複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 神様とジオラマ / 一周年&完結しました
- 日時: 2014/09/15 10:54
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: NegwCtM0)
曖昧になる視界。恍惚としながら、暖かい場所に飲まれていく感覚。柔らかくて、甘くて、哀愁を含んだ声。
私はきっと忘れない。
目次
序章 全ては我らが神の為に
>>1 >>2 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
第一章 逢魔(オウマガ)
◇「世界は案外猫に優しい」
>>11 >>12 >>13 >>14 >>15
>>11-15
◆「面影と感覚」
>>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27
>>18-26
第二章 黎明(レイメイ)
◇「虚偽の神様」
>>28 >>29 >>30 >>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
>>28-40
◆「名のない湖」
>>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50
>>41-49
第三章 彼誰(カハタレ)
「神と屍」
◇ >>51 >>52 >>53 >>54 ◆ >>55 >>56
◇ >>57 >>58 ◆ >>59
◇ >>60 >>61 ◆ >>62
>>51->>62
「終息」
◇ >>63 ◆ >>64
>>63-64
終章 創世記
>>65
(◇:夕月 ◆:露木)
*
ジオラマ/diorama
1 立体模型。ミニチュアの人物や物と背景とを組み合わせ、ある場面を立体的に現すもの。
2 遠近法を用いた背景画の前に人物・動物などの立体模型を置いて照明し、窓からのぞくと現実の光景のように見えるようにした装置・見せ物。幻視画。
はじめまして。お久しぶりです。玖龍もとい、あまだれです。頑張ります。
ちょっと硬めな文章がかけたらいいと思います。
・能力ものです
・神話や宗教っぽいことが含まれます
・ちょっとぐろいかも
ご注意ください。
試行錯誤しながら、ちょっとずつ書いていきます。
消したり変えたりが頻繁に起こりますがご了承ください。
また、一度ぜんぶ書いてしまってから書き直しを何度もする予定なので文章の質、雰囲気等その時によって違います。
コメント、アドバイス歓迎です。ほしいです。お願いします。
スレたて(2013/9/10)
*
補足
○キャラクタ
・夕月/yuugetu
服装:ゴスロリ寄りの少女服 常にモノクロ
容姿:身長は低い 黒髪で長さは肩にかかる程度
年齢:推定十代前半
補足:黒い傘を持ち歩く 紅茶はアールグレイが好き
・御影/mikage
服装:細身のスーツ姿 ワインレッド、ダークグリーンなど黒に近い色を好む
容姿:長身で手足が長い 蜘蛛に似ている 髪は黒に近い茶色で耳にかからない程度
年齢:推定二十代後半
補足:どこか奇妙
蛇足:名前は 神の影→御影
・露木/tuyuki
服装:シャツ、カーディガン、カーゴパンツなど カジュアル寄りでカラフル
容姿:身長は金堂より高く御影より低い 髪は明るい茶色で耳が隠れる程度 やや長め
年齢:推定二十代前半
補足:印象は好青年 慎重かつ冷静であり、見た目にそぐわず頭が回る
蛇足:名前は 北欧神話のロキ→露木→ツユキ
・金堂/kondou
服装:黒いパーカーにスウェット 金の刺繍が入っている 安っぽい
容姿:身長は少し低め 髪は短く金髪 目つきが悪い
年齢:推定十代後半
補足:思考回路が単純で感情論で動く ちんぴらではあるが彼を慕う者は多い
・吉祥天/kissyouten
服装:ピンク色とオレンジ色のサリーのような布を巻いている
容姿:身長は露木と同じくらい 髪は胸くらいまであり黒髪
年齢:推定二十代後半
補足:エメラルドのピアス 紫の煙が出る煙草を吸う 妖艶
露木が名付けた
蛇足:名前はラクシュミの仏名から
・音無/otonasi
服装:白いワンピースにヒールの低いパンプス
