複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 神様とジオラマ / 一周年&完結しました
- 日時: 2014/09/15 10:54
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: NegwCtM0)
曖昧になる視界。恍惚としながら、暖かい場所に飲まれていく感覚。柔らかくて、甘くて、哀愁を含んだ声。
私はきっと忘れない。
目次
序章 全ては我らが神の為に
>>1 >>2 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
第一章 逢魔(オウマガ)
◇「世界は案外猫に優しい」
>>11 >>12 >>13 >>14 >>15
>>11-15
◆「面影と感覚」
>>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27
>>18-26
第二章 黎明(レイメイ)
◇「虚偽の神様」
>>28 >>29 >>30 >>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
>>28-40
◆「名のない湖」
>>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50
>>41-49
第三章 彼誰(カハタレ)
「神と屍」
◇ >>51 >>52 >>53 >>54 ◆ >>55 >>56
◇ >>57 >>58 ◆ >>59
◇ >>60 >>61 ◆ >>62
>>51->>62
「終息」
◇ >>63 ◆ >>64
>>63-64
終章 創世記
>>65
(◇:夕月 ◆:露木)
*
ジオラマ/diorama
1 立体模型。ミニチュアの人物や物と背景とを組み合わせ、ある場面を立体的に現すもの。
2 遠近法を用いた背景画の前に人物・動物などの立体模型を置いて照明し、窓からのぞくと現実の光景のように見えるようにした装置・見せ物。幻視画。
はじめまして。お久しぶりです。玖龍もとい、あまだれです。頑張ります。
ちょっと硬めな文章がかけたらいいと思います。
・能力ものです
・神話や宗教っぽいことが含まれます
・ちょっとぐろいかも
ご注意ください。
試行錯誤しながら、ちょっとずつ書いていきます。
消したり変えたりが頻繁に起こりますがご了承ください。
また、一度ぜんぶ書いてしまってから書き直しを何度もする予定なので文章の質、雰囲気等その時によって違います。
コメント、アドバイス歓迎です。ほしいです。お願いします。
スレたて(2013/9/10)
*
補足
○キャラクタ
・夕月/yuugetu
服装:ゴスロリ寄りの少女服 常にモノクロ
容姿:身長は低い 黒髪で長さは肩にかかる程度
年齢:推定十代前半
補足:黒い傘を持ち歩く 紅茶はアールグレイが好き
・御影/mikage
服装:細身のスーツ姿 ワインレッド、ダークグリーンなど黒に近い色を好む
容姿:長身で手足が長い 蜘蛛に似ている 髪は黒に近い茶色で耳にかからない程度
年齢:推定二十代後半
補足:どこか奇妙
蛇足:名前は 神の影→御影
・露木/tuyuki
服装:シャツ、カーディガン、カーゴパンツなど カジュアル寄りでカラフル
容姿:身長は金堂より高く御影より低い 髪は明るい茶色で耳が隠れる程度 やや長め
年齢:推定二十代前半
補足:印象は好青年 慎重かつ冷静であり、見た目にそぐわず頭が回る
蛇足:名前は 北欧神話のロキ→露木→ツユキ
・金堂/kondou
服装:黒いパーカーにスウェット 金の刺繍が入っている 安っぽい
容姿:身長は少し低め 髪は短く金髪 目つきが悪い
年齢:推定十代後半
補足:思考回路が単純で感情論で動く ちんぴらではあるが彼を慕う者は多い
・吉祥天/kissyouten
服装:ピンク色とオレンジ色のサリーのような布を巻いている
容姿:身長は露木と同じくらい 髪は胸くらいまであり黒髪
年齢:推定二十代後半
補足:エメラルドのピアス 紫の煙が出る煙草を吸う 妖艶
露木が名付けた
蛇足:名前はラクシュミの仏名から
・音無/otonasi
服装:白いワンピースにヒールの低いパンプス
容姿:身長は金堂より少し小さい 顔は金堂の好み 髪は方につく程度 やや茶色
年齢:十代なかば〜
補足:綺麗な声を持ち表情が豊か 人に好かれる
・樹/ituki
服装:青いパーカ ベージュの膝下までのズボン スニーカー
