複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 之は日常の延長線に或る【第玖話更新 3/8】
- 日時: 2015/03/08 22:39
- 名前: 愛深覚羅 ◆KQWBKjlV6o (ID: L1bEpBtf)
——滅びた土台の陰と陽。誰もが受け入れる陽の出は、我らの一日を記すため今日も動き出す。——
明けましておめでとうございます!
新年を祝いつつ、新作を投稿させていただきました愛深覚羅でございます。前作ではお世話になりました。
そんな今回は「一人称」「ちょっと変わった日本」を舞台に始めさせていただきたいです。
内容的には「色々な要素」を盛り込んで行こうと思っております。最終的には和風ファンタジーちっくになればいいなって言う軽い気持ちを持っています。
亀更新は健在しますが、気長に付き合っていただける方、どうぞよろしくお願いいたします。
例に倣いましてオリキャラを募集させていただきますので、どうぞ奮って御応募下さい!!
※オリキャラ募集用紙は>>2より【現在一旦〆切です。再開は未定】
登場人物 >>1
序 >>3 >>4
壱 >>19
弐 >>35 >>36
参 >>37 >>38 >>39
肆 >>40 >>41
伍 >>44 >>45
陸 >>52 >>56 >>57
漆 >>60 >>61 >>64
捌 >>65 >>69 >>70 >>71
玖 >>72 >>73
オリキャラさん
>>零組<<
モンブラン博士さん >>5 >>9 >>21
007さん >>6
ルファルさん >>7
メデューサさん >>8 >>28
マカロンさん >>10
煙草さん >>11
コッコさん >>16 >>20
kiryuさん >>22
siyarudenさん >>23
アリスさん >>24
こたみかんさん >>26
キコリさん >>27 >>32
計20名
- Re: 之は日常の延長線に或る【第陸話2/9更新】 ( No.58 )
- 日時: 2015/02/09 16:14
- 名前: ルファル (ID: MFtoluGe)
>>55
了解です。もう固定でオーケーですよ
- Re: 之は日常の延長線に或る【第陸話2/9更新】 ( No.59 )
- 日時: 2015/02/13 13:48
- 名前: 愛深覚羅 ◆KQWBKjlV6o (ID: bVIgAYuV)
>>ルファルさん
承りました!では固定と言う事でよろしくお願いします
- Re: 之は日常の延長線に或る【第陸話2/9更新】 ( No.60 )
- 日時: 2015/02/13 15:07
- 名前: 愛深覚羅 ◆KQWBKjlV6o (ID: bVIgAYuV)
漆 早起きは三文ほど損する
朝日が射しこむ姿はいつ見ても目に痛い。追い討ちとばかり、けたたましく鳴り響く携帯は心底頭が痛くなる。俺は昔から偏頭痛持ちだ。放っておくのはよくないと毎朝毎朝思うのだが……だからと言っていい対策が無いのが現状である。そうこうしているとさらに頭痛が激しくなり、最近では蹲りたくなるのを必死で堪えている場合もある。
一体何が原因で頭痛が起きたのか分からないが、随分前から苦しまされていたような記憶が脳の端の方にある。
布団の中でふとそんな感慨にふけっていると、下から冷めた声が登ってきた。
「ちょっとあんた、さっさと起きなさいよ。これ以上遅くなった朝ご飯作ってあげないから」
階段でそう叫んでいるのは我が妹、春山 花蓮で或る。最近「花蓮」と呼ぶと嫌な顔をするお年頃だ。
兄の世話を甲斐甲斐しく焼く様な理想的妹では無く、気分が向いたらちょっと見てやろうか、程度の妹である。……まぁ言わばごく普通の一般的な女子高生だ。
そんな事より朝を食いっぱぐれる事の方が俺にとっては痛い仕打ちである。朝と言うのは一日を活動するためのエネルギーを蓄える時間であり、グダグダしている時間では無いと言うのはわかりきっている事だが、布団と言うものを発明した奴は人間をダメにしようと考えていたに違いないと思わざるを得ない。それだけの力がこの一枚の布ごときに存在している。
「さっさとしろって言ってるでしょ!! 馬鹿兄貴!!」
……あぁ我が妹は今日もお怒りのようだ。昔は「おにいちゃん」なんて呼んで慕ってきたというのに、一体どこで何を間違えたのか、少なからず俺に非は無かったと思う。
さて、一階へ降りて、顔を洗い、食卓に経ったのはいいのだが……目の前に知らぬ奴が一人、我が物顔で俺の席に腰をおろしている。俺にもう一人妹がいたという事実は今のところ無い。
「……おはよ……ゴザイマス……?」
「……」
「その席……間違えていますよ……?」
「……」
「……おきていらっしゃられますか?」
話しかけても一向に返事を返さぬ。一体誰なのだ。……我が妹よ、答えてはくれないか?