容姿:身長は金堂より少し小さい 顔は金堂の好み 髪は方につく程度 やや茶色
年齢:十代なかば〜
補足:綺麗な声を持ち表情が豊か 人に好かれる
・樹/ituki
服装:青いパーカ ベージュの膝下までのズボン スニーカー
容姿:背が低い 黒い髪は耳にかからない程度
年齢:一桁後半
補足:しすこん
・帝釈天/tensyakuten
服装:一般的なセーラー服の上に赤いマント 狐面
容姿:耳にかからない茶色がかったショートへア
補足:病人 ベッドから動けない
蛇足:名前はインドラの仏名から
○街
・中央街
赤いレンガを敷き詰めた道 舗装された道路 洒落た店が並び洋風の建物が連なる
真新しく綺麗 富裕層〜中間層が住む 面積はごくわずか 路地を少し抜ければスラム街へ出る
・スラム街
中央街を丸く囲むように広がる貧民街
ゴミ、血、汚物がこびり付く道 ひび割たアスファルトを枯れた雑草が埋める
○仕事
「世界の平穏を保つ」と唱えて平穏を脅かすものを間接的に消す 殺すことはしない
方法は人により様々 大抵は能力を使っているが戦闘技術に自信があれば物理攻撃
チームを組むもの個人で行動するもの様々
御影が一人で中枢を担い問題や情報や戦略を伝える
○人々
・能力を持つもの
出生時に確率で能力を持てる 総人口のごくひと握りと予想される
能力者に共通して幼少期の記憶がない
能力者の中には知らず悪い方向へ使っていたり意図的に悪用する者がいる
よって「平穏を保つ行為」はほぼ同士打ちと言える
見た目の年を取らない 不死
・能力を持たないもの
親が居て成長をしてきた一般的な人間 ときに被害者 ごくまれに加害者
人々の多くが神を信仰する そして常に幸福感を持っている
成長をする 老いて死ぬ
至って平和に暮らしている 特筆すべきではないので描かれないがきちんと存在する
・見分け方
上記に記してはあるが詳しく
はじめの記憶 つまり生まれた時の記憶が既に成長した状態であれば高確率で能力者であるといえる
- Re: 神様とジオラマ / 第二章進行中 ( No.37 )
- 日時: 2014/04/27 20:58
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
「さあ」
指を指されて私は傘を持ち上げた。リボンを解けということらしい。片方を引っ張ると、するりと滑らかな音を出して白いリボンは私の手の中に落ちる。
「それは結んでおこう」
彼は私の左の手首で蝶結びを結った。随分、布が余る。途中で解けてしまわないだろうか。
束縛から放たれた黒い傘が腕を揺らして、今か今かと開かれる時を待っていた。
落ちたら拾えばいい。そうだ。持ち手の上、最も頑丈な骨に手を添え、上に押し上げる。手に走る重み。束縛、寧ろ呪縛を解く重みであろう。
傘が開いた。私は息を飲み込んだ。
ああ、なんて。傘の内側から放たれる光をなんというべきか。それはまるで、神の慈悲のような。あの夢のような。英知である。まごうことなき神の創作物だ。
肩に手が乗った。酩酊感を忘れて御影を見る。
「いい物だろう? 君が使えればもっと、それは素晴らしい物になれる」
そうか、急げと。
私は扉をみた。くすんだガラスが無表情に帝釈天を守っている。脆弱に。愚直に。
私は開いた傘を、扉に向けて振った。目の内に描くのは雷雨である。君は耐えれられない。
稲光が波打ちながらガラスの上を走った。雨が扉を打ち、風が隙間を強引に押し入る。ガラスが割れる。欠片が舞って、金属の枠がねじ曲がった。
「上出来だね」
良い感覚だった。大きく息を吐き出した。疲労感は微塵もなく、寧ろ信じられないほどのエネルギーが私の中で渦を巻いているように思えた。
前へ運ぶ足の下でガラスの破片が音を立てて呻いている。御影の足音も後ろからついてくる。
あの趣味の悪い照明は点いていない。窓の無い暗い廊下に玄関からの朝日を受けて埃が輝いている。
「二人、来るね。僕もちょっとは頑張るけど、主に君が……」
彼が言葉を言い終える前に、私は足を止めた。両脇の病室の扉が乱暴に開く。
狐面が御影の言った通りに二人、病室から出てきた。竹刀の学ランの彼は竹刀を前に構え、セーラー服の彼女は小柄なナイフを掴んだ右手をこちらへ向けた。前置きは要らないようだ。私も彼らにならって、傘を構える。横目には御影は半身を切って指を折り、彼らを煽る仕草が映った。