容姿:背が低い 黒い髪は耳にかからない程度
年齢:一桁後半
補足:しすこん
・帝釈天/tensyakuten
服装:一般的なセーラー服の上に赤いマント 狐面
容姿:耳にかからない茶色がかったショートへア
補足:病人 ベッドから動けない
蛇足:名前はインドラの仏名から
○街
・中央街
赤いレンガを敷き詰めた道 舗装された道路 洒落た店が並び洋風の建物が連なる
真新しく綺麗 富裕層〜中間層が住む 面積はごくわずか 路地を少し抜ければスラム街へ出る
・スラム街
中央街を丸く囲むように広がる貧民街
ゴミ、血、汚物がこびり付く道 ひび割たアスファルトを枯れた雑草が埋める
○仕事
「世界の平穏を保つ」と唱えて平穏を脅かすものを間接的に消す 殺すことはしない
方法は人により様々 大抵は能力を使っているが戦闘技術に自信があれば物理攻撃
チームを組むもの個人で行動するもの様々
御影が一人で中枢を担い問題や情報や戦略を伝える
○人々
・能力を持つもの
出生時に確率で能力を持てる 総人口のごくひと握りと予想される
能力者に共通して幼少期の記憶がない
能力者の中には知らず悪い方向へ使っていたり意図的に悪用する者がいる
よって「平穏を保つ行為」はほぼ同士打ちと言える
見た目の年を取らない 不死
・能力を持たないもの
親が居て成長をしてきた一般的な人間 ときに被害者 ごくまれに加害者
人々の多くが神を信仰する そして常に幸福感を持っている
成長をする 老いて死ぬ
至って平和に暮らしている 特筆すべきではないので描かれないがきちんと存在する
・見分け方
上記に記してはあるが詳しく
はじめの記憶 つまり生まれた時の記憶が既に成長した状態であれば高確率で能力者であるといえる
- Re: 神様とジオラマ ( No.62 )
- 日時: 2014/09/14 23:17
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: wSPra7vb)
◆
棺の中横たわっていた、吉祥天の眠るような、白い、透き通るような、美しい顔がとても鮮烈に目の奥に残っていた。
どうにも、まだ思い出さなくてはいけないことがあるような気がする。
俺は、露木の名を受けて、金堂や、御影や、陸や、少し違うがあの夕月という子と同類としてこの世に生きているが、それだけじゃない。少し特殊なだけの夕月とは違い、俺は根本的に違う。
違うことは分かったのだが、どうだろう。本当にそれだけか?
そもそも、何がどう違うというのだろう。俺はオリジナルより察しが悪くできてしまった。
晴れたと思った霧は、歩み、進んだ今、また濃く濃く立ち込めている。
*
拠点の扉を開けると、じっとこちらを睨む金堂と目があった。自然と、俺の動きが止まる。
彼は出会ってから、何も変わっていない。本当に何も。音無があどけない少女から、聡明な女性へ成長するくらいの時間が経っているのに。
「考え事か?」
「おお、露木。気付かなかった」
彼は少し目を逸らしてためらって、それから意を決し息を吐いて、ようやくそれを口に出した。
「吉祥天は」
「……ああ。綺麗に死んでいた。……幸せそうだった」
金堂はそうか、とだけ言って、またどこか遠くを睨むような目つきをした。
幸せそうだったと、そう思うのは、残されたものが自分たち自身を慰めるための感情だ。分かっていても。
今更のように、俺を構成しているパーツのどこかが、抜け落ちてしまったような、さらさらと砂のように崩れていくような、そんな感覚を覚えた。
「なあ」
沈黙で夜を更かすのを金堂はやめた。
「ちょっと前さ、一般人だったやつが急に覚醒する、みたいなことなかったか?」
「聞いたことあるな……たぶん、御影から」
「最近多いんだよね」。緊迫感のない声を思い出す。台詞は続く。
「それが、不思議で。両親も、その上も、ずっと繋がっているのに、急に病気みたいに力が覚醒するんだ。帝国っていう宗教が流行ったの、知ってるかな。実は、あれだってそうだった」。
「その、力を与える、ってやつの名前ってさ」
名前。名前? 御影は、なんて言ったろう。「その男はさ、名乗るんだよ」。確か、その名前は。
記憶の中の御影と、今目の前の金堂が、声を揃えた。
「『神様』」
ってさ、と、御影が言った。だったよな、と、金堂が言った。
「そのカミサマってやつはさ、一般人を狙っていろいろ覚醒させてたみたいだけどよ。それ、もともと持ってる俺らにやったら、どうなるんだろうな」
問いかけてはいるものの、彼は答えがわかっているような口ぶりだった。
