参照: 鑑定結果途中報告
おや、更新なされていたのですね。
そろそろ仕事をしないと、忘れられそうなので。
【>>19】
◆全体的に見て◆
やはり、情景描写の薄さが目立ちます。表現は的確で、指摘するような点はほとんど見当たりません。
また、前回と同じ指摘点を。
>M1911を取り出した3人の返答を聞き、全員と顔を合わせると小さく頷き、作戦開始の合図を伝える。
>4人がほぼ同時勢いよく斜面を下り始め、建物めがけて風を切って駆けていく。
この二つの文は段落がありません。
>「俺はいつものやり方でいくからその後、ダニエルは俺と一緒に正面の入り口から侵入、建物内部でライアンたちと合流する。」
>「事前の潜入調査でカストロの使用している部屋は3階の最北の大部屋だと分かっている。合流後急いでそこに向かう。カストロから情報を聞き出した後、ブランコの待機している飛行場に向かい、脱出。これが大まかな、そしてあくまでも最善のプランだ。この通りにはいかないと覚悟しておいた方がいいだろうな。」
閉じカッコの前に句点(。)はいりません。
◆部分的に見て◆
>状況をしっかりと把握し的確な指示を与えていく。
「的確」は、使い方によっては「何で?」という疑問にも繋がります。特に、こういったストーリーでは、「何が的確な指示」か分かりませんからね。
今回は、「隊員たちが信頼しているため」、でしょうか。
>CIAを指揮に置いた合同チームでは階級は存在しなない。
「階級は存在しない」ですか?
>M1911を取り出した3人の返答を聞き、
うーん、私は理解できますが、普通に「M1911」とだけ書かれても……。
知らない人にとっては、銃なのか、爆弾なのか、さっぱり見当もつきませんから、せめてもう少し説明があるといいですよ。
◆文章リズム◆
読点(、)は、今回そこまで気にする必要は無かったですね。文末も、それなりの変化がついています。
気になる文は、ほんの少しだけです。
>M1911を取り出した3人の返答を聞き、全員と顔を合わせると小さく頷き、作戦開始の合図を伝える。
読点の直前に、「き、」「き、」と二連続で続きますね。少々好ましくないので、修正をおすすめします。
>彼の指示に「了解」と短く合意。
この文「名詞」で終わるため、「体言止め」と言いますが、今回のケースの場合、どうも投げやりな印象になってしまいます。
すみません、今日はこれしか出来ませんでした……。
意見、質問などがあれば、是非とも。
- Re: アセンション ( No.35 )
- 日時: 2012/10/19 12:32
- 名前: デミグラス (ID: .bb/xHHq)
部屋にいるのは侵入者の自分たち、そして返り討ちにしてやった敵兵の亡骸だけと考えたため、最早、無線機を介する必要はなくなり、部屋一帯を見渡しながら、生の声で敵の不在を伝える。
「なに?そんなはずは……」
予想に反した出来事に少々驚いた様子で立ち上がったデイビットは、弾丸により形成された無数の凹みが痛々しいテーブルを回り込んで、ダニエルに近づく。
途中、数体の死体を跨ぐことになり、その際に再度、数を数えてみるが、やはり目測は正しかった。
ダニエルとの距離が1mほどになると、ゆっくり後方に身体を回しながら、敵が隠れていると踏んでいた箇所に視線を移したデイビットは、ただ「おかしいな」とだけ呟く。
「ただの腰抜けで敵前逃亡でもしたのかもな。そいつらに構ってやる時間もないしさっさと進むか。 …………ハァ」
推測を口にして、ダニエルに先を急ぐよう促した直後、背中に何か小さい円形らしきものを押しつけられる。
状況を顧みれば、それが何か容易に想像がついた。
更新が遅れて本当に申し訳ない!
今週テストだったもので、なかなか書けずにいました……
今回は少しだけしか書きませんでしたが、次回から急展開しますので、お楽しみしていただけたら嬉しいです。
遅れた分を取り戻すためにも、更新のペースを早めますがなるべく皆様がついていけるようにはしたいと思います。
- Re: アセンション ( No.36 )
- 日時: 2012/10/21 10:34
- 名前: デミグラス (ID: .bb/xHHq)
「動くなよ……で、誰が腰抜けだって?」
あまり話慣れていないのか、どこか違和感のある英語がデイビットの背後から聞こえた。
1語1語の発音は気味が悪いほど正確だが、文全体からすると、どこか機械的に話しているようで、人間味が感じられない。
恐らく、仲間の前でいい格好をしたいがために、基本だけかじって習得したつもりでいる口だ。
工作員であるダニエルは別だが、デイビットや、癖のある英語使いの彼のように、ただの純粋な軍人なら、それほど作戦に影響はしないだろうが。
その声が耳に入ったところで、自身の視界の外で起こっている事態に気づいたダニエルは、後方に身を翻しながらM16を構えようとする。
しかし、デイビットの背後をとっている敵兵の真横に、気配を消して待機していたもう1人の敵兵が、いち早くダニエルの頭部、ちょうど額の真ん中に銃口を突きつけため、それは叶わなかった。
照準の先に侵入者の急所を捉えた彼は、無言で首を2度、左右に往復させる。
「雑魚の癖に逃げ出さなかったことは評価してやる。それに、なかなか流暢な英語喋れるじゃねぇか。」
デイビットのあからさまな挑発に、顔をしかめた背後の兵士だったが、次の言葉にほんの一瞬、気をよくした。
「だが、喋れるから何だ?そんな表面だけ覚えた英語が、ここで何の役に立つ?」
「やめろ、デイビット」
