複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

神様とジオラマ / 一周年&完結しました
日時: 2014/09/15 10:54
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: NegwCtM0)

 曖昧になる視界。恍惚としながら、暖かい場所に飲まれていく感覚。柔らかくて、甘くて、哀愁を含んだ声。
 私はきっと忘れない。


目次

序章 全ては我らが神の為に
 >>1 >>2 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

第一章 逢魔(オウマガ)
◇「世界は案外猫に優しい」
 >>11 >>12 >>13 >>14 >>15
 >>11-15
◆「面影と感覚」
 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27
 >>18-26

第二章 黎明(レイメイ)
◇「虚偽の神様」
 >>28 >>29 >>30 >>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
 >>28-40
◆「名のない湖」
 >>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50
 >>41-49

第三章 彼誰(カハタレ)
 「神と屍」
>>51 >>52 >>53 >>54 ◆ >>55 >>56
>>57 >>58 ◆ >>59
>>60 >>61 ◆ >>62
 >>51->>62

 「終息」
>>63 ◆ >>64
 >>63-64

終章 創世記
 >>65

(◇:夕月 ◆:露木)

*

ジオラマ/diorama
 1 立体模型。ミニチュアの人物や物と背景とを組み合わせ、ある場面を立体的に現すもの。
 2 遠近法を用いた背景画の前に人物・動物などの立体模型を置いて照明し、窓からのぞくと現実の光景のように見えるようにした装置・見せ物。幻視画。

 はじめまして。お久しぶりです。玖龍もとい、あまだれです。頑張ります。
 ちょっと硬めな文章がかけたらいいと思います。

・能力ものです
・神話や宗教っぽいことが含まれます
・ちょっとぐろいかも

 ご注意ください。

 試行錯誤しながら、ちょっとずつ書いていきます。
 消したり変えたりが頻繁に起こりますがご了承ください。
 また、一度ぜんぶ書いてしまってから書き直しを何度もする予定なので文章の質、雰囲気等その時によって違います。

 コメント、アドバイス歓迎です。ほしいです。お願いします。

スレたて(2013/9/10)

*
補足

○キャラクタ
 ・夕月/yuugetu
  服装:ゴスロリ寄りの少女服 常にモノクロ
  容姿:身長は低い 黒髪で長さは肩にかかる程度
  年齢:推定十代前半
  補足:黒い傘を持ち歩く 紅茶はアールグレイが好き

 ・御影/mikage
  服装:細身のスーツ姿 ワインレッド、ダークグリーンなど黒に近い色を好む
  容姿:長身で手足が長い 蜘蛛に似ている 髪は黒に近い茶色で耳にかからない程度
  年齢:推定二十代後半
  補足:どこか奇妙
  蛇足:名前は 神の影→御影

 ・露木/tuyuki
  服装:シャツ、カーディガン、カーゴパンツなど カジュアル寄りでカラフル
  容姿:身長は金堂より高く御影より低い 髪は明るい茶色で耳が隠れる程度 やや長め
  年齢:推定二十代前半
  補足:印象は好青年 慎重かつ冷静であり、見た目にそぐわず頭が回る
  蛇足:名前は 北欧神話のロキ→露木→ツユキ

 ・金堂/kondou
  服装:黒いパーカーにスウェット 金の刺繍が入っている 安っぽい
  容姿:身長は少し低め 髪は短く金髪 目つきが悪い
  年齢:推定十代後半
  補足:思考回路が単純で感情論で動く ちんぴらではあるが彼を慕う者は多い

 ・吉祥天/kissyouten
  服装:ピンク色とオレンジ色のサリーのような布を巻いている
  容姿:身長は露木と同じくらい 髪は胸くらいまであり黒髪
  年齢:推定二十代後半
  補足:エメラルドのピアス 紫の煙が出る煙草を吸う 妖艶
     露木が名付けた
  蛇足:名前はラクシュミの仏名から

 ・音無/otonasi
  服装:白いワンピースにヒールの低いパンプス
  容姿:身長は金堂より少し小さい 顔は金堂の好み 髪は方につく程度 やや茶色
  年齢:十代なかば〜
  補足:綺麗な声を持ち表情が豊か 人に好かれる

 ・樹/ituki
  服装:青いパーカ ベージュの膝下までのズボン スニーカー
  容姿:背が低い 黒い髪は耳にかからない程度
  年齢:一桁後半
  補足:しすこん

 ・帝釈天/tensyakuten
  服装:一般的なセーラー服の上に赤いマント 狐面
  容姿:耳にかからない茶色がかったショートへア
  補足:病人 ベッドから動けない
  蛇足:名前はインドラの仏名から

