複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 神様とジオラマ / 一周年&完結しました
- 日時: 2014/09/15 10:54
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: NegwCtM0)
曖昧になる視界。恍惚としながら、暖かい場所に飲まれていく感覚。柔らかくて、甘くて、哀愁を含んだ声。
私はきっと忘れない。
目次
序章 全ては我らが神の為に
>>1 >>2 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
第一章 逢魔(オウマガ)
◇「世界は案外猫に優しい」
>>11 >>12 >>13 >>14 >>15
>>11-15
◆「面影と感覚」
>>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27
>>18-26
第二章 黎明(レイメイ)
◇「虚偽の神様」
>>28 >>29 >>30 >>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
>>28-40
◆「名のない湖」
>>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50
>>41-49
第三章 彼誰(カハタレ)
「神と屍」
◇ >>51 >>52 >>53 >>54 ◆ >>55 >>56
◇ >>57 >>58 ◆ >>59
◇ >>60 >>61 ◆ >>62
>>51->>62
「終息」
◇ >>63 ◆ >>64
>>63-64
終章 創世記
>>65
(◇:夕月 ◆:露木)
*
ジオラマ/diorama
1 立体模型。ミニチュアの人物や物と背景とを組み合わせ、ある場面を立体的に現すもの。
2 遠近法を用いた背景画の前に人物・動物などの立体模型を置いて照明し、窓からのぞくと現実の光景のように見えるようにした装置・見せ物。幻視画。
はじめまして。お久しぶりです。玖龍もとい、あまだれです。頑張ります。
ちょっと硬めな文章がかけたらいいと思います。
・能力ものです
・神話や宗教っぽいことが含まれます
・ちょっとぐろいかも
ご注意ください。
試行錯誤しながら、ちょっとずつ書いていきます。
消したり変えたりが頻繁に起こりますがご了承ください。
また、一度ぜんぶ書いてしまってから書き直しを何度もする予定なので文章の質、雰囲気等その時によって違います。
コメント、アドバイス歓迎です。ほしいです。お願いします。
スレたて(2013/9/10)
*
補足
○キャラクタ
・夕月/yuugetu
服装:ゴスロリ寄りの少女服 常にモノクロ
容姿:身長は低い 黒髪で長さは肩にかかる程度
年齢:推定十代前半
補足:黒い傘を持ち歩く 紅茶はアールグレイが好き
・御影/mikage
服装:細身のスーツ姿 ワインレッド、ダークグリーンなど黒に近い色を好む
容姿:長身で手足が長い 蜘蛛に似ている 髪は黒に近い茶色で耳にかからない程度
年齢:推定二十代後半
補足:どこか奇妙
蛇足:名前は 神の影→御影
・露木/tuyuki
服装:シャツ、カーディガン、カーゴパンツなど カジュアル寄りでカラフル
容姿:身長は金堂より高く御影より低い 髪は明るい茶色で耳が隠れる程度 やや長め
年齢:推定二十代前半
補足:印象は好青年 慎重かつ冷静であり、見た目にそぐわず頭が回る
蛇足:名前は 北欧神話のロキ→露木→ツユキ
・金堂/kondou
服装:黒いパーカーにスウェット 金の刺繍が入っている 安っぽい
容姿:身長は少し低め 髪は短く金髪 目つきが悪い
年齢:推定十代後半