敵兵の表情を伺っていたダニエルが、煽りに拍車をかけるデイビットに痺れを切らし、静かに制止する。
ダニエルを捕らえているもう1人の敵兵は、英語が理解出来ないのだろう、不思議そうに2人のやりとりを見ていた。
しかし、ダニエルの言葉は意味を成さない。
「仲間の奴等に尊敬されたいからか?さっきも1人、英語を話せる奴を始末した。喋れるからって生き延びれるわけじゃない。」
「デイビット……」
「しかも、あいつの方がまだ分かりやすく喋ってたぜ?相手に弾を当てられずに脳天ぶち抜かれた奴以下なんて、お前はもっと無様な死に方するんだろうな。」
「やめろ……」
「そりゃそうだろ?お前みたいな奴は、元が駄目なんだから何したって悪い方向にしか転ばないんだ。そのまま逃げといた方が賢かっ ッ……!」
歯を強く噛み合わせ、憤りが直に伝わってくるような表情をしていた敵兵の堪忍袋の緒がとうとう切れた。
怒りが頂点に達した敵兵は、デイビットの話を最後まで聞けずに、感情に身を任せて、彼の後頭部をAK-47の銃床で強打する。
途端、デイビットの意識は飛び、フラッと前方に倒れた。
それを確認したもう1人の敵兵も、気絶した仲間を見て、今、自分が留めている侵入者が何か行動を起こす前にと、デイビットを気絶させた者と同じく銃床で、左側頭部を殴り気絶させる。
そして、各々が、倒した相手を背に担ぐと、急ぎ足で廊下に姿を消した。
- Re: アセンション ( No.37 )
- 日時: 2012/10/24 22:18
- 名前: デミグラス (ID: .bb/xHHq)
同時刻……
想像以上の敷地の広さに時間がかかったが、敵兵を一度も発見することなく、建物の東の非常用階段から2階へと侵入したライアンとカール。
「中尉、何かおかしくないですか?俺たちの存在は明らかに悟られてるのに、誰1人として外周を見回りしてないなんて……」
非常用階段を登って、扉から内部へと入ったカールが、先導しているライアンの背中に、小声でそう問い掛ける。
「あぁ。奴等、何か仕組んでるのかもしれないな」
カールの疑問はもっともだ。
自軍の大将が居る拠点に、今まさに敵が侵攻してきたというのにも関わらず、建物周辺に誰1人して配置されていないのはおかしい。
無論、内部に人員を固めるのは常套手段、というよりも当たり前と言えるだろう。
しかし、外の警戒体勢が甘くなって、敵の増援を許すようなことがあれば、それこそ本末転倒だ。
そもそも、入り口近辺にたった2人しかあたっていないという、彼等が発見される直前の敵陣の配置にも違和感があった。
更に、最初に彼等を発見した兵士のあの言葉。
『いたぞ!! アメリカ兵だ!!』
……いたぞ?
まるで彼等が来ることを初めから分かっていたような。
「とにかく今はカストロだ。本部も、どれだけカストロを留めていられるか分からない」
隠密機動でない限り、通常、侵入からこれほど時間が経っていれば目標は間違いなく逃走する。
それでも彼等がカストロを捕らえようと先へ進むのは、CIA本部による工作があるからだ。
本部はキューバ軍の使用する無線周波をジャック、キューバ軍の一兵士になりすまし、敵がすぐそこまで迫っているなどと伝えて、カストロが部屋から出ないように誘導している……だろう。
このような乗っとりを恐れ、必要最低限のセキュリティしか施していない建物内部の事情を特定する手段は、彼等が直接確認する以外ないのだ。
- Re: アセンション ( No.38 )
- 日時: 2012/10/28 23:45
- 名前: デミグラス (ID: .bb/xHHq)
と、その時、本部から無線機を介して連絡が入った。
『こちらCIA本部。ライアン、カール……落ち着いて聞いてくれ』
その言葉で、2人は間違いなく悪い知らせだと確信し、ライアンは「何ですか?」と不安そうな面持ちで続きを促す。
『先程、デイビットとダニエルが敵に捕らわれた。』
「捕らわれた!?」
驚きの余り、ライアンは自分が置かれている状況などスッカリ忘れて叫んでしまった。
それもそのはず。今まで数々の修羅場を渡り歩いてきたベテラン兵士の2人が、こんな任務で敵に捕まるなど、予想だにしなかったのだ。
『2人はカストロの部屋にある模様で、生存は確認済み。目標を変更したいところだが、上はそのまま作戦を続行するよう指示してきている。』
現場の2人は深く溜め息をついた。
世界情勢の変化や、技術の進歩など、戦争の体系は時を経るごとに変わる。しかし、兵士を消耗品としか考えないお歴々や、それを我が国のためと受け入れる兵士たちだけは、いつの時代も変わらない。
しかし、同時に、その中でも仲間を決して見捨てない、数少ない兵士もまた、常に存在している。
『だが、このような上の判断に従うつもりは毛頭ない。これより、最優先目標を2人の救出に変更。本部も、オペレーションZEROに対する支援は惜しまない。』
「ですが、バレたらそちらもただではすまないのでは?」
連絡が入ってから初めてカールが口を開いたが、「こちらで上手く対処する」と、その心配も一蹴される。
しかし、その間に、他人の立場的な問題を心配した彼の背後から、1つの銃口が迫っていた。
『いいか。カストロは既に、君たちを見つけ次第、捕らえるか、抵抗するようなら射殺するよう命令している。これを利用させてもら……』
「カール! バンッ!!」
突如、響いた叫び声と、直後に拾われた、あまりにも聞き慣れている発射音を残して、通信は途絶えた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12