「…………ああ」
そうか。そうかもしれない。
たぶん、死ぬ。神様が与える。与えられたものが元々それを持っていれば、吉祥天のように、指一本で。それが答えだろう。
「でも、どうして殺すんだ? 御影によると、俺や金堂が『世界の日常を保つ』ための存在なんだろ」
「そこだよなぁ」
俺たちが居なくなれば、世界はどうなってしまうだろう。上手に回らなくなる。日常がなくなる。それはつまり。
「……神様は、世界を壊したいのか?」
金堂が独り言を言うように呟いた。
この世に在る万物は、神の創造物だ。その神の子が、世界を壊すように動いている。つまりはそれが、神の意志。
そうでなくても、世界を保っている者がいなくなればいずれ、世界は終わる。
俺は思う。
きっと、七日で作られた世界は、あまりにも欠陥が多すぎたのだ。
*
それは、次の朝だった。
金堂が起き上がった音で目が覚めた。ぼやけた視界の中、遠くへ歩いていく彼の黒いスウェットが見える。どうしたのだろう。形のない不安がみるみる膨らんでゆく。
俺は、すぐに体を起こした。嫌に遠くに見える彼は、玄関のドアを開ける。
ドアが開いたのに、金堂は動かなかった。そして、目を覆って、顔を覆って、頭を抱えて、うずくまるようにしたかと思うと、その場に倒れ込んだ。
倒れ込んだ。
後悔には、行き場は無い。
それに気がついたからと言って、行動を起こさなければ、現状は変わらないのだ。何か、行動を起こすべきだった。身に迫る危険は、わかっていたはずなのに。ずっと、俺には関係ないところにいると思っていた死が、すぐ隣へ歩み寄ってきているのを、わかっていたはずなのに。
自分の無力さを、今、目の前に見ている。
金堂はまだ息をしていた。生まれて初めて眠る赤ん坊のように、浅く、小さく。
そして、寝言のように言った。
「見ろ。今、さっきの記憶、俺の。見ろ、見ろ……」
繰り返す、か細い声。
自分でも分からなくなるほど、動転した気を持ち直して、俺は、閉じかける金堂の目を、見た。
見慣れた扉。俺よりも少し低い視線が揺れる。ドアノブを掴んで、扉を開く。眩しい朝が目に飛び込む。そして、あの、白い男……。
今度ははっきりと、その顔が見えていた。男が指を、こちらに向ける。
歪む視界、混ざる色。俺の顔。変に篭った、金堂の声。見ろ、見ろ。浅い呼吸。吸った息を吐く音が、聞こえなくなった。
ああ。白い男が、誰に似ているのか分かった。自分だった。白い男は、自分だった。
金堂の閉じた眼を見る。
俺は、この世界で一番の愚者だった。
- Re: 神様とジオラマ ( No.63 )
- 日時: 2014/09/15 01:37
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: wSPra7vb)
「終息」
◇
「消えてしまった」
御影を前に、私はうまく説明ができなかった。
混乱もしていた。吉祥天を失って、その吉祥天が大事にしていた猫が、ふと、唐突に消えてしまった。なんとかしなくては、なんとかして猫を探さなくては、と、そう彼に訴えた。
御影はコーヒーカップを置いて言った。
「世界が終わるんだ」
それから、顔を覆った。
「ああ、どうしたことだろう。兆候はあったんだ。本が増えて、世にでまわろうとしていた。神が僕に語りかけなくなった。何より、夕月、君が生まれてしまった」
だんだんと感情的に、焦るように、急きこむように言い切ってから、御影は私を見た。顔を覆っていた手で頭を掻き毟って、私をまっすぐに見た。
「でも、それが神の意思だ……。それなら、僕は」
彼は立ち上がる。座っていた椅子ががたんと音を立てた。
「夕月。猫は、もう戻らない。君がやったんだ。君が消したんだ」
それは。
「君が持っているのは、世界を終わらせる力だ」
受け入れるためには、それはあまりに、重い響きだった。
「君にはそれができる。そして、それが神の意思だ。分かるね? 終わらせるんだ。未練も、ためらいも、戸惑いも、必要ない」
頭の芯を揺さぶられているような感覚に陥って、ようやくそれが収まった時、私は御影の顔をもう一度見た。
そうは言っても。私は、彼が一番、未練も、ためらいも、戸惑いも、一番持ち合わせているように思う。誰よりも、一番。
唇を噛んだ彼は私から目を逸らして、声を上げてうずくまった。
「愛していた」
愛していた。その声が僅かに漏れた。この世界を、愛していた。空を、街を、人々を、愛していた。神様を、愛していた。
私は考える。私は、世界を終わらせることができる。でも、私がそれを選ばなかったら?