補足:思考回路が単純で感情論で動く ちんぴらではあるが彼を慕う者は多い
・吉祥天/kissyouten
服装:ピンク色とオレンジ色のサリーのような布を巻いている
容姿:身長は露木と同じくらい 髪は胸くらいまであり黒髪
年齢:推定二十代後半
補足:エメラルドのピアス 紫の煙が出る煙草を吸う 妖艶
露木が名付けた
蛇足:名前はラクシュミの仏名から
・音無/otonasi
服装:白いワンピースにヒールの低いパンプス
容姿:身長は金堂より少し小さい 顔は金堂の好み 髪は方につく程度 やや茶色
年齢:十代なかば〜
補足:綺麗な声を持ち表情が豊か 人に好かれる
・樹/ituki
服装:青いパーカ ベージュの膝下までのズボン スニーカー
容姿:背が低い 黒い髪は耳にかからない程度
年齢:一桁後半
補足:しすこん
・帝釈天/tensyakuten
服装:一般的なセーラー服の上に赤いマント 狐面
容姿:耳にかからない茶色がかったショートへア
補足:病人 ベッドから動けない
蛇足:名前はインドラの仏名から
○街
・中央街
赤いレンガを敷き詰めた道 舗装された道路 洒落た店が並び洋風の建物が連なる
真新しく綺麗 富裕層〜中間層が住む 面積はごくわずか 路地を少し抜ければスラム街へ出る
・スラム街
中央街を丸く囲むように広がる貧民街
ゴミ、血、汚物がこびり付く道 ひび割たアスファルトを枯れた雑草が埋める
○仕事
「世界の平穏を保つ」と唱えて平穏を脅かすものを間接的に消す 殺すことはしない
方法は人により様々 大抵は能力を使っているが戦闘技術に自信があれば物理攻撃
チームを組むもの個人で行動するもの様々
御影が一人で中枢を担い問題や情報や戦略を伝える
○人々
・能力を持つもの
出生時に確率で能力を持てる 総人口のごくひと握りと予想される
能力者に共通して幼少期の記憶がない
能力者の中には知らず悪い方向へ使っていたり意図的に悪用する者がいる
よって「平穏を保つ行為」はほぼ同士打ちと言える
見た目の年を取らない 不死
・能力を持たないもの
親が居て成長をしてきた一般的な人間 ときに被害者 ごくまれに加害者
人々の多くが神を信仰する そして常に幸福感を持っている
成長をする 老いて死ぬ
至って平和に暮らしている 特筆すべきではないので描かれないがきちんと存在する
・見分け方
上記に記してはあるが詳しく
はじめの記憶 つまり生まれた時の記憶が既に成長した状態であれば高確率で能力者であるといえる
- Re: 神様のジオラマ ( No.27 )
- 日時: 2014/03/22 21:20
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
流れ込む感情をどこかでせき止める術はないのだろうか。
釣り上げられた腕の物理的な痛みと、精神的な痛みが押し寄せて渦を起こしている。本当に吐き戻しそうだ、頭痛がする。
「金堂、降ろしていい」
すっかり抵抗をしなくなったイツキは地面に力なく座り込み、虚空を見つめている。腕の痛みが消えた。
彼の影は相手を自分以外に見えなくする。つまり、相手を自分だけの並行世界に連れ込んでしまう。僕の目に映るのは君だけさ、ということが実際に起きてしまう。
黒い目を潰すべきかと思ったが、その必要もなかった。
彼は攻撃をすることができる。同時に元に戻すことだって出来るはずだ。発想がなかっただけだ。また、彼の中に溢れていた疑問、執着、恨み辛みなんかはみんな失意に飲み込まれてしまった。
「おねえちゃんはどうして」
掠れた声。
「どうして音無って言うの」
イツキの瞳に月明かりが差し込んだ。戯言は消える。
*
これが今までのすべてだよ。ああ。君はもう気付いたかな。
俺は問いかける。翌日、朝の光が射しこむコンクリートの塊の中、彼女は少し悲しそうな顔をした。
