複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

神様とジオラマ / 一周年&完結しました
日時: 2014/09/15 10:54
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: NegwCtM0)

 曖昧になる視界。恍惚としながら、暖かい場所に飲まれていく感覚。柔らかくて、甘くて、哀愁を含んだ声。
 私はきっと忘れない。


目次

序章 全ては我らが神の為に
 >>1 >>2 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

第一章 逢魔(オウマガ)
◇「世界は案外猫に優しい」
 >>11 >>12 >>13 >>14 >>15
 >>11-15
◆「面影と感覚」
 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27
 >>18-26

第二章 黎明(レイメイ)
◇「虚偽の神様」
 >>28 >>29 >>30 >>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
 >>28-40
◆「名のない湖」
 >>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50
 >>41-49

第三章 彼誰(カハタレ)
 「神と屍」
>>51 >>52 >>53 >>54 ◆ >>55 >>56
>>57 >>58 ◆ >>59
>>60 >>61 ◆ >>62
 >>51->>62

 「終息」
>>63 ◆ >>64
 >>63-64

終章 創世記
 >>65

(◇:夕月 ◆:露木)

*

ジオラマ/diorama
 1 立体模型。ミニチュアの人物や物と背景とを組み合わせ、ある場面を立体的に現すもの。
 2 遠近法を用いた背景画の前に人物・動物などの立体模型を置いて照明し、窓からのぞくと現実の光景のように見えるようにした装置・見せ物。幻視画。

 はじめまして。お久しぶりです。玖龍もとい、あまだれです。頑張ります。
 ちょっと硬めな文章がかけたらいいと思います。

・能力ものです
・神話や宗教っぽいことが含まれます
・ちょっとぐろいかも

 ご注意ください。

 試行錯誤しながら、ちょっとずつ書いていきます。
 消したり変えたりが頻繁に起こりますがご了承ください。
 また、一度ぜんぶ書いてしまってから書き直しを何度もする予定なので文章の質、雰囲気等その時によって違います。

 コメント、アドバイス歓迎です。ほしいです。お願いします。

スレたて(2013/9/10)

*
補足

○キャラクタ
 ・夕月/yuugetu
  服装:ゴスロリ寄りの少女服 常にモノクロ
  容姿:身長は低い 黒髪で長さは肩にかかる程度
  年齢:推定十代前半
  補足:黒い傘を持ち歩く 紅茶はアールグレイが好き

 ・御影/mikage
  服装:細身のスーツ姿 ワインレッド、ダークグリーンなど黒に近い色を好む
  容姿:長身で手足が長い 蜘蛛に似ている 髪は黒に近い茶色で耳にかからない程度
  年齢:推定二十代後半
  補足:どこか奇妙
  蛇足:名前は 神の影→御影

 ・露木/tuyuki
  服装:シャツ、カーディガン、カーゴパンツなど カジュアル寄りでカラフル
  容姿:身長は金堂より高く御影より低い 髪は明るい茶色で耳が隠れる程度 やや長め
  年齢:推定二十代前半
  補足:印象は好青年 慎重かつ冷静であり、見た目にそぐわず頭が回る
  蛇足:名前は 北欧神話のロキ→露木→ツユキ

 ・金堂/kondou
  服装:黒いパーカーにスウェット 金の刺繍が入っている 安っぽい
  容姿:身長は少し低め 髪は短く金髪 目つきが悪い
  年齢:推定十代後半
  補足:思考回路が単純で感情論で動く ちんぴらではあるが彼を慕う者は多い

 ・吉祥天/kissyouten
  服装:ピンク色とオレンジ色のサリーのような布を巻いている
  容姿:身長は露木と同じくらい 髪は胸くらいまであり黒髪
  年齢:推定二十代後半
  補足:エメラルドのピアス 紫の煙が出る煙草を吸う 妖艶
     露木が名付けた
  蛇足:名前はラクシュミの仏名から

 ・音無/otonasi
  服装:白いワンピースにヒールの低いパンプス
  容姿:身長は金堂より少し小さい 顔は金堂の好み 髪は方につく程度 やや茶色
  年齢:十代なかば〜
  補足:綺麗な声を持ち表情が豊か 人に好かれる

 ・樹/ituki
  服装:青いパーカ ベージュの膝下までのズボン スニーカー
  容姿:背が低い 黒い髪は耳にかからない程度
  年齢:一桁後半
  補足:しすこん