*
御影には落ち着き、ことと気持ちを整理する時間が必要だった。
私は、マンションを出た。
夜、ぽつりぽつりと灯る街灯。満月、個性豊な虫の音。幸せに生きる人々。世界。御影が愛した世界。
吉祥天がいない今、何となく私は、音無を訪ねていた。
「あら、夕月ちゃん。いらっしゃい」
音無は店の奥に私を通し、紅茶を淹れて私の前に座った。私には、彼女に語りたいことはなかった。それが分かっていたのか、彼女は青いギンガムチェックのテーブルクロスを指先で摩りながら、話を始めた。
「世界は終わっちゃいけないんですって」
びくりと、体中が緊張するのが分かった。
「終わらせたりしないって。金堂くんが死んでしまって、露木くん、見た目よりずっと、ショックを受けていたのかな」
露木。彼女の話によると、私が来るすぐ前に、彼はここに来ていたらしい。
「……すごく悩んでいるみたいだった」
私は少しためらったが、それでも、聞いた。
「音無さんは、どう思うの」
「え?」
「世界は、終わらせちゃいけないと思う?」
彼女は考え、それから言った。
「人が死んでしまうのは悲しいことだし、一樹や露木くんや金堂くんの事も好きだし、終わってほしくない。でも、本当は分かっている」
なんて、悲しい顔で笑う人だろう。
「私、全部、知っているの。この世界は、神様が身勝手に創った、彼の、未練のカタマリなの。これがあるから、ずっと、痛みから抜け出せない。それなのに露木くんは、この偽物の幸せを守ろうとしているわ」
音無は続けた。
「世界は、終わったほうがいいの」
私は、音無の話を聞いた。音無が音無でない世界のことを。この世界を創った、神様のことを。
世界は終わったほうがいい。彼女のその言葉は、愚かな神への、厳しい優しさなのだ。
私は席を立った。
*
露木が行く場所に心当たりがあるかと聞いたら、音無は教えてくれた。御影のところに行ったらしい。
白い男が力を持っている者を殺して回っている。彼はそれを止めるために、御影を守るために、マンションに向かった。
私は黒々としたアスファルトを走った。マンションから持ってきた傘をしっかり握って、力いっぱい走った。
身を守るための、傘。
露木には白い男を止めることはできない。自分の意思は、似てはいても、自分以下の存在には止められない。そんな確信があった。御影が死んでしまう。死んでしまう。
子供の足では間に合わない。息が苦しくなって、心臓が痛くて立ち止まり、私は握った傘を見た。神様の杖。
まだ、使えるだろうか。どうか。私は思いついた途方も無い案に、かけた。
私の能力は、「消す」ことだ。この傘は、「創る」。
傘を開いて、目を閉じ、呟いた。
「消えろ」
私と御影までの距離だけを。
「生まれろ!」
世界もろとも消えてしまわないように、この傘で。
風が吹いた。強く、吹き付けた。
目を開く。息をつく。
目の前にはちゃんと、マンションの、御影の家の、扉があった。
扉を開き、靴を脱ぎ捨て、彼がいるはずの扉が開いているのを見て、私は傘を放り投げてまた、廊下を走った。
部屋の中に、うずくまったままの御影と、白い男が見えた。叫ぶ。
「待って!」
白い男がこちらを向いた。
「待って、神様」
白い。でも、今ならよく見える。露木と同じ顔。いや、私の知る露木よりも少しだけ、若い。白い半袖のワイシャツ、それから制服の黒いズボン。
「待って。私が全部やるから、待って。露木が来るまで待って」
上がった息。絶え絶えの声を絞り出した。
男は、御影に伸ばしかけた右手を引き、下ろす。神様はそのまま、すうっと消えてしまった。
私は大きく吸って、安堵の息を吐き出した。うずくまっていた御影が、顔を上げた。
「この終わりにはちゃんと、意味があるんだ。……神様を助けられるんだ。僕は、僕は世界を愛する前に、神様を愛している。これ以上のことは、無い」
「……そうね」
それが御影の、彼なりの答えだった。
私も、伝えないといけないのだ。
そして、露木は来た。開け放した玄関の扉から。
露木は私を見て、言った。
「世界は終わらない。終わらせない。やっと作ったんだ。幸せな世界だ」