俺の心の叫びなど素知らぬ顔をして妹は三人分の朝食を用意した。俺は仕方なくこの少女の隣の席に座る。今、四人用テーブルでよかったと心の底から思った。二人用だったらと考えるとおぞましい。
それにしても俺の隣に座っていらっしゃられるこの少女は何なのだろう。兎の耳の付いた黒のフードを目深に被っているため顔が判別しない。と言うか、之はコートなのだろうか? ワンピース型のそれは妹の趣味と真反対であるという事実しか教えてくれない。よく見ると膝の上には黒の兎のぬいぐるみが大人しく鎮座していた。
まさか我が両親の隠し子!? ……そんな訳はないと言うのは分かっている。
寡黙な少女はチラリと俺の顔を見た。一瞬ぶつかった瞳は夜空の様な深い藍色だった。俺たち兄妹の目の色とは違う色だ。
(花蓮の友達だろうか?)
それにしても幼い雰囲気があるのだが……。
「ちょっと私の友達をジロジロイヤラシイ目で見ないでよ」
「誤解だ。一体この少女はどこから連れてきた? 元の場所に返してきなさい」
「拾い猫みたいな事言わないで。友達だって言ってんでしょ! この子は姫哭 闇莉ちゃん。ちょっとした事から知り合って、一緒に登校してるの。で、今日はたまたま早く登校するって事で一緒に朝ご飯食べる事にした」
「両親は?」
「あのね、聞いていい事と悪い事があるでしょ。闇莉ちゃんは孤児院で暮らしてるから、両親の話しはタブーよ、馬鹿」
花蓮はそう言って俺の頭を思い切り叩きやがった。痛い。否、そんな事より先ほどからじっと俺の事を見てくる闇莉とやらが何かブツブツ言っているぞ。呪いの言葉でも吐きそうな形相だ。チラチラと背中に黒い、よくわからないモノが見えるのは俺が寝惚けているからだろうか? 一先ず花蓮、そう呼ぼうとして振り返った時、闇莉は小さな声で呟いた。
「……花蓮を困らせたら許さない……」
低い声でそう呟かれた言葉。闇莉はそれっきりこちらを見向きもしなかった。
(全く、我が妹ながら厄介な奴に懐かれたな……)
もう知らん。俺は関わらないと決めて黙々と出されたパンを食べた。花蓮は紅茶を闇莉に渡し、はにかむ闇莉を見てニコリと笑う。そしていつもの席に着き朝食を取り始める。何だかわからない妙な空気が犇めく朝になってしまった。
「俺の珈琲は?」
「は? 自分で用意したらいいじゃん」
……理不尽な。俺にも愛想笑いでいいから、笑顔を見せてくれないものだろうか。
- Re: 之は日常の延長線に或る【第漆話更新】 ( No.61 )
- 日時: 2015/02/13 15:24
- 名前: 愛深覚羅 ◆KQWBKjlV6o (ID: bVIgAYuV)
朝食を済まし、外に出る。そうすると陽気で麗らかな光が視界いっぱいに広がる。
(気持ちの良い朝だ)
共に朝食を摂った花蓮達は、俺より先にさっさと行ってしまった。さて、改めて朝をやり直そう。
錆びかけたコンクリの廊下を歩いて外へ出る。見えてきた小さな庭ではいつもお世話になっている万年 寿栄さんがいつも通り掃除をしていた。挨拶をするため俺は立ち止まった。
「お早う御座います」
「あぁ、昶ちゃん。お早う。これ食べてみて、今年一、頑張って栽培した苺よ」
手渡された艶やかな紅はコロコロと掌を転がる。それに合わせて寿栄さんもコロコロ笑った。食欲をそそられるその色を一通り楽しんだ後、寿栄さんに向き直った。寿栄さんはいつも陽気な笑みを浮かべているちょっとお茶目な小母さんだ。俺の住んでいる「日々荘」の大家でもある。
「日々荘」と言うのはタワーの近くに或るこぢんまりとしたプレハブの様な建物である。寿栄さんが格安で貸し出す部屋は全て埋まっていて、此処にナキリの奴も住んでいる。