 ・帝釈天/tensyakuten
  服装:一般的なセーラー服の上に赤いマント 狐面
  容姿:耳にかからない茶色がかったショートへア
  補足:病人 ベッドから動けない
  蛇足:名前はインドラの仏名から

○街
 ・中央街
  赤いレンガを敷き詰めた道 舗装された道路 洒落た店が並び洋風の建物が連なる
  真新しく綺麗 富裕層〜中間層が住む 面積はごくわずか 路地を少し抜ければスラム街へ出る
 ・スラム街
  中央街を丸く囲むように広がる貧民街
  ゴミ、血、汚物がこびり付く道 ひび割たアスファルトを枯れた雑草が埋める

○仕事
 「世界の平穏を保つ」と唱えて平穏を脅かすものを間接的に消す 殺すことはしない
 方法は人により様々 大抵は能力を使っているが戦闘技術に自信があれば物理攻撃
 チームを組むもの個人で行動するもの様々
 御影が一人で中枢を担い問題や情報や戦略を伝える

○人々
 ・能力を持つもの
  出生時に確率で能力を持てる 総人口のごくひと握りと予想される
  能力者に共通して幼少期の記憶がない
  能力者の中には知らず悪い方向へ使っていたり意図的に悪用する者がいる
  よって「平穏を保つ行為」はほぼ同士打ちと言える
  見た目の年を取らない 不死
 ・能力を持たないもの
  親が居て成長をしてきた一般的な人間 ときに被害者 ごくまれに加害者
  人々の多くが神を信仰する そして常に幸福感を持っている
  成長をする 老いて死ぬ
  至って平和に暮らしている 特筆すべきではないので描かれないがきちんと存在する
 ・見分け方
  上記に記してはあるが詳しく
  はじめの記憶 つまり生まれた時の記憶が既に成長した状態であれば高確率で能力者であるといえる

Re: 神様とジオラマ ( No.57 )
日時: 2014/07/22 22:03
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: V8df6PvY)



「……創造物」
「そう、別の世界。創られた物からすると創った者は神になる。困るんだ」
「…………」

 古本屋のことが頭を過ぎった。あの掛札の、閉店の文字。小説は罪になるらしい、それなら、あの古本の山はなんだったのだろう。

「それにしても参ったな。露木は留守。会っても……僕に取り合ってはくれないだろうな」
「お得意の先読みは? 場所の見当はつかないの」
「……居場所かは分からないけど。ああいや、きっと露木は居ない。でも、行くべきところはあるよ。僕じゃなくて、君が」
「私?」

 立ち止まった御影に気がついて、数メートル先で私も立ち止まった。彼は額を、人差し指で押さえて下を向いている。

「吉祥天のビルかな。きっとそうだ。……ああ」
「どうしたの」
「頭痛。神のお告げが、毒になって」

 毒? ぶつぶつと呟いているが、その先はもう聞こえなかった。

「行ってくる。あなたはマンションに戻っていい」
「そうするよ」
「……猫、お願い」

 差し出した猫は、一声鳴いてこちらを見、私の意思を汲んでくれたのかそれ以降嫌がることをやめた。
 そうなると、彼とは別の道を行くことになる。傘の雨粒を飛ばして、横に伸びる路地へ歩み出そうとすると、彼は引き止めた。

「気をつけて」
「何に?」
「知らない。とにかく、気をつけて」
「……分かった」

*

 ビルは変わらず佇んでいる。足元に霧をかけて、弄んでいる。
 私が行くべきなのは、建物の中だろうか。それとも建物の前? それとも、この建物の奥、私がまだ見たことのないところ。それとも……。
 とりあえず道路の上にしゃがんで、露をのせて揺れる路傍の青葉を眺めながらしばし待った。何者も来ない。
 中だったかもしれない。私は、重い扉を開く。吉祥天が眠っていた場所には、白い花の散った花弁がいくつか落ちていた。
 白い花。儚さの現れ。哀れ。なんとなく、胸の奥に北風が吹いたような気分だ。

 私は次に、信じられないような光景を見た。ああ、その時だった。
 白い花弁がみるみる茶色くなっていく。散ってなお、枯れていく。生ぬるい湿気の中に、殺気にも似た冷たい空気を感じて、私は振り返った。
 男がいる。御影の言った露木だろうか、いや。

「ああ……俺の、最後の子供か」

 白い。霧のせいでも、曇天の奥の太陽のせいでもなく、白かった。顔が見えない。
 御影は露木ではないと言った。それでは、この男は。

「健闘を祈る。どうか」

 それ以上を聞くことも、考えることもなかった。
 心臓が大きく一度、どくんと、脈を打った。それを合図に、吹き飛んだ、視界の全て。

Re: 神様とジオラマ ( No.58 )
日時: 2014/07/24 20:38
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: V8df6PvY)