- Re: 神様とジオラマ ( No.64 )
- 日時: 2014/09/15 01:38
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: wSPra7vb)
◆
「世界は終わらない。終わらせない。やっと作ったんだ。幸せな世界だ」
自分でも笑ってしまうくらいに、力のない声だった。自分が音無のためにやってきたことは、正しかったはずなんだ。
「聞いて」
目の前の少女は、強い目で俺を見ている。
「偽物の幸せだって、音無は言った。この世界は神様の、君の自己満足だ。……もう、やめよう」
やめてくれ。やめてくれ。
「やめよう。露木だって、本当は分かってる」
夕月は一度息を吐き、そしてもう一度大きく吸った。
「『この世界が偽物だとしても、私は嬉しかった。露木くんの優しさが、嬉しかった。だからこそ、もういいの。……ねえ、思い出して。辛い世界だったから、汚れた世界だったから、不幸な世界だったから、私は露木くんを好きになれたんだよ』」
音無の声が、夕月の声に重なっていた。
「…………は」
なんだか力が抜けてしまって。
「はは……俺は二度、間違ったのか。俺は……。俺が、自分自身がこの世界に対する未練でできた存在だった」
俺は夕月に告げた。
「終わらせてくれ」
彼女はうなづいて、目を閉じた。
俺も、目を閉じる。
目の裏の音無はいつまでも、嬉しそうに笑っていた。
- Re: 神様とジオラマ ( No.65 )
- 日時: 2014/09/15 10:51
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: NegwCtM0)
終章 創世記
「参っちゃうよね」
彼女はそう言って、悲しそうに笑った。
「すっかり家庭崩壊しちゃって。離婚するらしいんだけど、どっちも私なんていらないって」
白いワイシャツが、教室の窓から差し込む斜陽を受けて、オレンジ色に染まっていた。
そして、言うのだ。
「世界が悪いよね、こんなの」
校庭から聞こえてくるボールの音、声。風も、木も、すっかり秋めいてきたのにまだ、幻のように蝉の声が聞こえる。どこか遠くで。
「私のお話ではね、幸せな世界があるの。みんながみんな幸せで、綺麗な街があって、私は子供たちに駄菓子を売るの」
輝かしき、子供時代を象徴する駄菓子が、彼女は好きだった。「あの頃見ていた世界は、絶対に、今よりももっと綺麗で楽しかった」と、よく言った。
俺は、ジオラマを創った。
それでも、彼女は死を選んだ。
彼女は、もう居ない。ジオラマの片隅で暮らし、笑う彼女を見るうち、それを考えついた。
俺も、身を投げてしまおう。
ああ。俺がいなくなってしまえば、世界は神を亡くして、途方に暮れるかもしれない。しばらくは、もうひとり自分を創って、神様を代理してもらおう。制服を着た、白っぽい、自分。
そして、最後にもうひとり。もし、世界を終わらせたくなったら。
*
「君が、終わらせてくれ」
柔らかくて、甘くて、哀愁を含んだ声。
それから、曖昧になる視界。恍惚としながら、暖かい場所に飲まれていく感覚。
温かさが、消えていく。体に、重みが生まれる。
私は目を開いた。
- Re: 神様とジオラマ / 一周年&完結しました ( No.66 )
- 日時: 2014/09/15 11:06
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: NegwCtM0)
あとがき
もし読んでくださってる人がいたら、お疲れ様でした。
約七万文字です。最長。
その場のノリで書いてよくわからんくなってるところは直しますが、一応これで終了です。
当初の予定よりけっこうずれました、でもまあこれでもいいかなって思ってます。バトルものどっか行きました。
次はもうちょいリアルなの書きたいな。
ありがとうございました!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13