「私、あの子と姉弟じゃないの」
イツキは部屋の隅で、布を被って眠っていた。金堂は彼女を見て感嘆の声を上げた。……「うわ、すげえ美人」だ。
「私にもよく分からないのだけど。何と言ったらいいのかな。……幼少期の記憶がないの」
「…………」
それは俺も金堂も同じだった。一番古い記憶がいつの物かで、この世界に生まれた時期を量ることは出来たが、確かとは言えないだろう。
「イツキの記憶だと、お姉さんってことになってるみたいだけど。私に両親はいないわ」
「それは俺も同じだ」
そもそも彼女を俺たちとまとめて良いのか。疑問を残したまま口に出してしまった。
「……違うよ」
彼女はそれを、はっきりと否定した。
「私は理解してるもの」
以降、何を質問しようと彼女はにこにこと笑うばかりであった。
最初に彼女を目にした時に感じた既視感は何だったのか。イツキの言葉の意味は何か。聞きたいことはたくさんあるのに。
- Re: 神様のジオラマ / 設定集みたいなの追加 ( No.28 )
- 日時: 2014/03/23 14:17
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
◇
「君は神様を信じるかい?」
御影の呼びかけに応えると、思っても見ない下らない質問を投げかけられた。砂糖のみを入れた紅茶をすすり、わざとらしく溜息を吐いて見せ、あまり考えずに答えを出した。
「まあ……居たらいいと思うよ」
「そうか」
彼は年季の入ったタイプライターを前に何か考え込むような仕草をした。
最近、彼の時間はもっぱら何やら書き物をすることに費やされている。何を書いているか尋ねても彼特有の話術で上手く煙に巻かれてしまい、真相は分からないままだ。彼のはぐらかし方にはどうにも慣れられず、いつも話が終わった後に舌を打つ始末で、彼の筆が置かれない限り私の気分はあまりよくない。
今日もまた例の如く同じようにごまかされてしまうだろうから、私は喉まで出かかった質問を紅茶と共に飲み込んだ。
「僕は断固として神様親衛隊なのだけど」
軽快なタイプ音が再び鳴りはじめた。春には熱過ぎた紅茶も、手を付けていない彼のは程よく冷めているだろう。因みに私は火傷をしかけた。
「ちょっと許せないことがあってね」
タイプ音が止んだ。紅茶を一口飲んで、彼は言う。
「どうも近日、偽物が蔓延っているらしいんだ」
さぞ忌々しそうに。
この国は神の国だ、どの神を崇めようと自由である。その点について論議しようというわけではなかろうが、私にはよく意味が理解できなかった。彼に何かを問う時は自分でよく考えてから口に出そうということを決めていたので暫く考え、仕方なく問うた。
「偽物?」
「ああ。『願いは必ず叶えませう』とか唱えてさ」
「ふうん……興味ないわ」
十分に冷ました紅茶の中途半端な暖かさがティーカップを通して指に伝わっていた。気怠い春の白昼。今にも寝られそうな穏やかな日。
「そんなあつれない事言わないでえ」
僕たちの役割は平穏を維持する事だとは良く言ったものだ。それを妨げるのはいつだって彼で、今もまたにやついた顔でハンマーを携え、今に破壊活動を始めようと構えている姿が想像できる。
「潰しに行く」
溜息が出る。どうせ断ることは出来ないし、そもそも選択肢を与える言葉ではない。
「了解」
- Re: 神様のジオラマ / 設定集みたいなの追加 ( No.29 )
- 日時: 2014/03/23 16:20
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
私は一人で日の暮れかけた街道を歩いていた。まったく腹が立つ。御影の言葉を思い出して、靴の踵で地面を強く叩いた。丸投げだ。傘も振り回したいような気分だったが、さすがに自制心が働いた。私は子供ではない。
彼はこう言った。