御影はナイフを握った彼女の腕を軽く蹴り上げた。ナイフが落ちる様子を眺める暇もなく、竹刀が飛んでくる。選択の権利はないようである。
とっさに伸びた傘で竹刀を弾き返した。長く黒い前髪を被った彼の狐面が揺れ、体勢を立て直す。彼には何が似合うだろう、私は思いを巡らせてみる。竹刀は四方から狙う。屈強な傘で弾き、避け、私の脳の裏には太陽が現れた。
「殺す必要はないよ」
御影の声は小さくも廊下に響いた。ちらりと視界に捉えた彼は、座りこんで倒れた少女の長い髪をいじりながら呑気に笑っている。
舌打ちを零して、彼の狐面に傘の先を向ける。日陰の彼。ほんの少しの慈悲の気持ちで、矛先を竹刀を持つ手にずらした。彼は被害者だ。
砂漠の昼下がりのように。皮膚が煙を揺らして焦げる音がしてからすぐに、私は傘を、雨をはじける位置に戻した。竹刀が床で跳ねる。
「雑魚がいっぱい来るね。全部の相手はしなくていい、夕月。君は先を急げ」
息つく間もなく。次々開く扉の音を聞きながら、御影に向けて頷いた。
「幸運を祈る」
彼は軽く手を上げた。私はくるりと踵を返して、黒い廊下の奥へ足を一歩伸ばした。軽く体を浮かせて走る。背中に吹かせた風が足を速める。
氷。前を塞ぐ狐面の学生の群れに向け、慣れぬ武器を何の疑いもなく握る手に向けて放つ。一つ一つ、確実に凍傷が刻み込まれていく。痛かろう。帝釈天が知らず与えた痛みである。
なおも立ちはだかる彼らの間を縫って、エレベーターの前に辿り着いた。上へ行くボタンを押した。扉はすぐに開いた。
狐の化粧を施された細い目がこちらを見ている。鉄の箱の中から、彼らを見つめる。武器で埋まる床の上、赤い手をだらりと下げて、彼らはこちらを見ている。
扉を閉めた。彼らは仮面の奥で何を思うだろう。
- Re: 神様とジオラマ / 第二章進行中 ( No.38 )
- 日時: 2014/04/27 23:57
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
白々しいほどエレベーターは正常で、事故の気配は微塵もなく階の数字は増えていった。間の抜けた音で扉が開く。最上階だ。
一歩を踏み出そうとした足を、思わぬ声が止めた。
「ねえ、ねえ……ああ、その、僕が分かるかな?」
青年だ。私を帝国へ案内した、あの。不健康だった顔を仮面で隠してしまっているが、声は間違いなくそうだ。
「やった……やったんだよ、ねえ。君のお陰で、僕の願いは」
しかし、おかしくないか。呂律の怪しい口調と恍惚とした仕草。私の腕を掴んでいる、半そでのシャツから覗く青白く細い腕は力など入っておらず、震えている。
「叶うんだ。叶ったんだよ。きっと、今、外に出れば……ああ! なんて幸せだろう!」
悪寒、鳥肌。彼のそれはもう、救いようもなく、気味が悪かった。
「帝釈天様が。帝釈天様に授かったんだ……ああ、君もこれから行くんだね。君にもきっと良い結果があるよ、そう、帝釈天様はお優しいから」
私はどうしようもなくて、彼の弱々しい腕を振り払って彼に傘を向けてしまった。それでも、彼に何を与えてよいのか私には分からなかった。痛みだろうか。衝撃だろうか。それとも慈悲か。
私は結局、足元のおぼつかない話を続ける彼を置いて、奥の病室へ走った。神の名の冒涜である。そして何より、彼を壊した。同じように、少年少女を。
許せない。
病室の扉、取っ手を掴んで思い切り開いた。
彼女はまた、閉め切ったカーテンの薄暗い病室の中、同じ格好でベッドの上に座っていた。髪をかき上げて、狐面の下で笑っていた。
「やあ、夕月、願いは決まったかい?」
私は体の中で血が沸騰を始める音を聞いた。
「ええ、決まったから来た」
「言ってみな、愚かな少女。君の願いは何だ?」
埃っぽい空気を小さく吸う。
「貴女の更生ね、不良少女」
帝釈天はにやけた狐の口元に手をやって、声高に笑い、指を立てて私を指した。
「宣戦布告ってわけ。悪いけど、その願いは聞き入れらんないね」
「ご心配なく」
息をするたびに肺に落ちる汚れた空気が煩わしい。この病室には悪い空気が流れている。
「自力で叶えられるもの。そうやって、人間を甘く見ないでほしい」
傘が震えを起こし始める。連動して私が足をつけたこの病室の床も震える。怒りだ。私は窓ガラスを叩き割った。