○街
 ・中央街
  赤いレンガを敷き詰めた道 舗装された道路 洒落た店が並び洋風の建物が連なる
  真新しく綺麗 富裕層〜中間層が住む 面積はごくわずか 路地を少し抜ければスラム街へ出る
 ・スラム街
  中央街を丸く囲むように広がる貧民街
  ゴミ、血、汚物がこびり付く道 ひび割たアスファルトを枯れた雑草が埋める

○仕事
 「世界の平穏を保つ」と唱えて平穏を脅かすものを間接的に消す 殺すことはしない
 方法は人により様々 大抵は能力を使っているが戦闘技術に自信があれば物理攻撃
 チームを組むもの個人で行動するもの様々
 御影が一人で中枢を担い問題や情報や戦略を伝える

○人々
 ・能力を持つもの
  出生時に確率で能力を持てる 総人口のごくひと握りと予想される
  能力者に共通して幼少期の記憶がない
  能力者の中には知らず悪い方向へ使っていたり意図的に悪用する者がいる
  よって「平穏を保つ行為」はほぼ同士打ちと言える
  見た目の年を取らない 不死
 ・能力を持たないもの
  親が居て成長をしてきた一般的な人間 ときに被害者 ごくまれに加害者
  人々の多くが神を信仰する そして常に幸福感を持っている
  成長をする 老いて死ぬ
  至って平和に暮らしている 特筆すべきではないので描かれないがきちんと存在する
 ・見分け方
  上記に記してはあるが詳しく
  はじめの記憶 つまり生まれた時の記憶が既に成長した状態であれば高確率で能力者であるといえる

Re: 神様とジオラマ / 設定集みたいなの追加 ( No.32 )
日時: 2014/03/24 19:50
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)

 私は半分寝ながら、御影にひっぱられてやっとのことでベッドにありつき、すぐに眠った。
 随分遠いように感じたが、治安の関係で遠回りをしただけだと言う。貧民街の入り組んだ路地を正しく進めば、道のりは三十分とかからない、らしい。初めからそちらを通ればよかったのに、と御影に言うと、君が足でまといなんだと一蹴された。彼は今機嫌が優れないらしい。

*

 喫茶店の青年に指定されたのは次の月曜日、夜。三日ほど猶予があった。

「一度入り込むけど、それは下見だ。よく観察して、見たものをそのまま僕に伝えてほしい」

 僕の目は脱着可能じゃないからね、御影は眼球を摩って言った。

「くれぐれも、行動を起こさないように」
「分かってる」

 まあ、特にする準備も無く。
 傘についた汚れを取り、傘をまとめたリボンを解いて綺麗にまとめなおすくらいはしておいたが、十分とは思えなかった。

*

 夢を見た。月曜日の朝だった。思えば、覚醒を迎えてから初めて夢を見たような気がする。
 恍惚としながら、暖かい場所に飲まれていく感覚。柔らかくて、甘くて、哀愁を含んだ声。心地が良かった。
 ヒトが生まれる前、まだ母親の胎内に影も形もないときの魂の居場所が、こんな場所であったら良いと、そう思った。

*

「傘は持った?」

 御影が言った。窓から指す斜陽が最も強い時間。
 指定された場所は、聞いたことのない店の前だった。ここからそう遠くはない。

「持った」
「宜しい。それはお守りにもなるからね」
「都合いいのね」

Re: 神様とジオラマ / 設定集みたいなの追加 ( No.33 )
日時: 2014/03/24 21:24
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)

 待ち合わせの店は、随分かび臭い外装をしていた。
 古本屋だろうか。彼に聞いた店の名前とは異なるようだったが、私の小さなポシェットに折りたたんでしまった冊子の地図はどうしてもここを指していた。
 所は中央街の真ん中である。都市ぐるみの再開発の中、頑固に居座った末、街や時に置き去りにされたような、古めかしい。色のあせた看板は横書きであるが、右から左へと読ませている。
 私は店の前でしばらく待ってみたが、夕日の勢力が弱まってきても青年は現れなかった。人を呼び出しておいて、マナーのなっていない奴だと腹を立てつつ、私の興味は古本屋の中に向きつつあった。
 彼が現れるまでだ。そう誤魔化して、私は店の中に入る。

 私は古本や紙の束を眺めていたが、しばらくして気がついた。店主がいない。
 異様である。再開発を頑なに断るような……これは私の勝手な想像だが。そうでなくともこの古い店を長年に渡って守り続けてきたような亭主が、店を放ってどこかに行くだろうか。
 汚れのついた、埃の溜まった床に目を落として、考える。まだ、何か違和感があるのだ。
 しかし、世界は私に思考を続けさせてはくれないようである。
 店の外、薄汚れたガラスの向こう、不健康青年の姿が見えた。昨日と同じような格好をして、私を探している。