「もっとも、最初に動くのは君だけだけど」
それから、東の通りにあるチーズケーキが名物の喫茶店の名を挙げた。彼のお気に入りらしい、私の名前を決めた店。
「きっといい成果が得られるよ」
イブニング・ムーン。コーヒーの色をした看板に、ミルクの色をした細い線が英字を描き出している。ベルの音を鳴らす扉を開き、店内を見回すが彼の言ういい成果は見当たらなかった。昼過ぎ、紅茶を飲みに来たであろう客も引きかけ、時を忘れて本に心ごと浸る客、ノートと文献を広げて難しそうな顔をする客、いずれにせよ店主にとっては迷惑極まりないような客が五名ほど見えるばかりである。店内はどこか寂しい雰囲気をしていた。
席に着き、チーズケーキを注文した。御影から受け取った、保険だという心ばかりの金では茶までは飲めなかった。
事はすぐに動いた。チーズケーキを待ちつつ、流れる裕福な人々を眺めていると、相席に一人の青年が腰を掛け、私に話しかけてきた。
「お嬢さん」
私は返事をしなかった。知らない人に話しかけられた時のマナーである、まあ、それは冗談だが。
その青年は明らかに、なんというべきか、不審なのだ。目の下に彫り込まれたような深い隈。不健康そうな白い肌。華奢な身体。汚れのついたレンズの眼鏡。
とは言うものの冗談の言える程度の不審者だ。席を立ち、店員に告げるほどの事ではないだろうと思い、水を口に含んだ。
「……お嬢さん、とっておきの話があるんだけど」
青年はなおも話しかける。
「聞きたくない? お金は取らないしとっても良い事なんだ」
私は御影の言葉をもう一つ思い出した。「語り部の話は聞くことだよ」……これは、今の状況のことだろうか。あいつは占い師か、さもなくば預言者か。胡散臭い。
「なあに」
返事をしなければ御影は怒るだろうか、考えながら、青年に応えた。
いや、きっと怒らないだろう。彼は私がそうしないことを知っている。違いない。
青年は青白い顔を明るくした。
「願えばぜんぶ叶えてくれるっていう、神様が居るんだ」
来た、確信する。やっぱり彼の言うとおりだと、同時に失望する。
「ふうん……興味あるわ」
私は青年を真似た不安定な笑顔を貼り付けた。
- Re: 神様のジオラマ / 設定集みたいなの追加 ( No.30 )
- 日時: 2014/03/23 18:00
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
彼は気を良くすると、チーズケーキを運んできたウエイトレスにコーヒーを二つ注文した。彼はケーキを含めて奢ると言う。なるほど、保険のはした金。コーヒーよりも紅茶を注文しておけばよかったと遅い後悔をする。
貧乏学生のような風貌には似つかわしくない、随分と良い気前だ。金に困ってはいない様子だ。
「本題に入ろうか」
青年は腕をテーブルに乗せ、軽く身を乗り出した。しっとりとしたスポンジを切り終えたフォークが皿に当たる。
「僕は……その、ある理由からこんなふうに勧誘をしなくちゃいけなくなったんだけど」
美味しい。口の中でふわっと溶ける主張しないチーズの香りが良い。さすが看板メニューだ。
「あんまり疑わないで聞いて欲しいんだ。まあ、疑わしいって、僕も最初は思ってたんだけど……そんなこともないんだ。いい話だから」
「いいよ、話して」
十分な予防線と臆病な語り方。そして何より直接的だ。彼は勧誘には向かないように思う。チーズケーキが胃に落ちきって砂糖を三本入れた私のコーヒーも半分姿を消そうとしており、しびれを切らしてつい、口を出してしまった。
「ああ、すまない……。ええと、そうだ、これ読んでよ」
彼はごそごそと手に持っていた大きなバッグの中をまさぐり、端が折れた薄い冊子を取り出した。禍々しい、昔のホラービデオのパッケージのようなフォントで大きく『微言葉』とある。……びことば?