カーテンが大きく翻る。朝日を弾いて破片が美しく散る。部屋に、冷たい空気が流れ込む。
「やめてくれよ、あたしが何をしたって?」
なおも彼女は笑うのをやめなかった。私は地震は止めた。
- Re: 神様とジオラマ / 第二章進行中 ( No.39 )
- 日時: 2014/04/30 23:24
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
「あたしが持ってるのはただの善意だって、それだけだ」
悪びれる気もないらしい。
どうしようか、私は考えた。一度考えることをしなければ、今、私はあの青年のせいで彼女を殺しかけない。きっと、それは良くない。だからといってこのまま野放しにするのか? それもきっと良くないだろう。
「私は」
私の結論は、
「許さない。この私が許さない。誰がなんと言おうと、貴様は悪だ」
である。矛先は彼女をまっすぐ見ている。若き少年少女の痛みである。かの青年の痛みである。どこに止める理由があろうか。
黒い虫のような怒りの感情が、視界をゆっくりと蝕んでいった。
「私が裁きを下す」
ソドムとゴモラを焼き払った神の業火のように。虫は彼女を囲んで蠢いた。誘っている。
矛先に熱がこもり始めると、彼女は慌てて両手を上げて言った。
「ま、待ってくれ!」
「遺言? 言っておきたいことがあるなら聞くわ」
「本当なんだ!」
両手の指先は震えている。
「どうせこんな体じゃ動けやしない。逃げるつもりなんて微塵もないんだ、聞いてくれ……」
傘の先は彼女に向けたまま、私は少し攻撃を躊躇った。この罪人の話に耳を傾けて良いのだろうか。
スカートの裾から見える痩せた足。照明が点いていない今、日差しの指す部屋の隅に点滴があることに気が付いた。
気が、付いたのに。
虫は去らない。熱も冷めない。黒くなった視界の中で風が起きる。煽られて、髪の房がひとつふたつ舞い上がった。
私は気が付くということよりももっと、心の底でそれを感じた。傘の意志だ。この傘が呼吸をする音がはっきりと聞こえる。恐ろしくなって、傘を降ろそうとも腕がいうことを聞かなかった。
「おいって…………」
消え入りそうな彼女の声を聞いても。
傘は業火を放った。
彼女に向けて、憎悪の塊が飛んでいくのがこの目に入った。自責の念が頭を翔ける。ぼうっと火のつく音がして、帝釈天の悲鳴が上がった。
ああ、なんという大罪を。耐え切れず目を閉じた。
*
「いや、危なかったね」
灼熱のアスファルトに打つ水のような。暑すぎるホットコーヒーにみっつ入れた氷のような。その声に、私は目を開いた。
「参っちゃうなぁ、僕の悪い予感は絶対に当たるんだ」
そう言って彼は、掴んでいた傘の骨を離して苦笑いを浮かべてみせた。
燃え上がったカーテンが灰になって、外界へ散ってゆく。薄く雲のかかった柔らかい空に。仮面を落とした帝釈天の青白い、憔悴した顔と目があった。
「危うく地獄行きだった」
呟いて、熱の篭った息を全部、吐き出した。
- Re: 神様とジオラマ / ちゃんとすすんでます ( No.40 )
- 日時: 2014/05/01 09:27
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
黒い虫は去って、すっかり温度を失った傘は簡単に閉じられた。念のため、部屋に水を被せて傘を下ろした。
御影は言う。
「さあ、帝釈天。君は話したいことがあるんだろう?」
「ああ。……どこから話したらいいのか」
もううんざりだといった顔で、彼女は力なく笑った。狐面を弄ぶ細く白い、幽霊のような指。
「男が……病室に入ってきて」
長いスピーチの間中、ずっと面を擦っていた。
*
「欲しいか?」
彼は尋ねた。帝釈天、そう名乗る前のあたしは首をかしげて、読みかけの文庫本を閉じた。
見知らぬ顔の男だ。少なくとも顔見知りではない。あたしの病室になんの用があるのだろう、そう尋ねる前に、彼はもう一度言った。
「力が欲しいか」
看護婦が閉めたはずの窓が開いていた。夜風が病室に入ってくる。眠れぬ深夜の、眠気を誘うまでの読書の時間であった。
この男、どこから入ったのだろう。まさか、窓の鍵を開けて? ……そんなはずはない。ここは最上階である。もう救えない患者の、牢獄である。
骨ばった手のひらを見つめて、あたしは思わず呟いていた。