「苺って少し季節が早くありませんか?」
「うふふ、コレちょっと変わった苺でね、ナキリくんからもらったの。今の時期にできる不思議な甘い苺だからどうぞ〜って。いい子だわね、ナキリくん。今も二人で悪さをしているのかしら?」
「いえいえ、悪いのはナキリの奴だけで俺は至って真面目に日夜励んでおりますよ」
「そうかしら? 昨日は夜遊びしたらしいじゃない。花蓮さんが心配して夕方尋ねてきたわよ?」
「まさか……花蓮が? それは御迷惑をおかけしました」
「いいのよ、仲良いわねぇ。あら、そろそろ時間が……留まらせてごめんなさいね。行ってらっしゃい」
寿栄さんは腕に嵌めたピンク色の時計を覗きこみ、俺を送りだした。俺はもう一度頭を下げ、タワーへ歩く。
この日々荘からタワーまでは早くて10分で着く場所に或る。いつもはギリギリに出るのだが、今日は早く出てみた。なんとなく、だ。
早起きは三文の徳という言葉通り、何かいい事でも起きてくれれば嬉しいのだが、俺の経験上奇跡が起きない限り何も起こらないと言うのが残念ながら有力な説だった。
朝早くだと言うのにタワーには疎らに人は居た。友人達と談笑しつつ喫茶店やらコンビニやらへと入っていく。
そんな中俺は御嶽を探して歩いていた。昨日の報告をするためだ。昨日見つけた計四名、内三名に連絡を入れろと伝えておいたのだが、ちゃんと連絡を入れているのかも聞きたい。
(御嶽はきっと会議室に居るだろう)
そう推測をつけ、タワーの東側にある会議室へと向かった。会議室と言うのはこのタワーに居る教師達がしょうもない議論をするために用意された部屋で、そこで毎朝顔を突き合わせ今後の予定を組みたてている。朝からご苦労な事だ。兎に角さっさと報告を済ませてしまおう。
会議室へ入っていくと予想通り御嶽は居た。この時間はもう会議は終わり、他の教師たちは資料を集めて各場所へ移動している。この時間と言いつつ、一体何時から無謀な議論を繰り広げているのか俺は知らない。
「おう春山、昨日連絡があった。三名、今日は出席するそうだ」
「え、あの変わり者の探偵紛いな女もでしょうか?」
「あぁ、珍しいだろ? 教室と生徒の顔を見ておきたいだとさ」
「はぁ」
「後残りの生徒だが今日も探してくれ。そうだな、朝早くから来たんだ、今から探せ。授業は昼からだぞ。昨日の場所で筋トレをする。覚えておけ」
「……えー……」
「つべこべ言うな、さっさと行け。遅れたらペナルティ付けるからな〜」
御嶽はそう言って資料をかき集め事務室の方へと歩きだした。
全く勝手な奴だ。一方的に要件を言うのはどうにかならんのか。失礼にあたると言う事を覚えておけばいい。
まぁそんな事言っても仕方ない。今日はタワーの中を隅から隅まで探してみるか……運がよければ誰か一人ぐらいはいるだろうさ。
- Re: 之は日常の延長線に或る【第漆話更新】 ( No.62 )
- 日時: 2015/02/13 20:55
- 名前: マカロン (ID: nWEjYf1F)
こんばんはー、元檸檬です。
ちょこっと名前を変えてみました! っていうか、戻しました。
私の本来のHNはマカロンなのです←
双子ちゃんの登場に感謝感激、ありがとうございます!
2人が揃って首を傾げる光景を想像した瞬間、可愛くて萌え死にそうでしたww
その後あたしが鼻血を出したのは言うまでもない(黙
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16