「御言葉。それ、読んで、もし興味が出たら、次の月曜日の夜そこに来て」
ああ、御言葉。わざとだろうか。青年は冊子の裏、地図と場所の名前を指した。
台本も、断られる前提で作ってある様子だ。踏むべき手順があるのなら、時間なんて置かないですぐについていくのに。あんまり焦っても不信感を煽るだけだろうと思い、私は冊子を受け取った。
「じゃあ、今日はこれで……。あ、お金、払って帰るから。ゆっくりしてってね」
青年はなみなみ残ったコーヒーを一気に流し込み、バッグと伝票を持って席を立った。君こそゆっくりしていけ。
私は残ったごく微量のコーヒーをゆっくりと飲みながら、暮れゆく街とせわしない人々を眺めていた。
- Re: 神様のジオラマ / 設定集みたいなの追加 ( No.31 )
- 日時: 2014/03/23 20:18
- 名前: あまだれ ◆7iyjK8Ih4Y (ID: 06An37Wh)
トワイライト。ムーンライト。親近感だろうか。今に日が地の果てに落ちようとする瞬間の光、東に上る月の大きさにそぐわぬ弱い光。藍色に飲まれまいとする緋色の中、金星の輝き。そういったものが、私は好きだった。
黒い影になる遠くの鉄塔、街路樹。灯り始めた街灯の光を、春の宵の分厚い大気が拡散する。春の匂いを肺一杯に吸い込み、喫茶店を出た私は帰路を辿った。
*
「成果、あったみたいだね」
玄関まで出迎えに来た御影は満足げに言った。彼は下ろしたばかりらしい、薄手の灰色のコートを着ている。どこかへ行くのだろうか。私が特に何も言わず、部屋の中に入ろうとすると、彼がそれを止めた。
「休む気? お仕事はまだあるんだけど」
「……あー」
我ながら気の抜けた声が出た。御影が電気を切り、革靴を履いて出てくるのを扉を抑えながら待つ。カフェインを散々摂取したというのに、温い空気が眠気を誘っている。
「これから向かうのは彼らの、そうだな、拠点だ。カミサマのお住まいだね。……それ、貸して」
扉もなく鉄の洒落た柵があるのみの素朴なエレベーターで、地に着くまでの余暇をうとうとと過ごしている私の手にあった冊子を取って、ふんふんと言いながら彼は読んでいる。軽い音を立て、箱は静かに停止した。
「面白い?」
「全然」
まあ、そうだろう。道を歩きながら随分と楽しそうに冊子を読んでいるので、皮肉を少し含んで尋ねたのだが。返された冊子を、ぱらぱらとめくる。『シュウキョウホウジン“帝国”』、『幸運ニ憑キ入信スベシ』、『帝釈天様ノ有リ難キ御言葉』……。赤、緑、黒のみの濃い色彩。無駄に大きな見出しが目に付く。
帝釈天とはまた強そうな。インドラと言ったほうが分かりいいだろうか。雷を操る神である。天と地を繋ぐほどの巨体というのだ、是非見てみたいものだ。
*
夜も深まりつつある街の中をしばらく歩くと、『帝国』本社ハコチラヨリ、そう書いた看板を発見した。随分真新しい。ペンキ塗りたてかと思うほどの鮮やかな赤色が三日月の光を受けて輝いている。
スラム街に近いのだろう。周りの建物も淡白にシンプルになっている。街灯の数も随分減ったようだ。
看板の前で立ち止まっていた彼が何かを見上げたので、視線を追ってみると、黒々とそびえ立つ巨大なビルが少し先にあった。窓もなく、光は一切漏れていない。
遠くから眺めることしかしていなかったので真偽は分からないが、街の端の高い鉄塔と同じくらいの高さがあるように思えた。
「ここだね」
なんて趣味の悪い。私は玄関らしきガラスの両開きの扉を見て思った。抽象画のような模様が描かれていた。いくつもの丸が連なり、目玉を連想させる。色彩は相変わらず赤、緑、黒。
御影は目を細めて唸った。
「思ったより何も見えないなあ……無駄足か」
「勘弁してよ……」
欠伸が出た口元を覆う。子供はもう寝る時間だろう。業務時間外だ。
「やっぱり乗り込まないとだめだね」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13