「え」

 私が急いで店を出ると、青年は酷く驚いて振り返った。

「……何?」
「いや……何で、そこから……」

 指を指された扉を肩ごしに見て、私も酷く驚いた。

「『閉店』」

 奇妙な出来事。ドアの取っ手にはそう書かれた札が下がっており、押しても引いても扉が開くことは無かった。
 しばらく間があった。お互いの、小さな脳みそで処理できるほどの出来事では無かった。

「ね、ねえ。時間も遅くなっちゃうし、早く行かない?」

 震える声で彼に提案をする。陽はもう沈んでしまっただろうか。瑠璃色の空、西の方には東雲色の雲が薄く伸びている。

「そ、そうだね」

 私達はようやく、歩き出した。

Re: 神様とジオラマ / 第二章進行中 ( No.34 )
日時: 2014/03/26 14:37
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)

 場所を知られてはいけないのか。私はぐるぐる連れ回されてふと思った。近道をすれば数十分の道を、青年は一時間かけて歩いた。
 足の疲れも深刻になってきた頃、見覚えのある道に出る。

「もうすぐだよ。長く歩いて悪かったね。着けば休憩ができるから……」

 労いの言葉をかけてもらいながら、看板の前を通り過ぎ、この間は手を触れなかった両開きの扉の前に立った。
 青年は目を泳がせている。何か、通過儀礼があるのだろうか。
 扉の先は廊下が続いている。吉祥天のところとは違い、嫌に白い蛍光灯が明るく照らしてはいるが。
 そんなことを考えているうちに、扉が開いた。青年の緊張は解けた様子だ。彼に続いて、中に入る。
 扉の影には、右側、左側、それぞれに人が居た。学生服を着た男の子と、ブレザーの女の子。奇妙なことに双方、狐の面を被っている。無感情な細長い眼は、合わない。
 彼らを横目に廊下の先のエレベーターに乗りこんだ。青年は一番上にあるボタンを押す。数字は書いてはいなかった。
 ホラー映画のような、どこか病院の雰囲気のある、このビルは果たして何階建てなのだろう。落ちたらただじゃ済まないことは確かである。

 目的の階に着くまで随分時間がかかった。
 エレベーターの扉が重々しく開く。冷えた一階とは違い、温い空気がエレベーターに吹き込んだ。

「ここからは君一人で」

 やや不安だったが、私は箱を出て長い廊下に踏み出した。周りを見回しつつ、歩みを進める。
 やけに光が赤いと思ったら、蛍光灯に赤のフィルムが貼ってあった。まあ安っぽい。
 行きあたったのは、また扉だ。
 横にスライドして開けるらしい、病室。私は私の非力では重い扉をやっと開け、部屋に入った。

「ようこそ、わが帝国へ」

 セーラー服の女の子が手を広げて言った。壁に面したベッドにあぐらをかいて座りっている。耳にかからない短い髪、狐面、赤いマント、素足には、下駄。スカートの長さから見て、中学生くらいだろうか。赤い蛍光灯の光に照らされて。
 
「まあ、座ってよ」

 足も疲れていたことだし、私は言葉に甘えてベッドの傍にあった質素な丸椅子に座った。

「それで? 入信希望かい?」くぐもった声。
「はい」
「そうか。じゃあ、何か、願い事は?」

 願い事? 私は考えた。何かを言うべきだろうか。何か、言おうと思うのだが私にはどうにも、夢も希望もない。

「……まあ、迷うよな。焦らなくていいよ。決まったらもう一度来い」

 彼女は静かに笑う。

「あたし、どんな願いでも叶えてやれるんだ」

 狐面を摩った爪の伸びた指で、彼女は自分を指さした。

「帝釈天。様を付けて呼びな、夕月」

Re: 神様とジオラマ / 第二章進行中 ( No.35 )
日時: 2014/03/26 20:13
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)

 病室を出ると、狐面を付けた青年が立っていた。先ほどよりも更に輪をかけて生気のない佇まい。
 どうしたのかと尋ねると、彼は心底嬉しそうに笑って、呂律の回らないふやけた口調で応えた。辛うじて聞き取れたのは、「昇格」「あとひとつ」「やった」である。随分と恍惚としている。薬でもキメたのか? どこまでも怪しい仕組みだ。
 青年は私をあやしい足取りで出口まで案内した。多くの人とすれ違った。その大半が、学生。
 春にしては冷たい風が私の頬を掠めた。更けた夜の光を狐面が妖しく映している。

