二次創作小説(映像)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ギルティクラウン-Everlasting everyday-
日時: 2014/04/05 10:59
名前: ウルフラム (ID: mVHy..WT)

こんにちわ( *`ω´)&#
ちょこちょこ「多寡」名義でイラスト書いているウルフラムです。
今回は中間テスト終了を記念して、描きたかったギルティクラウンの二次を書いてみたいと思います。日常になってしまうと思いますが…
あの終わり方でいい!!満足!
という人には目に毒です!(キリッ(*`へ´*) 
至らない点もあると思いますが、宜しくです!!

ちなみに、題名の文字制限が減ったようなので、題名を一部変更いたしました。

風邪の便り:>>28 >>29 >>30 >>31

#22.5 後日:conclusion >>01-07
 >>01>>02>>03>>04>>05>>06>>07

#23 再起:phenomenon >>09-26
 >>09 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26

#24 連動:Vulgarity >>27-49
 >>27 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39
>>40 >>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47 >>48 >>49


#25 集結 : Diffusion >>50-55
>>50 >>51 >>52 >>53 >>54 >>55

お客様
ルリ朱雀&様
推奨
カキコ外からお越しのお客様は、このスレッドの下部にある青い[1][2][3][4][5]の内、5をクリックしてください。アニメ最終回の一番最後、この二次小説の一番最初から読むことが出来ます!
では!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14



Re: ギルティクラウン-Everlasting every days- ( No.29 )
日時: 2012/11/25 19:40
名前: ルリ朱雀& (ID: J/cl5oqb)


 風邪ですか…!!
 お大事にです!!
 早く治して、頑張って下さい!!
 期末考査ってやつも頑張って下さい!!
 無理せずに更新して下さい!!

Re: ギルティクラウン-Everlasting every days- ( No.30 )
日時: 2012/11/25 20:46
名前: ウルフラム (ID: mVHy..WT)

ありがとうございますルリさんっ!(T ^ T)

えっとですね、期末考査というのは期末試験ていう意味です。
うちんところの学校では期末試験を期末考査というもので、つい。
まあそれはおいておき、ありがとうございますルリさん!早めに戻ります!…

Re: ギルティクラウン-Everlasting every days- ( No.31 )
日時: 2012/11/25 20:48
名前: ルリ朱雀& (ID: J/cl5oqb)


 ご丁寧に、期末考査の説明をしてくれて…。
 ゆっくりと、体を休めて無理せず頑張って下さい!!

Re: ギルティクラウン-Everlasting every days- ( No.32 )
日時: 2012/12/01 00:11
名前: ウルフラム (ID: mVHy..WT)
参照: http://www18.oekakibbs.com/bbs/oe-kakiko/data/1594.jpg

すみません、忘れてまして。参照1000ありがとうございます!なんかまだ咳がでてるのは、今流行のマイコプラズマ肺炎なのでしょうか・・。とにかく、気合で治します!とゆわけなので、もう少し休みますね。期末試験、頑張らないとですし。では!

Re: ギルティクラウン-Everlasting every days- ( No.33 )
日時: 2012/12/05 21:33
名前: ウルフラム (ID: mVHy..WT)





集は茶色の古風なセーターを着たまま、リビングのソファ付近にある縦長の服たてに手探りで左手を延ばし、黒単色の腰までのコートをガッチリと掌で掴むと、驚異的なスピードでそれを羽織り、リビングの白壁に手を当てながら玄関口へと急ぐ。

「うっ……、寒」

白杖を右手にはめ革靴を履きドアを開くと、秋終盤のこの季節には珍しく、黒コート越しにも伝わるような肌寒い風が吹いた。

「マフラーも…………。いや、これでいいか」

集は羽織っている黒コートを左手で軽くたなびかせ、ズボンのポケットに無造作に入っているある物に手を延ばし、それが在るということを手だけで確認すると、家の扉の方に向き直り、3秒間静止する。

現在では、もう既にコンピューターによる顔認識の扉の開け閉めと、アナログな鍵による開け閉めの併用は一般化されおり、集と春夏の住むこのマンションの一室でも、そのシステムが採用されている。集が盲目になってから、鍵穴に鍵を差し込むことによる扉の開け閉めが困難になって以来、春夏の提案により設置されたこのシステムのおかげで今となっては、春夏が傍についていなくても一人で外出できるようになり、なにより「自由」になったのが一番の感謝すべきことだったのかもしれない。


「ロックが……完了、しま、し、たガッーーーー……」


電子式の扉からエラー音が鳴り響く。そうして、静寂が訪れ。



「……………………前の鍵、持って来てよかった……」

集はそう今の状況を楽観視しながら、溜息を深くつき、扉の前から離れた。


次に帰れるのはいつ頃だろうか。


そう思いながら集は盲目ながらに、右足を大きく踏み出した。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14



この掲示板は過去ログ化されています。