 頭痛と吐き気に、目を開いた。
 景色は白くくすんではいるが変わらず、吉祥天の建物の入口。
 頭全体で脈を刻んでいるようだ。そして今にも、蠢く喉の奥のものを吐き出してしまいそう。床を汚すのが忍びなくて、吐き気を飲み込んだ。

 変わった。思う。確実に変わった。なんだろう。
 風景のコントラストが強くなったり弱くなったりしていた。探しても、答えは見当たらない。
 ただ、万事は悪い方向に向かっているようだった。

*

「やあ、おかえり」

 御影は驚いた顔で私を出迎えた。

「……帰ってきそうにない気がしたから、迎えに行こうと思っていたんだけど」

 言葉通り、彼はコートを羽織り、靴まで履いている。
 ふらつく足で歩いてきたのだ、迎えを待てば良かった。言葉を返す余裕もない。
 ベッドまで、ああ、せめてソファまで。願いも叶わず、靴と一緒にへたりこんでしまった。

 その夜のことである。
 玄関のほうから聞こえてくる声に気がついた。腹に乗せた指に、布の手触りが伝わっている。
 体を起こして、軽い目眩の中、扉のノブに手をかけた。

「死んだ?」

 手をかけたまま、私はそれを回さなかった。御影の声と交互に、知らない男の声がしている。

「吉祥天は……そうか。それなら……」
「見ていく?」
「ああ、そうする」

 ツユキかもしれない。ノブを回してすぐ、廊下に出た。黒い影に続いて、吉祥天の柩がある部屋に消えようとしている御影の姿がこちらを見た。
 起きたのか、と言うと彼はツユキを呼んだ。やっぱり。部屋から出てきた男と目が合った。

「あ」

 黒い。そして、私はこの男を知っている。誰だ。ああ、わからないことばかりだ。
 さっきの白い人を思い出すが、違う、あれとは違う。似ているような気がするが、まるっきり正反対だ。

「こちらが露木くんだけど……」

 お互い、お互いを見たまま動かなかった。それが奇妙に感じられたのか、不信さを顔に出しながら御影が言った。

「…………猫」

 そうだ、猫。口に出してから思う。

「猫、連れてきたほうがいい?」
「ああ、いや。……露木くんが、吉祥天を見てからにしよう」

 露木が目線を落とし、くるりと部屋の中へ消えた。

「吉祥天の名付け親なんだ。相当、きついだろうね……彼も」

 彼も。御影は虚空を見ている。

Re: 神様とジオラマ ( No.59 )
日時: 2014/09/14 21:33
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: wSPra7vb)



「そもそも事の発端は、あの、音無の言っていた白い男だろう。御影は彼のことを知らないようだが。御影のいう汚れた創造物を彼は集めている」
「何のためだか知んねえが、迷惑なやつだよなぁ。ほぼあいつのせいじゃねえ?」
「ほぼあいつのせいだと思う。……世界始まって以来の危機だからな」
「で、どうやって探すんだ。御影を頼るのか?」
「嫌だ」

 金堂の上着を取って彼に投げ渡し、自分もコートを羽織った。

「自力で探す。折角の神からの贈りものだろ」

 自力。文字通り、俺の持つ天性の実力。それが日に日に増していくのが、最近、目に見えるようだった。気を抜くとすぐに、周りの思考と感情が流れ混んでくる。決壊したダムのように。
 吉祥天の名をつけた後のあの衝撃が尾を引いて、その尾が段々と絡みついている。誰かが来てしまった。でも、完全にそれを理解しているわけではなかった。分からないことだらけだ。
 ああ。
 増していく力を活用するのだ。