「欲しい」
本当に、迂闊に。彼の何とも言えぬ暖かい雰囲気が、そうさせてしまった。
「それなら、君の求める物を」
彼が目を閉じてそう言うと、唐突に眠気があたしを襲った。どうしようもなく眠たくなって、閉じそうな目を抑えながら、必死の思いであたしは聞いた。
「待って……名前を教えてよ」
彼はきちんと、それに答えた。「それから君の名前は帝釈天だ」と、続けて言った。
薄笑いが濃い眠りの中に消えてく。
そして、あたしは気がついた。
ある朝だ。手に火傷を負った看護婦があたしの病室で言った。不注意で焼いてしまって、跡が残ってしまうそうだ。若い看護婦の美しい白い手に、茶色い跡が痛々しく刻まれているのを見て、心から、それは嫌だろうと思った。「治ってくれたらどんなに良いか。神様にお願いするしかないわね」、と、彼女は言った。
暖色の光が彼女を囲むのを見た。彼女の傷は、次の瞬間には綺麗さっぱり消えていた。
何度か、そんな事があってようやく気が付いた。
夢だと思っていたあの男が脳裏に甦って口を開いた。君の力だ、そう言った。
*
「形だけのお見舞いに、三か月に一度くらいクラスメイトが訪ねてくるんだ」
帝釈天はどこか遠い所を見るような目をしている。
「本当に無意識に、ぽろっと零した願いごとが叶えられてしまうから、噂が広がってしまって……。あたしは思った。教室にぽつんと置いてある、無人の机の存在意義を見つけたんだ。活用する他はないと、そう思った」
薄く、悲しげに笑いながら。
「皆、少しずつおかしくなっていった。やたらとあたしを……持ち上げるんだ。自分の願いはどうしても叶えられなかったから……あたしはそれに甘えてしまって……」
嗚咽が混じったか細い声はついに消えた。彼女の懺悔を聞き届けたのを確認し、こちらに一瞥をくれてから御影は尋ねる。
「彼は何と名乗ったの?」
春風が彼女の短い髪を浮かせている。鳥の声が響いている。
「彼は『神様』だ」
同じように御影は、やっぱりね、と、目を伏せて笑った。
- Re: 神様とジオラマ / ちゃんとすすんでます ( No.41 )
- 日時: 2014/05/01 10:08
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
◆
「露木くん」
冬の寒さも峠を越え、春の尻尾が見え隠れし始めた頃、ふらりと立ち寄った音無の駄菓子屋で彼女は言った。
「ヒトの祖先って何だか知ってる?」
「猿だろ」
飴の詰まったビン、チョコレートが敷き詰められた飾り箱、天井から吊り下がったラムネの袋。それらの間から、悪戯っ子のような笑顔が覗いている。
「そう、猿ね。……だけど、それって、本当だと思ってる?」
「どういう意味?」
「人間の祖先は猿だとか、地球はもともと宇宙の塵だとか、そんなのはみんな説明用の歴史なの」
古い木の椅子に座って、カウンターの上に肘をついた彼女は指を立てて得意げに言った。
「神様の気まぐれを一生懸命取り繕って、継ぎ接ぎの進化論を語っているのよ。そう考えたことはない?」
無いかなぁ、俺は答えた。
*
「どこ行ってたんだよ?」
拠点に戻ると、起床をしたばかりだという顔をした金堂が機嫌の悪そうな細い目で俺を見て、尋ねた。
「ちょっと、音無のところに」
壁にかかった安い時計は、もうすぐ午後になろうとしていた。
「お前もよく寝てられるもんだな」
「寝る子は育つんだろ」
金堂はそう言って、大きく伸びをした。
俺がこの世界に生まれて三か月。何となく、気が付いたことがある。俺も金堂も食べ物には困らず、金はあまり必要ではないのだ。どうしても必要があるときは御影という男が手配をしてくれると、金堂は言った。俺は神の計らいだと思う事にしている。
不安定に見えるこの世界も、どこかの歯車が上手くかみ合って、上手にバランスを取っているのだ。実に奇妙なことである。
もっと時間が経てば、また何かに気が付けるのかもしれない。頭の奥に引っかかっている、大きな何かすら、時間が経てば。
「散歩にでも行くか」
「ああ、そうだな。ちょこちょこ見回りをしないと、俺が御影に怒られる」
彼は心の底から湧き上がってくる嫌悪感をめいっぱい顔に出して、言った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13