「帝釈天様が願い事が決まったらまた来いとおっしゃっていました」

 彼は言った。私は無言で頷き、逃げるようにその建物を去った。

*

「それで、その帝釈天ってのはもう一度君を招いたんだね?」

 御影は尋ねる。見てきたものを洗いざらいすべて話したあとだった。

「そう。……もう一度行くべきなの?」

 本心だった。心の底から出た言葉だった。奇妙な信仰が帝釈天という少女を取り巻いている。たかが女子中学生の言葉を信じきって。あそこにいた人々は、帝釈天が死ねと言えば、きっとそのまま死ぬだろう。
 彼は笑った。

「行くべきだね。仕方ないじゃないか、仕事は仕事だよ」
「……嫌」
「僕も行くからさ」

 洗いざらいといったが、私は古本屋のことは口を噤むことにした。
 この街に古本屋はあるか、と問うと、顔色を変えて無いと答えたからだ。どう伝えていいか分からなかった。唯一、彼が知らないことだ。そう思う。
 夜も遅かった。御影は寝るように私に言ったが、奇怪なことが多すぎて、快眠が得られるはずもない。ベッドの中で溜め息を吐いた。

*

「決闘だ」

 御影は深緑色のネクタイをきっちり締めて言った。

「は?」
「決闘だよ。夢は持ったかい?」

 それはあまりに唐突で、寝起きにはきつい。
 いつも通りの黒いシャツに、ネクタイ、お堅いベスト。ネクタイの質が良い。随分とよそ行きだ。

「はは、冗談さ。駒に夢なんか要らないね」

 まだ日も出ていない、眠れぬ夜に終止符を打とうとベッドから出て、階段を下りてきた次第である。まったくもって理解できない。これから行動だって?

「まずはその眠気を覚まそうか? コーヒーを淹れよう」

 私はきっとこの世の終わりのような顔をしている。

Re: 神様とジオラマ / 第二章進行中 ( No.36 )
日時: 2014/04/09 23:26
名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)

 コーヒーは無条件であまり美味しくない。彼の淹れたブラックに、砂糖やらミルクやら色々加工をしてようやく口に運んだ。

「ああ、そうだ。それを使う時が来たわけだ」

 御影は私の傘を指して言う。

「その傘は、創造の傘だ。まあ、言うなれば……神様の杖ってところかな。ああもちろん、れっきとしたホンモノのね」
「創造」
「バランスをとるためさ」

 コーヒーはまだ少し苦かった。

「空間、風、音……。具体的な物は出せないけど、君の好きなように使うといいよ。打撃もできるわけだし」
「……頑張るわ」

 砂糖を継ぎ足す片手間に、スプーンを振って適当に応えた。彼はそうしろ、と言った。
 神話のようだ。これが神様の杖ならば、神様の趣味は案外乙女チックだと、冷めてみる。
 私の眠気もすっかり覚め、窓の外、街はいつの間にか夜明けを迎えている。
 窓から見下ろす街の影が彩りをみるみる取り戻していく様子を見ていた。東の空は白々としている。黎明、新しい何かが起こりそうな、予感。
 夕月とは対照的に、今この瞬間私にとっては何か良いことの前兆のように感じた。街にかかっていた霧が晴れていくようなイメージが脳裏に存在する。

「そろそろかな」

 御影が灰色のコートを羽織った。

*

 人の気配のしない朝焼けの街は、どこか神秘的であった。白っぽい大気の覆う街の中、下水の流れるかすかな音と、朝露に濡れる街路樹。気分が良い。冷たいはずのこの街に、愛おしさすら感じる。一人ならもっと気持ちよかっただろうが。せめて御影とでなければ。

 私たちは特に会話することもなく、朝焼けの光が照らす『帝国』本部に着いた。
 昨晩とは違って、活気……いや、雰囲気。安っぽい禍々しさ、仰々しさ、胡散臭さ、そういったものが綺麗さっぱり拭われていた。相変わらず扉の奥は暗いが、ただの廃院だ。

「待って」

 扉に手をかけようとした腕を御影が掴んだ。彼は何をしているのか。眉を寄せ、何かを懸命に見ようとしている。目は閉じられているのに、そういった印象を受けた。

「三十……いや、四十人。結構いるね。ああ、武器持ちだ。……一階に半分。護衛かな」
「…………」

 何をしているのか問おうと思ったが、思いとどまる。邪魔をしてはいけないだろう。
 それが終わるのをじっと待っていると、彼が目を開いて口元を釣り上げて笑った。

「いける。確実だ」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。