*

「よお、音無。と、樹」

 金堂が樹の頭を撫でた。樹は俺の方をちらりと見て、すぐに目を逸らす。彼は金堂にはよくなついている。

「昨日ぶりね」
「ああ。頻繁に訪ねてすまない」
「ほんとね。……用があるの?」
「ある」

 昨日と同じように金堂に樹を頼んだ後、音無は飴を手に取って、弄びながら言った。

「昨日、あのあとね、御影さんって人が来たわ」
「御影……。彼は何て?」
「貴方も彼を知ってるのね」

 白く細い指がストライプの柄の包みを、しきりに捻っている。

「……自害しろと言われた。露木の為に、世界の為にって」

 しまった、また。
 気を抜いた。すう、と音を立てて彼女の瞳へ吸い込まれる。白っぽい、分厚い空気の中に御影が現れて口を開いた。

「消えてくれないかな。世界の為なんだ。……露木の為なんだ。金堂の為でもある。君の弟も。君が自害すれば、全て救われるんだ」
「どうして」

 いつも聞く彼女の声と少し違った、籠った声がする。

「分かっている、僕は初対面の見知らぬ男だ。信じてもらえないだろうけど、それでも、神の代理人だ。……どうか頼む」
「……帰って下さい」
「すまない……すまない」

「露木くん?」

 聞きなれた音無の声が耳に入った。視界が戻る。変わらぬ彼女が目の前に居る。

「何でもない」
「……御影さんは何がしたいのかな。私が死ねば救われるって……」

 茶色い、飴玉のような瞳が物憂げに陰る。

「それは、無い」

 飴の箱の中に目を逸らした。賑やかに、色とりどり。

「少なくとも俺は救われないから」
「そっか」

 自分の口元が、少し笑った。

「……用なんだが。記憶を見せてほしいんだ。あの、君の見た白い男の」
「うん、いいよ。使いこなせるようになったのね」
「お陰さまで」

 他人の記憶を垣間見る。自然にできるのだから、意図的にも出来るだろうとは思っていたが、実際に試すのは初めてだった。
 目を閉じた方がいいだろうか。いや、彼女の目を見ていた方がいいだろう。きっと。さっきのように出来ればよいのだが。
 少し不安を残して、俺はもう一度音無と目を合わせた。
 吸い込まれそうになって目を細める。違う。吸い込むのだ。意志を持って、見たい記憶を探すのだ。彼女の記憶は彩色豊かに渦巻いている。白い男だ。白い男——。

 見つけた。

*

『あなたの才能は素晴らしいものなんだ。でも、自分ではお気づきになっていない。なんて、もったいない』

 声は反響をしているように、不透明に頭に響いた。白く、顔がわからない。それが男の声というだけだ。

『ぜひ、書いてくれないか。多くの人があなたの物語に触れられる機会を、俺なら作れる。新しい文化を取り込むんだ、世界はもっと良くなれる』

 胡散臭い。彼女の感情か。警戒と疑いの色が、ぼんやりした視界に現れる。

『検討してくれ。いい返事がもらえるのを……——』

 男の言葉が止まった。これも記憶の内だろうか、でも、それは嫌に不自然で……。

『露木?』

 凍りついた。
 男の目が俺の目を見ている。音無の目ではなく、まっすぐ俺と、目が合っている。視界が晴れていく。臨場感が戻ってくる。音無のいた場所に俺が居る。

『やっぱり君か』

 声も出ない。男が笑ったのが分かる。

『君には思い出さなくちゃいけないことがまだあろうだろうに。……まあ、いい。君には俺を見つけられない』

 景色が段々とまた、白く歪んでいく。

『……健闘を祈るよ』

*

 音無の目が、心配そうにこちらを見ている。
 吐き気がする。触れたくない場所に触れた。世界の闇に半身を浸したような感覚だった。

「大丈夫?」

 体は熱を帯び、張り詰めた空気が刺さり、冷や汗が滲む。口元を抑えて、回り始める目を閉じた。
 これは禁忌だったろうか。これは世界からの応報か? それとも俺の力量の問題か。もし、彼と話ができたなら、聞きたいことがあったのに。聞きたかったこと。彼によく似た者をよく知っているのだ。
 知っているはずなのに、分からない。

Re: 神様とジオラマ ( No.60 )
日時: 2014/07/28 22:03
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: V8df6PvY)



 露木が部屋から出るのを、じっと待っていた。
 傍らに猫が擦り寄ってくる。御影に聞くと、私の部屋に居たらしい。何を察したのか、階段を降りて来たのだ。猫も足の間を何周かすると、右足に体をもたれて動くのをやめた。

 扉が開く。
 御影が声をかけたそうに口を開いたが、かける言葉は見つからなかったらしい。

「……白い男だろ」
「え」

 思わず、問い返した。

「それは?」
「君も知っているのか?」
「会った」

 露木はひどく驚いた顔をした。

「白い男に会った同類はみんな死ぬ。この目で見た。でも、君は……君は、特殊みたいだ」

 御影を見る。眉間に皺の寄った。尋ねる機会を逃しているが、御影は、白い男について何も知らないのだろうか。

「御影は知らないの?」
「知らない。聞いたこともないし、見たこともない……」
「……そう」
「想定外なことばかりだ。びっくりしちゃうね。僕が一番よく知っているはずなのに」

 そして、諦めたように笑う。
 延長なんだ、私は思う。世界は時を重ねるにつれて、彼の想定内の世界からはみ出してしまった。
 前ぶりもなく、猫が足元を離れ、露木のほうに歩いて行った。堂々と、一歩の下に影をはっきり作りながら。

「この猫、きっと見たの。吉祥天が……その、殺されるところ」
「そうか」

 猫を抱き上げた露木は、目を閉じて息を大きく吐き出した。御影が言っていた、猫の言葉が分かるというのは本当だったのか。ただ、彼は話しかける素振りも話を聞く素振りもせず、ただ猫を見つめるだけだった。
 御影を見る。肩をすくめ、黙っているようにと示した。

「指一本だ」

 露木が、猫を見たまま小さく言った。

「人差し指で吉祥天を指して……辺りが一度脈を打って。それで、終わりだ。吉祥天が倒れこむ」

 淡々。彼は猫を下ろして、今度はこちらを見た。

「記憶を見る。猫では話せなかったが、君なら、彼と話ができるかもしれない」

 話? 質問はできなかった。露木と目が合って、いや、目が合う以上に、目の中を見られている。茶色い眼、黒い瞳孔の奥。……あまり気分のいいものではない。

 露木が礼を言った。その行為が終わったらしい。
 始終、表情の変わらない男だったが、この時ばかりは嫌悪の表情を見せていた。体調が悪そうな。それでいて、何かを睨むような。

「白い男を探している。……何かあったらまた教えてほしい」

 そう、彼は私に言った。御影でなく、私だった。
 露木はそのまま玄関へ向かい、扉を開けた。御影は何も言わない。ど珍しく。そうして何も言わないうちに、扉の閉まる音が廊下に響いた。
 御影は。音無の態度も、御影と言葉を交わさない露木も、気にかかった。彼は何をしたのだろう。それは、罪であろうか。

Re: 神様とジオラマ ( No.61 )
日時: 2014/09/14 15:29
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: wSPra7vb)

 万事は悪い方向に向かっている。と、そう、白い男に会ったあとに根拠も無く思ったものだったが、それが間違ったことではなかったと、今、確信した。

 露木がマンションを訪れてからすこしたったある日、私は、猫を抱えて、何となく、どことなく、悲しいような寂しいような感情に目眩を起こしていた。
 御影はというと、タイプライターを叩くことも止め、ふらりとどこかへ出かけることが多くなっていた。仕事が多いのだと、零すのを聞いた。吉祥天が死んでから、何か、街も人も、どこか変わってしまったように感じられる。外気に混じって、何かが巣食っている。
 潔白の壁に背中をもたれて、だんだんと秋めいてきた大気を吸いこんだ。世界が、この小さな私の部屋を連れて暮れていく。腕の中、紺色のブラウの布越しに、眠る猫の温かさが伝わってくる。背を撫でる私の手のひらに広がる、柔らかな毛並み。そして、小さな心臓の鼓動。

 心臓が止まるとは、どういうことだろう。
 当たり前に続いていたことが、ある日ぴたりと、やめてしまう。死んでみたいと、御影や、露木や、吉祥天や、死ぬことのない存在は、一度は感じたことのあるだろう。不老不死の薬を放棄した老夫婦とはちがって、彼らには選択の余地はなかった。
 どんなに死を望んでいたとして、その者にとっての死が幸せなことだったとして、それでも、それは悲しいことだと思う。
 吉祥天が死んだ。それは、悲しいことだと思う。あの妖艶な、吐き戻しそうな甘い雰囲気も、嫌いではなかった。もう、いない。きっと御影や露木は、私よりもっと悲しい。

 きっかけはそんなことだった。悲しみ。寂しさ。喪失感。
 開け放した窓から入ってくる、夜のはじめの、秋のはじめの冷たい風のせいで、どうしようもなく、それらが肥大化した瞬間だった。
 涙の粒が、猫の背に落ちるのが見えた、その瞬間だった。たしかに腕の中にあった温かさが、蝋燭の火が吹き消されたように、煙を残して消えてしまった。
 猫が、消えてしまった。
 消えてしまった。私は手のひらを見て、手の甲を見て、腕にまだ残っている温もりを摩り、ああ、と、ひとり声を上げた。どうして。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。